ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 631488
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

2015GWはコラボで北穂高岳へGo!!!

2015年05月03日(日) ~ 2015年05月04日(月)
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
14:50
距離
34.8km
登り
1,868m
下り
1,841m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:46
休憩
1:41
合計
9:27
5:36
5:37
34
6:11
6:11
5
6:16
6:16
36
6:52
6:52
11
7:49
7:50
150
10:20
10:36
8
涸沢ヒュッテのテント場
10:44
10:45
166
13:31
14:53
2
14:55
北穂高小屋
2日目
山行
5:06
休憩
0:14
合計
5:20
6:23
1
北穂高小屋
6:24
6:24
91
7:55
7:55
93
9:28
9:29
37
10:13
10:26
34
11:00
11:00
4
11:04
11:04
33
11:37
11:37
6
11:43
上高地バスターミナル
drunkyは涸沢小屋より先の登りは亀ペースで登ってましたので山頂へは14:40くらいに到着してます。(山頂でだいぶyamaさんをお待たせしてしまいましたm(_ _"m)ペコリ)
天候 5/3 晴れ〜午後には稜線はガス気味、夜に雨
5/4 気持ち降雪〜霧のような雨〜ポツポツと降ってきました。
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
平湯温泉にあるあかんだな駐車場に停めました。
(3:00〜19:00まで営業、1日600円)時間外は入出庫できないのではと思います。
…ここより歩いて10分かからずに平湯の森に行けます。
バスもここから発車してます。

http://www.kamikochi.or.jp/access/bus-timetable_1/
コース状況/
危険箇所等
・登山ポストは上高地バスターミナルにあります。
 登山届は提出しましょう!

・トイレ&水分補給は各小屋でできます。

・上高地バスターミナル〜横尾までは夏道でした。
 
・横尾を通過すると雪道になっていきます。
 自分のタイミングでアイゼンを着けましょう!

・涸沢小屋から北穂高岳までは急な雪の斜面の登り下りとなります。
 一歩一歩確実にステップを決めて登り下りしましょう!
(下山時に心配ならクライムダウンで下りましょう!)

・雪の状況を見極めながら安全第一で登り下りしましょう。

・私(y)はシリセード推しはしてませんが、やるならコースから外れてやってください。
 特に登ってくる方の迷惑にならないよう気をつけてください!

・初日の午前中は天気が良く風もなく暑かったので夏服でもいい感じでしたが、天気が崩れれば冬山に逆戻りです。
 防寒防風対策はしっかりと準備しておきましょう!
 

■今回の核心部分は涸沢小屋から北穂高岳までは急な雪の斜面の下りです。

・今回の登山で私(y)は下山時に足を滑らせて雪の斜面を滑落したのを2人見ました。
 今回は滑ってもすぐに止まれるような雪の状態(緩々でグサグサ)でしたが、氷化した斜面で滑りだしたら最後です・・・
 確実にステップを決めて下るようにしましょう!
 また雪の状態や斜度、恐怖感があるようならクライムダウンで下りましょう!
その他周辺情報 平湯なら温泉、食事まとめて平湯の森がおススメです。

http://www.hirayunomori.co.jp/

飛騨牛の鉄板、すごくおいしかったです。



白骨温泉公共野天風呂は営業時間が早く終わるので気をつけましょう!!

http://www.shirahone.org/facilities-list/day-trip-bathing/public-bath/
岳人5月号
…これを見た瞬間に今年のGwはやはり穂高に登りたいと思いました (d
2015年04月30日 15:01撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
4/30 15:01
岳人5月号
…これを見た瞬間に今年のGwはやはり穂高に登りたいと思いました (d
白骨温泉公共野天風呂の入口です。

こんな時でないと入れない(時間的に)いい露天風呂です (d
2015年05月02日 14:36撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
5/2 14:36
白骨温泉公共野天風呂の入口です。

こんな時でないと入れない(時間的に)いい露天風呂です (d
白骨温泉で合流して温泉入ってから平湯あかんだなPに駐車して平湯民族資料館へ歴史を学びに伺います (d

何の歴史を学ぶって??(笑)(y
2015年05月02日 15:36撮影 by  F-10D, FUJITSU
5
5/2 15:36
白骨温泉で合流して温泉入ってから平湯あかんだなPに駐車して平湯民族資料館へ歴史を学びに伺います (d

何の歴史を学ぶって??(笑)(y
実はあまり知られてませんがこの資料館内には寸志で入浴できる温泉があるんですよ (d
2015年05月02日 15:37撮影 by  F-10D, FUJITSU
5
5/2 15:37
実はあまり知られてませんがこの資料館内には寸志で入浴できる温泉があるんですよ (d
ほらっ! なかなかお湯なんです
(知る人ぞ知る場所だったりもします) (d

熱い温泉でした!(y
2015年05月02日 15:36撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
5/2 15:36
ほらっ! なかなかお湯なんです
(知る人ぞ知る場所だったりもします) (d

熱い温泉でした!(y
平湯の森もにきました (d
2015年05月02日 16:04撮影 by  F-10D, FUJITSU
1
5/2 16:04
平湯の森もにきました (d
相変わらず賑わってます  (d

時間的に食堂は空いてました♪(y
2015年05月02日 16:05撮影 by  F-10D, FUJITSU
2
5/2 16:05
相変わらず賑わってます  (d

時間的に食堂は空いてました♪(y
穂高地ビールでカンパーーーイ!!! (d

のどが潤う♪(y
2015年05月02日 16:20撮影 by  F-10D, FUJITSU
11
5/2 16:20
穂高地ビールでカンパーーーイ!!! (d

のどが潤う♪(y
飛騨牛もいっちゃいますよーーー♪ (d

贅沢ですねー♪(y
2015年05月02日 16:20撮影 by  F-10D, FUJITSU
16
5/2 16:20
飛騨牛もいっちゃいますよーーー♪ (d

贅沢ですねー♪(y
朴葉味噌焼き飛騨乗せも贅沢に食べますよ〜 (d

これも美味しかったですね♪(y
2015年05月02日 16:27撮影 by  F-10D, FUJITSU
18
5/2 16:27
朴葉味噌焼き飛騨乗せも贅沢に食べますよ〜 (d

これも美味しかったですね♪(y
飲酒&睡眠不足で酔いが回り遭難してしまったヤマパンさん (d

食べ終わって横になったら小一時間ぐらい寝てましたw(y
2015年05月02日 17:31撮影 by  F-10D, FUJITSU
10
5/2 17:31
飲酒&睡眠不足で酔いが回り遭難してしまったヤマパンさん (d

食べ終わって横になったら小一時間ぐらい寝てましたw(y
その後も1人楽しく飲み続けるワタクシでした (d

起きると食堂は空き席の待ち行列ができるほどの満席状態に・・・(y
2015年05月02日 18:39撮影 by  F-10D, FUJITSU
4
5/2 18:39
その後も1人楽しく飲み続けるワタクシでした (d

起きると食堂は空き席の待ち行列ができるほどの満席状態に・・・(y
車中泊して翌朝、準備完了、頑張ります!
…すでに始発バス満席(汗)  (d
2015年05月03日 04:38撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
5/3 4:38
車中泊して翌朝、準備完了、頑張ります!
…すでに始発バス満席(汗)  (d
早朝なのに大賑わいの上高地バスターミナル (d

登山客以外の観光の方も朝一バスに乗り込んでいました!(y
2015年05月03日 05:27撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/3 5:27
早朝なのに大賑わいの上高地バスターミナル (d

登山客以外の観光の方も朝一バスに乗り込んでいました!(y
登山届をしっかり出してクライムオン! (d

がんばりましょう!(y
2015年05月03日 05:28撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/3 5:28
登山届をしっかり出してクライムオン! (d

がんばりましょう!(y
30年以上ぶりの上高地です (d

私は初めての上高地です。(y
2015年05月03日 05:30撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
5/3 5:30
30年以上ぶりの上高地です (d

私は初めての上高地です。(y
きれいだなーー (d
2015年05月03日 05:31撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/3 5:31
きれいだなーー (d
河童橋です  (d

へー(y
2015年05月03日 05:35撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/3 5:35
河童橋です  (d

へー(y
すごいや、見てため息しか出ない (d

ふーん(y
2015年05月03日 05:35撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/3 5:35
すごいや、見てため息しか出ない (d

ふーん(y
明神館到着  (d

今回はスルーしました。(y
2015年05月03日 06:09撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/3 6:09
明神館到着  (d

今回はスルーしました。(y
明神岳の説明看板 (d
2015年05月03日 06:09撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/3 6:09
明神岳の説明看板 (d
さすが明神槍と言われるだけありますね (d
2015年05月03日 06:09撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/3 6:09
さすが明神槍と言われるだけありますね (d
徳沢にむかいます (d
2015年05月03日 06:10撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/3 6:10
徳沢にむかいます (d
きれいです (d
2015年05月03日 06:43撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/3 6:43
きれいです (d
徳沢のキャンプ場に着きました。 (d

こんなところでまったりキャンプも楽しいかも(y
2015年05月03日 06:49撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/3 6:49
徳沢のキャンプ場に着きました。 (d

こんなところでまったりキャンプも楽しいかも(y
キャンプ場にも鯉のぼりが!  (d

鯉のぼり・・・気付きませんでした。(y
2015年05月03日 06:50撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
5/3 6:50
キャンプ場にも鯉のぼりが!  (d

鯉のぼり・・・気付きませんでした。(y
徳澤園到着!  (d

ここもスルーして先を急ぎます。(y
2015年05月03日 06:51撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/3 6:51
徳澤園到着!  (d

ここもスルーして先を急ぎます。(y
横尾を目指します (d
2015年05月03日 06:54撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/3 6:54
横尾を目指します (d
新村橋到着 (d
2015年05月03日 07:02撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/3 7:02
新村橋到着 (d
新村橋です (d
2015年05月03日 07:02撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/3 7:02
新村橋です (d
明神岳(左)と前穂高岳(中央)でしょうかねー?(y
2015年05月03日 07:19撮影 by  iPhone 5s, Apple
4
5/3 7:19
明神岳(左)と前穂高岳(中央)でしょうかねー?(y
ヤマさん? じゃなくてサルさんがいました。 (d
2015年05月03日 07:25撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/3 7:25
ヤマさん? じゃなくてサルさんがいました。 (d
余裕で人慣れしてますね(汗) (d

石を投げられなくて良かったですねww(y
2015年05月03日 07:25撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/3 7:25
余裕で人慣れしてますね(汗) (d

石を投げられなくて良かったですねww(y
明神岳&前穂高岳を眺めて想いにふけるdさん。(y

後ろ姿のほうがなんだかいいかも (d
2015年05月03日 07:32撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9
5/3 7:32
明神岳&前穂高岳を眺めて想いにふけるdさん。(y

後ろ姿のほうがなんだかいいかも (d
横尾のキャンプ場 (d

ここもたくさんのテントで賑わってました。(y
2015年05月03日 07:39撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/3 7:39
横尾のキャンプ場 (d

ここもたくさんのテントで賑わってました。(y
横尾山荘到着 (d
2015年05月03日 07:40撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/3 7:40
横尾山荘到着 (d
横尾大橋&鯉のぼり&屏風岩&前穂高岳
…いかにもGWって感じ  (d
2015年05月03日 07:40撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/3 7:40
横尾大橋&鯉のぼり&屏風岩&前穂高岳
…いかにもGWって感じ  (d
屏風岩だ。(y
2015年05月03日 08:09撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
5/3 8:09
屏風岩だ。(y
大迫力の屏風岩!(y
2015年05月03日 08:20撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
10
5/3 8:20
大迫力の屏風岩!(y
屏風岩を見上げるランドネ風の写真をリクエストされましたが
・・・入りませんよ(汗)  (d

上手く撮ってください!!(y

↑あの斜面で屏風岩全部入れれないでしょ(怒) (d
2015年05月03日 08:32撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
5/3 8:32
屏風岩を見上げるランドネ風の写真をリクエストされましたが
・・・入りませんよ(汗)  (d

上手く撮ってください!!(y

↑あの斜面で屏風岩全部入れれないでしょ(怒) (d
だんだんと雪出てきます  (d
2015年05月03日 08:32撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/3 8:32
だんだんと雪出てきます  (d
背後よりコケるシャッターチャンスを待つがスタコラ進むyamaさん (d

この辺はまだツボ足でしたね。(y
2015年05月03日 08:32撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/3 8:32
背後よりコケるシャッターチャンスを待つがスタコラ進むyamaさん (d

この辺はまだツボ足でしたね。(y
正面には北穂高岳!!(y
2015年05月03日 08:45撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
5/3 8:45
正面には北穂高岳!!(y
この辺でアイゼンを着けました。(y
2015年05月03日 09:00撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
5/3 9:00
この辺でアイゼンを着けました。(y
前穂を何回もヘリが飛んでました。
(滑落事故の捜索だったのでしょう・・・)
亡くなられた方のご冥福をお祈りします。(y

同じくご冥福をお祈りします (d
2015年05月03日 09:03撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
5/3 9:03
前穂を何回もヘリが飛んでました。
(滑落事故の捜索だったのでしょう・・・)
亡くなられた方のご冥福をお祈りします。(y

同じくご冥福をお祈りします (d
山パウンドで元気をチャージ!!
あっ!dさんにあげるの忘れてたww(y

↑コラボしてるのにもらえないって(泣)、多分ヤマさんって『釣った魚に餌をあげない系』の男に間違いないですよ (¬_¬)
2015年05月03日 09:05撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
16
5/3 9:05
山パウンドで元気をチャージ!!
あっ!dさんにあげるの忘れてたww(y

↑コラボしてるのにもらえないって(泣)、多分ヤマさんって『釣った魚に餌をあげない系』の男に間違いないですよ (¬_¬)
涸沢カールに向かうに連れてだんだんと雪山の様相です (d
2015年05月03日 09:06撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/3 9:06
涸沢カールに向かうに連れてだんだんと雪山の様相です (d
ちょっと振り返ってみました (d
2015年05月03日 09:17撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/3 9:17
ちょっと振り返ってみました (d
dさんの鯉のぼり、目立ちます。(y

道中、何回も『鯉のぼりだっ!』って言われました(笑) (d
2015年05月03日 09:42撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
13
5/3 9:42
dさんの鯉のぼり、目立ちます。(y

道中、何回も『鯉のぼりだっ!』って言われました(笑) (d
まだ山荘は見えません、きついが頑張りましょう (d

涸沢ヒュッテの屋根&テントが見えてるんですがねーw(y
2015年05月03日 10:00撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
5/3 10:00
まだ山荘は見えません、きついが頑張りましょう (d

涸沢ヒュッテの屋根&テントが見えてるんですがねーw(y
屏風岩を振り帰る (d
2015年05月03日 10:00撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/3 10:00
屏風岩を振り帰る (d
うーん、青いですね (d

綺麗な青空でした。(y
2015年05月03日 10:07撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/3 10:07
うーん、青いですね (d

綺麗な青空でした。(y
小屋までもうちょいみたいです (d
2015年05月03日 10:07撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/3 10:07
小屋までもうちょいみたいです (d
前穂からの奥穂!!
吊尾根のアールが綺麗♪(y
2015年05月03日 10:16撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
5/3 10:16
前穂からの奥穂!!
吊尾根のアールが綺麗♪(y
奥穂からの涸沢岳♪
ザイテングラードには奥穂に登る人が蟻のように連なって見えます。(y
2015年05月03日 10:16撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6
5/3 10:16
奥穂からの涸沢岳♪
ザイテングラードには奥穂に登る人が蟻のように連なって見えます。(y
涸沢岳からの北穂♪
こちらも北穂に登る人が蟻のように連なって見えます。(y
2015年05月03日 10:16撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
5/3 10:16
涸沢岳からの北穂♪
こちらも北穂に登る人が蟻のように連なって見えます。(y
涸沢小屋です
…あーあ、あれ登るのか! (d

そうです!
登るのです!
(って、初めて来たんですがww)(y
2015年05月03日 10:19撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/3 10:19
涸沢小屋です
…あーあ、あれ登るのか! (d

そうです!
登るのです!
(って、初めて来たんですがww)(y
北穂へ登られてる方アップで!
…もう知らん (d

2015年05月03日 10:20撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/3 10:20
北穂へ登られてる方アップで!
…もう知らん (d

テン場…やはり今年は雪が少ないようですね (d
2015年05月03日 10:23撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/3 10:23
テン場…やはり今年は雪が少ないようですね (d
北穂に登る前に一枚
…さて、頑張れるのであろうか(汗) (d

これが最後の写真にならないよう安全に登りましょう!(y

↑自分でその覚悟を決めてラストスマイルの気持ちで撮ってもらいました! (d
2015年05月03日 10:36撮影 by  F-10D, FUJITSU
15
5/3 10:36
北穂に登る前に一枚
…さて、頑張れるのであろうか(汗) (d

これが最後の写真にならないよう安全に登りましょう!(y

↑自分でその覚悟を決めてラストスマイルの気持ちで撮ってもらいました! (d
さあ、北穂目指して頑張ろう!  (d

クライム・オン!(y
2015年05月03日 10:36撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/3 10:36
さあ、北穂目指して頑張ろう!  (d

クライム・オン!(y
鯉のぼり&赤ワインフルボトルを背負って(笑) (d

歩荷お疲れさまですww(y
2015年05月03日 10:36撮影 by  F-10D, FUJITSU
16
5/3 10:36
鯉のぼり&赤ワインフルボトルを背負って(笑) (d

歩荷お疲れさまですww(y
右後ろには屏風の頭(y
2015年05月03日 10:39撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
5/3 10:39
右後ろには屏風の頭(y
左前方に涸沢小屋(y
2015年05月03日 10:43撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
5/3 10:43
左前方に涸沢小屋(y
少し登って振り返りパチリ。(y
2015年05月03日 10:48撮影 by  iPhone 5s, Apple
8
5/3 10:48
少し登って振り返りパチリ。(y
dさん、ガンバ!!(y

イヤだよ、こんな急斜面(泣) (d
2015年05月03日 11:16撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
7
5/3 11:16
dさん、ガンバ!!(y

イヤだよ、こんな急斜面(泣) (d
dさん、ガンバガンバ!!(y
2015年05月03日 11:31撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
5/3 11:31
dさん、ガンバガンバ!!(y
後ろをあまり見ないように登ります(泣) (d
2015年05月03日 11:37撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/3 11:37
後ろをあまり見ないように登ります(泣) (d
試しに振り返ったらもうマジ泣き寸前ですよ
…ここらよりもう自分の亀ペースで登るようにしてyamaさんには先行して行ってもらいました。   (d

お言葉に甘えて先行させていただきました。(y
2015年05月03日 11:37撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
5/3 11:37
試しに振り返ったらもうマジ泣き寸前ですよ
…ここらよりもう自分の亀ペースで登るようにしてyamaさんには先行して行ってもらいました。   (d

お言葉に甘えて先行させていただきました。(y
雪が緩んでいるので歩きづらい(-_-)(y
2015年05月03日 11:53撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
5/3 11:53
雪が緩んでいるので歩きづらい(-_-)(y
まだまだ先は長い・・・(y
2015年05月03日 12:40撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
5/3 12:40
まだまだ先は長い・・・(y
振り返るとテント場があんなに小さくなっていた。(y
2015年05月03日 12:40撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
5/3 12:40
振り返るとテント場があんなに小さくなっていた。(y
ゴジラの背は何処から取付くのかな?(y
2015年05月03日 12:50撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
5/3 12:50
ゴジラの背は何処から取付くのかな?(y
ゴジラの背の核心部ですかねー?(y
2015年05月03日 12:50撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
5/3 12:50
ゴジラの背の核心部ですかねー?(y
なんだか雪崩みたいな(怖)
…実はトラバース部分で自分の30mくらい先が雪崩るのを上から注意されつつ見てました、更に怖さ倍増(怖×2)  (d

目の前で雪崩を見れたのは貴重な体験でしたね!(y
2015年05月03日 12:51撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/3 12:51
なんだか雪崩みたいな(怖)
…実はトラバース部分で自分の30mくらい先が雪崩るのを上から注意されつつ見てました、更に怖さ倍増(怖×2)  (d

目の前で雪崩を見れたのは貴重な体験でしたね!(y
とにかくこの岩を左に巻くまでが非常に長く感じました。 (d
2015年05月03日 12:52撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/3 12:52
とにかくこの岩を左に巻くまでが非常に長く感じました。 (d
最後の登り!(y
2015年05月03日 13:07撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
5/3 13:07
最後の登り!(y
北穂高岳の山頂に着きました!!(y
2015年05月03日 13:31撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
11
5/3 13:31
北穂高岳の山頂に着きました!!(y
北穂から見た前穂&奥穂♪(y
2015年05月03日 14:17撮影 by  iPhone 5s, Apple
15
5/3 14:17
北穂から見た前穂&奥穂♪(y
北穂から見た槍♪(y
2015年05月03日 14:17撮影 by  iPhone 5s, Apple
25
5/3 14:17
北穂から見た槍♪(y
北穂から見た大キレット!!(y
2015年05月03日 14:23撮影 by  iPhone 5s, Apple
18
5/3 14:23
北穂から見た大キレット!!(y
常念や蝶には雪が見えない・・・(y
2015年05月03日 14:28撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
8
5/3 14:28
常念や蝶には雪が見えない・・・(y
燕にも雪が見えない・・・(y
2015年05月03日 14:29撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6
5/3 14:29
燕にも雪が見えない・・・(y
おっ!ようやくdさんが登ってきました。(y

同じタイミングのソロ3人組で最後の急斜面を頑張ってます (d
2015年05月03日 14:33撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6
5/3 14:33
おっ!ようやくdさんが登ってきました。(y

同じタイミングのソロ3人組で最後の急斜面を頑張ってます (d
もう少しです!
ガンバ!(y

あとちょっとですがみんなバテてますね! (d
2015年05月03日 14:36撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
5/3 14:36
もう少しです!
ガンバ!(y

あとちょっとですがみんなバテてますね! (d
yamaさんをすっかり待たせてしまいましたがようやく登頂完了
(実は稜線に出る寸前に下山始めたかたが滑り落ちるのを真横で見ててまた怖くなる(泣) (d

お疲れさまでした!(y
2015年05月03日 14:42撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/3 14:42
yamaさんをすっかり待たせてしまいましたがようやく登頂完了
(実は稜線に出る寸前に下山始めたかたが滑り落ちるのを真横で見ててまた怖くなる(泣) (d

お疲れさまでした!(y
顔は余裕ある風ですが余裕全くない自分です! (d

槍はガスで隠れてますねww(y
2015年05月03日 14:43撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
22
5/3 14:43
顔は余裕ある風ですが余裕全くない自分です! (d

槍はガスで隠れてますねww(y
曇ってますがそれでも何も言えない景観 (d
2015年05月03日 14:46撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/3 14:46
曇ってますがそれでも何も言えない景観 (d
山頂にて1枚撮影してもらいました。 
撮ってくださったからたありがとうございました。 (d

やはり槍はガスで隠れてますねww(y
2015年05月03日 14:48撮影 by  F-10D, FUJITSU
34
5/3 14:48
山頂にて1枚撮影してもらいました。 
撮ってくださったからたありがとうございました。 (d

やはり槍はガスで隠れてますねww(y
登ってよかった  (d
2015年05月03日 14:48撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/3 14:48
登ってよかった  (d
前穂をバックにランドネ風に1枚
…撮影者 yamaさん  (d

何回も撮り直しましたが、出来はいまいちww(y
2015年05月03日 14:52撮影 by  F-10D, FUJITSU
22
5/3 14:52
前穂をバックにランドネ風に1枚
…撮影者 yamaさん  (d

何回も撮り直しましたが、出来はいまいちww(y
槍はこの時点では見えず  (d
2015年05月03日 14:52撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/3 14:52
槍はこの時点では見えず  (d
お腹すいた―(y
2015年05月03日 14:53撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
5/3 14:53
お腹すいた―(y
雪壁を降りて小屋に向かいます (d
2015年05月03日 14:53撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/3 14:53
雪壁を降りて小屋に向かいます (d
北穂高小屋に到着!(y
2015年05月03日 14:55撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
5/3 14:55
北穂高小屋に到着!(y
なつかしい、最後に宿泊した小屋がこの北穂高小屋です (d
2015年05月03日 15:27撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/3 15:27
なつかしい、最後に宿泊した小屋がこの北穂高小屋です (d
ビールをこんなのを眺めながら飲む、たまらん(喜) (d

寒かったですがww(y
2015年05月03日 15:29撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
5/3 15:29
ビールをこんなのを眺めながら飲む、たまらん(喜) (d

寒かったですがww(y
ガスが消え、槍&大キレット方向が顔を出す (d
2015年05月03日 16:57撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/3 16:57
ガスが消え、槍&大キレット方向が顔を出す (d
よく昔、歩けたもんだ(驚)  (d

たいしたもんだ!!(y
2015年05月03日 16:58撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
5/3 16:58
よく昔、歩けたもんだ(驚)  (d

たいしたもんだ!!(y
夕食、名物の生姜焼きご飯、おいちい (d

ご飯と味噌汁はお代わり自由♪(y
2015年05月03日 17:30撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
21
5/3 17:30
夕食、名物の生姜焼きご飯、おいちい (d

ご飯と味噌汁はお代わり自由♪(y
翌朝、トイレに外に出ると降雪してました(寒) (d
2015年05月04日 04:58撮影 by  F-10D, FUJITSU
5
5/4 4:58
翌朝、トイレに外に出ると降雪してました(寒) (d
しかもガスガス (d

2015年05月04日 04:58撮影 by  F-10D, FUJITSU
1
5/4 4:58
しかもガスガス (d

うーん、寒い一日だ! (d
2015年05月04日 04:58撮影 by  F-10D, FUJITSU
3
5/4 4:58
うーん、寒い一日だ! (d
朝食です、いいねこんな山小屋泊も(喜) (d

朝からモリモリ食べます。(y
2015年05月04日 05:33撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
20
5/4 5:33
朝食です、いいねこんな山小屋泊も(喜) (d

朝からモリモリ食べます。(y
お世話になりました。
では、出発しましょう!(y
2015年05月04日 06:23撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
5/4 6:23
お世話になりました。
では、出発しましょう!(y
この日の雪の状態だと正面を向きながら下れるのですが、高所恐怖症のdさんはクライムダウン。(y

一度前向いたけどまた180度方向転換してしっかり後ろ向きで! (d
2015年05月04日 06:36撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6
5/4 6:36
この日の雪の状態だと正面を向きながら下れるのですが、高所恐怖症のdさんはクライムダウン。(y

一度前向いたけどまた180度方向転換してしっかり後ろ向きで! (d
下山中 …yamaさん、置いてかないでーーー! (d

dさんが滑り落ちてきても避けられるように間を開けてました。(y
2015年05月04日 07:26撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/4 7:26
下山中 …yamaさん、置いてかないでーーー! (d

dさんが滑り落ちてきても避けられるように間を開けてました。(y
ゆっくりでもとにかく大事に至らないように下ります (d

安全第一です!!(y
2015年05月04日 07:26撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/4 7:26
ゆっくりでもとにかく大事に至らないように下ります (d

安全第一です!!(y
斜度が緩くなってきたこの辺でdさんはようやく正面を向いて下山してました。(y

やっと緩くなってきたので前向きでガシガシです (d
2015年05月04日 07:31撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
5/4 7:31
斜度が緩くなってきたこの辺でdさんはようやく正面を向いて下山してました。(y

やっと緩くなってきたので前向きでガシガシです (d
ようやくいいペースで下れるようになりました (d
2015年05月04日 07:35撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/4 7:35
ようやくいいペースで下れるようになりました (d
あと少し!(y
2015年05月04日 07:39撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
5/4 7:39
あと少し!(y
小屋も近づいた、ホッとします (d

もう少し!!(y
2015年05月04日 07:53撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/4 7:53
小屋も近づいた、ホッとします (d

もう少し!!(y
テン場ももうすぐ (d

テント場には寄らずに左の方へ下りて行きます。(y
2015年05月04日 07:53撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/4 7:53
テン場ももうすぐ (d

テント場には寄らずに左の方へ下りて行きます。(y
小屋通過、なんとか安全なとこに降りれました、よかったよかった (d
2015年05月04日 07:53撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/4 7:53
小屋通過、なんとか安全なとこに降りれました、よかったよかった (d
降りてきた北穂へのルートを登られる方々を振り返る!
…下りも怖かったよ、僕(泣)  (d

下りのほうが危険です!!(y
2015年05月04日 07:54撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/4 7:54
降りてきた北穂へのルートを登られる方々を振り返る!
…下りも怖かったよ、僕(泣)  (d

下りのほうが危険です!!(y
天気が冴えないので先を急ぎましょう。(y

雨になっちゃいましたね! (d
2015年05月04日 07:58撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
5/4 7:58
天気が冴えないので先を急ぎましょう。(y

雨になっちゃいましたね! (d
一気に横尾まで戻る(笑) (d

この間の写真、撮ってないんですか?ww(y
2015年05月04日 09:27撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/4 9:27
一気に横尾まで戻る(笑) (d

この間の写真、撮ってないんですか?ww(y
新村橋通過 (d
2015年05月04日 10:04撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/4 10:04
新村橋通過 (d
徳澤園に戻る
…yamaリーダーひたすら先に進む  (d

テンポよく歩けました。(y
2015年05月04日 10:13撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/4 10:13
徳澤園に戻る
…yamaリーダーひたすら先に進む  (d

テンポよく歩けました。(y
これでもかとソフトクリーム持って決めまくるyamaさん!
…なんで男2人でソフトクリーム食べて写真撮り合ってるんだよ(泣) (d

『徳澤はソフトクリームが有名!』って登るときにすれ違ったペアの山ガールが教えてくれたじゃないですかー
こーゆーのは食べておかないと後で後悔しますよ!
(今度、上高地に来るのは何時になるかわからないしww)y

↑思い出した、今回唯一の山ガールとの接点を逃した自分達でしたね! (d
2015年05月04日 10:18撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
26
5/4 10:18
これでもかとソフトクリーム持って決めまくるyamaさん!
…なんで男2人でソフトクリーム食べて写真撮り合ってるんだよ(泣) (d

『徳澤はソフトクリームが有名!』って登るときにすれ違ったペアの山ガールが教えてくれたじゃないですかー
こーゆーのは食べておかないと後で後悔しますよ!
(今度、上高地に来るのは何時になるかわからないしww)y

↑思い出した、今回唯一の山ガールとの接点を逃した自分達でしたね! (d
これが名物のソフトクリーム
『こういう名物とかをアップしてかないと山ガールへの印象アップにつながらないッスよ!』…yama_pound談 (d

そんなこと言いましたかねーww(y
2015年05月04日 10:18撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
5/4 10:18
これが名物のソフトクリーム
『こういう名物とかをアップしてかないと山ガールへの印象アップにつながらないッスよ!』…yama_pound談 (d

そんなこと言いましたかねーww(y
徳澤園を後にします (d

ご馳走さまでした。(y
2015年05月04日 10:26撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/4 10:26
徳澤園を後にします (d

ご馳走さまでした。(y
明神館通過します (d
2015年05月04日 11:02撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/4 11:02
明神館通過します (d
明神池は今回はパスします (d
2015年05月04日 11:02撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/4 11:02
明神池は今回はパスします (d
小笹平通過します (d
2015年05月04日 11:29撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/4 11:29
小笹平通過します (d
河童橋に戻りました (d

長かった・・・(y
2015年05月04日 11:34撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/4 11:34
河童橋に戻りました (d

長かった・・・(y
河童橋にて1枚
…自信、30年以上ぶりに上高地での1枚、大人になっちゃったなあ(苦笑) (d
2015年05月04日 11:35撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
5/4 11:35
河童橋にて1枚
…自信、30年以上ぶりに上高地での1枚、大人になっちゃったなあ(苦笑) (d
雨模様ですが大賑わいの上高地です (d

ほんとに天気が悪いのに賑わってますねー(y
2015年05月04日 11:36撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/4 11:36
雨模様ですが大賑わいの上高地です (d

ほんとに天気が悪いのに賑わってますねー(y
梓川。(y
2015年05月04日 11:41撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
5/4 11:41
梓川。(y
バスターミナルも大賑わい (d
2015年05月04日 11:47撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/4 11:47
バスターミナルも大賑わい (d
平湯、あかんだな駐車場に戻りまた平湯の森で温泉入浴&お昼ご飯を食べて解散となりました…今回も楽しかったです (d

今回はあかんだな駐車場での車中泊を含めて2泊3日のまったり登山でしたねー♪(y
2015年05月04日 14:30撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
5/4 14:30
平湯、あかんだな駐車場に戻りまた平湯の森で温泉入浴&お昼ご飯を食べて解散となりました…今回も楽しかったです (d

今回はあかんだな駐車場での車中泊を含めて2泊3日のまったり登山でしたねー♪(y
dさんの蕎麦から遅れること数分・・・待たされた分、カツカレーは美味しかったです♪
2015年05月04日 14:46撮影 by  iPhone 5s, Apple
10
5/4 14:46
dさんの蕎麦から遅れること数分・・・待たされた分、カツカレーは美味しかったです♪
やっぱり晴天の登りで雪焼けしちゃいました(汗)
…まるでrickle(りっくろ)さんみたいだよ(泣)
『美しい人生よ〜♪ かぎりない喜びよ〜〜♪』 (d

焼けすぎーーーww(y
2015年05月04日 15:14撮影 by  F-10D, FUJITSU
21
5/4 15:14
やっぱり晴天の登りで雪焼けしちゃいました(汗)
…まるでrickle(りっくろ)さんみたいだよ(泣)
『美しい人生よ〜♪ かぎりない喜びよ〜〜♪』 (d

焼けすぎーーーww(y
…そしてGW明けにはこうなってる(泣)
取引先の人々に「GWには何やらかしてきたの?」と聞かれまくり(笑) (d

歳をとってからの日焼けはシミになりますよーww(y
2015年05月07日 09:41撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
21
5/7 9:41
…そしてGW明けにはこうなってる(泣)
取引先の人々に「GWには何やらかしてきたの?」と聞かれまくり(笑) (d

歳をとってからの日焼けはシミになりますよーww(y

感想

GW前半はdrunkyさんとコラボ登山を計画!
『まったり登山』をテーマにして余裕のある工程を組みました!!

初めての上高地・・・
天気予報は微妙だし、どんな山行になるのやら・・・Climbing‼


ヾ響

・上高地、人多すぎーーー(-_-;)

・上高地から横尾まで長すぎーーー(-_-;)

・雪が無さすぎーーー(-_-;)

・北穂高小屋はこじんまりしていて良かったです♪

・涸沢小屋から北穂高岳までの雪の急斜面は登りの時は1人先行させてもらいましたが、下りの時はdrunkyさんが見えなくならないところで待ちながら一緒に下りてきました。
 向かうところ敵なしに見えるdrunkyさんの弱点は高所恐怖症?(笑)

・白骨の湯の温泉、平湯の森のご飯&温泉と山以外も満喫できました\(^o^)/

・『まったり登山』のテーマ通りの山行ができたと思います。
 楽しめました♪
 また、いつか機会があればコラボしましょう!!
 

反省

・パウンドケーキ持っていったのにdrunkyさんにあげるの忘れてました・・・
 ごめんなさいm(_ _)m

GW最終日に尾瀬の景鶴山コラボ登山をした2014年、そして今年はどうなることやら?
『GWにどっかコラボ登山しますか?』とメールすると

『オールフリーなんでいつでもいいですよ』とyamaさんより即返事あり(笑)
…今年のGWも華のないムサイコラボ確定となりました。

行先についてはいくつか候補ありましたがたまたまなんだか穂高に行きたくなったので北穂高小屋宿泊のしかも前日集合で飲んで翌日朝より登る…みたいなアバウトなプランを伝えると即採用となり小屋も予約して当日となりました。

5/1に仕事を終えて準備して深夜山梨に走りいくつか温泉巡りして白骨温泉で合流して日帰り温泉入ってから平湯のあかんだな駐車場に車停めて平湯の湯入ってから平湯の森へ

いっつも下山後に遠い目で見てた飛騨牛の鉄板焼きをビール飲みながら楽しく酔いました、yamaさんは途中で眠りにつかれてましたけど(笑)

温泉入って翌日朝のバスに乗り込み上高地に入ります。

自分にとっては上高地は30年以上前の家族旅行ぶり、そして前にも書いたことありますが千葉の山男が年下(12歳くらい下)の愛知から着た観光客の女子をゲットしたという自分のルーツとなる両親の出会いの場所!…果たして両親と同様に自分にも何か神が舞い降りてくるのか? …そんなことを思いながら登山開始します(笑)

横尾までは雪のない林道歩き、途中で年配のリハビリで来られてるというクライマーのかたのお話しを聞きながら先に進みます。

横尾から先に進むにつれてだんだんと雪山に向かうという気持ちになるような景色になってきました。

そして二人とも初めての涸沢に到着、人が集まるのがわかるような気もします。

そして未だ高いところの苦手な自分はここから山頂までが核心でした。

バテながらやや苦手な斜度のある雪山の登り(下りも)をしていきます

…途中で自分のスローペースで登ることを伝え雪山慣れしてるyamaさんには先行してもらい同じようなペースの方と並んで上を目指しました。

上部のトラバースあたりで自分の30mくらい先で小さな雪崩が発生(驚)

…ハイ、怖さ倍増(泣)

なんとか稜線までの最後の登りを登り詰めてると下山始めたかたがかなりの距離を滑り落ちてるのを真横で目撃

…更にもう泣きが入る(号泣)

そんな感じですっかり頂上でyamaさんを待たせてしまいましたが無事に登頂できました。

頂上で写真を撮ったりしてから北穂高小屋へ

思えばこの小屋こそ自分が4年前に宿泊した最後の山小屋でもあります
(自分の山歴で3回目の山小屋利用(笑)

その時の小じんまりしてる小屋の様子がいい印象を持っててまた今回も泊まってみたいと思うのもありました。

宿泊予約して荷物置いて後はビール、担いできたワイン+yamaさん持参の日本酒飲んで楽しい時間過ごしました、テーブルが少ししかないので必然的に一緒にいるかたと話し弾みます、なんだか合宿みたいな感覚になれる(前回もそうでした)、これがここの小屋の良さだなとまた改めて思いました。

夕食は名物の生姜焼きご飯、たっぷり飲んだので自分はガッツリ食べれませんでしたが皆さんおかわりいっぱいしてましたね!

夕食後はyamaさんと揃って18時半には爆睡開始(笑)

…なんだかんだ言っても今回はまったりするのが目的ですのでひたすら寝てましたね
zzz

(寝てる間に数回ほど雪の斜面が夢に出てきました(泣)

翌朝5時前までほとんど起きることなく自分は心地よく寝てました。
…たまには弾丸じゃなくてこんなのもアリですね!

5時半に朝食を食べて準備してから霧で霞む感じの状態で下山します(自分にとっては高度感が減るのでプラスでもあります)

2箇所の斜度のある場所(降り始めと途中)は前など向かずに一歩一歩下ります。

ようやく斜度がゆるくなってきたあたりからガシガシと降りれるようになり無事に涸沢まで降りれました(自分的にはここで満足(笑))

あとは着た道を戻ります。

徳澤園では名物をソフトクリームを男2人で食べて(泣)、12時前にはバスターミナルに着いてまた平湯に戻れました。

平湯の森で温泉入浴してランチしてからyamaさんと別れました。

今年もこんな感じで楽しいコラボ登山の出来たGWでしたyamaさんありがとうございました…来年こそはデートでお互いそんなヒマないと言えるようになりましょうね!

上高地を後にしてyamaさんが僕にはヤマパウンドをくれなかったことと父親の偉大さ(どんな技術を駆使したのか)を頭に浮かべながら北アルプスを後にしました。

マジで楽しかったです〜!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1979人

コメント

呼ばれたようなので・・・(笑)
drunkyさん、yama_poundさん、こんにちは!
・・・リックロではありません。ricleです

北穂、お疲れさまでした〜
この雪の斜面、とっても怖そうです・・・
自分は高所恐怖症&足首が固くて膝を上手く使えないという、雪山登山には致命的な症状を抱えているので、積雪期の穂高はとてもとても行けそうにありません
お二人の写真を見て、写真だけでも楽しませていただきました

ちなみに・・・・
GWに某所で登山した際には、しっかりと日焼け止め対策をしていったにもかかわらず、下山時には更に黒くなっていました
もはや、愛のメモリーからランナウェイを唄いたくなるレベルに進化です
職場では呆れられて、誰からもツッコミさえ入らなくなっています

不惑を超えて、薬局の美白化粧品コーナーに興味深々の、ricleでした
2015/5/7 13:12
Re: 呼ばれたようなので・・・(笑)
リックルさん こんばんは〜

自分もだんだん慣れてきてますが(岩場とかなら大丈夫)、雪の斜面は非常に苦手でしてなんだか高度感倍づけでダメなんですよ〜

…なんでこんな計画したんでしょうかね(笑)

久々の山らしい山をしっかりと楽しめました、山小屋泊も本当にいい思い出になりました。
…あと8時間は寝れましたね

自分もシャネルズのメンバーにスカウトされそうですよ。

リックルさんなんてウィッキーさんの英会話の次の番組に出れそうですよね(笑)

お互いにガングロオヤジから美白オヤジへ脱却しましょう、いい化粧品見つけたら教えてくださいね
2015/5/7 18:16
Re: 呼ばれたようなので・・・(笑)
rickleさん、こんにちは
コメントありがとうございます

雪の斜面で本当に怖いのは氷化していることだと思います。
(滑ったら最後、止まらないので・・・)
雪の状態は緩くグサグサで歩きづらかったですが危険度は低かったと思いますよ!

日焼け止め塗ってるのに『焼けたねー』と言われるとショックです(>_<)
(日焼け止めを塗らずに無防備に日焼けしてお風呂でヒリヒリするのに比べればマシですがねww)
2015/5/8 16:50
お二人ともお疲れ様でした!
北穂いいですね♪日焼け分かります パウンドの恨みは怖いですね
2015/5/7 15:25
Re: お二人ともお疲れ様でした!
ninesさん こんばんは〜

今回は前泊&山小屋泊といういつもにないゆるりプランでした、おかげで随時楽しい時間を過ごせました(僕が雪の斜面の登り下りの時間は除きますが

パウンドケーキはどうやら慣れた人にはあげないシステムのようです

日焼けはまあどうせ自分の職業柄夏はいつものことですのでしばらくの辛抱です
2015/5/7 18:20
Re: お二人ともお疲れ様でした!
ninesさん、こんにちはー

北穂よかったです
パウンドの件、わざとじゃないっすよーww
2015/5/8 16:52
いいですね〜
drunky さん こんばんは
yama_pound さん 初めまして。
今年のGWはお天気がサイコーでしたよね。
それにしても、北穂ですか?羨ましい限りです。
それにしてもお二人とも真っ黒に焼けちゃってまぁ(笑)
僕は低山焼けと田植え焼けと飲み過ぎによる胸やけのGWでした。
2015/5/7 21:25
Re: いいですね〜
raubouさん おはようございます

2日目は雨となってしまいましたがいい天気に恵まれてよかった今年のGWでしたね。

…おかげで真っ黒になっちゃいましたけどね

今回は久しぶりの王道的登山をのんびりとしてきました。

普段の登山なら味わえないあの人の多さから始まり山小屋でのノンビリまったりなどなどどれもいい思い出になりました。…雪の急斜面は未だ克服できないワタクシですが

でも思ったのが秋の涸沢ってどれだけ人集まんのかな?ってことです

恐らくワタクシもヤマさんも何かない限り上高地にはなかなか足を向けないのではなんて思いながら下山してきました。

…早くノンビリと明神あたりまでの散策デートでもできるようにならないといかんですね
2015/5/8 8:16
Re: いいですね〜
raubouさん、こんにちは
コメントありがとうございます

私の日焼け具合、drunkyさんの黒さには敵いませんよーww
天気が良いのは最高なのですが紫外線はお肌に悪いですよねー(^_^;)
2015/5/8 16:59
懐かしいです・・。
drunkyさん、yama_poundさん
おつかれさまでした

写真111みると斜度のキツさがよくわかりますね
これは恐そうです。屏風岩も懐かしいなぁ(見ただけですが)。
まだケータイだかそんなツールもない頃、北穂高小屋泊まった
思いでがよみがえります。

さすがのdrunkyさんでも、雪山をフィールドにしている
yama_poundさんの前では、北穂高の斜度で
学ぶ事も多かったのでしょうか?
僕もゴールデンウィークは全部仕事だったので、あしたは
近場のお山で久しぶりに新緑の香りとやらを嗅ぎに行って来ますよ
2015/5/7 21:41
Re: 懐かしいです・・。
kazuro先輩 おはようございます

高所恐怖症は登山始めてから段々と克服しつつあるんですが雪の斜面(特にトラバース)が異常に苦手な自分です(あまり雪を歩く経験ないからだとおもいますが)

したがって登りはとっとと放置してもらいましたが下山時にはアドバイスをもらいながら安全に下山できるようにつとめました…ここばかりはスピードにはこだわることなく安全を優先に無事下山を心がけましたよ、怖いんだもん

世間がGWで浮かれてるにもかかわらずのお仕事大変お疲れ様でした。

今日は今頃からガッツリ登山してられるころでしょうね

仕事で疲れた気分をたっぷりと山中で癒してくださいね、レコ楽しみにしております
2015/5/8 8:21
Re: 懐かしいです・・。
kazuroさん、こんにちはー

登ってるときは『急だなー』とか『下り大丈夫か?』とか考えてましたが、下山時は雪がちょうどよい緩さで危険度は低かったように思います。
急斜面でdrunkyさんは正面を向けるのですが腰が上がらないと言ってほぼクライムダウンで下りてました・・・
(私はほぼ正面を向いてサクサク下りましたがww)

GWにお仕事お疲れさまでした
GW後の静まり返った山を楽しんでください
2015/5/8 17:09
随分と楽しんじゃいましたね(*^^)v
yamaさん、こんばんは〜♪
drunkyさん、初めまして、こんばんは〜♪

最初っから最後まで楽しいレコでした!
おいしいもんもてんこ盛りでよだれが出ました
お疲れ様でした〜(^^)/
2015/5/7 21:58
Re: 随分と楽しんじゃいましたね(*^^)v
bamosuさん はじめまして

コメントどうもありがとうございます

何回もヤマパンさんとコラボしてますがちょうど似たような性格、モテなさからくるせいかいっつもこんな感じで楽しんで登山してきます。

ナイショですが2人で登るとヤマさんの女性に対しての不満的なグチを聞けたりして楽しいんですよ、ナイショです、ナイショです

いっつも到着してちょい仮眠してスタートとかが多いので今回はあえて前泊(車内でですが)からの小屋泊という贅沢プランとしました、おかげで余裕もあり楽しい山行となりました。

…帰りは涸沢テント泊の方々を含めほとんどの下山者を追い抜いてあっという間に上高地に到着してましたけどね!

ソフトクリームをこの2人で食べる構図をムサいので次回は絶対デートで徳澤に行きたいと思います、頑張るぞー
2015/5/8 8:26
Re: 随分と楽しんじゃいましたね(*^^)v
bamosuさん、こんにちはー

今回は時間に余裕をもった贅沢な感じの山登りをしてきました!!
『登山っていいなー』と感じました
2015/5/8 17:13
鯉のぼり男 (^w^)
ドランキーさん、ヤマパンさん
お疲れさまです。(^-^)/

この時期に北穂だなんて羨ましい!
私は無雪期しか知りませんが
仰る通り、涸沢小屋から北穂への急登は
確かにキツイですよね。

しかし、これが『まったり登山』!?
あの剛脚ドランキーさんが高所恐怖症!?
1時間も早く登頂しちゃうヤマパンさんて何者!?
等々、ツッコミ処満載ですが。。。(^^;;

ドランキーさんはお父様より免許皆伝を。
いや、意外に策などはないのかもしれません。
むしろお母様に尋ねてみては?

景色も食事も温泉も、充実感タップリのGW。
なのに何故か笑える男二人旅。
(パウンドケーキ貰えないって…爆)
大変お疲れさまでした。
2015/5/7 22:13
Re: 鯉のぼり男 (^w^)
シオンさん おはようございます

鯉のぼりに♡マークも追加して「恋のぼり」にして登ればよかったかなと後悔中のdrunkyです

今回は今までのレコの中でもっともゆったりとしたプランになった登山かなと思います。
…なんせ4年ぶりの自身3回目の山小屋泊ですからね(笑)

涸沢が見えてそこから北穂に登る(奥穂にも)人がアリのように見えた時はもうね泣くしかなかったです

高所には徐々に慣れてるんですが(山登れば当たり前でしょうが)雪の急斜面はやはり別世界に感じますね、そのへんは普段雪山得意としてるヤマパンさんとは全然違います、ここばかりは無理して何かやらかさないようにと時間かけてもなるべく後ろ向かないように(笑)しながら登りきれました。 …夏場の鎖場とかなら問題ないんですけどいったい何でしょう?

母親に次回会ったら聞いてみたいと思います

…って聞けるわけないじゃないかーー

でも、確か中学1年の頃の家族旅行で河童橋渡って先まで進んで登山口の入口くらいまでで引き返したのよく覚えてるんですよ、そんなわけで思わず河童橋をバックに写真撮ってみました、まだ両親には見せてませんが写真見せたらどう思うことでしょうかね

パウンドケーキは頂上で山ガール見つけると言われもしないのに配ってるのにこの差って何なんでしょうね  …次回は忘れずにもらおうと思います

シオンさんもワークマングッズでの登山大変お疲れ様でした〜

(次回は作業着も是非購入を
2015/5/8 8:35
Re: 鯉のぼり男 (^w^)
sionさん、こんにちはー

drunkyさん一家にとって運命の地である上高地で『もう登山を止めてもいい!』と思えるような方と運命の出会いがあればよかったのですが、なーんにもありませんでしたよww
そーゆう出会いまだまだ先ですかねー(笑)

今回の登山、いろいろ楽しかったです
2015/5/8 17:18
お疲れ様でした!
こんばんは!
これは写真を見てるだけでドキドキしてきそうな急雪渓ですねー!
マジ泣き寸前、わかります・・・

河童橋、冬にうえださんと歩いたのを思い出します。
2015/5/7 22:32
Re: お疲れ様でした!
DSAさん おはようございます

ですよね、DSAさんでも急斜面だと感じるということはやはり急なんですよね!

ヤマさんなんて涼しい顔で登り下りしてました

(新潟の人って全員こんなもんなのかと感心してました

…自分なんて半泣きモード全開でしたよ

目の前は雪崩れるし、上から人は滑り落ちてくるし

稜線に着いた瞬間のうれしさとその瞬間に明日の下山を考えたらもうめまいしましたけどね

河童橋の冬のレコ拝見したことあります。

自分も数回頂上コラボする予定でやり取りしましたが天候等で中止になったりしてしまい実現できなかったのが今となっては残念な気持ちです。

そんなことを思いながら戻りの際(行きもですが)は複雑な気持ちで赤岳を眺めながら運転してました
2015/5/8 8:45
Re: お疲れ様でした!
DSAさん、こんにちは!!

DSAさんなら涼しい顔して雪の斜面を登り下りできますよ

昨年の冬に上高地でワイワイとコラボしてましたねー
うえださん、大きな鍋なんか背負っちゃって。。。
2015/5/8 17:26
たまには小屋泊も良いですね(^_-)
こんにちは〜drunkyさん!
&yama59さん改めyama_poundさん(^^)v

残雪の北穗お疲れ様でしたm(__)m
北穗には無雪期に涸沢へ下ったことがありますが、あの道は雪がなくとも恐ろしいルートでしたが、雪が付くと数倍デンジャラスでしょう(゜ロ゜)
百戦錬磨のdrunkyさんでも泣きが入って当然です!
でもこういうルートでyamaさんとご一緒ということで、心強かったんじゃないでしょうか。
GWは同じエリアで滑落事故もあったようですから、ホントご無事の下山で何よりでしたね

いろいろとツッコミどころもある中、お二人ともばっちりシゲルマツザキなのと、きっと男二人でのソフトクリーム写真タイムはのっぴきならない雰囲気だったんだろうなあと思いました(笑)!
というか、drunkyさんの山中泊メチャクチャ新鮮
2015/5/7 23:05
Re: たまには小屋泊も良いですね(^_-)
カマさん おはようございます〜

なんだかコメントのやり取りご無沙汰でしたね、お元気そうで何よりです

今回改めて積雪期の雪の斜面の苦手さを露呈してしまいました

…来シーズンより初級者として雪斜面克服でスキーでも始めようかなと思ってるぐらいです!
(去年もそういいながらどうせその時期は仕事多忙でダメになるんですけどね

そうですね、ちょうど涸沢に着く前に見えた前穂でのヘリ数回飛んでるのも頂上でその事故を知りましたし下山した翌日の隣の奥穂への下りでの事故も知りました、やはり人の多さのわりの山の怖さをつくづく感じました、無事に下山することの重要さを改めて感じましたね!

ソフトクリームは次回はせめて女性と一緒に写真撮り合いたいです、この2人ではかなり浮いてた感がありましたので

山泊まり新鮮でしょ(笑) …今回はいつもと趣向を変えた登山でした、もう若くありませんのでぼちぼち弾丸はやめようかなと
2015/5/8 8:53
Re: たまには小屋泊も良いですね(^_-)
kamasenninさん、こんにちは

山での事故のニュースはいつも気にかけてますが、同じ時期に同じエリアで起こった事故は特にいたたまれなくなります・・・

登ってる時にすれ違った山ガールから『徳澤のソフトクリームは有名ですよ』と聞いたのでソフトクリームは外せないと思って帰りに強引に立ち寄りました
小屋内は混んでいたので外で食べるつもりでいましたが、ちょうど販売口の手前の席が空きdrunkyさんが座わろうと言ったので仕方なく座って食べました・・・
男2人で何やってんでしょーね
2015/5/8 17:44
名コラボですね!
こんばんはdrunkyさん、yama poundさん!

今回のコラボは北穂でしたか。。写真でも凄そうですが
実際に登っていると厳しい斜度なんでしょうね
近くで雪崩や滑落を見てしまうと体に嫌な力が入りそうですが
北穂高小屋ではタップリ飲んだようですが。。疲れが解れますね

drunkyさんyamaさんがヤマパウンドをくれなかったのはウッカリだと思いますよ
次回はしっかりとおねだりしてみてください。。くれなかったりして

dさんの父上も雪の北穂を登ったのですか。。親子2代でルートを辿ったようですね
それにしても雪焼け見事ですね。。人相に凄味が増してますよ
2015/5/7 23:27
Re: 名コラボですね!
wazaoさん おはようございます

なかなかめげさせてくれる斜度でした自分には

終始体に力入りっぱなしでしてやはり夏山仕様の自分だとつくづく感じましたね

山小屋では歩荷したワインをテーブル一緒だった人と飲みあいすんごく気持ちいいひと時でしたよ 、前回もそうでしたがこの小じんまりした小屋の雰囲気がいかにも山小屋ってイメージで大好きです

ヤマパウンドは次回は絶対くれると確信してます、持っててくれなかったらコンビ解消ですね

父親にはまだ話してませんがもし山男の格好だけで徳澤あたりまでとかだったなら…尊敬しますよ(笑)

夏にはどうせ外の仕事で焼けちゃいますんでそれほど問題にはならないのでもうちょい皮むけるまでの辛抱です、耐えます(笑)

wazaoさんも連荘のロングドライブ登山、本当にお疲れ様でした〜
2015/5/8 8:59
Re: 名コラボですね!
wazaoさん、こんにちは

そうなんです!!
山パウンドあげるのウッカリ忘れてました

大酒飲みのdrunkyさんは甘いもの苦手なのかなーと気を使ってるのも事実なんですが、今回は本当にウッカリでしたww
2015/5/8 17:50
これはヤバイ...Σ(゚Д゚)
お二人とも、お疲れ様でした!

前泊に酒・肉・温泉、こいのぼりにワイン、山パウンドにソフトクリーム、強烈な雪焼けにガールハント失敗(というか自重?

もうどれもこれもがワタシの目指す山歩きの楽しみ方満喫山行のお手本みたいなレコでした←ホントです。

ん?ヤマパンさんが山パウンド渡し忘れるって...わざとでしょう?ww
きっとdrunkyさんにあげず山頂でガールに配ったんですね( ´,_ゝ`)

この行程をワインフルボトル担いで2日間で歩くには丹沢馬蹄型縦走をバッテリー積んで日帰り出来る体力が必要なんですね★お二人を目指して精進します(o^ー')b
お疲れ様でした!!!
2015/5/8 10:52
Re: これはヤバイ...Σ(゚Д゚)
pusukeさん こんにちは〜

今回は温泉も食事もお酒も山でのお酒もたっぷり楽しんでこれました

ちょうど下山してきた山ガールと同じ場で休憩した時にヤマパウンドを配る様子を期待してたのですが何故か配ってませんでした?(タイプじゃなかったんですかね

実は缶ビールも3本ほど担いだまま下山してきました(笑)

雪山慣れしてるヤマさんには物足りないかもしれませんが(なんだか来年こそ毛猛山ソロ日帰りしてやるーー!とかわめいていたような気もします)、自分にとっては数少ない登山らしい登山(笑)を経験できて楽しい2日間となりました。

また次回はいつになるかわかりませんがこんな楽しいコラボしたいものです。

ヤマパウンドゲットのリベンジもしないとですね
2015/5/8 12:17
Re: これはヤバイ...Σ(゚Д゚)
pusukeさん、こんにちはー

えーー、バレました?
山パウンドは山ガールに出会ったとき用に隠し持ってました・・・ウソですww

ワインに鯉のぼりに運命の出会いなし・・・drunkyさんはいつも期待を裏切りませんww
2015/5/8 17:54
のんびり山行
yama_poundさん drunkyさん こんにちは

 お二人とも基本的にハードな山行されてる印象が強いだけにのんびりムードが漂っていますね、斜面以外は(笑)

 それにしてもさすが上高地、天気悪くても賑わっていますね ソフトクリームで印象アップ作戦、お味の方はどうでした?今度はお二人で山パウンド食べてる写真お願いします

 お疲れ様でした。
2015/5/8 13:38
Re: のんびり山行
masatさん こんばんは〜

今回はなんだかのんびりとした山行をしたかったのでこんな感じの計画を伝えると即採用となりました。当初ヤマパンさんは白毛門〜ジャンクションピーク越えての巻機山なんて計画もありますよと言われましたけどそんなのまったりできるわけないので却下しました

斜面、ヤマパンさんは余裕でも自分には恐怖の雪壁でした 、でも登り切った達成感はありましたね、久々に登ったーって気持ちになれましたので

ソフトクリームでの印象アップはどうでしょうか? 今後のヤマパンさんの恋の行方を見守りたいと思ってます  …ワタクシには微塵も効果ないのわかってますので  でもおいしかったですよ

次回コラボでは夕日を背景に肩を並べて山パウンドを食べてる写真をアップしたいもんですが

…多分、くれないと思いますよ、もしくは有ってもその後に出会う山ガール用にキープしてないふりするのんじゃないかなとeye
2015/5/8 17:24
Re: のんびり山行
masatさん、こんにちは!!

ハードなのはdrunkyさんだけですよ
私は至って普通です

上高地には登山者以外にも多くの人が入ってますよねー
朝一のバスに乗る観光客にはビックリでした
2015/5/8 17:56
山小屋泊
drunkyさん、yama_poundさん、こんばんは。

GWに上高地ですか?想像するだけで酔いそう。
観光で一度くらいは行ってみたいけど、、、空いている時期はあるんでしょうか?

山小屋泊いいですねぇ〜。(って、実はそれほど思ってない。
ただやはり、あの雄大な景色を見るためなら、我慢できるのかなぁ。でも絶対寝れないだろうなぁ。

果たして「まったり登山」が成ったのかどうかわかりませんが、いろんな意味で思い出深い2日間になったことは確かなようで何よりでした。

来年のGW、また野郎二人で過ごすことのないよう、心よりお祈り申し上げます。

お疲れ様でした。
2015/5/8 19:43
Re: 山小屋泊
kinoeさん おはようございます。

確かに久々にものすごい人(観光のかたも含めて)の波に揉まれてきました。

でもやはりそれだけ人を引き付ける魅力あるエリアだと思ったのも事実です

…なんせワタクシの誕生のルーツですので(笑)

山小屋、僕なんて10時間コンスタントに寝れますよ(寝るの趣味でもありますので)、どこでも寝れる特技です、図太い神経ですので

久しぶりにいつもの趣向の違う楽しい登山ができました、出会いはありませんでしたが

来年の今頃はヤマさんならいい相手見つけて山から引退してることだと思いますので自分一人で単独GW登山してると思いますよ   もしくはお猿さんと仲良く上高地で戯れてようと思います
2015/5/9 10:18
Re: 山小屋泊
kinoeさん、こんにちは

あかんだな駐車場の車の数、バスの混み具合、上高地から涸沢までの賑わい、北穂に登っている人数(奥穂に登っている人数には及びませんが )、drunkyさんから聞かされていた『予約入れた時に小屋の人が布団1枚に2人で寝てもらうかもしれませんだってー』という言葉・・・今日の北穂高小屋はぎゅうぎゅうとすし詰め状態なのかと思ってましたが、1人1枚の布団で寝れました
気になるようないびきも聞こえませんでしたしww
北穂高小屋をチョイスして正解でした!!
(充分まったりできましたよー

来年のGWは野郎2人の他に華のある人からのコラボ参加を募りますww
2015/5/9 11:59
北穂高岳の代償は強烈な紫外線!!
drunkyさん、はじめまして、yama_poundさん、こんにちは٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

かなりこんがり焼けちゃいましたね♪
登山中は日焼け止めはもちろんのこと
家に帰ったら薬用クリームを塗りましょう♪
ちなみにおいらはALOINSの蘆薈麗(ロカイレイ)サロン専売品(1310えん)を
通販で購入してます。
日焼け後のほてりや、乾燥を和らげますが、ほとんど自分以外の家族に
使い放題にされてます(笑)

北穂高岳お疲れさまでした٩(๑>◡<๑)۶
2015/5/9 0:28
Re: 北穂高岳の代償は強烈な紫外線!!
mikumikuさん はじめまして&こんにちは〜

春山ならではの強烈な日焼けしちゃいました、もうほぼもとに戻ってますけど
(仕事柄お外作業が多いので年中日焼けしております)

そうですね、もう歳なんでお肌に気を使わないといけないですよね、今後雪山対策で最低でも日焼け止は必要かななんてつくづく思いました(年に何回も登れませんけど)

あと、ヤマパンさんのように常に手鏡を用意して身だしなみにも気を使わないと
(気のせいか山荘などの女性が多いあたりに来ると身だしなみを整える性質みたいですよ、お洒落さんですね

なんだかんだ楽しい2日間(3日間)となりました。

また今度はいつかわかりませんが涸沢にも来てみたいし上高地でまったりデートもしてみたいもんです、いつか・・・
2015/5/9 10:24
Re: 北穂高岳の代償は強烈な紫外線!!
mikumikuさん、こんにちは

ほほーー、帰宅後に薬用クリームですか・・・
試しにmikumikuさんおすすめの物を買ってみますね
(どんな効果があるのかいまいちよくわかりませんがww)
2015/5/9 12:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
重太郎
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地〜横尾〜徳沢
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら