記録ID: 6273990
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
娘と一緒に奥多摩・多摩の百山、大多摩30座、同時達成!
2023年12月10日(日) ~
2023年12月11日(月)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 16:08
- 距離
- 25.7km
- 登り
- 1,734m
- 下り
- 2,434m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:59
- 休憩
- 1:20
- 合計
- 6:19
距離 11.1km
登り 1,005m
下り 575m
15:33
2日目
- 山行
- 7:43
- 休憩
- 1:37
- 合計
- 9:20
距離 14.5km
登り 730m
下り 1,871m
昼の時間が短い!
夏なら時間に余裕がありますが、冬のこの時期はちょっと忙しい。
夏なら時間に余裕がありますが、冬のこの時期はちょっと忙しい。
天候 | 1日め晴れ。2日め曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
2日めは丹波山温泉からバスと電車で帰宅。 バスと電車の乗り継ぎがよくなくて、ちょっと時間がかかります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
将監峠〜竜喰山〜大常木山〜大ダルの稜線ルートは部分的に危険と思われる箇所がありました。稜線南側のルートは歩いていませんが、崩落箇所があるとの情報もありますので、十分に注意。 大ダル〜飛龍山への直登ルートは踏み跡無しの急勾配のバリエーションルート。テント泊装備で登るのはちょっと大変です。十分な経験と天気がよく、時間に余裕があるという条件が必要だと感じました。 丹波天平は広いので悪天候時見通しが利かないと方向がわからないかもしれません。 丹波役場前から温泉までは徒歩10分以上。 霜柱は多数ありましたが、凍結箇所はほとんどなく、ほぼ全区間ドライでした。 笠取小屋の水場・トイレは未確認 将監小屋の水場は小屋横でしっかり出ていました。トイレは閉鎖中。気温は0℃を少し下回っていたくらいでした。 |
その他周辺情報 | 丹波山温泉のめこい湯。夕方からは大人600円。 平日だったのでとても空いていて、お湯も良かった。 登山者用のザック置場あり。 バス停までちょっと歩きます。バス乗り遅れ注意。 |
写真
感想
先月の2500m峰全山登頂の後、学校行事で山に行けず、ようやくやりかけの「奥多摩・多摩の百山」と「大多摩30座」をコンプリート。
テント泊装備とはいえ、このルートはもう少しゆっくりできるかなと思っていましたが、まあまあ忙しかった。
大ダルから飛龍山への直登は、当日の状況で一般ルートにしようか迷っていましたが、温泉と帰りのバスの時間を考慮しても大丈夫そうだったのでチャレンジ。 ダメなら戻って一般ルートに切り替えてもいいかなと。
破線ルートにさえなっていない理由がよくわかりました。
薮山、バリエーションに慣れていない人はやめておいたほうがよいです。
ご飯は娘にメニューを任せましたが、やっぱり寒くてだめなものがあると実感できたようです。1つ1つ勉強だね。
2つのタイトルを無事にゲットできて、楽しい山歩きと温泉を楽しむことができました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:751人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
これで12冠達成ですね、素晴らしい\(^o^)/
残念ながら小生が登った山は1座もありませんでした(*_*)
寒い中でのテント泊大変でしたね、でも好天でラッキー!(^^)!
おかげさまで、無事に12個目のタイトルを獲得できました。
このルートは私も初めてでしたが、大半が歩きやすいルートで、所どころにややハードな区間があって楽しめました。
思いのほかテント泊が寒くて食事がゆっくり楽しめなかったのが残念でしたが、よい山行でした。
できたら中学1年生のうちにもう1タイトル取っておきたいです〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する