ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6123153
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良

安達太良山・鉄山🗻沼尻スキー場~反時計回り周回🚶‍♂️トリッキーなコースを満喫😊

2023年10月31日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:34
距離
11.9km
登り
889m
下り
872m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:13
休憩
1:18
合計
7:31
5:37
5
5:42
5:43
32
6:15
6:16
134
8:29
8:31
12
8:43
8:43
13
8:56
9:29
14
9:43
9:44
4
9:48
9:49
23
10:12
10:26
13
10:39
10:41
40
11:21
11:30
48
12:18
12:24
7
12:31
12:40
26
13:06
13:07
2
13:10
13:11
0
13:11
ゴール地点
天候 晴れ☀️
微風🌪️
朝露で笹の葉などにあたり、ズボン・シャツも濡れ濡れ💦
過去天気図(気象庁) 2023年10月の天気図
アクセス
おはようございます🌞
朝早く目が覚めたらお月さまが輝いていました✨
晴れますように☀️
2023年10月31日 05:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
10/31 5:23
おはようございます🌞
朝早く目が覚めたらお月さまが輝いていました✨
晴れますように☀️
明るくなり始めてから歩き始めました🚶‍♀️
灌木の間から、これから向かう船明神山(右)鉄山(左)🗻が見えました👀
2023年10月31日 05:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
10/31 5:53
明るくなり始めてから歩き始めました🚶‍♀️
灌木の間から、これから向かう船明神山(右)鉄山(左)🗻が見えました👀
吾妻連峰が見えました👀
一切経山🏔️の噴煙も見え、今日はかなりの煙の量が多いです💨
2023年10月31日 05:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
10/31 5:53
吾妻連峰が見えました👀
一切経山🏔️の噴煙も見え、今日はかなりの煙の量が多いです💨
まだ朝焼けの空が残っています🌤️
振り向くと磐梯山🗻がくっきり見えました👀
紅葉はこのあたりまでです🍁
2023年10月31日 05:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
10/31 5:54
まだ朝焼けの空が残っています🌤️
振り向くと磐梯山🗻がくっきり見えました👀
紅葉はこのあたりまでです🍁
第2展望台から白糸の滝が見えました💦
渓谷はまだ紅葉が残っています🍁
2023年10月31日 05:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
10/31 5:55
第2展望台から白糸の滝が見えました💦
渓谷はまだ紅葉が残っています🍁
分岐です❗️
船明神山(右)🗻方面へ向かいます🚶‍♂️
左側は帰りに登ってくる沢からのルートです💦
2023年10月31日 06:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
10/31 6:15
分岐です❗️
船明神山(右)🗻方面へ向かいます🚶‍♂️
左側は帰りに登ってくる沢からのルートです💦
沢の全景👁️
下流は薄青色の温泉水が流れています♨️
2023年10月31日 06:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
10/31 6:16
沢の全景👁️
下流は薄青色の温泉水が流れています♨️
お月さまがまだ青空に存在感を示しています🌕
2023年10月31日 06:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
10/31 6:16
お月さまがまだ青空に存在感を示しています🌕
笹薮に入り朝露に濡れた笹の葉で、ズボンが濡れ始めてきたが、こんな場所も数カ所あり、滑りやすいです😭
2023年10月31日 06:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/31 6:23
笹薮に入り朝露に濡れた笹の葉で、ズボンが濡れ始めてきたが、こんな場所も数カ所あり、滑りやすいです😭
朝陽が当たり始めました☀️
当たっているところは山肌の紅葉で輝いています🍁
2023年10月31日 06:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
10/31 6:49
朝陽が当たり始めました☀️
当たっているところは山肌の紅葉で輝いています🍁
吾妻連峰🗻方面も輝いています☀️
一切経山🏔️の噴煙は真っ直ぐ上がっているので、風は微風かな⁉️
2023年10月31日 06:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
10/31 6:49
吾妻連峰🗻方面も輝いています☀️
一切経山🏔️の噴煙は真っ直ぐ上がっているので、風は微風かな⁉️
吾妻連峰、一切経山🏔️アップ❗️
2023年10月31日 06:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
10/31 6:49
吾妻連峰、一切経山🏔️アップ❗️
磐梯山🗻頂上は雲がかかり始めました❗️
山肌は紅葉です🍁
2023年10月31日 06:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
10/31 6:49
磐梯山🗻頂上は雲がかかり始めました❗️
山肌は紅葉です🍁
雲海も桧原湖方面に立ち込めてきました☁️
山肌が輝いて綺麗な景観です😃
2023年10月31日 06:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
10/31 6:50
雲海も桧原湖方面に立ち込めてきました☁️
山肌が輝いて綺麗な景観です😃
前方に目をやると右は船明神山🗻の岸壁❗️
左は鉄山🗻が見えます👀
中央の白い部分は爆裂火口の上部の山です💥
2023年10月31日 07:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
10/31 7:00
前方に目をやると右は船明神山🗻の岸壁❗️
左は鉄山🗻が見えます👀
中央の白い部分は爆裂火口の上部の山です💥
爆裂火口💥が見えてきました👀
2023年10月31日 07:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
10/31 7:22
爆裂火口💥が見えてきました👀
吾妻連峰方面🗻と青空が綺麗です😃
2023年10月31日 07:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
10/31 7:22
吾妻連峰方面🗻と青空が綺麗です😃
爆裂火口💥と鉄山🗻稜線がなだらかで散策には最高です😀
2023年10月31日 07:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
10/31 7:38
爆裂火口💥と鉄山🗻稜線がなだらかで散策には最高です😀
爆裂火口💥に太陽が当たってきました👀
2023年10月31日 07:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
10/31 7:39
爆裂火口💥に太陽が当たってきました👀
中央右に安達太良山🗻が見えてきました😆
2023年10月31日 07:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
10/31 7:47
中央右に安達太良山🗻が見えてきました😆
桧原湖💦の上は雲海が広がってきました👀
2023年10月31日 07:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
10/31 7:48
桧原湖💦の上は雲海が広がってきました👀
爆裂火口💥の底もハッキリ見えます👀
馬の背から見るより迫力満点💯
2023年10月31日 07:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
10/31 7:50
爆裂火口💥の底もハッキリ見えます👀
馬の背から見るより迫力満点💯
安達太良山🗻が少し大きく見えます👀
2023年10月31日 07:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
10/31 7:58
安達太良山🗻が少し大きく見えます👀
爆裂火口💥底がすごく近くからハッキリ見えて爆発のすごさが感じられます‼️
砂礫の湖とはこのことか😆
2023年10月31日 07:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9
10/31 7:58
爆裂火口💥底がすごく近くからハッキリ見えて爆発のすごさが感じられます‼️
砂礫の湖とはこのことか😆
振り返って桧原湖方面💦と吾妻連峰🗻
2023年10月31日 07:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
10/31 7:59
振り返って桧原湖方面💦と吾妻連峰🗻
船明神山🗻への砂礫のルートです❗️
2023年10月31日 08:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
10/31 8:01
船明神山🗻への砂礫のルートです❗️
池💦がありました❗️
噴火でできたのかな⁉️
中央に安達太良山⛰️
2023年10月31日 08:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
10/31 8:02
池💦がありました❗️
噴火でできたのかな⁉️
中央に安達太良山⛰️
少し登って上から池を覗き見👀
2023年10月31日 08:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
10/31 8:05
少し登って上から池を覗き見👀
船明神山🗻の岸峰❗️
2023年10月31日 08:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/31 8:05
船明神山🗻の岸峰❗️
船明神山🗻の祠⛩️が岩場にありました❗️
2023年10月31日 08:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/31 8:23
船明神山🗻の祠⛩️が岩場にありました❗️
船明神山の脇道を通過していよいよ安達太良山🗻のメイン稜線への前哨戦です🚶‍♂️
左側の分岐を目指して砂礫のルートを🚶
2023年10月31日 08:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/31 8:27
船明神山の脇道を通過していよいよ安達太良山🗻のメイン稜線への前哨戦です🚶‍♂️
左側の分岐を目指して砂礫のルートを🚶
分岐到着🚶‍♂️
安達太良山方面へ向かいます😅
2023年10月31日 08:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
10/31 8:29
分岐到着🚶‍♂️
安達太良山方面へ向かいます😅
岩肌が噴火でいろいろな様相、色になっていて、きわめてまれな光景です😁
2023年10月31日 08:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
10/31 8:30
岩肌が噴火でいろいろな様相、色になっていて、きわめてまれな光景です😁
爆裂火口と岩肌💥
2023年10月31日 08:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/31 8:33
爆裂火口と岩肌💥
振り返って船明神山🗻
2023年10月31日 08:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/31 8:33
振り返って船明神山🗻
磐梯山🗻雲が太陽をさえぎり暗くなってきました‼️
2023年10月31日 08:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/31 8:34
磐梯山🗻雲が太陽をさえぎり暗くなってきました‼️
ようやく安達太良山と鉄山🗻のメインルートに到着しました💦
まずは安達太良山🗻へ向かいます🚶‍♂️
2023年10月31日 08:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/31 8:43
ようやく安達太良山と鉄山🗻のメインルートに到着しました💦
まずは安達太良山🗻へ向かいます🚶‍♂️
鉄山🗻方面❗️
2023年10月31日 08:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/31 8:44
鉄山🗻方面❗️
爆裂火口💥
桧原湖の雲海がとれ、湖が見えました👀
2023年10月31日 08:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
10/31 8:44
爆裂火口💥
桧原湖の雲海がとれ、湖が見えました👀
福島市街も見えてきました👀
2023年10月31日 08:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/31 8:48
福島市街も見えてきました👀
安達太良山🗻
相変わらず頂上の上空は黒い雲が覆っています😔
2023年10月31日 08:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/31 8:48
安達太良山🗻
相変わらず頂上の上空は黒い雲が覆っています😔
安達太良山🗻への稜線🚶‍♂️
2023年10月31日 08:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/31 8:52
安達太良山🗻への稜線🚶‍♂️
安達太良山🗻到着🚶‍♂️
2023年10月31日 08:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/31 8:57
安達太良山🗻到着🚶‍♂️
頂上の祠⛩️と狛犬一対🐕
2023年10月31日 09:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/31 9:03
頂上の祠⛩️と狛犬一対🐕
誰も来そうにないので、自撮り🤳してから朝飯II
にします🍙
2023年10月31日 09:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
10/31 9:04
誰も来そうにないので、自撮り🤳してから朝飯II
にします🍙
頂上から磐梯山🗻を眺めるが、頂上は雲の中☁️
2023年10月31日 09:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
10/31 9:04
頂上から磐梯山🗻を眺めるが、頂上は雲の中☁️
頂上から鉄山🗻方面❗️
雲がだいぶ出てきました☁️
2023年10月31日 09:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
10/31 9:05
頂上から鉄山🗻方面❗️
雲がだいぶ出てきました☁️
福島市街を見下ろします👀
2023年10月31日 09:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/31 9:06
福島市街を見下ろします👀
安達太良山頂上標識‼️と鉄山🗻
1,700m😊
2023年10月31日 09:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
10/31 9:06
安達太良山頂上標識‼️と鉄山🗻
1,700m😊
鉄山🗻方面の稜線ルート🚶‍♂️
2023年10月31日 09:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
10/31 9:07
鉄山🗻方面の稜線ルート🚶‍♂️
しばらくして登山者がきました👦
地元の方だそうです❗️
撮っていただきました🤳
ありがとうございました😊
2023年10月31日 09:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
10/31 9:13
しばらくして登山者がきました👦
地元の方だそうです❗️
撮っていただきました🤳
ありがとうございました😊
お腹もいっぱいになったので、鉄山🗻に向かいます🚶‍♂️
紅葉の葉っぱ🍁に霜がとけて露がついていました❄️
2023年10月31日 09:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
10/31 9:38
お腹もいっぱいになったので、鉄山🗻に向かいます🚶‍♂️
紅葉の葉っぱ🍁に霜がとけて露がついていました❄️
メイン稜線から爆裂火口💥
2023年10月31日 09:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
10/31 9:43
メイン稜線から爆裂火口💥
鉄山🗻を望みます👀
2023年10月31日 09:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
10/31 9:44
鉄山🗻を望みます👀
矢筈の森分岐です‼️
くろがね小屋へは向かいません❗️
鉄山🗻へ🚶‍♂️
2023年10月31日 09:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/31 9:45
矢筈の森分岐です‼️
くろがね小屋へは向かいません❗️
鉄山🗻へ🚶‍♂️
船明神山🗻(左側)からの稜線を歩いてここまできました🚶‍♂️
爆裂火口💥はいろいろな姿を見せます😀
2023年10月31日 09:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
10/31 9:50
船明神山🗻(左側)からの稜線を歩いてここまできました🚶‍♂️
爆裂火口💥はいろいろな姿を見せます😀
馬の背の稜線を歩いて鉄山🗻が見えます👀
2023年10月31日 09:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
10/31 9:50
馬の背の稜線を歩いて鉄山🗻が見えます👀
分岐まで来ました❗️
2023年10月31日 09:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/31 9:55
分岐まで来ました❗️
ナナカマドの実がまだ枝についてました❗️
2023年10月31日 09:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/31 9:55
ナナカマドの実がまだ枝についてました❗️
振り返って安達太良山🗻
2023年10月31日 09:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/31 9:59
振り返って安達太良山🗻
鉄山山の岩場に来ました❗️
これから岩場を登ります🚶‍♂️
2023年10月31日 10:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/31 10:00
鉄山山の岩場に来ました❗️
これから岩場を登ります🚶‍♂️
振り返って安達太良山🗻
2023年10月31日 10:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/31 10:00
振り返って安達太良山🗻
角度を変えて爆裂火口💥
2023年10月31日 10:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/31 10:00
角度を変えて爆裂火口💥
振り返って歩いてきた稜線🚶‍♂️
安達太良山🗻が中央に❗️
2023年10月31日 10:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/31 10:09
振り返って歩いてきた稜線🚶‍♂️
安達太良山🗻が中央に❗️
紅葉の葉っぱに露がついて❗️
2023年10月31日 10:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/31 10:11
紅葉の葉っぱに露がついて❗️
鉄山🗻到着💦
1,709m❗️
2023年10月31日 10:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/31 10:15
鉄山🗻到着💦
1,709m❗️
安達太良山🗻を振り返って❗️
2023年10月31日 10:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/31 10:19
安達太良山🗻を振り返って❗️
鉄山🗻頂上で自撮り🤳
だれも来ません❗️
避難小屋へ向かいます🚶‍♂️
2023年10月31日 10:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
10/31 10:23
鉄山🗻頂上で自撮り🤳
だれも来ません❗️
避難小屋へ向かいます🚶‍♂️
鉄山の避難小屋に到着しました💦
先客2人いました👦
箕輪山への分岐表示板❗️
2023年10月31日 10:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/31 10:38
鉄山の避難小屋に到着しました💦
先客2人いました👦
箕輪山への分岐表示板❗️
鉄山避難小屋❗️
表玄関から🤳
2023年10月31日 10:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/31 10:39
鉄山避難小屋❗️
表玄関から🤳
磐梯山🗻は雲の中☁️
2023年10月31日 10:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/31 10:40
磐梯山🗻は雲の中☁️
沼尻登山口へ向かいます🚶‍♂️
分岐の標識がないですが、石楠花の碑が目印です❗️
2023年10月31日 10:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/31 10:46
沼尻登山口へ向かいます🚶‍♂️
分岐の標識がないですが、石楠花の碑が目印です❗️
石楠花の碑‼️
遭難したヘリコプターの翼でできています🚁
2023年10月31日 10:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
10/31 10:48
石楠花の碑‼️
遭難したヘリコプターの翼でできています🚁
青空と雲☁️
道案内のペンキのシルシを頼りに向かいます🚶‍♂️
2023年10月31日 11:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/31 11:04
青空と雲☁️
道案内のペンキのシルシを頼りに向かいます🚶‍♂️
安達太良山、船明神山🗻方面を向いた爆裂火口💥
2023年10月31日 11:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
10/31 11:07
安達太良山、船明神山🗻方面を向いた爆裂火口💥
下り始めて爆裂火口の奇岩だらけ‼️
2023年10月31日 11:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
10/31 11:13
下り始めて爆裂火口の奇岩だらけ‼️
胎内くぐり‼️
狭くてバックパックが岩にあたります(😭)
2023年10月31日 11:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
10/31 11:22
胎内くぐり‼️
狭くてバックパックが岩にあたります(😭)
やっとの思いでくぐり抜けました(笑)
2023年10月31日 11:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
10/31 11:23
やっとの思いでくぐり抜けました(笑)
胎内くぐりを出た所‼️
2023年10月31日 11:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/31 11:25
胎内くぐりを出た所‼️
ホッとして磐梯山🗻を👀
頂上は雲で覆われています❗️
2023年10月31日 11:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/31 11:35
ホッとして磐梯山🗻を👀
頂上は雲で覆われています❗️
奇岩の目印を頼りに🚶‍♂️
2023年10月31日 11:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/31 11:38
奇岩の目印を頼りに🚶‍♂️
この角度でも磐梯山の頂上は雲の中🗻
2023年10月31日 11:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/31 11:47
この角度でも磐梯山の頂上は雲の中🗻
青空と雲と山肌☀️☁️
青空が澄み渡っています❗️
2023年10月31日 11:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/31 11:47
青空と雲と山肌☀️☁️
青空が澄み渡っています❗️
沢に下りる前に砂礫のトラバースがあります❗️
2023年10月31日 11:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/31 11:51
沢に下りる前に砂礫のトラバースがあります❗️
噴火🌋による奇岩❗️
2023年10月31日 11:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/31 11:51
噴火🌋による奇岩❗️
沼の平立入規制の看板❗️
2023年10月31日 11:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/31 11:57
沼の平立入規制の看板❗️
沢のゴロゴロ石と砂礫のルートを歩きます🚶‍♀️
2023年10月31日 12:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/31 12:06
沢のゴロゴロ石と砂礫のルートを歩きます🚶‍♀️
山肌❗️
2023年10月31日 11:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/31 11:57
山肌❗️
ここから下りの右岸の沢道に入りますが、尾根からの落石多数⚠️
岩ももろくなっていつでも落石があってもおかしくない状況です‼️
2023年10月31日 12:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/31 12:09
ここから下りの右岸の沢道に入りますが、尾根からの落石多数⚠️
岩ももろくなっていつでも落石があってもおかしくない状況です‼️
落石の危険⚠️があるので、一気に沢道を抜けて湯畑❓にでました🏃‍♂️
2023年10月31日 12:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/31 12:16
落石の危険⚠️があるので、一気に沢道を抜けて湯畑❓にでました🏃‍♂️
小屋がありました❗️
このあたり、小屋が潰れたり、資材が散乱しています❗️
2023年10月31日 12:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/31 12:16
小屋がありました❗️
このあたり、小屋が潰れたり、資材が散乱しています❗️
温泉♨️が湧き出している場所❗️
2023年10月31日 12:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/31 12:21
温泉♨️が湧き出している場所❗️
暑い温泉です♨️湯気が上がってます❗️
小屋の脇から対岸に渡り登り返しです💦
2023年10月31日 12:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/31 12:23
暑い温泉です♨️湯気が上がってます❗️
小屋の脇から対岸に渡り登り返しです💦
古木に苔が生えその中からきのこ🍄が出てきました👀
2023年10月31日 12:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/31 12:33
古木に苔が生えその中からきのこ🍄が出てきました👀
紅葉🍁がチラホラ❗️
2023年10月31日 12:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/31 12:38
紅葉🍁がチラホラ❗️
登り下りの分岐に戻りました🚶‍♂️
2023年10月31日 12:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/31 12:40
登り下りの分岐に戻りました🚶‍♂️
ここから紅葉見物🍁と落ち葉🍂の登山道をくだります🚶‍♂️
2023年10月31日 12:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/31 12:46
ここから紅葉見物🍁と落ち葉🍂の登山道をくだります🚶‍♂️
2023年10月31日 12:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/31 12:47
2023年10月31日 12:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
10/31 12:47
木々の間から磐梯山🗻
上にある雲が標高の高い場所から見ると頂上の雲の部分にあたるのかな⁉️
2023年10月31日 12:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/31 12:53
木々の間から磐梯山🗻
上にある雲が標高の高い場所から見ると頂上の雲の部分にあたるのかな⁉️
落ち葉🍂の登山道🚶‍♂️
2023年10月31日 12:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/31 12:54
落ち葉🍂の登山道🚶‍♂️
吾妻連峰🗻
2023年10月31日 12:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
10/31 12:56
吾妻連峰🗻
振り返って右が船明神山、左が鉄山🗻
2023年10月31日 12:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/31 12:56
振り返って右が船明神山、左が鉄山🗻
吾妻連峰、一切経山の煙が少なくなってます‼️
2023年10月31日 12:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
10/31 12:57
吾妻連峰、一切経山の煙が少なくなってます‼️
磐梯山⛰️アップ❗️
2023年10月31日 12:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
10/31 12:58
磐梯山⛰️アップ❗️
第2展望台に戻ってきました🚶‍♂️
白糸の滝と紅葉🍁が太陽の光で綺麗です😀
2023年10月31日 13:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/31 13:02
第2展望台に戻ってきました🚶‍♂️
白糸の滝と紅葉🍁が太陽の光で綺麗です😀
白糸の滝💦アップ❗️
2023年10月31日 13:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/31 13:02
白糸の滝💦アップ❗️
山肌の紅葉🍁
2023年10月31日 13:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/31 13:03
山肌の紅葉🍁
第一展望台からの磐梯山⛰️
2023年10月31日 13:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
10/31 13:06
第一展望台からの磐梯山⛰️
山肌の紅葉🍁
2023年10月31日 13:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/31 13:06
山肌の紅葉🍁
沼尻スキー場の登山口に無事戻ってきました💦
お疲れさまでした😀
これから4時間かけて新潟市に戻ります🚙
2023年10月31日 13:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/31 13:10
沼尻スキー場の登山口に無事戻ってきました💦
お疲れさまでした😀
これから4時間かけて新潟市に戻ります🚙

感想

 毎年来てる安達太良山🗻
今年はなかなかチャンスがなく、この時期に😊
今までは奥岳登山口から薬師岳~安達太良山~鉄山~くろがね小屋だったが、沼尻登山口から反時計回りの周回に🚶‍♂️

 夜中は月夜と星⭐️が輝き天気の予感が☀️
久しぶりに明るくなり始めてから出発🚶‍♂️
まだ、月が輝いている🌕

 お初のコースなので、事前知識をある程度頭に入れて……。

 爆裂火口を間近に見て爆発💥の凄さを実感しながら、また爆発によってできた奇岩、バラエティーのあるルート、噴火砂礫のその稜線を歩くなど見応えと新感覚いっぱい🙆‍♂️

 今日も安達太良山🗻は初登頂😊
しばらく360度の大展望を眺めながら朝飯を食べ下山しようとしていたら登山者が来てしばし歓談😃

 鉄山🗻から避難小屋経由で下山🚶‍♂️
このルートも胎内くぐり、砂礫のトラバース、沢の脇道を通るが落石の危険⚠️がいっぱい❗️
沢の水も温泉♨️仕様で、暑いのとちょいぬるく白濁している。

 新しいコースだったが、トリッキーな山歩きを満喫して帰路に🚙


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:162人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
沼尻登山口周遊コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら