ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6320122
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

丹沢東西縦走ドリーム\(^-^)/シダンゴ山・雨山峠・塔ノ岳・大山→蓑毛

2023年12月29日(金) ~ 2023年12月30日(土)
 - 拍手
体力度
8
2~3泊以上が適当
GPS
13:48
距離
29.4km
登り
2,740m
下り
2,691m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:36
休憩
0:39
合計
8:15
7:39
7:39
12
7:52
7:52
13
8:05
8:06
31
8:36
8:48
7
8:55
8:55
33
9:28
9:29
31
10:00
10:00
80
11:20
11:20
36
11:56
11:57
26
12:23
12:23
23
12:47
12:52
10
13:01
13:02
21
13:23
13:23
18
13:41
13:41
5
13:46
13:46
19
14:05
14:06
6
14:12
14:33
0
14:34
14:34
19
14:53
14:53
7
15:00
15:00
7
15:08
15:08
11
15:19
15:20
10
15:30
15:30
20
15:50
2日目
山行
7:09
休憩
0:48
合計
7:57
15:50
20
7:03
7:03
5
7:08
7:10
7
7:17
7:21
0
7:21
7:23
8
7:31
7:32
6
7:37
7:38
5
7:44
7:49
5
7:54
7:55
29
8:24
8:25
0
8:24
8:24
26
8:50
8:51
9
9:01
9:02
11
9:13
9:13
41
9:54
9:55
2
9:57
9:58
60
10:58
10:58
65
12:02
12:02
12
12:14
12:16
9
12:25
12:25
7
12:33
12:33
4
12:37
12:37
8
12:45
12:46
32
13:19
13:50
25
14:14
14:15
33
14:47
天候 1日目、2日目快晴ー☀️\(^-^)/ 気温5~15度くらいで暑かった💦 喉も渇きました…
過去天気図(気象庁) 2023年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー
行き:新松田→寄バス停、本当は6:50発乗車予定が年末運休でタクシー移動😭 タクシー代は3800円くらい。ちなみに寄大橋までも行ってくれるそうです。
帰り:蓑毛発14:55?→秦野駅、こちらも時間通りかわからず。年末特別ダイヤだったような??
コース状況/
危険箇所等
秦野峠→雨山峠→鍋割山は初心者はやめておいた方が良いです。雨山峠に着いた時点でどこに行くにも難路になり、時間オーバーの場合は遭難の可能性があります。また何処に向かうにもアップダウンがキツく体力を使います。

その他は一般登山道ですが、一部鎖場もあるので気をつけて通行ください。
その他周辺情報 ▪︎トイレ
シダンゴ山登山口、鍋割山山荘、塔ノ岳山荘、鳥尾山荘(公衆トイレ)、ヤビツ峠登山口、ヤビツ峠、大山神社下の茶屋下の公衆トイレ、蓑毛バス停にあります。
※冬季閉鎖は、寄バス停のビジターセンター、三ノ塔。鳥尾山荘は水は流れないですが利用はできました。

▪︎水補給ポイント
寄バス停(自販機)、塔ノ岳(山荘ペットボトル販売)、ヤビツ峠(自販機)、大山神社下の茶屋、蓑毛バス停(自販機)です。
※ヤビツ峠の自販機は売店があいてない場合は閉まっているんだろうか?です。塔ノ岳の下に水場があるそうですが300m下りになります💦

▪︎日帰り温泉
鶴巻温泉駅下車・弘法の湯
年末年始は営業時間が変わるので注意。また混雑時は待たされる可能性があります。比較的広めなんですが…
おはようございます。年末ワクワク丹沢東西縦走に来ました!…がっ!寄行きのバスの始発が年末運休でタクシーできましたわ、、😱(富士急〜!!!)
2023年12月29日 07:11撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
12/29 7:11
おはようございます。年末ワクワク丹沢東西縦走に来ました!…がっ!寄行きのバスの始発が年末運休でタクシーできましたわ、、😱(富士急〜!!!)
さて、年末恒例(?)。ちょいちょい顔出しでお届けします(いらん?)まずはBeforeですわよー
2023年12月29日 07:18撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
18
12/29 7:18
さて、年末恒例(?)。ちょいちょい顔出しでお届けします(いらん?)まずはBeforeですわよー
まずは1座目のシダンゴ山!これから縦走する鍋割山までの稜線が見えてワクワクです。
山頂で男性からどこまで行くの?と言われ、塔ノ岳っす、と言ったら、え..え...!?どうやって行くの…と😅
2023年12月29日 08:39撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11
12/29 8:39
まずは1座目のシダンゴ山!これから縦走する鍋割山までの稜線が見えてワクワクです。
山頂で男性からどこまで行くの?と言われ、塔ノ岳っす、と言ったら、え..え...!?どうやって行くの…と😅
さて次の秦野峠まではダルマ沢の頭は巻きます💦体力が持ちそうもないんで、林道でワープ‼️
2023年12月29日 08:57撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
12/29 8:57
さて次の秦野峠まではダルマ沢の頭は巻きます💦体力が持ちそうもないんで、林道でワープ‼️
コラー!ちゃんと登りやがれと言われそうですが、前日の年末大掃除で疲れまして許してちょ😉
2023年12月29日 09:01撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
12/29 9:01
コラー!ちゃんと登りやがれと言われそうですが、前日の年末大掃除で疲れまして許してちょ😉
あ、寄大橋がかなり下に見えます。大橋から林道アプローチも長いんですよね。だからシダンゴ経由にしました。
2023年12月29日 09:11撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
12/29 9:11
あ、寄大橋がかなり下に見えます。大橋から林道アプローチも長いんですよね。だからシダンゴ経由にしました。
ワープしてからはちゃんと歩きますわよ😉秦野峠までは急坂をせっせこ登り💦
2023年12月29日 09:50撮影 by  WP05,
3
12/29 9:50
ワープしてからはちゃんと歩きますわよ😉秦野峠までは急坂をせっせこ登り💦
途中、涸れ沢を通過。その後も切れ落ち気味のトラバースがありましたが、流石丹沢、ロープがちゃんと設置されてました。
2023年12月29日 09:59撮影 by  WP05,
2
12/29 9:59
途中、涸れ沢を通過。その後も切れ落ち気味のトラバースがありましたが、流石丹沢、ロープがちゃんと設置されてました。
秦野峠に到着!林道ワープを使ったので時間を巻くことが出来ました♪
2023年12月29日 10:01撮影 by  WP05,
6
12/29 10:01
秦野峠に到着!林道ワープを使ったので時間を巻くことが出来ました♪
次の伊勢沢の頭までも急坂、細尾根続き。普段登っている丹沢の道からは想像できなかった険しさ。
2023年12月29日 10:11撮影 by  WP05,
3
12/29 10:11
次の伊勢沢の頭までも急坂、細尾根続き。普段登っている丹沢の道からは想像できなかった険しさ。
途中、手間のピークでプチお昼&エネルギーチャージ。なかなか手強いわぁ😇
2023年12月29日 10:40撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
12/29 10:40
途中、手間のピークでプチお昼&エネルギーチャージ。なかなか手強いわぁ😇
その後からきつい傾斜は幾分和らぎ伊勢沢の頭に到着!
2023年12月29日 11:20撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
12/29 11:20
その後からきつい傾斜は幾分和らぎ伊勢沢の頭に到着!
ここらあたりからワクワク尾根縦走ロードに(^。^)しかし泊まりの冬装備で来たんでザックが10kgくらいあり、まじで重いわ…(夏のテント泊と変わらん…)
2023年12月29日 11:23撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
12/29 11:23
ここらあたりからワクワク尾根縦走ロードに(^。^)しかし泊まりの冬装備で来たんでザックが10kgくらいあり、まじで重いわ…(夏のテント泊と変わらん…)
歩いて来た道を振り返って。しかし今日暑いわー💦上着いらんし、チェーンスパイクとかいらんかったわww
2023年12月29日 11:40撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10
12/29 11:40
歩いて来た道を振り返って。しかし今日暑いわー💦上着いらんし、チェーンスパイクとかいらんかったわww
このコースで一番行きたかった檜岳への道💕10月のガイド認定講習で何度もガイド説明をした山で行って見たかったのです。
2023年12月29日 11:46撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
12/29 11:46
このコースで一番行きたかった檜岳への道💕10月のガイド認定講習で何度もガイド説明をした山で行って見たかったのです。
着いたー!しかし眺望ないんね😅残念…
2023年12月29日 11:50撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9
12/29 11:50
着いたー!しかし眺望ないんね😅残念…
雨山までは崩落地を横に見つつ… 。上がれるかもですが、丹沢は石が浮いた場所も多くて落石の危険があるので、やめた方が良いですね💦
2023年12月29日 12:12撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
12/29 12:12
雨山までは崩落地を横に見つつ… 。上がれるかもですが、丹沢は石が浮いた場所も多くて落石の危険があるので、やめた方が良いですね💦
雨山までは期待していた、ゆるゆる尾根歩き✨大好き〜💕
2023年12月29日 12:12撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
12/29 12:12
雨山までは期待していた、ゆるゆる尾根歩き✨大好き〜💕
雨山、思っていたより良かった。ここ最高だわ✨
2023年12月29日 12:23撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7
12/29 12:23
雨山、思っていたより良かった。ここ最高だわ✨
雨山峠まではまた激降り…。落ち葉堆積で道がビミョ〜に分からない場所もありました💦
2023年12月29日 12:37撮影 by  WP05,
3
12/29 12:37
雨山峠まではまた激降り…。落ち葉堆積で道がビミョ〜に分からない場所もありました💦
まだ降りるんかいwww 上り返しが怖い怖い😱
2023年12月29日 12:40撮影 by  WP05,
5
12/29 12:40
まだ降りるんかいwww 上り返しが怖い怖い😱
雨山峠付近はまた細尾根や馬酔木の枝がバンバン当たります…バランス崩すとやばいやつだ
2023年12月29日 12:42撮影 by  WP05,
3
12/29 12:42
雨山峠付近はまた細尾根や馬酔木の枝がバンバン当たります…バランス崩すとやばいやつだ
雨山峠に到着!寄からの沢コースも今回悩みましたが、尾根コースにしたのでまた今度。
2023年12月29日 12:48撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
12/29 12:48
雨山峠に到着!寄からの沢コースも今回悩みましたが、尾根コースにしたのでまた今度。
雨山峠→鍋割山はアップダウンがキツく体力をガンガン持っていかれます💦雨山峠にうっかり入ってしまうと、どこに出るにもきついからやばいと分かりました…
2023年12月29日 13:11撮影 by  WP05,
3
12/29 13:11
雨山峠→鍋割山はアップダウンがキツく体力をガンガン持っていかれます💦雨山峠にうっかり入ってしまうと、どこに出るにもきついからやばいと分かりました…
P1108前後は鎖場になります。
2023年12月29日 13:22撮影 by  WP05,
3
12/29 13:22
P1108前後は鎖場になります。
P1108は茅ノ木棚沢ノ頭という名前らしい🙄
2023年12月29日 13:26撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
12/29 13:26
P1108は茅ノ木棚沢ノ頭という名前らしい🙄
この前後がキツくてコレは登ってきて振り返って。高所恐怖症の人には辛いかも😅
2023年12月29日 13:33撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
12/29 13:33
この前後がキツくてコレは登ってきて振り返って。高所恐怖症の人には辛いかも😅
はあはあ、、、鍋割山の雨山峠からのアプローチ恐るべし( ̄∇ ̄) ヨレヨレになって鍋割山に最後の力で登ります
2023年12月29日 13:48撮影 by  WP05,
3
12/29 13:48
はあはあ、、、鍋割山の雨山峠からのアプローチ恐るべし( ̄∇ ̄) ヨレヨレになって鍋割山に最後の力で登ります
ゆ、ゆるいように見えて最後までキツい😅いつものあの景色が早く見たい
2023年12月29日 14:07撮影 by  WP05,
5
12/29 14:07
ゆ、ゆるいように見えて最後までキツい😅いつものあの景色が早く見たい
着いたー!いやぁ、表からのアプローチと全く違うわね😅
2023年12月29日 14:13撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
14
12/29 14:13
着いたー!いやぁ、表からのアプローチと全く違うわね😅
時間が遅かったこともあり山頂に人はまばら。こんな鍋割は初めてかも…
2023年12月29日 14:20撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7
12/29 14:20
時間が遅かったこともあり山頂に人はまばら。こんな鍋割は初めてかも…
山荘の方が下にある歩荷用のボトルや荷物を持って降りてました。舞台裏が見られたのも初めてです。
2023年12月29日 14:33撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
12/29 14:33
山荘の方が下にある歩荷用のボトルや荷物を持って降りてました。舞台裏が見られたのも初めてです。
さて、ラスト塔ノ岳まで!地味に鍋割山から登りがまたキツいんだわ😅
2023年12月29日 15:32撮影 by  WP05,
2
12/29 15:32
さて、ラスト塔ノ岳まで!地味に鍋割山から登りがまたキツいんだわ😅
塔ノ岳着いたー‼️何回も来てるけどこんな達成感があった塔ノ岳は初めて😭
2023年12月29日 15:51撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
17
12/29 15:51
塔ノ岳着いたー‼️何回も来てるけどこんな達成感があった塔ノ岳は初めて😭
ああ…素晴らしい夕日が✨歩いた尾根も見えて感動が何倍にもなる…🥺
2023年12月29日 16:44撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12
12/29 16:44
ああ…素晴らしい夕日が✨歩いた尾根も見えて感動が何倍にもなる…🥺
塔ノ岳の尊仏山荘の夕食はカレー🍛お腹減らしてきましたんで、一気にペロリ😋
2023年12月29日 17:30撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10
12/29 17:30
塔ノ岳の尊仏山荘の夕食はカレー🍛お腹減らしてきましたんで、一気にペロリ😋
夕飯食べて布団でぬくぬくしてたら、危うく楽しみにしていた夜景を見逃すとこだった。
今日はストロベリームーンか、月がピンク色で夜景もよく見えました😄星も沢山見えました!
2023年12月29日 18:38撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12
12/29 18:38
夕飯食べて布団でぬくぬくしてたら、危うく楽しみにしていた夜景を見逃すとこだった。
今日はストロベリームーンか、月がピンク色で夜景もよく見えました😄星も沢山見えました!
1日目は登り2000m近く💦降りも700m超ありました。
明日は逆に2000m降りになります。足がもちますようにー
2
1日目は登り2000m近く💦降りも700m超ありました。
明日は逆に2000m降りになります。足がもちますようにー
2日目です。昨日の疲れが残っていたのであっさり目なおでんが嬉しい✨
2023年12月30日 05:54撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7
12/30 5:54
2日目です。昨日の疲れが残っていたのであっさり目なおでんが嬉しい✨
残念ながらガッスガスで朝の富士さまと日の出は諦めました…(こんなでも暖かくて全く寒くなく…)
2023年12月30日 06:42撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
12/30 6:42
残念ながらガッスガスで朝の富士さまと日の出は諦めました…(こんなでも暖かくて全く寒くなく…)
表尾根歩きの途中で日の出。これはこれで丹沢らしい風景で幻想的で綺麗…✨
2023年12月30日 06:55撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
14
12/30 6:55
表尾根歩きの途中で日の出。これはこれで丹沢らしい風景で幻想的で綺麗…✨
ああ、今日も良い山歩きが出来そう😊
2023年12月30日 06:59撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10
12/30 6:59
ああ、今日も良い山歩きが出来そう😊
あまりに暑いんで木の又小屋で上着を脱ぎました💦
2023年12月30日 07:05撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
12/30 7:05
あまりに暑いんで木の又小屋で上着を脱ぎました💦
さて、改めて大山まで行きますわよー😉
2023年12月30日 07:22撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10
12/30 7:22
さて、改めて大山まで行きますわよー😉
三ノ塔までは山々を鎖や階段を使いながら越えていきます。
2023年12月30日 07:40撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
12/30 7:40
三ノ塔までは山々を鎖や階段を使いながら越えていきます。
鳥尾山荘に到着!この三角屋根をずっと近くで見たかった!
2023年12月30日 08:24撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
12/30 8:24
鳥尾山荘に到着!この三角屋根をずっと近くで見たかった!
わーい、快晴になりました\(^-^)/
2023年12月30日 08:22撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11
12/30 8:22
わーい、快晴になりました\(^-^)/
三ノ塔がまたアップがちょいきつい😰
2023年12月30日 08:31撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
12/30 8:31
三ノ塔がまたアップがちょいきつい😰
振り返ると塔ノ岳からの表尾根が✨歩いて来たなぁ
2023年12月30日 08:45撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
12/30 8:45
振り返ると塔ノ岳からの表尾根が✨歩いて来たなぁ
三ノ塔手前のお地蔵さん。小さいアンパンマンみたいなのまでちゃんと防寒してるね😆
2023年12月30日 08:51撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
12/30 8:51
三ノ塔手前のお地蔵さん。小さいアンパンマンみたいなのまでちゃんと防寒してるね😆
三ノ塔につきました!丹沢でも好きな山です💕
2023年12月30日 08:55撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
12/30 8:55
三ノ塔につきました!丹沢でも好きな山です💕
お!富士さまも顔を出しましたね😁
2023年12月30日 08:57撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8
12/30 8:57
お!富士さまも顔を出しましたね😁
さてニノ塔を抜けて大山まで。だいぶ大山が近くなりました。
2023年12月30日 09:17撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
12/30 9:17
さてニノ塔を抜けて大山まで。だいぶ大山が近くなりました。
ヤビツ峠に至る林道に出ました。ここからまた林道でワープします〜
2023年12月30日 09:53撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
12/30 9:53
ヤビツ峠に至る林道に出ました。ここからまた林道でワープします〜
ヤビツ峠につきました。売店のおじさんから早いね!と言われ😉 お昼のヤビツは登山者よりもトレランやサイクリストで賑わっていました。いつもと違う景色が何か別世界を見てるみたいで楽しい。
2023年12月30日 10:57撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
12/30 10:57
ヤビツ峠につきました。売店のおじさんから早いね!と言われ😉 お昼のヤビツは登山者よりもトレランやサイクリストで賑わっていました。いつもと違う景色が何か別世界を見てるみたいで楽しい。
ヤビツで水補給出来ないとヤバいと思って運んできた水が余ったのと、山岳会で冬装備必須品のガスを持ってきたんで、ここで年越しそばを食べることに😅
2023年12月30日 10:27撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7
12/30 10:27
ヤビツで水補給出来ないとヤバいと思って運んできた水が余ったのと、山岳会で冬装備必須品のガスを持ってきたんで、ここで年越しそばを食べることに😅
ああ〜…美味い😋ヤビツ峠が日陰で暖まりました✨大山までの体力が回復しました。
2023年12月30日 10:37撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
12/30 10:37
ああ〜…美味い😋ヤビツ峠が日陰で暖まりました✨大山までの体力が回復しました。
ヤビツ峠でたっぷり休憩して、比較的ゆるゆるなヤビツから大山アプローチ。絶対大山初心者はヤビツからが良いと思う。
2023年12月30日 12:03撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
12/30 12:03
ヤビツ峠でたっぷり休憩して、比較的ゆるゆるなヤビツから大山アプローチ。絶対大山初心者はヤビツからが良いと思う。
大山に到着!いやぁ、トレラン、ファミリー、登山者じゃない??人が山頂手前で入り乱れてマジで歩きにくくなった💦
2023年12月30日 12:12撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
12/30 12:12
大山に到着!いやぁ、トレラン、ファミリー、登山者じゃない??人が山頂手前で入り乱れてマジで歩きにくくなった💦
うわぁ…だ、ダメだ。大山混みすぎ💦トレラングループが沢山だし、ファミリー、友達グループ沢山で休む気になれない。退散ー😢
2023年12月30日 12:14撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
12/30 12:14
うわぁ…だ、ダメだ。大山混みすぎ💦トレラングループが沢山だし、ファミリー、友達グループ沢山で休む気になれない。退散ー😢
下社コース久しぶりでしたが、大倉尾根並みに傾斜やザレザレがありますね。小学生くらいの子が私の格好をみて「登山グッズ買えば良かった!」と言ってましたが、その年で目覚めるなんて凄いわよ😅
2023年12月30日 13:00撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
12/30 13:00
下社コース久しぶりでしたが、大倉尾根並みに傾斜やザレザレがありますね。小学生くらいの子が私の格好をみて「登山グッズ買えば良かった!」と言ってましたが、その年で目覚めるなんて凄いわよ😅
神社らしい雰囲気の道で見どころもちらほら(^。^) 久しぶりもあって、道を楽しめました。
2023年12月30日 13:06撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
12/30 13:06
神社らしい雰囲気の道で見どころもちらほら(^。^) 久しぶりもあって、道を楽しめました。
あ、、、コレもあったわね😅微妙〜に階段に傾斜がついていて、ちょっと怖いですわ
2023年12月30日 13:16撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
12/30 13:16
あ、、、コレもあったわね😅微妙〜に階段に傾斜がついていて、ちょっと怖いですわ
大山阿夫利神社に到着ー!だいぶ久しぶり?
皆様の来年の山旅の安全祈願もしました😉
2023年12月30日 13:21撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9
12/30 13:21
大山阿夫利神社に到着ー!だいぶ久しぶり?
皆様の来年の山旅の安全祈願もしました😉
神社下の茶屋で我慢してたコーヒーでさっぱり😊
2023年12月30日 13:32撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
12/30 13:32
神社下の茶屋で我慢してたコーヒーでさっぱり😊
さて、ラストは蓑毛までのバス停3kmの歩きです。関東ふれあいの道です。
2023年12月30日 13:50撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
12/30 13:50
さて、ラストは蓑毛までのバス停3kmの歩きです。関東ふれあいの道です。
1箇所狭いところがありましたが、それ以外は非常に歩きやすかったです。
2023年12月30日 13:59撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
12/30 13:59
1箇所狭いところがありましたが、それ以外は非常に歩きやすかったです。
ゴール‼️蓑毛バス停に到着ー。楽しかったー\(^-^)/
2023年12月30日 14:47撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
12/30 14:47
ゴール‼️蓑毛バス停に到着ー。楽しかったー\(^-^)/
秦野駅から鶴巻温泉に移動して弘法の湯♨️へ。が、年末は16時受付終了だった。危なかったー💦
2023年12月30日 15:53撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
12/30 15:53
秦野駅から鶴巻温泉に移動して弘法の湯♨️へ。が、年末は16時受付終了だった。危なかったー💦
丹沢東西ドリーム縦走、オススメコースでした!今年の締めとして大満足✨
山レコユーザーの方々、いつもありがとうございます😊来年もよろしくお願いします🤲
良いお年をー‼️
2023年12月30日 15:28撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
19
12/30 15:28
丹沢東西ドリーム縦走、オススメコースでした!今年の締めとして大満足✨
山レコユーザーの方々、いつもありがとうございます😊来年もよろしくお願いします🤲
良いお年をー‼️

感想

▪︎今年は丹沢東西をつなぐドリーム縦走で締め‼️最高の山旅でした😊

仕事最終日、とりあえず締め切りの仕事をやや終わってないけどお前へのお年玉だ!受け取れーと仕事を投げて終わった、最低な終わり方をしたtanaです😆

年末のお楽しみ山歩きは、去年丹沢を檜洞丸から大倉へ南北をやりましたので、今年は気になりコースを繋ぐ東西ドリーム縦走としまして、最後は大山で締め!にしました。

1日目のシダンゴから塔ノ岳のアプローチは16時の尊仏山荘の門限に間に合うか⁈のキツキツコース。加えて雨山峠から鍋割山の鎖場アップダウンを越えねばで、登り2000mとハードでした。2日目は大道の丹沢表尾根は実はやったことがなく、ずっと気になりでした。ただ素直なコースと分かっていたので、ヤビツで終わるのもと大山までをつなぎました。

2日間、色々な丹沢の風景に出会えて本当に奥深く楽しい時間でした。雨山峠付近の険しさ、表尾根の階段(笑)、たおやかな大山。どれも魅力満載でした。山ビルがいなければもっと丹沢も訪れたいですね💦

大満足な年末の締めくくりとなりました✨年明けはまた1本、泊まりでロング縦走を予定してますが、またどんな景色が見られるか楽しみです。皆様のレコを参考にしながらまた来年も安全に、楽しく山歩きをしたいと思います😊

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:349人

コメント

tanaさん、お疲れさまでした。
というかめちゃくちゃロングで濃厚な二日間でしたね。すごい!
1日目が特にハードな感じですが疲れ残ってませんでした??
いつか私も同じように歩いてみたいと思います!
2023/12/31 8:50
いいねいいね
1
ひでさん
メッセージありがとうございます😊1日目は丹沢なめてたしっぺ返し感が半端なかったです(笑) 雨山峠付近は渋〜な道ですが、表とは別世界なのでお楽しみ頂けるかと(^。^)
来年もよろしくお願いします🤲
2023/12/31 11:27
いいねいいね
1
tanaさん
充実感満載のオモタンロング縦走お疲れでした。
以前同じようなコースを寄から歩きましたが、丹沢山や蛭ヶ岳を丹沢と思っていた丹沢ビギナーの私は「丹沢は豊富だわ〜」と感心した覚えがあります。
私も現在未踏の丹沢を攻略中なので、レコ読んでモチベーション上がりました。
夏山シーズンまでは多摩に丹沢に安近短の低山を楽しみましょう〜♪
2023/12/31 8:51
いいねいいね
1
ヨッシー🦕さん
今回私も雨山峠を使って、丹沢恐るべしと思いました(笑) 個人的には木道・階段が苦手なのであのくらい土が露出してる方が歩いた〜感がありました。
ヨッシーさんでもまだ丹沢未踏地域があるとは…! 来年も山で忙しくなりそうですね(笑) また面白コース紹介してください😊
2023/12/31 11:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢主要(檜洞丸・蛭ケ岳・丹沢山・塔ノ岳・大山)縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら