ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6361696
全員に公開
トレイルラン
丹沢

神奈川県の山54選【西丹沢VC周回】(檜洞丸~大室山~加入道山~畦ヶ丸)

2024年01月10日(水) [日帰り]
 - 拍手
oooso323 その他1人
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
08:09
距離
23.4km
登り
2,450m
下り
2,444m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:22
休憩
0:43
合計
8:05
6:30
6:33
26
6:59
6:59
31
7:29
7:30
42
8:22
8:32
18
8:50
8:50
4
8:54
8:54
22
9:16
9:17
28
9:45
9:53
6
9:59
10:00
40
10:40
10:40
3
10:43
10:45
5
10:50
10:57
16
11:13
11:13
9
11:22
11:23
9
11:31
11:31
4
11:35
11:35
4
11:39
11:39
12
11:51
11:51
5
11:56
11:56
10
12:06
12:06
8
12:15
12:15
13
12:28
12:28
19
12:47
12:58
2
13:00
13:01
19
13:19
13:19
35
13:55
13:57
14
14:11
14:11
24
14:35
ゴール地点
天候 ほぼ快晴☀️の微風(2,3m/sec)程度
過去天気図(気象庁) 2024年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
西丹沢VC無料駐車場🅿️
コース状況/
危険箇所等
乾燥していたのと
低温による霜柱&ぬかるみがそのまま凍結
その他周辺情報 西丹沢VC(トイレあり)
‥‥自販機あり、アイスあり

犬越路避難小屋(トイレあり)
加入道山避難小屋(トイレなし)
畦ヶ丸避難小屋(トイレあり)

西丹沢VCまでの道中に
川北町営の「ぶなの湯」(町民以外750円)
薄暗いなか出発‼️
2024年01月10日 06:25撮影 by  iPhone X, Apple
1/10 6:25
薄暗いなか出発‼️
西丹沢VCは閉まっててもトイレは使えます⭐️
2024年01月10日 06:26撮影 by  iPhone X, Apple
1/10 6:26
西丹沢VCは閉まっててもトイレは使えます⭐️
熊🐻ちゃんは冬眠中?
2024年01月10日 06:31撮影 by  iPhone X, Apple
1/10 6:31
熊🐻ちゃんは冬眠中?
標識
2024年01月10日 06:56撮影 by  iPhone X, Apple
1/10 6:56
標識
すぐにゴーラ沢。
全く疲れておりません🤣
2024年01月10日 06:57撮影 by  iPhone X, Apple
1
1/10 6:57
すぐにゴーラ沢。
全く疲れておりません🤣
標識を入れて📷
2024年01月10日 06:57撮影 by  iPhone X, Apple
1/10 6:57
標識を入れて📷
水が透き通っていてキレイ❣️
2024年01月10日 06:58撮影 by  iPhone X, Apple
1/10 6:58
水が透き通っていてキレイ❣️
標識
2024年01月10日 07:25撮影 by  iPhone X, Apple
1/10 7:25
標識
痩せ尾根は崩落しないよう木板で養生してありました。
2024年01月10日 07:28撮影 by  iPhone X, Apple
1
1/10 7:28
痩せ尾根は崩落しないよう木板で養生してありました。
標識
2024年01月10日 08:02撮影 by  iPhone X, Apple
1/10 8:02
標識
尾根伝いに登ってひらけたところで📸
このあと上空にある雲が近寄って段々と大きく曇り始めてました☁️
2024年01月10日 08:08撮影 by  iPhone X, Apple
2
1/10 8:08
尾根伝いに登ってひらけたところで📸
このあと上空にある雲が近寄って段々と大きく曇り始めてました☁️
檜洞丸頂上の標識
2024年01月10日 08:23撮影 by  iPhone X, Apple
1/10 8:23
檜洞丸頂上の標識
今日のてっぺん檜洞丸1,601mなり!
2024年01月10日 08:23撮影 by  iPhone X, Apple
1
1/10 8:23
今日のてっぺん檜洞丸1,601mなり!
祠もありました〜
2024年01月10日 08:28撮影 by  iPhone X, Apple
1/10 8:28
祠もありました〜
檜洞丸から少し降ったら一面山しかない
雄大な景色が広がってました♪
2024年01月10日 08:36撮影 by  iPhone X, Apple
1
1/10 8:36
檜洞丸から少し降ったら一面山しかない
雄大な景色が広がってました♪
そして富士山🗻
さっきよりも雲が近づいてる…😆
2024年01月10日 08:38撮影 by  iPhone X, Apple
3
1/10 8:38
そして富士山🗻
さっきよりも雲が近づいてる…😆
犬越路に東海自然歩道の案内板がありました⭐️
2024年01月10日 09:44撮影 by  iPhone X, Apple
1/10 9:44
犬越路に東海自然歩道の案内板がありました⭐️
犬越路避難小屋🛖
トイレも奥にありました!

使用した紙やナプキンはきちんと持ち帰りましょう♪
2024年01月10日 09:44撮影 by  iPhone X, Apple
1
1/10 9:44
犬越路避難小屋🛖
トイレも奥にありました!

使用した紙やナプキンはきちんと持ち帰りましょう♪
誰もいませんでしたので、
覗いてみたら中はキレイでした!
2024年01月10日 09:44撮影 by  iPhone X, Apple
1
1/10 9:44
誰もいませんでしたので、
覗いてみたら中はキレイでした!
周回ルートから300mほど外れて大室山山頂⛰️
分岐からこの山頂までは走りやすくて気持ちよかった〜⭐️
2024年01月10日 10:43撮影 by  iPhone X, Apple
1
1/10 10:43
周回ルートから300mほど外れて大室山山頂⛰️
分岐からこの山頂までは走りやすくて気持ちよかった〜⭐️
山梨との県境なので山梨百名山の標も立ってました!
2024年01月10日 10:43撮影 by  iPhone X, Apple
1/10 10:43
山梨との県境なので山梨百名山の標も立ってました!
大室山からさらにいくつも降りれるのね❣️
2024年01月10日 10:44撮影 by  iPhone X, Apple
1/10 10:44
大室山からさらにいくつも降りれるのね❣️
戻って周回ルートの分岐標識
2024年01月10日 10:48撮影 by  iPhone X, Apple
1/10 10:48
戻って周回ルートの分岐標識
分岐から加入道山へと降り始めたあたりで
仲間が見つけて教えてくれた富士山🏔️😆
お上手ですね⭐️
2024年01月10日 11:09撮影 by  iPhone X, Apple
1
1/10 11:09
分岐から加入道山へと降り始めたあたりで
仲間が見つけて教えてくれた富士山🏔️😆
お上手ですね⭐️
破風口標識
2024年01月10日 11:13撮影 by  iPhone X, Apple
1/10 11:13
破風口標識
加入道山避難小屋🛖
こちらはトイレはありませんでしたが、
中はとってもキレイでした!
入った時よりもキレイにして退出を心がけます⭐️
2024年01月10日 11:31撮影 by  iPhone X, Apple
1/10 11:31
加入道山避難小屋🛖
こちらはトイレはありませんでしたが、
中はとってもキレイでした!
入った時よりもキレイにして退出を心がけます⭐️
加入道山の標識
2024年01月10日 11:32撮影 by  iPhone X, Apple
1
1/10 11:32
加入道山の標識
加入道山から道志の湯♨️にも降りられるとは!
まだまだ知らない道がたくさんある❣️
2024年01月10日 11:34撮影 by  iPhone X, Apple
1/10 11:34
加入道山から道志の湯♨️にも降りられるとは!
まだまだ知らない道がたくさんある❣️
からの白石峠標識
用木沢にも降りれるのか🤔
ここはモロクボ沢ノ頭方面へ
2024年01月10日 11:42撮影 by  iPhone X, Apple
1/10 11:42
からの白石峠標識
用木沢にも降りれるのか🤔
ここはモロクボ沢ノ頭方面へ
東海自然歩道はいいアップダウンの連続💦
2024年01月10日 11:56撮影 by  iPhone X, Apple
1/10 11:56
東海自然歩道はいいアップダウンの連続💦
シャガクチ丸標識
このルートの名前の由来はなんなんだろう…🤔
2024年01月10日 12:07撮影 by  iPhone X, Apple
1/10 12:07
シャガクチ丸標識
このルートの名前の由来はなんなんだろう…🤔
バン木ノ頭標識
この名前の由来も気になる…
2024年01月10日 12:14撮影 by  iPhone X, Apple
1/10 12:14
バン木ノ頭標識
この名前の由来も気になる…
降り基調で多少走りやすい感じもありつつ、
落ち葉で痩せ尾根が危ない箇所もちらほら。
2024年01月10日 12:21撮影 by  iPhone X, Apple
1/10 12:21
降り基調で多少走りやすい感じもありつつ、
落ち葉で痩せ尾根が危ない箇所もちらほら。
モロクボ沢ノ頭標識に到着❣️
ここから畦ヶ丸方面へとシフト‼️
2024年01月10日 12:28撮影 by  iPhone X, Apple
1/10 12:28
モロクボ沢ノ頭標識に到着❣️
ここから畦ヶ丸方面へとシフト‼️
畦ヶ丸避難小屋🛖付近に東海自然歩道の
詳細な名称とルートと地図🗺️
2024年01月10日 12:46撮影 by  iPhone X, Apple
1/10 12:46
畦ヶ丸避難小屋🛖付近に東海自然歩道の
詳細な名称とルートと地図🗺️
畦ヶ丸避難小屋🛖
中にトイレありました!
そしてめちゃくちゃキレイ😍
ついでに外のタルに雨水が貯水されてるので
手を洗うなどできました‼️
2024年01月10日 12:48撮影 by  iPhone X, Apple
1
1/10 12:48
畦ヶ丸避難小屋🛖
中にトイレありました!
そしてめちゃくちゃキレイ😍
ついでに外のタルに雨水が貯水されてるので
手を洗うなどできました‼️
畦ヶ丸避難小屋からすぐの畦ヶ丸山頂⛰️
2024年01月10日 13:00撮影 by  iPhone X, Apple
1
1/10 13:00
畦ヶ丸避難小屋からすぐの畦ヶ丸山頂⛰️
畦ヶ丸山頂に白石峠補修記念碑が建てられてます。
2024年01月10日 13:00撮影 by  iPhone X, Apple
1/10 13:00
畦ヶ丸山頂に白石峠補修記念碑が建てられてます。
そしてするすると降って善六ノタワ。
痩せ尾根が目立つのと両側が結構切れ落ちてたりしたので、通る方は慎重に!
2024年01月10日 13:19撮影 by  iPhone X, Apple
1/10 13:19
そしてするすると降って善六ノタワ。
痩せ尾根が目立つのと両側が結構切れ落ちてたりしたので、通る方は慎重に!
黄色い標識に‼️
2024年01月10日 13:27撮影 by  iPhone X, Apple
1/10 13:27
黄色い標識に‼️
時間がだいぶ巻いたので、
本棚沢出合からの…
2024年01月10日 13:45撮影 by  iPhone X, Apple
1/10 13:45
時間がだいぶ巻いたので、
本棚沢出合からの…
少し沢を遡って…
って水がほんと透き通ってる⭐️
2024年01月10日 13:45撮影 by  iPhone X, Apple
1
1/10 13:45
少し沢を遡って…
って水がほんと透き通ってる⭐️
夏はドボン確定なサイコーな場所を多数発見💡
2024年01月10日 13:52撮影 by  iPhone X, Apple
2
1/10 13:52
夏はドボン確定なサイコーな場所を多数発見💡
そして本棚の滝💧
かなりの水量のわりには滝壺はとても浅かった!
マイナスイオンをたっぷり浴びてリフレッシュ⭐️
落差はゆうに20mくらいあるんじゃないかな🤔
2024年01月10日 13:53撮影 by  iPhone X, Apple
1/10 13:53
そして本棚の滝💧
かなりの水量のわりには滝壺はとても浅かった!
マイナスイオンをたっぷり浴びてリフレッシュ⭐️
落差はゆうに20mくらいあるんじゃないかな🤔
こちらはもう少し降った先の下棚の滝出合から
沢を遡った下棚の滝。
また違った表情で、どちらも美しい流れと透明度でした⭐️
2024年01月10日 14:11撮影 by  iPhone X, Apple
1
1/10 14:11
こちらはもう少し降った先の下棚の滝出合から
沢を遡った下棚の滝。
また違った表情で、どちらも美しい流れと透明度でした⭐️
出発から8時間越えで西丹沢VCに帰還💨
2024年01月10日 14:34撮影 by  iPhone X, Apple
1/10 14:34
出発から8時間越えで西丹沢VCに帰還💨
帰りは山北町営のぶなの湯♨️に立ち寄って
疲れと汗をしっかり流して癒されました〜😮‍💨
2024年01月10日 14:58撮影 by  iPhone X, Apple
1/10 14:58
帰りは山北町営のぶなの湯♨️に立ち寄って
疲れと汗をしっかり流して癒されました〜😮‍💨

感想

ちゃんとした山初めは西丹沢VCからの周回❣️
檜洞丸、大室山、加入道山、畦ヶ丸と
神奈川の山を4座も含むぐるり旅💨

coros vertix 2によると
活動時間8h,距離27km,獲得標高2,600over。

100mileレースに出るのに
上半身も使ってみるべく
今回初めてストックを使用。
予想以上に上りの負担が減った感あり。
27kmだとそこまで疲れもないけれど
感覚的にはストックのおかげあり!と
言えるくらいの足への負荷軽減ができてたと思う。

天気は陽がのぼりはじめると
雲ひとつない空がひらけていることに気付く。

今回のルートは、
ほぼほぼ稜線を進む行程だったので
日陰や吹き曝しになる風がどんなものかと
冷や冷やしましたが、
そんな心配をよそに太陽の恩恵と
直射日光を和らげる程度の優しい風のみ😆
日陰に入ると一気に寒くなりましたが、
日向に出ればしっかりと暖がとれるほどの
とても山行にはちょうど良い気候でした⭐️

全体的には
アップダウンがずーっと続く印象があり
登りはしっかり登らされるし、
降りは所々登りをはさむ形で降りていく印象。

大きな危険箇所はなく、
落ち葉による踏み跡を見失う可能性は高かった。
加入道山~畦ヶ丸間はあまり人気がないのか
他のルートよりも通った形跡がかなり少ない印象。
基本稜線なので迷うことはないと思いますが
切り立った尾根が続いたりもしたので
落ち葉には十分気をつけてください!
あと、同じくそのルート間の名称の由来は?
シャガクチ丸とかモロクボ沢とか…

畦ヶ丸から沢沿いのくだりは
川にかけられた橋を何度となく渡渉するので
ピンテを見ながら辿っていけば迷わないが
慣れない方だとルートが不明瞭に感じる恐れあり。

その沢沿いを下っている最中に
友人が「そういえばこの辺りに滝がいくつかあるんだよ❣️」と、教えてくれたので…
行くしかないよね⭐️

2つほど滝を観に寄り道をしたけれど
本棚も下棚も落差70mという
雄大で立派な滝でした♪
近くまで寄ってマイナスイオンをたっぷり浴びて
残りの降りもリフレッシュ走行😁

予想よりも早いタイムで西丹沢VCに無事戻り
山北町営の「ぶなの湯♨️」で
心身ともにリフレッシュして
道の駅山北にも寄って野菜を買って帰りました⭐️

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:257人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
西丹沢→大室山→加入道山→畦ヶ丸→中川温泉
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら