ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6246740
全員に公開
トレイルラン
丹沢

霧氷天国! 丹沢主脈縦走(大倉〜塔ノ岳〜丹沢山〜蛭ヶ岳〜西野々)

2023年12月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
07:10
距離
32.1km
登り
2,271m
下り
2,351m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:49
休憩
0:22
合計
7:11
7:09
7
7:16
7:16
10
7:26
7:27
9
7:36
7:36
12
7:48
7:48
11
7:59
7:59
6
8:05
8:05
4
8:09
8:10
12
8:22
8:22
15
8:37
8:37
7
8:44
8:44
3
8:47
8:47
11
8:58
8:59
16
9:15
9:15
9
9:24
9:25
15
9:40
9:46
9
9:55
9:57
8
10:05
10:05
3
10:08
10:09
4
10:13
10:13
7
10:20
10:20
9
10:29
10:29
4
10:33
10:33
16
10:49
10:50
1
10:51
10:53
7
11:00
11:00
9
11:09
11:09
11
11:20
11:20
6
11:26
11:26
7
11:33
11:33
11
11:44
11:47
3
11:59
12:00
5
12:05
12:05
5
12:10
12:11
10
12:21
12:21
7
12:28
12:28
5
12:33
12:34
34
13:08
13:08
18
13:26
13:26
54
天候 晴 稜線はガス
過去天気図(気象庁) 2023年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
スタート:小田急 渋沢駅より神奈中バス 大倉BSへ
ゴール :414号線のバスは夕方しか無いので三ケ木BSまで走って橋本駅へ
コース状況/
危険箇所等
・メジャールートで特に危険個所無し
・稜線部分は霜柱が溶けると泥濘状態になるので注意
久しぶりの大倉
朝陽が眩しい
バカ尾根登るの初めてなんです
5
バカ尾根登るの初めてなんです
なんか良いところ
14
なんか良いところ
下の方は紅葉残ってました
13
下の方は紅葉残ってました
今日イチ
階段地獄の始まり
3
階段地獄の始まり
塔ノ岳 とうちゃこ
ガスってたけど・・・
12
塔ノ岳 とうちゃこ
ガスってたけど・・・
いきなりガスがはれて今日も富士山拝めました
17
いきなりガスがはれて今日も富士山拝めました
こいつらが溶ける前に進まねば
4
こいつらが溶ける前に進まねば
霧氷の始まりです!
11
霧氷の始まりです!
豆桜が咲いてるみたいなステキな景色
18
豆桜が咲いてるみたいなステキな景色
たまらないです
丹沢山とうちゃこ
7
丹沢山とうちゃこ
丹沢あるある健在ですね
5
丹沢あるある健在ですね
熊さんも泥だらけ
6
熊さんも泥だらけ
ポツンと一軒家!?
じゃなくて新設された不動ノ峰休憩所ですね
8
ポツンと一軒家!?
じゃなくて新設された不動ノ峰休憩所ですね
鬼の向こうにヒル(心の眼)
7
鬼の向こうにヒル(心の眼)
蛭ヶ岳山頂直下
蛭ヶ岳山荘前から宮ケ瀬湖
14
蛭ヶ岳山荘前から宮ケ瀬湖
蛭ヶ岳とうちゃこ
17
蛭ヶ岳とうちゃこ
稜線はずっとガスの中を歩いてきたけど奇跡的に富士山見えた!
17
稜線はずっとガスの中を歩いてきたけど奇跡的に富士山見えた!
見事!!
檜と大洞山かな
地蔵平にも陽が差し込みます
6
地蔵平にも陽が差し込みます
原小屋平はぽかぽか
4
原小屋平はぽかぽか
姫次からも木道がぁ
4
姫次からも木道がぁ
焼山山頂にも寄っておきましょう
7
焼山山頂にも寄っておきましょう
展望台には登れません
7
展望台には登れません
西野々BSに降りるとコンビニあります
バスまで3時間あるので三ケ木までジョグして終了
7
西野々BSに降りるとコンビニあります
バスまで3時間あるので三ケ木までジョグして終了

感想

実は神奈川県民なのにバカ尾根登った事が無いので登ってきました。

木段地獄は本当にキツかったですが、紅葉も楽しめ良いトレーニングになりました。
塔ノ岳山頂に着くとホワイトアウト!これはアルアルだなぁと思っていたらすぐにガスが晴れてバッチリ富士が見えました。タイミングなんですね。

ここからは凍ったトレイルが溶けてドロドロになる前に出来るだけ進んでおこうと速めに歩きます。でも、日高あたりから霧氷の世界となり写真撮りまくり!!これは絶景ですね。
丹沢山を過ぎるとガスの中に。鬼ヶ岩あたりは何も見えませんでした。
これは蛭からの眺望はダメだなと思っていたら蛭ヶ岳山頂に着くとガスが晴れて宮ケ瀬湖や富士山も見えてきました。今日はラッキーな感じ。

蛭ヶ岳からの下り階段地獄を抜けると地蔵平あたりのステキな森を堪能し姫次からの長〜い下りも何とかしのいで下山。今回は東海自然歩道にのルートに従って西野々BSに降りました。こちらに下山するとコンビニがあるので便利。

バスまで3時間あったので暖かい日差しの中を三ケ木バスターミナルまで7.5kmジョグしてゴールとしました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:543人

コメント

kimipapaさん、こんにちは。
初バカ尾根登りお疲れさまでした。
階段が多くて階段地獄と言われていますが、その階段がなかっなら地獄どころではないので、私は階段天国と思うようにしています(Ф∀Ф)
霧氷も富士山も拝めて良かったですね。
次は野々ピス(西野々セブンピストン)をやってみて下さい( ´艸`) 
2023/12/4 9:40
いいねいいね
1
にゃんさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

バカ尾根を「天国」と思うにはまだまだ修行が足りないようです。
そんな悟りはいつになったら開けるのか???

セブンピスとかやる人信じられませんw
2023/12/4 12:09
いいねいいね
1
kpさま
おはようございます。素晴らしいルートですね〜丹沢は樹氷があるのですね!
西野々からのジョグがもっと素晴らしい!恐れ入りました。
2023/12/4 10:23
いいねいいね
1
tktkさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

霧氷は一見の価値ありですよ!
ちょっと風が吹くと霧氷が待って雪のようにもなります。

でも稜線は楽しいんですけど、とにかく泥になる前に通過しないといけません。

最後のジョグは惰性です。
あそこ何気に下り基調なんですよ。
2023/12/4 12:11
いいねいいね
1
kimipapaさん、こんにちは。

大倉の時間からすると同じバスだったようですね、気がつかなかったw
大倉尾根登るの初めてとか意外でした😲
主脈縦走だからもしかしてと思ったら三ケ木まで走ってたw
鍋割山稜から見た主脈がガスってたのは見えてましたが、まさかの霧氷だったのですね!
レアもの羨ましいです😆
2023/12/4 10:44
いいねいいね
1
まっすーさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

大倉で見かけたら縦走誘ったのにw
まっすーさんのマネして三ケ木までジョグしてみました。
歩道もしっかりあるので走りやすかったです
2023/12/4 12:13
いいねいいね
1
kimipapaさん、こんにちは。

丹沢主脈いいですね。
塔の岳や蛭ヶ岳で、山頂に着いたらガスが取れるって、
持ってますねえ!

富士山やら霧氷やら、最高です。

蛭ヶ岳は、山頂まで時間がかかるのでガスのことが多く
記憶では展望を楽しめたのは1度だけです。

西野々のセブン、下山後のオアシスだと思います
2023/12/4 12:32
いいねいいね
1
satfourさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

天気予報では余裕で晴だと思っていたんですけど、丹沢アルアルの洗礼はなんとか回避出来たようです。

西野々のセブンは東海自然歩道的にもTTT的にも無くてはならない存在ですよね。
2023/12/4 13:07
kpさん、こんにちは☀️

上から順に読んでいって、主脈縦走なのね!次に距離が30km以上あって(確か23kmくらいなのに)、あれ?鍋割山とか経由したのかしら?と思いながら読み進みたらバス停まで走ったんですね!!そんなトレーニングが出来て羨ましいです😆

バカ尾根登りは私も積雪期の時1回だけで、他は全て下りです(^-^)地面が凍ってる所を走れるなんてさすがです!私は転んじゃいそうで😅

あと丹沢で霧氷を見るのが夢なんですが、まだ叶った事がないんです、こちらも羨ましいです!青空に映えてとっても美しいです✨

それから、まっすーさんと同じバスだったとは!!偶然って面白いですね!
2023/12/4 12:43
いいねいいね
1
ポピーさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

あそこのバスは午後は1本だけ、しかも16時半ぐらいなんですよ。
なので、前にまっすーさんが三ケ木まで走るのをやっていたので真似してみました。

霧氷、とってもキレイでしたよ!
桜が咲いているかのように明るい山に見えたり、風が吹くとダイヤモンドダストみたいにキラキラ舞ったりと、幻想的な絵になります。
2023/12/4 13:10
いいねいいね
1
kimipapaさま

おつかれ山です!
私、丹沢はまだビギナー領域で丹沢も蛭も檜洞もクルマ停めてピークハントばかり。つまり主稜&主脈は塔ノ岳〜檜洞丸間が未踏なのです。まだトレラン始める前だったので、アプローチ含め日帰り縦走は無理だなぁと。
いちおう山行リストには入れてあり、大山の三峰や北尾根の次は主稜主脈かなとも思ってましたが、本レコ読んで俄然チャレンジしたくなりました。ペース0.45はスピードハイク派にはつらいので0.6として行動9.5h、スタート時間は同じで下山は16:30、ありゃ、日没時間だ!などとうまくいくかわかりませんが、近々に辿ってみようと思いマス。
2023/12/5 2:17
いいねいいね
1
Shindaiさま、おはようございます。
コメントありがとうございます。

実は私も丹沢はあまり行かない山域なんですよね。春から秋はヤマビル怖いし、冬は雪積もるし・・・、なので丹沢で縦走するなら11月後半〜12月前半のピンポイント期間しか行かないんですよ。
行ってみると丹沢山塊の雄大さや眺望の良さなど良いところはいっぱいあるのを毎回感じますw

参考になるかわかりませんが過去レコです。
■丹沢主脈縦走 南行(焼〜蛭〜丹〜塔〜大倉)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1644409.html
■丹沢東西縦走 東行(VC〜檜〜蛭〜丹〜丹沢三峰〜宮ケ瀬)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1672499.html
■kpはやった事無いですが 大倉〜塔〜丹〜蛭〜檜〜VC ルートも多いですね
2023/12/5 8:24
kimipapaさま

おんなじです。
ヒル怖い、泥寧ウンザリ、なので歩くなら秋冬限定で積雪前までと…。
幸い三ケ木7:00発に間に合うので、まずは先達に倣い「焼→蛭→丹→塔」で信頼の大倉バス停に下り立とうと思いマス。
2023/12/5 13:19
いいねいいね
4
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢南北縦断 大倉〜塔ノ岳〜蛭ヶ岳〜姫次〜焼山〜焼山登山口
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら