ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 636947
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

八ヶ岳 阿弥陀岳 南稜↑〜中央稜↓

2015年05月11日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
10.1km
登り
1,196m
下り
1,187m

コースタイム

日帰り
山行
6:10
休憩
0:00
合計
6:10
8:30
20
8:50
8:50
70
10:00
10:00
10
10:10
10:10
100
11:50
11:50
40
12:30
12:30
110
14:20
14:20
20
14:40
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
舟山十字路の駐車場
本日は計4台
コース状況/
危険箇所等
<南稜>
立場山手前100メートルあたりから残雪あり
その後稜線に出る手前も急斜面上に雪がありますが、私はキックステップでノーアイゼンで行きました
アイゼンがあれば心配はないと思います

P3が核心部と思っていましたが、フィックスロープがあり、全く問題なく行けました

<中央稜>
残雪一切なし
マーキングもしっかりとあり、道迷いはなさそう
ただ、登りの場合取付くまでが、不明瞭
「四区」を辿っていけば、最終的に尾根には出る
8:27 舟山十字路よりスタート
今日は阿弥陀南稜へ行きます
2015年05月11日 08:27撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
5/11 8:27
8:27 舟山十字路よりスタート
今日は阿弥陀南稜へ行きます
新緑がきれいですね〜
2015年05月11日 08:37撮影 by  DSC-RX100, SONY
7
5/11 8:37
新緑がきれいですね〜
広河原橋を過ぎると右側に南稜へ向かうルートあり

ここを直進すれば中央稜へのルート
2015年05月11日 08:46撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
5/11 8:46
広河原橋を過ぎると右側に南稜へ向かうルートあり

ここを直進すれば中央稜へのルート
川を渡渉します
水は少ない
2015年05月11日 08:47撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
5/11 8:47
川を渡渉します
水は少ない
10分くらいで尾根に出ます
尾根に取付くまでが急登です
2015年05月11日 08:56撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
5/11 8:56
10分くらいで尾根に出ます
尾根に取付くまでが急登です
中央アルプスがきれいに見えてます
今朝は霜が降り冷え込んだので、空もクリアです
2015年05月11日 09:29撮影 by  DSC-RX100, SONY
20
5/11 9:29
中央アルプスがきれいに見えてます
今朝は霜が降り冷え込んだので、空もクリアです
立場山山頂の手前から雪がありますが、ここはアイゼンなしでも大丈夫です
2015年05月11日 09:48撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
5/11 9:48
立場山山頂の手前から雪がありますが、ここはアイゼンなしでも大丈夫です
立場山
ちょうどスタートから1時間30分
2015年05月11日 09:57撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
5/11 9:57
立場山
ちょうどスタートから1時間30分
右手には権現
2015年05月11日 09:59撮影 by  DSC-RX100, SONY
9
5/11 9:59
右手には権現
編笠の右奥には南アルプス
いつ見てもキレイだわ〜
2015年05月11日 10:00撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
5/11 10:00
編笠の右奥には南アルプス
いつ見てもキレイだわ〜
阿弥陀も見えてきました
ガーネットさんはここからの阿弥陀が好きだって言ってたな〜
2015年05月11日 10:06撮影 by  DSC-RX100, SONY
12
5/11 10:06
阿弥陀も見えてきました
ガーネットさんはここからの阿弥陀が好きだって言ってたな〜
青ナギ
2015年05月11日 10:08撮影 by  DSC-RX100, SONY
12
5/11 10:08
青ナギ
青ナギを過ぎると残雪がまだあります
私はノーアイゼンで(^_^;)
2015年05月11日 10:32撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
5/11 10:32
青ナギを過ぎると残雪がまだあります
私はノーアイゼンで(^_^;)
左から
阿弥陀 中岳 赤岳
2015年05月11日 10:48撮影 by  DSC-RX100, SONY
13
5/11 10:48
左から
阿弥陀 中岳 赤岳
権現
2015年05月11日 10:50撮影 by  DSC-RX100, SONY
8
5/11 10:50
権現
中央は天狗岩
2015年05月11日 10:53撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
5/11 10:53
中央は天狗岩
旭岳の横には富士山
2015年05月11日 10:53撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
5/11 10:53
旭岳の横には富士山
北岳と仙丈ケ岳はまだまだ雪がありますね
甲斐駒はかなり岩肌も見えてます
2015年05月11日 10:53撮影 by  DSC-RX100, SONY
14
5/11 10:53
北岳と仙丈ケ岳はまだまだ雪がありますね
甲斐駒はかなり岩肌も見えてます
中央アルプスと右に御嶽山
2015年05月11日 10:53撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
5/11 10:53
中央アルプスと右に御嶽山
阿弥陀 中岳
2015年05月11日 10:55撮影 by  DSC-RX100, SONY
8
5/11 10:55
阿弥陀 中岳
中岳 赤岳
2015年05月11日 10:55撮影 by  DSC-RX100, SONY
8
5/11 10:55
中岳 赤岳
阿弥陀
2015年05月11日 10:55撮影 by  DSC-RX100, SONY
15
5/11 10:55
阿弥陀
2本の飛行機雲
奥には富士山
2015年05月11日 11:03撮影 by  DSC-RX100, SONY
10
5/11 11:03
2本の飛行機雲
奥には富士山
中央には青ナギが見えてます
2015年05月11日 11:07撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
5/11 11:07
中央には青ナギが見えてます
P1 P2は左からトラバース
2015年05月11日 11:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
9
5/11 11:13
P1 P2は左からトラバース
ここの稜線を歩いてきました
2015年05月11日 11:16撮影 by  DSC-RX100, SONY
13
5/11 11:16
ここの稜線を歩いてきました
ザイルはないので、岩溝コースを行きます
ここから左へトラバース
万が一の為にヘルメット装着で行きましょう
2015年05月11日 11:18撮影 by  DSC-RX100, SONY
14
5/11 11:18
ザイルはないので、岩溝コースを行きます
ここから左へトラバース
万が一の為にヘルメット装着で行きましょう
P3 ガリーを登ります
ここからが核心部と思いきや、このワイヤーの下からフィックスロープが張られてました
去年はなかったな〜
誰かの残置ロープ?
2015年05月11日 11:20撮影 by  DSC-RX100, SONY
10
5/11 11:20
P3 ガリーを登ります
ここからが核心部と思いきや、このワイヤーの下からフィックスロープが張られてました
去年はなかったな〜
誰かの残置ロープ?
まだ凍ってるところもありますが、ロープを使用させてもらい問題なくクリア
ここだけ心配してたので、ホッとします
2015年05月11日 11:22撮影 by  DSC-RX100, SONY
16
5/11 11:22
まだ凍ってるところもありますが、ロープを使用させてもらい問題なくクリア
ここだけ心配してたので、ホッとします
ここを登ってきました
2015年05月11日 11:22撮影 by  DSC-RX100, SONY
11
5/11 11:22
ここを登ってきました
もうちょいです
2015年05月11日 11:31撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
5/11 11:31
もうちょいです
2015年05月11日 11:33撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
5/11 11:33
このP4を登れば山頂
2015年05月11日 11:39撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
5/11 11:39
このP4を登れば山頂
ここも慎重に
2015年05月11日 11:43撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
5/11 11:43
ここも慎重に
岩の間から赤岳 中岳
2015年05月11日 11:43撮影 by  DSC-RX100, SONY
11
5/11 11:43
岩の間から赤岳 中岳
振り返って
2015年05月11日 11:47撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
5/11 11:47
振り返って
やった〜阿弥陀山頂です
いつもの如くだ〜れもいません(^^ゞ
2015年05月11日 11:47撮影 by  DSC-RX100, SONY
22
5/11 11:47
やった〜阿弥陀山頂です
いつもの如くだ〜れもいません(^^ゞ
前回4月9日に来た際には、この標柱の天辺を利用して、コーヒーを飲みました
1.5メートルくらい雪があったんですね
2015年05月11日 11:47撮影 by  DSC-RX100, SONY
14
5/11 11:47
前回4月9日に来た際には、この標柱の天辺を利用して、コーヒーを飲みました
1.5メートルくらい雪があったんですね
お地蔵様
2015年05月11日 11:47撮影 by  DSC-RX100, SONY
7
5/11 11:47
お地蔵様
ザックを下ろして
休憩 休憩
2015年05月11日 11:51撮影 by  DSC-RX100, SONY
17
5/11 11:51
ザックを下ろして
休憩 休憩
今回は、弁当持参で^_^;
これからの季節はご飯も凍らなくていいね
2015年05月11日 11:53撮影 by  DSC-RX100, SONY
43
5/11 11:53
今回は、弁当持参で^_^;
これからの季節はご飯も凍らなくていいね
お弁当を食べて、セルフでパチリ
2015年05月11日 12:24撮影 by  DSC-RX100, SONY
47
5/11 12:24
お弁当を食べて、セルフでパチリ
中岳から登って来た方1名
中岳のコルのところだけツボ足だそうです
話をしたら、ご近所でした(^_^;)
2015年05月11日 12:27撮影 by  DSC-RX100, SONY
14
5/11 12:27
中岳から登って来た方1名
中岳のコルのところだけツボ足だそうです
話をしたら、ご近所でした(^_^;)
横岳〜硫黄
2015年05月11日 12:28撮影 by  DSC-RX100, SONY
7
5/11 12:28
横岳〜硫黄
富士山アップで
2015年05月11日 12:28撮影 by  DSC-RX100, SONY
13
5/11 12:28
富士山アップで
2015年05月11日 12:29撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
5/11 12:29
北アルプス
2015年05月11日 12:29撮影 by  DSC-RX100, SONY
8
5/11 12:29
北アルプス
2015年05月11日 12:30撮影 by  DSC-RX100, SONY
8
5/11 12:30
50分程休憩し、下山します
中央に男性 本日2人目
ここを通りました
2015年05月11日 12:39撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
5/11 12:39
50分程休憩し、下山します
中央に男性 本日2人目
ここを通りました
こちらは御小屋山への下山です
2015年05月11日 12:41撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
5/11 12:41
こちらは御小屋山への下山です
今日は中央稜を下山します
雪は全くありません
心配なのは・・・熊・・・
2015年05月11日 12:41撮影 by  DSC-RX100, SONY
13
5/11 12:41
今日は中央稜を下山します
雪は全くありません
心配なのは・・・熊・・・
中央の尾根は南稜
2015年05月11日 12:47撮影 by  DSC-RX100, SONY
7
5/11 12:47
中央の尾根は南稜
毎度のタオル
ここを左です
赤テープがあるので、問題なく行けます
2015年05月11日 13:05撮影 by  DSC-RX100, SONY
7
5/11 13:05
毎度のタオル
ここを左です
赤テープがあるので、問題なく行けます
こんな感じを通ります
ここは一度下りる
2015年05月11日 13:08撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
5/11 13:08
こんな感じを通ります
ここは一度下りる
尾根から下りたところ
2015年05月11日 13:53撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
5/11 13:53
尾根から下りたところ
川を二度渡渉します
2015年05月11日 13:59撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
5/11 13:59
川を二度渡渉します
振り返って遠くに阿弥陀
2015年05月11日 14:10撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
5/11 14:10
振り返って遠くに阿弥陀
ここを左に行けば、南稜
もう一度周回するか
それはいくらなんでもキツイだろ〜バシッ
2015年05月11日 14:20撮影 by  DSC-RX100, SONY
10
5/11 14:20
ここを左に行けば、南稜
もう一度周回するか
それはいくらなんでもキツイだろ〜バシッ
14:38
無事下山
6時間10分かかりました
2015年05月11日 14:38撮影 by  DSC-RX100, SONY
14
5/11 14:38
14:38
無事下山
6時間10分かかりました

感想

南稜には3月か4月の残雪期を狙ってましたが、4月はギックリ腰になったりで行けず(-_-;)、本日行ってきました

P3ガリーが不安でしたが、フィックスロープが張ってあり心配することなくスムーズに登れました
どなたかが、残置されたロープでしょうかね・・・

中央稜も下りに関しては、迷うことなく行けますが、登りで行くときは取付くところがちょっと迷いそうな感じです

なんとか無事に行ってこれて良かった〜



*フィックスロープですが、今年2月阿弥陀遭難の際に捜索隊の方が張ったようで、今も残されたままのようです

*6月上旬にフィックスロープは外されたようです

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2934人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら