ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 613069
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

蛭ヶ岳ピストン!アチコチ痛い一日でした。

2015年04月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
30.9km
登り
2,455m
下り
2,440m

コースタイム

日帰り
山行
8:21
休憩
1:11
合計
9:32
7:27
42
8:09
8:12
89
9:41
9:44
48
10:32
10:54
43
11:37
11:39
16
11:55
12:11
56
13:07
13:09
41
13:50
14:08
44
14:52
14:55
66
16:01
16:03
56
16:59
大倉バス停
丹沢山で昼食。
塔ノ岳でコーヒータイム
天候 曇のち晴れのち曇
過去天気図(気象庁) 2015年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
戸川駐車場(大倉バス停)にバイクを駐輪。(2輪車は無料)
コース状況/
危険箇所等
ヤマビルは居ませんでしたが、そろそろ危ない時期に突入ですのでご注意下さい。

丹沢山周辺に雪がほんの少し有りましたが、アイゼン等は不要です。
日当たりがよい稜線は泥んこ祭りですので、スパッツがあると便利です。
その他周辺情報 大倉バス停のチューリップが綺麗でした。
早く起きれず出遅れてしまいました・・・登山者でモリモリの大倉バス停から出発です!
2015年04月12日 07:25撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
4/12 7:25
早く起きれず出遅れてしまいました・・・登山者でモリモリの大倉バス停から出発です!
登山靴が破けてしまい新調しました!今日はこちらの靴慣らし登山でございます!
2015年04月12日 07:26撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
7
4/12 7:26
登山靴が破けてしまい新調しました!今日はこちらの靴慣らし登山でございます!
さ〜得意のストーカープレーをしたいと思います!右手のオネーさんに狙いを定めたものの、凄い勢いで逃げられてしまいました(涙)本能がそ〜させたんでしょうね〜(笑)今日は正面の男性にしました。これまた凄い速度で歩き去っていきました・・・
2015年04月12日 07:31撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6
4/12 7:31
さ〜得意のストーカープレーをしたいと思います!右手のオネーさんに狙いを定めたものの、凄い勢いで逃げられてしまいました(涙)本能がそ〜させたんでしょうね〜(笑)今日は正面の男性にしました。これまた凄い速度で歩き去っていきました・・・
よっ!おシャガ様!!も〜そんな季節になりましたか〜!!足が痛くて臭いので今日はノンビリハイクでございます!
2015年04月12日 07:33撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
5
4/12 7:33
よっ!おシャガ様!!も〜そんな季節になりましたか〜!!足が痛くて臭いので今日はノンビリハイクでございます!
マムシグサですかね?道三のような油売りのオジサンになりたいもんです(?)
5
マムシグサですかね?道三のような油売りのオジサンになりたいもんです(?)
大倉バカ尾根と言われておりますが、人がいないとホントええ雰囲気なんですよ〜〜!!
2
大倉バカ尾根と言われておりますが、人がいないとホントええ雰囲気なんですよ〜〜!!
見晴茶屋でございます!裏にトイレがあります。あまりにも足が痛くて、ここで撤退しようか大分悩みましたf^_^;
2015年04月12日 08:10撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
4/12 8:10
見晴茶屋でございます!裏にトイレがあります。あまりにも足が痛くて、ここで撤退しようか大分悩みましたf^_^;
少し登ると雲の中に突入しました!よ〜やくここでストーカープレーの獲物を捕らえました!も〜少し一緒に歩きたかった・・・
4
少し登ると雲の中に突入しました!よ〜やくここでストーカープレーの獲物を捕らえました!も〜少し一緒に歩きたかった・・・
もしやあの赤いオモザックはアノ人か???って恐怖に慄きました(笑)小走りで逃げ去ったのは言うまでもございません(笑)
5
もしやあの赤いオモザックはアノ人か???って恐怖に慄きました(笑)小走りで逃げ去ったのは言うまでもございません(笑)
ここで大名行列に強制参加する事になりました。久しぶりに晴れた日曜日ですもんね〜〜その気持ちよく分かります!!
2
ここで大名行列に強制参加する事になりました。久しぶりに晴れた日曜日ですもんね〜〜その気持ちよく分かります!!
よっ!豆桜!!!
2015年04月12日 08:42撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6
4/12 8:42
よっ!豆桜!!!
思わず目を閉じて唇を差し出したのは皆様の想像通りです(笑)
2015年04月12日 08:43撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4
4/12 8:43
思わず目を閉じて唇を差し出したのは皆様の想像通りです(笑)
お〜〜〜!お天道様が出てきました!神秘的ですな〜♪
2015年04月12日 08:47撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
7
4/12 8:47
お〜〜〜!お天道様が出てきました!神秘的ですな〜♪
ガスが晴れて下界が見えてきました!しかし、私が住む段ボール御殿が見えそうで見えないモザイクな感じでした(?)
2015年04月12日 09:16撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
4/12 9:16
ガスが晴れて下界が見えてきました!しかし、私が住む段ボール御殿が見えそうで見えないモザイクな感じでした(?)
よっ!Mノ岳!!今日はタップリと懲らしめられました・・・う〜〜〜足が痛い・・・
4
よっ!Mノ岳!!今日はタップリと懲らしめられました・・・う〜〜〜足が痛い・・・
う〜〜・・・も〜帰ろうかな?って本気で思った時間帯ですf^_^; でも、晴れてきたんで悩ましい時間帯でもありました・・・
2015年04月12日 09:54撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
4/12 9:54
う〜〜・・・も〜帰ろうかな?って本気で思った時間帯ですf^_^; でも、晴れてきたんで悩ましい時間帯でもありました・・・
よっ!あの雲の向こうは日本一かい???って感じのお姿でした・・・晴れていると絶景スポットなんですけどね〜〜
2015年04月12日 10:12撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
4/12 10:12
よっ!あの雲の向こうは日本一かい???って感じのお姿でした・・・晴れていると絶景スポットなんですけどね〜〜
よっ!丹沢山!!!足が痛くて我慢汁が垂れてしまいそうです(?)
2015年04月12日 10:33撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4
4/12 10:33
よっ!丹沢山!!!足が痛くて我慢汁が垂れてしまいそうです(?)
私の腹に住む腹黒い虫が「我慢汁ってなんだ?」と聞いてくるので、実物を見せながらジックリ味わってみる事にしました!
2015年04月12日 10:37撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
4/12 10:37
私の腹に住む腹黒い虫が「我慢汁ってなんだ?」と聞いてくるので、実物を見せながらジックリ味わってみる事にしました!
くぅ〜〜〜〜(>_<) 生きてて良かった〜〜〜♪300円の幸せです(?)
2015年04月12日 10:39撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
9
4/12 10:39
くぅ〜〜〜〜(>_<) 生きてて良かった〜〜〜♪300円の幸せです(?)
よっ!ウッスら日本一!!お金でしか買えないプライスです!と、一生懸命私に伝えているようでした(?)
2015年04月12日 10:56撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
15
4/12 10:56
よっ!ウッスら日本一!!お金でしか買えないプライスです!と、一生懸命私に伝えているようでした(?)
よっ!アップで日本一!!!お金じゃ買えないプライスです!と、一生懸命死んだ婆様に伝えたい感じです(?)
2015年04月12日 10:56撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
4/12 10:56
よっ!アップで日本一!!!お金じゃ買えないプライスです!と、一生懸命死んだ婆様に伝えたい感じです(?)
そこにはお爺ちゃんの肌着のような素晴らしい色彩の世界が広がっておりましたとさ。
2015年04月12日 11:03撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6
4/12 11:03
そこにはお爺ちゃんの肌着のような素晴らしい色彩の世界が広がっておりましたとさ。
くぅ〜〜〜(>_<) 胃がモタレテ ク ル シ イ ヨ …
1
くぅ〜〜〜(>_<) 胃がモタレテ ク ル シ イ ヨ …
くぅ〜〜〜(>_<) 何時も木になる薪具so型でございます。天然の神秘ですね〜(´∀`*)
2015年04月12日 11:35撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6
4/12 11:35
くぅ〜〜〜(>_<) 何時も木になる薪具so型でございます。天然の神秘ですね〜(´∀`*)
よっ!鬼ヶ岩!!忘れちゃいけない一枚ですよね!
2015年04月12日 11:37撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4
4/12 11:37
よっ!鬼ヶ岩!!忘れちゃいけない一枚ですよね!
モ タ レ タ 私に癒しを届けてくれた一輪です♪
2015年04月12日 11:51撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
8
4/12 11:51
モ タ レ タ 私に癒しを届けてくれた一輪です♪
よっ!蛭ヶ岳!忘れてましたが靴擦れが結構痛いです(笑)それよりも胃モタレが酷いです・・
2015年04月12日 11:55撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4
4/12 11:55
よっ!蛭ヶ岳!忘れてましたが靴擦れが結構痛いです(笑)それよりも胃モタレが酷いです・・
檜洞丸方面は綺麗に見えました!ツヅジの頃に行ってみたいですね〜♪
2015年04月12日 11:56撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
4/12 11:56
檜洞丸方面は綺麗に見えました!ツヅジの頃に行ってみたいですね〜♪
市原新道の入口です!うっすら宮ヶ瀬湖も見えました!こっちはヒルのいない秋以降歩きたいですね〜
2015年04月12日 11:58撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
4/12 11:58
市原新道の入口です!うっすら宮ヶ瀬湖も見えました!こっちはヒルのいない秋以降歩きたいですね〜
姫次方面です!うっすら奥秩父方面も見えました!そろそろテン泊装備で歩きたいですね〜〜
2015年04月12日 12:09撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
4/12 12:09
姫次方面です!うっすら奥秩父方面も見えました!そろそろテン泊装備で歩きたいですね〜〜
美脚のオニーさんと堂々とチン座するオニーヶ岩です。胃がもたれてオニーの形相だった誰かさんです(笑)
4
美脚のオニーさんと堂々とチン座するオニーヶ岩です。胃がもたれてオニーの形相だった誰かさんです(笑)
さ〜おじいちゃんの肌着の色まで戻って来ました!枯れ草な感じの匂いが哀愁を感じます(?)
2015年04月12日 12:43撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
4/12 12:43
さ〜おじいちゃんの肌着の色まで戻って来ました!枯れ草な感じの匂いが哀愁を感じます(?)
そんな感じで丹沢山のみやま山荘です!登山者で賑やかでした!
2015年04月12日 13:07撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
4/12 13:07
そんな感じで丹沢山のみやま山荘です!登山者で賑やかでした!
この木道がお気に入りだったりです!新緑が楽しみですね!
2015年04月12日 13:10撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4
4/12 13:10
この木道がお気に入りだったりです!新緑が楽しみですね!
塔ノ岳の山頂でこんなに大勢の皆様が私の帰りを待って下さっておりました(?)
2015年04月12日 13:50撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
4/12 13:50
塔ノ岳の山頂でこんなに大勢の皆様が私の帰りを待って下さっておりました(?)
大山方面も綺麗に見えました!足も痛く胃モタレしてますが時間もあるので鍋割山を目指す事にしました!
2015年04月12日 14:06撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
4/12 14:06
大山方面も綺麗に見えました!足も痛く胃モタレしてますが時間もあるので鍋割山を目指す事にしました!
よっ!蛭ヶ岳!!だいぶ歩いて来ましたね〜〜!
2015年04月12日 14:50撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
4/12 14:50
よっ!蛭ヶ岳!!だいぶ歩いて来ましたね〜〜!
我慢汁を垂らしながら歩いていると、アセビのお花が癒してくれました♪葉っぱを食べなくても既にクラクラしている馬面の誰かさんです(笑)
2015年04月12日 14:53撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
7
4/12 14:53
我慢汁を垂らしながら歩いていると、アセビのお花が癒してくれました♪葉っぱを食べなくても既にクラクラしている馬面の誰かさんです(笑)
ヒィ〜〜ヒ〜〜ンって丹沢の中心で叫ぼうかしら?と妄想していたら鍋焼き山荘に到着できました!この時間は登山者もまばらで静かでした。
2015年04月12日 14:54撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
4/12 14:54
ヒィ〜〜ヒ〜〜ンって丹沢の中心で叫ぼうかしら?と妄想していたら鍋焼き山荘に到着できました!この時間は登山者もまばらで静かでした。
よっ!うっすら日本一!!!このお姿を見えただけでも感謝です(-∧-)
2015年04月12日 14:54撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
6
4/12 14:54
よっ!うっすら日本一!!!このお姿を見えただけでも感謝です(-∧-)
よっ!うっすら真鶴半島!!先日登った星ヶ山の激藪が夢に出てうなされる日々です(苦笑)
2015年04月12日 14:57撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
3
4/12 14:57
よっ!うっすら真鶴半島!!先日登った星ヶ山の激藪が夢に出てうなされる日々です(苦笑)
鍋焼き山といったら忘れちゃいけないアセビの登山道ですよね〜!両側で咲き乱れウットリしちゃいました♪
2015年04月12日 14:59撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6
4/12 14:59
鍋焼き山といったら忘れちゃいけないアセビの登山道ですよね〜!両側で咲き乱れウットリしちゃいました♪
ウットリしていたら歩荷さんが物凄い勢いで下りていきました!流石ですね〜〜流れ星ですね〜〜★
6
ウットリしていたら歩荷さんが物凄い勢いで下りていきました!流石ですね〜〜流れ星ですね〜〜★
ど〜やら、大五郎のペットボトルをザックに括り付けるプレーが流行っているみたいです(゜□゜ノ)ノ 甲類焼酎・・・酒好きの聖水ですからね〜(笑)
7
ど〜やら、大五郎のペットボトルをザックに括り付けるプレーが流行っているみたいです(゜□゜ノ)ノ 甲類焼酎・・・酒好きの聖水ですからね〜(笑)
モリモリ下ると丹沢の名水が流れておりました!
2015年04月12日 15:43撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
4/12 15:43
モリモリ下ると丹沢の名水が流れておりました!
二俣でございます!この周辺も雰囲気が良い所ですよね!
2015年04月12日 16:01撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
4/12 16:01
二俣でございます!この周辺も雰囲気が良い所ですよね!
T訓練所です!廃墟マニアの間では結構有名みたいですね!
2015年04月12日 16:05撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4
4/12 16:05
T訓練所です!廃墟マニアの間では結構有名みたいですね!
そんな感じで大倉まで戻ってきました!アチコチ痛いですが本日もお疲れ様でした!
2015年04月12日 16:59撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
4/12 16:59
そんな感じで大倉まで戻ってきました!アチコチ痛いですが本日もお疲れ様でした!
大倉バス停周辺はチューリップが満開でした!
2015年04月12日 17:01撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
8
4/12 17:01
大倉バス停周辺はチューリップが満開でした!
春ですね〜〜(´∀`*)登山の後にでも散策してみてください!
2015年04月12日 17:02撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6
4/12 17:02
春ですね〜〜(´∀`*)登山の後にでも散策してみてください!

感想

先日、登山靴が破けてしまい、靴慣らしに蛭ヶ岳まで行ってみました!
途中で何か有ると困るので、靴の慣らしは勝手知ったる地元の丹沢・大山で行うようにしております。

色々と諸事情もあるので、17:00迄に大倉へ下山する事だけ決め、あとは時間を見ながらウロウロしてみることに致しました。

当初、塔ノ岳まで行って足が平気そうなら丹沢山ピストンを考えていたんですが、フタを開けたらこんな感じになってしまいました(笑)

軽登山靴だったせいか、丹沢山前後から大分慣れてきて、痛みはあるもののそれ以上酷くなる事はありませんでした。
そ〜は言っても、踵と小指が壊れてしまい、全治4日前後って感じの男の勲章が出てしまいました。
ま〜〜あと数回履けば大丈夫かな〜〜ってな感じです!

それにしても登山者が多く、かなり嫌になってしまったんですが、塔ノ岳より北側は大分少なくなり、鍋割山経由で下山したのも幸いしてか、後半は静かな山歩きが出来ました!

これからは暑くなり、お蛭様のご乱心の時期ですのでマイナールートを歩く旬ではないですが、地の利を生かしてまた懲りずに出没したいな〜って感じでございます!


<装備>

水            2.0L(余り 0.3L)
お湯(テルモス)       0.5L(余り 0.0L)
*稜線は風が冷たく、水の消費が減った。

中流セット         カツ丼
チョコレート        80g       
飴玉            15個(ゆず味)
柿の種           2袋
コーヒスティック      1本
紅茶スティック       1本
カップ
ヘッドライト
予備電池
ダブルストック
手袋(薄手)
熊鈴
日焼け止め
その他諸々

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:925人

コメント

えらい靴慣らし
アッチさん、こんばんは。
昔は車も慣らし運転などが必要でした。
そりゃもうセーブしつつ大人しく走るわけです。
いきなり30KMじゃあ、新しいシューズも驚いたことでしょう。

先日、「蛭ヶ岳はふつう一泊二日の山です。」と知りました。
アッチさんにはいつもの散歩の庭ですね。
だからこそ山の色、空の色、花とカツに春を感じました。
2015/4/16 0:14
Re: えらい靴慣らし
mmgさん!

お疲れ様です

久しぶりに歩いたもんで、ついつい調子に乗ってしまいました
でも、実際は結構痛い一日でした・・・

5月のツヅジが良い頃に有給とろうと計画しております!
ヒルが出る前に蛭ヶ岳行きましょう!
2015/4/16 23:00
僕も日曜日に行ってみますo(^_^)o
acchiさん、お疲れ様でした〜
いいですね〜チューリップにマメザクラ。
春だなぁ〜って感じました〜。
僕も足の様子を見ながら登山で行ってみようかな〜
久々の2連休ですので出かけてみたいと思います。o(^_^)o
お客さんも多いようですね。心して行かないと(笑)

いい季節になってきましたね。
コレで晴れてくれるとホント助かるんですが。。。
せめて土日くらい晴れてもらいたいですよねぇ〜(笑)
お疲れ様でした〜(^O^)/
2015/4/16 5:56
Re: 僕も日曜日に行ってみますo(^_^)o
schun さん!

お疲れ様です

そ〜ですん!お花がエエ収穫でした!
大倉のチューリップは知らなかったので驚きました

お〜!仕事が落ち着いたみたいですね!
今週土曜日が出社せんとイカンのでアレなんですが、日曜ならお供できますよ
2015/4/16 23:02
お蛭やっぱエエね〜!
耐腸、お疲れ!

おー、おニュー靴で足マメ桜ですな!
連休に向けての慣らし運転でしょうか?
耐腸の激しいオモザックに耐えられるのかドキドキしちゃう華奢な感じが、何かのプレイみたいでエエですな〜
それに今さら驚かないけど、相変わらず足痛い人の歩く距離じゃないな〜。

あそーだ、今度テン泊のときには大五郎を夜露死苦(笑)もちろん甲類中身入りでね!
2015/4/16 21:19
Re: お蛭やっぱエエね〜!
大明神様!

お疲れ様です

お〜!足豆桜とは上手いですな〜♪
それくらい上品な臭いなら言う事ないんだけどね〜(笑)

大五朗了解です!!
美味い芋焼酎もゲットしたんで、テン泊の時にでもお持ちします!
久しく皆さんと行ってないので、k2さん企画で今度こそ参加したい感じです!
k2さん、宜しくお願いします
2015/4/16 23:05
帰りは鍋割もいいねぇ!
そう、バカ尾根ピストンも楽しかったけど、鍋割経由も楽しそうです。
先代の靴もあれだけ履かれりゃ靴冥利に尽きたと思いますよ!

そして今回の相棒はまたchicな感じでよろしですな〜
防水性も高そう
雨ニモマケズ風ニモマケズって感じですね!

ワタシも飯豊で本格的山行デビューしたアノ靴まだ慣れていないので
相変わらずスカルパで歩いてます

今度靴馴らし山行行きましょう!
2015/4/16 22:02
Re: 帰りは鍋割もいいねぇ!
k_2さん!

お疲れ様です

鍋焼き山周辺も中々雰囲気が良い所が多く、お勧めですよ
ツヅジの頃はホントエエ感じになります!

今回の相棒も前回と同じメーカーなんですよ!
サイズ測らずにネットで買えるんで・・・って感じです

あれ?飯豊のアレも中々良さそうでしたよね?
近々慣らしを兼ねて何処か行きたいもんですね
GWはアッチですもんね!?連休後ですかね〜〜
2015/4/16 23:09
慣らしお疲れ様です。
アッチさん、こんばんは。

靴慣らしお疲れ様です。
あっちさんにはこのルートは庭みたいなもんですね。

アッチコッチでビシビシ下剋上して
マムシのアッチと恐れられるようにになりたいもんですね〜
2015/4/16 23:23
Re: 慣らしお疲れ様です。
ケンさん!

お疲れ様です

今頃アチラで楽しんでいる頃でしょうか

そ〜ですね〜〜このコースはヘビーローテーションですからね〜
家から近いので、ついついこのコースになってしまいますf^_^;
下克上ええですね〜!
H家様と手を組んで上を目指してやっちまいましょう!(笑)
2015/4/18 20:50
登山訓練所って
大倉尾根は久しく行ってないけど(滝沢園は年に1度、宴会に行きますが)、休日は相変わらずの人出のようですね。やはり、あまり行ってみようと気にはならない所だなぁ。

登山訓練所って廃墟になっていたのですね。知りませんでした。
若かりし頃、訓練所に泊まって、岩壁での怪我人を背負って下降したり、背負子などでタンカを作って吊り下げて降ろすトレーニングをしたのを思い出します。
背負って降りる役はザイルが食い込んで痛くて嫌だったけど、怪我人役で背負われたり、危なげな簡易タンカで吊るされる方が怖くて、もっと嫌だったなあ。
なにしろ成す術がなく、されるままですからね。
兵どもが夢の跡、って感じです。夏には未だ早いけど。
2015/4/19 18:17
Re: 登山訓練所って
guchi999さん!

お疲れ様です

滝沢園は行った事ないですね〜〜!名前は聞いたこと有るんですが、中々縁がございません!
大倉は確かに時間帯を選ばないと登山者でお祭りになります!
週末は夜も登山者が歩くくらいですからね〜・・・
それなりの標高差なんで、トレーニングと割り切れば・・・ってところですかね

登山訓練所は設備の老朽化に伴い、だいぶ前に閉鎖され違う場所で営業(?)しているそうです。
ドアが開いている箇所が有るそうで、今でも中には入れるそうです
ザイルとか山の装備がそのまま残っているみたいなので、掘り出し物を探しに行ってみるのもエエかもですね(笑)

guchi999さんも登山訓練所でモリモリ鍛えられたんですね〜〜
私も習ってみたかったな〜って通るたびに思っております!
2015/4/21 22:53
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
鍋割山〜塔ノ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
蓑毛から丹沢表尾根&鍋割山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉〜塔ノ岳〜不動ノ峰ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢南北縦断 大倉〜塔ノ岳〜蛭ヶ岳〜姫次〜焼山〜焼山登山口
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら