ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 631195
全員に公開
雪山ハイキング
槍・穂高・乗鞍

GWの奥穂高岳へ〜美しくも厳しい山行

2015年05月03日(日) ~ 2015年05月05日(火)
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
56:58
距離
39.4km
登り
2,077m
下り
2,066m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:30
休憩
0:15
合計
8:45
距離 16.6km 登り 896m 下り 106m
2日目
山行
10:11
休憩
4:10
合計
14:21
距離 5.2km 登り 970m 下り 961m
6:02
183
9:05
11:46
74
13:00
13:14
64
14:18
15:07
70
16:17
16:43
220
20:23
宿泊地
3日目
山行
5:25
休憩
1:04
合計
6:29
距離 17.5km 登り 218m 下り 1,006m
7:56
104
宿泊地
9:40
59
10:39
11:05
41
12:06
12:17
40
13:01
13:25
42
14:07
14:09
5
14:20
5
14:25
ゴール地点
天候 1日目:晴のち曇り→2日目:曇、雨、夜は暴風雨→3日目:快晴
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
行き:新宿→夜行バスで上高地
帰り:上高地→高速バスで新宿
※往復ともに毎日あるぺん号を利用
コース状況/
危険箇所等
上高地から横尾まではよく整備されたハイキングコース
横尾から涸沢までは最初は夏道で徐々に雪道へ
涸沢から穂高山荘までは、ザラメ状のカールをひたすら登る
穂高山荘から奥穂高岳までは、雪壁以外はほとんど岩場
その他周辺情報 涸沢で雪上テン泊を2泊
下山後、上高地のインフォメーションセンターでシャワーを利用
新宿からの夜行バスで、早朝の上高地へ到着。結構人がいます。
2015年05月03日 05:41撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
5/3 5:41
新宿からの夜行バスで、早朝の上高地へ到着。結構人がいます。
有名な河童橋です。
2015年05月03日 05:48撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
5/3 5:48
有名な河童橋です。
焼岳が立派ですね。
2015年05月03日 05:49撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6
5/3 5:49
焼岳が立派ですね。
西穂高岳も堂々と。
2015年05月03日 05:49撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8
5/3 5:49
西穂高岳も堂々と。
明神岳が見えてきました。
2015年05月03日 06:24撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
5/3 6:24
明神岳が見えてきました。
明神でちょっと休憩。
2015年05月03日 06:29撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
5/3 6:29
明神でちょっと休憩。
前穂高岳がよく見えます。
2015年05月03日 07:17撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6
5/3 7:17
前穂高岳がよく見えます。
梓川と山々。
2015年05月03日 07:18撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
5/3 7:18
梓川と山々。
徳沢のキャンプ場、快適そうです。
2015年05月03日 07:28撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
5/3 7:28
徳沢のキャンプ場、快適そうです。
徳沢でまた一休み。
2015年05月03日 07:30撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
5/3 7:30
徳沢でまた一休み。
ふきのとうがいっぱい生えてました。
2015年05月03日 08:02撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
5/3 8:02
ふきのとうがいっぱい生えてました。
前穂高岳がさらにくっきり。
2015年05月03日 08:05撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8
5/3 8:05
前穂高岳がさらにくっきり。
横尾に着きました。
2015年05月03日 08:29撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/3 8:29
横尾に着きました。
横尾橋です。ここまで順調。
2015年05月03日 08:37撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
5/3 8:37
横尾橋です。ここまで順調。
ここで記念撮影。
2015年05月03日 08:38撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
13
5/3 8:38
ここで記念撮影。
横尾橋を越えたあたりから、登山道らしくなる。
2015年05月03日 09:03撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
5/3 9:03
横尾橋を越えたあたりから、登山道らしくなる。
屏風ノ頭です。
2015年05月03日 09:17撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
5/3 9:17
屏風ノ頭です。
山々が素晴らしい。
2015年05月03日 10:01撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
5/3 10:01
山々が素晴らしい。
雪道はザラメ状。
2015年05月03日 10:22撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
5/3 10:22
雪道はザラメ状。
本谷橋付近です。
2015年05月03日 10:23撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
5/3 10:23
本谷橋付近です。
雪渓をひたすら登る。
2015年05月03日 10:54撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
5/3 10:54
雪渓をひたすら登る。
涸沢まで結構遠い。
2015年05月03日 10:54撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
5/3 10:54
涸沢まで結構遠い。
ようやくテントが見えてきたが、ここから長く辛かった。
2015年05月03日 12:13撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
5/3 12:13
ようやくテントが見えてきたが、ここから長く辛かった。
見下ろすと登ってきた行程がわかる。
2015年05月03日 12:42撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
5/3 12:42
見下ろすと登ってきた行程がわかる。
涸沢のテント場に到着!疲れました。
2015年05月03日 12:54撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
5/3 12:54
涸沢のテント場に到着!疲れました。
テントが多いですね。
2015年05月03日 13:01撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
5/3 13:01
テントが多いですね。
マイテントを張りました。
2015年05月03日 14:54撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10
5/3 14:54
マイテントを張りました。
雪上テン泊は初めてです。
2015年05月03日 14:54撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
5/3 14:54
雪上テン泊は初めてです。
吊尾根と前穂高も目の前。
2015年05月03日 14:54撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8
5/3 14:54
吊尾根と前穂高も目の前。
奥穂高岳も目の前。明日、行きます。
2015年05月03日 14:54撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
5/3 14:54
奥穂高岳も目の前。明日、行きます。
北穂高岳、今回は時間的に難しいかも。
2015年05月03日 14:54撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6
5/3 14:54
北穂高岳、今回は時間的に難しいかも。
テントを張って、疲れからすぐに寝こんでしまいました。夜中、目が覚めたのでテン場を撮影。風が強い。
2015年05月03日 19:25撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6
5/3 19:25
テントを張って、疲れからすぐに寝こんでしまいました。夜中、目が覚めたのでテン場を撮影。風が強い。
翌朝4時に起床。周りも起床が早い。
2015年05月04日 04:32撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
5/4 4:32
翌朝4時に起床。周りも起床が早い。
準備をして、奥穂高へ。
2015年05月04日 05:48撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
5/4 5:48
準備をして、奥穂高へ。
テントが小さくなっていく。
2015年05月04日 06:10撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
5/4 6:10
テントが小さくなっていく。
あちらは、涸沢小屋と北穂高に行く人たちでしょうか。
2015年05月04日 06:10撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
5/4 6:10
あちらは、涸沢小屋と北穂高に行く人たちでしょうか。
ザイテンの岩が見えてきた。山岳警備隊からは左側に行くように指示されてます。
2015年05月04日 06:46撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
5/4 6:46
ザイテンの岩が見えてきた。山岳警備隊からは左側に行くように指示されてます。
あちらの山側には近づかないように。雪崩が頻発しています。
2015年05月04日 06:47撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
5/4 6:47
あちらの山側には近づかないように。雪崩が頻発しています。
見下ろすと、テントが点々に見えます。
2015年05月04日 06:47撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
5/4 6:47
見下ろすと、テントが点々に見えます。
こんな感じの傾斜。
2015年05月04日 06:47撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
5/4 6:47
こんな感じの傾斜。
ザイテングラートの左側すぐ近くをたどります。
2015年05月04日 07:17撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
5/4 7:17
ザイテングラートの左側すぐ近くをたどります。
ここら辺はアズキ沢。本日の雪面は腐った雪でザラメ状。しかし翌日にここで例の事故が起こるとは。
2015年05月04日 08:17撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
5/4 8:17
ここら辺はアズキ沢。本日の雪面は腐った雪でザラメ状。しかし翌日にここで例の事故が起こるとは。
登り切ると、穂高岳山荘に到着。天気が悪いので小屋の中へ。
2015年05月04日 09:07撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
5/4 9:07
登り切ると、穂高岳山荘に到着。天気が悪いので小屋の中へ。
今日は人が少な目。小屋の中で待機をして風や雨が収まるのを待つが回復しそうもない。引き返す人もおり、ここで下山も考えた。
2015年05月04日 09:07撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
5/4 9:07
今日は人が少な目。小屋の中で待機をして風や雨が収まるのを待つが回復しそうもない。引き返す人もおり、ここで下山も考えた。
悩んだが、本日の奥穂高岳を登ることにした。小屋の裏の梯子場です。
2015年05月04日 11:54撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
5/4 11:54
悩んだが、本日の奥穂高岳を登ることにした。小屋の裏の梯子場です。
ここが第一の核心部の雪壁。平らに見えますが…
2015年05月04日 12:02撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6
5/4 12:02
ここが第一の核心部の雪壁。平らに見えますが…
傾斜はこんなにあります。
2015年05月04日 12:02撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6
5/4 12:02
傾斜はこんなにあります。
下は滑落防止のネットがありました。昨日、男性1人が滑落して、このネットで助かったそうです。
2015年05月04日 12:02撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10
5/4 12:02
下は滑落防止のネットがありました。昨日、男性1人が滑落して、このネットで助かったそうです。
雪壁を越えると、夏道の岩場です。
2015年05月04日 12:20撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
5/4 12:20
雪壁を越えると、夏道の岩場です。
アイゼンを外さず、ひたすら歩く。
2015年05月04日 12:29撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
5/4 12:29
アイゼンを外さず、ひたすら歩く。
途中で、ピッケルの形をした道標が。
2015年05月04日 12:41撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
5/4 12:41
途中で、ピッケルの形をした道標が。
まだまだ先ですね。
2015年05月04日 12:41撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
5/4 12:41
まだまだ先ですね。
そして第2の核心部の雪壁です。ここも40度以上の傾斜がある。
2015年05月04日 12:46撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6
5/4 12:46
そして第2の核心部の雪壁です。ここも40度以上の傾斜がある。
雪壁を越えると、山頂が見えてきた。
2015年05月04日 13:02撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
5/4 13:02
雪壁を越えると、山頂が見えてきた。
やったー、奥穂高岳山頂です。苦労と恐怖の末にたどり着き、感無量です。
2015年05月04日 13:04撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
13
5/4 13:04
やったー、奥穂高岳山頂です。苦労と恐怖の末にたどり着き、感無量です。
山頂には誰もいません。風雨が強い。
2015年05月04日 13:07撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
11
5/4 13:07
山頂には誰もいません。風雨が強い。
マイ撮りです。
2015年05月04日 13:11撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
18
5/4 13:11
マイ撮りです。
山座同定もこれじゃできません。すぐに下山開始。
2015年05月04日 13:11撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
5/4 13:11
山座同定もこれじゃできません。すぐに下山開始。
これは山頂直下の雪壁。こんなに角度があります。ここを確保なしにピッケルとアイゼンの三点確保で下ります。はっきり言って下山の方が難しいです。もう一つの雪壁も怖かった。ここから緊張で撮影してません。
2015年05月04日 13:24撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10
5/4 13:24
これは山頂直下の雪壁。こんなに角度があります。ここを確保なしにピッケルとアイゼンの三点確保で下ります。はっきり言って下山の方が難しいです。もう一つの雪壁も怖かった。ここから緊張で撮影してません。
写真にはないですが、無事に下山できたことに安堵して、穂高岳山荘でぐったりしました。そして涸沢まで下りていきます。
2015年05月04日 16:09撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
5/4 16:09
写真にはないですが、無事に下山できたことに安堵して、穂高岳山荘でぐったりしました。そして涸沢まで下りていきます。
ザイテンはザラメ状で、グリセードで下りやすかった。山荘から奥穂高までの行程と比べれば気が楽でしたが…
2015年05月04日 16:10撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
5/4 16:10
ザイテンはザラメ状で、グリセードで下りやすかった。山荘から奥穂高までの行程と比べれば気が楽でしたが…
テント場に無事たどりつき、すぐに就寝。しかし今晩は昨日以上に風雨が強く、なかなか寝付けません。テントはしなりまくり、飛ばされそうな感じでしたが、マイテントは強かった。
これは夜中1時、風が弱まり、満月が見えたとき。
2015年05月05日 01:37撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8
5/5 1:37
テント場に無事たどりつき、すぐに就寝。しかし今晩は昨日以上に風雨が強く、なかなか寝付けません。テントはしなりまくり、飛ばされそうな感じでしたが、マイテントは強かった。
これは夜中1時、風が弱まり、満月が見えたとき。
周りのテントが飛ばされなかったのか心配です。この後、何とか熟睡できました。
2015年05月05日 01:37撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
5/5 1:37
周りのテントが飛ばされなかったのか心配です。この後、何とか熟睡できました。
明け方4時に起床。ザイテンが見えて奥穂高もくっきり。
2015年05月05日 05:34撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
5/5 5:34
明け方4時に起床。ザイテンが見えて奥穂高もくっきり。
涸沢岳もよく見えます。
2015年05月05日 05:35撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
5/5 5:35
涸沢岳もよく見えます。
北穂高岳も。
2015年05月05日 05:35撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
5/5 5:35
北穂高岳も。
前穂高と吊尾根。昨日と違って快晴になりそうな雰囲気。
2015年05月05日 05:35撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
5/5 5:35
前穂高と吊尾根。昨日と違って快晴になりそうな雰囲気。
残念ながら、本日は下山です。テントを片付けます。
2015年05月05日 06:11撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
5/5 6:11
残念ながら、本日は下山です。テントを片付けます。
朝はかなり冷え込んでテントの中は氷の結晶ができ、雪面はカチカチ。シャベルでペグを掘り出すの一苦労。この急激な冷え込みがあの滑落事故の原因になったのでしょうか。
2015年05月05日 06:11撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
5/5 6:11
朝はかなり冷え込んでテントの中は氷の結晶ができ、雪面はカチカチ。シャベルでペグを掘り出すの一苦労。この急激な冷え込みがあの滑落事故の原因になったのでしょうか。
あったかいものを食べたいので、涸沢ヒュッテに行き、おでんを。生き返ります。
2015年05月05日 07:46撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
12
5/5 7:46
あったかいものを食べたいので、涸沢ヒュッテに行き、おでんを。生き返ります。
ヒュッテからザイテンを見る。昨日、自分もあそこを往復しました。下山開始後、振り返るとヘリが涸沢上空を頻繁に飛んでいました。後で知ったのですが、ザイテンのアズキ沢で男女2人が滑落で亡くなったとのこと。ご冥福をお祈りします。
2015年05月05日 08:01撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
5/5 8:01
ヒュッテからザイテンを見る。昨日、自分もあそこを往復しました。下山開始後、振り返るとヘリが涸沢上空を頻繁に飛んでいました。後で知ったのですが、ザイテンのアズキ沢で男女2人が滑落で亡くなったとのこと。ご冥福をお祈りします。
雪面は昨日とうって変って、カチカチに凍っています。アイゼンを装着して、慎重に下山。
2015年05月05日 08:15撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
5/5 8:15
雪面は昨日とうって変って、カチカチに凍っています。アイゼンを装着して、慎重に下山。
今日は、一番天気が良い。山々が美しい。
2015年05月05日 08:20撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
5/5 8:20
今日は、一番天気が良い。山々が美しい。
見ていて飽きません。
2015年05月05日 08:58撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
5/5 8:58
見ていて飽きません。
昨日の暴風雨で、木々が散らかってます。
2015年05月05日 09:10撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
5/5 9:10
昨日の暴風雨で、木々が散らかってます。
皮肉にも最終日が一番天気が良いとは。
2015年05月05日 09:41撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6
5/5 9:41
皮肉にも最終日が一番天気が良いとは。
本谷付近は勢いよく水が流れてます。
2015年05月05日 09:48撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
5/5 9:48
本谷付近は勢いよく水が流れてます。
屏風ノ頭を見上げる。
2015年05月05日 09:52撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
5/5 9:52
屏風ノ頭を見上げる。
ピーカンではないか。3日間の中で一番山々が綺麗に見える。
2015年05月05日 10:41撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7
5/5 10:41
ピーカンではないか。3日間の中で一番山々が綺麗に見える。
横尾まで戻ってきました。
2015年05月05日 10:41撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
5/5 10:41
横尾まで戻ってきました。
徳沢では名物のカレーをいただく。荷物は重いが、無事下山できて改めてほっとしています。
2015年05月05日 12:06撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
13
5/5 12:06
徳沢では名物のカレーをいただく。荷物は重いが、無事下山できて改めてほっとしています。
前穂高もより美しい。
2015年05月05日 12:26撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7
5/5 12:26
前穂高もより美しい。
西穂高も!
2015年05月05日 13:43撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6
5/5 13:43
西穂高も!
山々は美しいけど、厳しく、恐ろしい。
2015年05月05日 14:11撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
9
5/5 14:11
山々は美しいけど、厳しく、恐ろしい。
上高地に着きました。無事下山できてとにかく良かった。お疲れさま。
2015年05月05日 15:05撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
5/5 15:05
上高地に着きました。無事下山できてとにかく良かった。お疲れさま。

感想

今年のGWは奥穂高岳に行ってきました!

実は昨年、ここを計画していましたが、直前の裏妙義登山の際に捻挫をしてしまい、全治1か月。泣く泣く断念をしましたが、ようやく1年越しで念願をかなえることができました。

そして、初めての雪上でのソロのテン泊も挑戦しました。
GWの天気予報もまあまあで、期待もできましたが…

結論から申し上げると、今回の山行は楽しくもありましたが、一方、山の厳しさと恐ろしさを身をもって体験しました。

先ずは、悪天候の中での奥穂高岳。今回の山行で日本百名山は51座目となり、風雨の中で何とか登頂できましたが、途中の2箇所の急こう配の雪壁は、はっきり言って生きた心地がしませんでした。雨で雪はグズグズ。ステップはあるものの崩れやすく、極度の緊張感を強いられました。特に下山時の方が恐ろしかったです。確保がなく、自分のピッケルとアイゼンだけが頼りです。

そして、ザイテングラートの通過。自分が通過したときは雪面はシャーベット状で、登りにくくも決して滑るような箇所はありませんでした。しかし、翌日、ここで滑落事故があり、2人が亡くなったことを聞いて、山はその日の気候で全く状況が変わることを思い知らされました。自分もアイスバーン状態ではここを登る気にはならないでしょう。

涸沢カールや上高地、梓川からの山々は非常に綺麗な景色が拡がっていた反面、山上では想像以上の厳しく、恐ろしい現状を目の当たりにしました。

今回の体験を元に、登山に対して驕ることなく、一層気を引きしめて臨んでいきたいと思います。

今回の滑落事故でお亡くなりになった方々へご冥福をお祈り申し上げます。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2320人

コメント

GWで一番悪天でしたね・・・
mamamiyanさん、こんにちは!

ひゃーー奥穂まで行かれたのですね!おつかれさまでした。
全般的に好天のGWでしたが、不運にも唯一の崩れたところに当たってしまわれたようで。夏でも荒天でここの通過はコワイでしょうからねー。

想像しかできませんが、この状況だと「撤退」がずっと去来していたかと思います。自分を出し切る充実感、より恐怖が上回った場面もあったことでしょう。
ご無事だったのが何よりですね。本当におつかれさまでした。
2015/5/6 14:13
Re: GWで一番悪天でしたね・・・
fickleさん、コメントありがとうございます。

今回、念願の一つであったGWの奥穂に何とか登頂が出来て概ね満足しています。
しかし、山は一日でも違うとこんなに状況が違うものだというものを、改めて感じているところです。

一日早ければ快晴の奥穂高登頂が満喫できたでしょうし、一日遅ければ快晴でも例の滑落事故があったようなアイスバーンの状況であって、本当に判断が難しいところです。

穂高岳山荘では2時間以上待機し、前進か撤退かで葛藤していました。

結果的には登頂できたのですが、先ずは無事に下山できたことに感謝しなくてはいけないと思っています。そして、登山の恐ろしさや厳しさを決して忘れずに邁進していきたいです。

でも、基本、登山は楽しく行きたいですね。
2015/5/6 21:18
mamamiyanさん、こんばんは!
いゃ〜、凄いなぁの一言です!
何とこの時期の奥穂とは恐れ入りました。

滑落事故があったほどの厳しい状況の中、何事もなく良かったです。
まぁ、経験値のあるmamamiyanさんだからこそ、的確な判断の基の登頂であったと察します。

お疲れ様でした!
2015/5/6 22:37
Re: mamamiyanさん、こんばんは!
ayamoekanoさん、コメントありがとうございます。

念願の残雪期奥穂に登れたのですが、色々と考えさせられる山行になってしまいました。

楽しい山行になるはずが、厳しい山行になるとは…

でも貴重な体験を身をもってできたので、善しとしましょう。

今回のこれらの経験を生かして、今後も安全な、充実した登山にしたいですね。
2015/5/6 22:46
ゲスト
ご無事でなによりです
mamamiyanさん、こんにちは♪

私たちのレコに訪問頂きましたので、こちらにもおじゃまさせて頂きます
先ずは積雪期のテン泊デビュー及び奥穂登頂おめでとうございます

概ね好天続きのGWでしたが、ちょうど厳しい時に行かれたみたいでしたね
山頂を前にしての悪天候、多くの葛藤に悩まれた事は想像に難くありません。
登頂は翌日に悲しい出来事があった中、ご自身のスキルと冷静に状況判断された結果だと思います

私も昨年末に赤岳で同日に遭難者が出た時がありました。決して悪天候ではなく晴天でしたが、非常に気温が低い日でした。
時に牙を剥く美しい雪山、このようなレコを参考にさせていただき、これからも安全第一で向きあって行かなければと、気を引き締めさせられました。

お疲れさまでした
2015/5/7 7:52
Re: ご無事でなによりです
vino_rossoさん、コメントいただきありがとうございます!

いつも vino_rossoさんとmiyucchさんの記録はチェックしていまして、とても参考にさせていただいております。

ちょうどGWでも天気が悪い時に当たってしまったようで、快晴の山頂に立つことは残念ながらできませんでした。

悪天候の時は、いつも進退について悩み、最後は自分の判断を信じて行動をしています。おっしゃるとおり、いかなる状況でも冷静に判断するかが重要ではないかと思います

自分なんかは、ヤマレコのベテランの方々と比べ、まだまだ経験不足です。皆さんの情報を基に、もっと経験を積まなければならないと思ってます。

今後ともよろしくお願いいたします。
2015/5/7 11:17
このコンディションで・・・
ソロで登頂なんて、すごすぎます 。
山頂の祠が新しくなりましたね。
私が行った時は、滑落防止ネットには穴が開いていました(-_-;)
あの加藤文太郎も迷ったという、間違い尾根を下らず流石!でした!!
2015/5/7 15:11
Re: このコンディションで・・・
mikkoさん、初めまして!コメントありがとうございます。
確かに山頂の祠はピカピカでしたね。
何とかソロで登れましたが、誰も会わずに寂しい思いをしました(笑)
山頂手前は間違えやすい尾根がありましたね。すぐに気付いて引き返しました。
まだまだ経験不足ですね。
2015/5/7 20:36
お疲れ様でした
ホントあの日だけがコンディション悪かったですね〜。
我々は穂高岳山荘までで引き返しましたが、また天気の良い時にチャレンジしに行きます!!
次の日の朝の事故はちょうどテントを撤収してる時に目撃しましたが、死亡事故だと知ったのは上高地まで下山してからです・・。
これからも安全登山に努めましょう!!
2015/5/11 12:07
Re: お疲れ様でした
setoyak さん、初めまして、コメントありがとうございます。

他の日は快晴だったのに、あの日だけが天候に恵まれず、ちょっと残念でした。
私も天気がいい日にまた登りたいと思っています。

私はテントを撤収し涸沢ヒュッテで一休みした後、下り始めたときにヘリを目撃しました。何が起きたのかよく分からず、後ほどネットで確認して滑落事故が判明したのでした。

安全登山の大切さが身に染みた山行でしたね。
2015/5/11 21:53
Re[2]: お疲れ様でした
あっ!初めましてだったんですね・・。
スミマセン!てっきり穂高岳山荘と徳沢でお会いした方だと思ってコメントしてしまいました〜。
でもこれからもレコ楽しみにしておりますのでよろしくお願いいたします!!
2015/5/11 22:08
Re[3]: お疲れ様でした
あ、失礼しました!ご夫婦で登られていた方でしたか!
お疲れ様でした。そしてお世話になりました。
すみません、写真だけでは分かりませんでした(笑)

あの時は穂高岳山荘でテン泊をしている方とともにお話が盛り上がりました。
また北アルプスや他の山々でぜひともお会いしたいですね。

今後ともよろしくお願いいたします。
2015/5/11 22:32
Re[4]: お疲れ様でした
徳沢で気付いていただけたんでこの写真でわかると思ってしまいました!
こちらこそスミマセーン!!
次の遠出はお盆休みに白峰三山縦走の予定です。
9月の連休は表銀座歩いてると思いますので、またどこかでお会いしましょう!!
2015/5/11 22:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
重太郎
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地〜横尾〜徳沢
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら