おはようございます🌞
朝早く目が覚めたらお月さまが輝いていました✨
晴れますように☀️
3
10/31 5:23
おはようございます🌞
朝早く目が覚めたらお月さまが輝いていました✨
晴れますように☀️
明るくなり始めてから歩き始めました🚶♀️
灌木の間から、これから向かう船明神山(右)鉄山(左)🗻が見えました👀
5
10/31 5:53
明るくなり始めてから歩き始めました🚶♀️
灌木の間から、これから向かう船明神山(右)鉄山(左)🗻が見えました👀
吾妻連峰が見えました👀
一切経山🏔️の噴煙も見え、今日はかなりの煙の量が多いです💨
6
10/31 5:53
吾妻連峰が見えました👀
一切経山🏔️の噴煙も見え、今日はかなりの煙の量が多いです💨
まだ朝焼けの空が残っています🌤️
振り向くと磐梯山🗻がくっきり見えました👀
紅葉はこのあたりまでです🍁
4
10/31 5:54
まだ朝焼けの空が残っています🌤️
振り向くと磐梯山🗻がくっきり見えました👀
紅葉はこのあたりまでです🍁
第2展望台から白糸の滝が見えました💦
渓谷はまだ紅葉が残っています🍁
3
10/31 5:55
第2展望台から白糸の滝が見えました💦
渓谷はまだ紅葉が残っています🍁
分岐です❗️
船明神山(右)🗻方面へ向かいます🚶♂️
左側は帰りに登ってくる沢からのルートです💦
3
10/31 6:15
分岐です❗️
船明神山(右)🗻方面へ向かいます🚶♂️
左側は帰りに登ってくる沢からのルートです💦
沢の全景👁️
下流は薄青色の温泉水が流れています♨️
5
10/31 6:16
沢の全景👁️
下流は薄青色の温泉水が流れています♨️
お月さまがまだ青空に存在感を示しています🌕
4
10/31 6:16
お月さまがまだ青空に存在感を示しています🌕
笹薮に入り朝露に濡れた笹の葉で、ズボンが濡れ始めてきたが、こんな場所も数カ所あり、滑りやすいです😭
2
10/31 6:23
笹薮に入り朝露に濡れた笹の葉で、ズボンが濡れ始めてきたが、こんな場所も数カ所あり、滑りやすいです😭
朝陽が当たり始めました☀️
当たっているところは山肌の紅葉で輝いています🍁
5
10/31 6:49
朝陽が当たり始めました☀️
当たっているところは山肌の紅葉で輝いています🍁
吾妻連峰🗻方面も輝いています☀️
一切経山🏔️の噴煙は真っ直ぐ上がっているので、風は微風かな⁉️
5
10/31 6:49
吾妻連峰🗻方面も輝いています☀️
一切経山🏔️の噴煙は真っ直ぐ上がっているので、風は微風かな⁉️
吾妻連峰、一切経山🏔️アップ❗️
4
10/31 6:49
吾妻連峰、一切経山🏔️アップ❗️
磐梯山🗻頂上は雲がかかり始めました❗️
山肌は紅葉です🍁
6
10/31 6:49
磐梯山🗻頂上は雲がかかり始めました❗️
山肌は紅葉です🍁
雲海も桧原湖方面に立ち込めてきました☁️
山肌が輝いて綺麗な景観です😃
4
10/31 6:50
雲海も桧原湖方面に立ち込めてきました☁️
山肌が輝いて綺麗な景観です😃
前方に目をやると右は船明神山🗻の岸壁❗️
左は鉄山🗻が見えます👀
中央の白い部分は爆裂火口の上部の山です💥
5
10/31 7:00
前方に目をやると右は船明神山🗻の岸壁❗️
左は鉄山🗻が見えます👀
中央の白い部分は爆裂火口の上部の山です💥
爆裂火口💥が見えてきました👀
6
10/31 7:22
爆裂火口💥が見えてきました👀
吾妻連峰方面🗻と青空が綺麗です😃
5
10/31 7:22
吾妻連峰方面🗻と青空が綺麗です😃
爆裂火口💥と鉄山🗻稜線がなだらかで散策には最高です😀
4
10/31 7:38
爆裂火口💥と鉄山🗻稜線がなだらかで散策には最高です😀
爆裂火口💥に太陽が当たってきました👀
8
10/31 7:39
爆裂火口💥に太陽が当たってきました👀
中央右に安達太良山🗻が見えてきました😆
3
10/31 7:47
中央右に安達太良山🗻が見えてきました😆
桧原湖💦の上は雲海が広がってきました👀
3
10/31 7:48
桧原湖💦の上は雲海が広がってきました👀
爆裂火口💥の底もハッキリ見えます👀
馬の背から見るより迫力満点💯
6
10/31 7:50
爆裂火口💥の底もハッキリ見えます👀
馬の背から見るより迫力満点💯
安達太良山🗻が少し大きく見えます👀
3
10/31 7:58
安達太良山🗻が少し大きく見えます👀
爆裂火口💥底がすごく近くからハッキリ見えて爆発のすごさが感じられます‼️
砂礫の湖とはこのことか😆
9
10/31 7:58
爆裂火口💥底がすごく近くからハッキリ見えて爆発のすごさが感じられます‼️
砂礫の湖とはこのことか😆
振り返って桧原湖方面💦と吾妻連峰🗻
3
10/31 7:59
振り返って桧原湖方面💦と吾妻連峰🗻
船明神山🗻への砂礫のルートです❗️
4
10/31 8:01
船明神山🗻への砂礫のルートです❗️
池💦がありました❗️
噴火でできたのかな⁉️
中央に安達太良山⛰️
3
10/31 8:02
池💦がありました❗️
噴火でできたのかな⁉️
中央に安達太良山⛰️
少し登って上から池を覗き見👀
3
10/31 8:05
少し登って上から池を覗き見👀
船明神山🗻の岸峰❗️
1
10/31 8:05
船明神山🗻の岸峰❗️
船明神山🗻の祠⛩️が岩場にありました❗️
1
10/31 8:23
船明神山🗻の祠⛩️が岩場にありました❗️
船明神山の脇道を通過していよいよ安達太良山🗻のメイン稜線への前哨戦です🚶♂️
左側の分岐を目指して砂礫のルートを🚶
2
10/31 8:27
船明神山の脇道を通過していよいよ安達太良山🗻のメイン稜線への前哨戦です🚶♂️
左側の分岐を目指して砂礫のルートを🚶
分岐到着🚶♂️
安達太良山方面へ向かいます😅
3
10/31 8:29
分岐到着🚶♂️
安達太良山方面へ向かいます😅
岩肌が噴火でいろいろな様相、色になっていて、きわめてまれな光景です😁
3
10/31 8:30
岩肌が噴火でいろいろな様相、色になっていて、きわめてまれな光景です😁
爆裂火口と岩肌💥
2
10/31 8:33
爆裂火口と岩肌💥
振り返って船明神山🗻
2
10/31 8:33
振り返って船明神山🗻
磐梯山🗻雲が太陽をさえぎり暗くなってきました‼️
2
10/31 8:34
磐梯山🗻雲が太陽をさえぎり暗くなってきました‼️
ようやく安達太良山と鉄山🗻のメインルートに到着しました💦
まずは安達太良山🗻へ向かいます🚶♂️
2
10/31 8:43
ようやく安達太良山と鉄山🗻のメインルートに到着しました💦
まずは安達太良山🗻へ向かいます🚶♂️
鉄山🗻方面❗️
2
10/31 8:44
鉄山🗻方面❗️
爆裂火口💥
桧原湖の雲海がとれ、湖が見えました👀
3
10/31 8:44
爆裂火口💥
桧原湖の雲海がとれ、湖が見えました👀
福島市街も見えてきました👀
1
10/31 8:48
福島市街も見えてきました👀
安達太良山🗻
相変わらず頂上の上空は黒い雲が覆っています😔
1
10/31 8:48
安達太良山🗻
相変わらず頂上の上空は黒い雲が覆っています😔
安達太良山🗻への稜線🚶♂️
2
10/31 8:52
安達太良山🗻への稜線🚶♂️
安達太良山🗻到着🚶♂️
2
10/31 8:57
安達太良山🗻到着🚶♂️
頂上の祠⛩️と狛犬一対🐕
2
10/31 9:03
頂上の祠⛩️と狛犬一対🐕
誰も来そうにないので、自撮り🤳してから朝飯II
にします🍙
6
10/31 9:04
誰も来そうにないので、自撮り🤳してから朝飯II
にします🍙
頂上から磐梯山🗻を眺めるが、頂上は雲の中☁️
3
10/31 9:04
頂上から磐梯山🗻を眺めるが、頂上は雲の中☁️
頂上から鉄山🗻方面❗️
雲がだいぶ出てきました☁️
3
10/31 9:05
頂上から鉄山🗻方面❗️
雲がだいぶ出てきました☁️
福島市街を見下ろします👀
2
10/31 9:06
福島市街を見下ろします👀
安達太良山頂上標識‼️と鉄山🗻
1,700m😊
6
10/31 9:06
安達太良山頂上標識‼️と鉄山🗻
1,700m😊
鉄山🗻方面の稜線ルート🚶♂️
3
10/31 9:07
鉄山🗻方面の稜線ルート🚶♂️
しばらくして登山者がきました👦
地元の方だそうです❗️
撮っていただきました🤳
ありがとうございました😊
6
10/31 9:13
しばらくして登山者がきました👦
地元の方だそうです❗️
撮っていただきました🤳
ありがとうございました😊
お腹もいっぱいになったので、鉄山🗻に向かいます🚶♂️
紅葉の葉っぱ🍁に霜がとけて露がついていました❄️
5
10/31 9:38
お腹もいっぱいになったので、鉄山🗻に向かいます🚶♂️
紅葉の葉っぱ🍁に霜がとけて露がついていました❄️
メイン稜線から爆裂火口💥
4
10/31 9:43
メイン稜線から爆裂火口💥
鉄山🗻を望みます👀
3
10/31 9:44
鉄山🗻を望みます👀
矢筈の森分岐です‼️
くろがね小屋へは向かいません❗️
鉄山🗻へ🚶♂️
2
10/31 9:45
矢筈の森分岐です‼️
くろがね小屋へは向かいません❗️
鉄山🗻へ🚶♂️
船明神山🗻(左側)からの稜線を歩いてここまできました🚶♂️
爆裂火口💥はいろいろな姿を見せます😀
3
10/31 9:50
船明神山🗻(左側)からの稜線を歩いてここまできました🚶♂️
爆裂火口💥はいろいろな姿を見せます😀
馬の背の稜線を歩いて鉄山🗻が見えます👀
3
10/31 9:50
馬の背の稜線を歩いて鉄山🗻が見えます👀
分岐まで来ました❗️
1
10/31 9:55
分岐まで来ました❗️
ナナカマドの実がまだ枝についてました❗️
2
10/31 9:55
ナナカマドの実がまだ枝についてました❗️
振り返って安達太良山🗻
2
10/31 9:59
振り返って安達太良山🗻
鉄山山の岩場に来ました❗️
これから岩場を登ります🚶♂️
2
10/31 10:00
鉄山山の岩場に来ました❗️
これから岩場を登ります🚶♂️
振り返って安達太良山🗻
2
10/31 10:00
振り返って安達太良山🗻
角度を変えて爆裂火口💥
2
10/31 10:00
角度を変えて爆裂火口💥
振り返って歩いてきた稜線🚶♂️
安達太良山🗻が中央に❗️
2
10/31 10:09
振り返って歩いてきた稜線🚶♂️
安達太良山🗻が中央に❗️
紅葉の葉っぱに露がついて❗️
2
10/31 10:11
紅葉の葉っぱに露がついて❗️
鉄山🗻到着💦
1,709m❗️
2
10/31 10:15
鉄山🗻到着💦
1,709m❗️
安達太良山🗻を振り返って❗️
2
10/31 10:19
安達太良山🗻を振り返って❗️
鉄山🗻頂上で自撮り🤳
だれも来ません❗️
避難小屋へ向かいます🚶♂️
4
10/31 10:23
鉄山🗻頂上で自撮り🤳
だれも来ません❗️
避難小屋へ向かいます🚶♂️
鉄山の避難小屋に到着しました💦
先客2人いました👦
箕輪山への分岐表示板❗️
1
10/31 10:38
鉄山の避難小屋に到着しました💦
先客2人いました👦
箕輪山への分岐表示板❗️
鉄山避難小屋❗️
表玄関から🤳
1
10/31 10:39
鉄山避難小屋❗️
表玄関から🤳
磐梯山🗻は雲の中☁️
1
10/31 10:40
磐梯山🗻は雲の中☁️
沼尻登山口へ向かいます🚶♂️
分岐の標識がないですが、石楠花の碑が目印です❗️
2
10/31 10:46
沼尻登山口へ向かいます🚶♂️
分岐の標識がないですが、石楠花の碑が目印です❗️
石楠花の碑‼️
遭難したヘリコプターの翼でできています🚁
4
10/31 10:48
石楠花の碑‼️
遭難したヘリコプターの翼でできています🚁
青空と雲☁️
道案内のペンキのシルシを頼りに向かいます🚶♂️
2
10/31 11:04
青空と雲☁️
道案内のペンキのシルシを頼りに向かいます🚶♂️
安達太良山、船明神山🗻方面を向いた爆裂火口💥
3
10/31 11:07
安達太良山、船明神山🗻方面を向いた爆裂火口💥
下り始めて爆裂火口の奇岩だらけ‼️
4
10/31 11:13
下り始めて爆裂火口の奇岩だらけ‼️
胎内くぐり‼️
狭くてバックパックが岩にあたります(😭)
3
10/31 11:22
胎内くぐり‼️
狭くてバックパックが岩にあたります(😭)
やっとの思いでくぐり抜けました(笑)
3
10/31 11:23
やっとの思いでくぐり抜けました(笑)
胎内くぐりを出た所‼️
1
10/31 11:25
胎内くぐりを出た所‼️
ホッとして磐梯山🗻を👀
頂上は雲で覆われています❗️
2
10/31 11:35
ホッとして磐梯山🗻を👀
頂上は雲で覆われています❗️
奇岩の目印を頼りに🚶♂️
1
10/31 11:38
奇岩の目印を頼りに🚶♂️
この角度でも磐梯山の頂上は雲の中🗻
2
10/31 11:47
この角度でも磐梯山の頂上は雲の中🗻
青空と雲と山肌☀️☁️
青空が澄み渡っています❗️
2
10/31 11:47
青空と雲と山肌☀️☁️
青空が澄み渡っています❗️
沢に下りる前に砂礫のトラバースがあります❗️
2
10/31 11:51
沢に下りる前に砂礫のトラバースがあります❗️
噴火🌋による奇岩❗️
2
10/31 11:51
噴火🌋による奇岩❗️
沼の平立入規制の看板❗️
1
10/31 11:57
沼の平立入規制の看板❗️
沢のゴロゴロ石と砂礫のルートを歩きます🚶♀️
2
10/31 12:06
沢のゴロゴロ石と砂礫のルートを歩きます🚶♀️
山肌❗️
2
10/31 11:57
山肌❗️
ここから下りの右岸の沢道に入りますが、尾根からの落石多数⚠️
岩ももろくなっていつでも落石があってもおかしくない状況です‼️
2
10/31 12:09
ここから下りの右岸の沢道に入りますが、尾根からの落石多数⚠️
岩ももろくなっていつでも落石があってもおかしくない状況です‼️
落石の危険⚠️があるので、一気に沢道を抜けて湯畑❓にでました🏃♂️
2
10/31 12:16
落石の危険⚠️があるので、一気に沢道を抜けて湯畑❓にでました🏃♂️
小屋がありました❗️
このあたり、小屋が潰れたり、資材が散乱しています❗️
1
10/31 12:16
小屋がありました❗️
このあたり、小屋が潰れたり、資材が散乱しています❗️
温泉♨️が湧き出している場所❗️
1
10/31 12:21
温泉♨️が湧き出している場所❗️
暑い温泉です♨️湯気が上がってます❗️
小屋の脇から対岸に渡り登り返しです💦
2
10/31 12:23
暑い温泉です♨️湯気が上がってます❗️
小屋の脇から対岸に渡り登り返しです💦
古木に苔が生えその中からきのこ🍄が出てきました👀
2
10/31 12:33
古木に苔が生えその中からきのこ🍄が出てきました👀
紅葉🍁がチラホラ❗️
1
10/31 12:38
紅葉🍁がチラホラ❗️
登り下りの分岐に戻りました🚶♂️
2
10/31 12:40
登り下りの分岐に戻りました🚶♂️
ここから紅葉見物🍁と落ち葉🍂の登山道をくだります🚶♂️
1
10/31 12:46
ここから紅葉見物🍁と落ち葉🍂の登山道をくだります🚶♂️
2
10/31 12:47
4
10/31 12:47
木々の間から磐梯山🗻
上にある雲が標高の高い場所から見ると頂上の雲の部分にあたるのかな⁉️
1
10/31 12:53
木々の間から磐梯山🗻
上にある雲が標高の高い場所から見ると頂上の雲の部分にあたるのかな⁉️
落ち葉🍂の登山道🚶♂️
1
10/31 12:54
落ち葉🍂の登山道🚶♂️
吾妻連峰🗻
4
10/31 12:56
吾妻連峰🗻
振り返って右が船明神山、左が鉄山🗻
1
10/31 12:56
振り返って右が船明神山、左が鉄山🗻
吾妻連峰、一切経山の煙が少なくなってます‼️
3
10/31 12:57
吾妻連峰、一切経山の煙が少なくなってます‼️
磐梯山⛰️アップ❗️
3
10/31 12:58
磐梯山⛰️アップ❗️
第2展望台に戻ってきました🚶♂️
白糸の滝と紅葉🍁が太陽の光で綺麗です😀
2
10/31 13:02
第2展望台に戻ってきました🚶♂️
白糸の滝と紅葉🍁が太陽の光で綺麗です😀
白糸の滝💦アップ❗️
1
10/31 13:02
白糸の滝💦アップ❗️
山肌の紅葉🍁
2
10/31 13:03
山肌の紅葉🍁
第一展望台からの磐梯山⛰️
1
10/31 13:06
第一展望台からの磐梯山⛰️
山肌の紅葉🍁
2
10/31 13:06
山肌の紅葉🍁
沼尻スキー場の登山口に無事戻ってきました💦
お疲れさまでした😀
これから4時間かけて新潟市に戻ります🚙
2
10/31 13:10
沼尻スキー場の登山口に無事戻ってきました💦
お疲れさまでした😀
これから4時間かけて新潟市に戻ります🚙
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する