ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 637131
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

大菩薩嶺(丸川峠分岐駐車場から周回)

2015年05月10日(日) [日帰り]
 - 拍手
kubo_daita その他1人
GPS
--:--
距離
12.1km
登り
1,041m
下り
1,040m

コースタイム

日帰り
山行
5:40
休憩
2:05
合計
7:45
7:20
7:20
80
8:40
8:45
20
9:05
9:10
40
9:50
10:10
45
10:55
12:30
7
12:37
12:37
68
13:45
13:45
60
14:45
裂石ゲート前駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
●丸川峠分岐駐車場
 中央道勝沼IC〜東山東部広域農道(フルーツライン)〜県道201号(一葉のみち)
 最後は幅員の狭い道となりゲートの横に駐車場。
 10台強駐車可能(朝7時の時点で8台)、トイレなし。
7時の丸川峠分岐駐車場。このまま車で上日川峠まで行けますが、しっかり歩きたかったのでここからスタート。
2015年05月10日 07:03撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/10 7:03
7時の丸川峠分岐駐車場。このまま車で上日川峠まで行けますが、しっかり歩きたかったのでここからスタート。
道路を進むとすぐに登山道に入ります。
2015年05月10日 07:06撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/10 7:06
道路を進むとすぐに登山道に入ります。
登山口からしばらくの間によく見かけたこの子は誰ですか?
→追記:マムシグサですかね?
2015年05月10日 07:07撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/10 7:07
登山口からしばらくの間によく見かけたこの子は誰ですか?
→追記:マムシグサですかね?
ヤマツツジが綺麗。
2015年05月10日 07:11撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/10 7:11
ヤマツツジが綺麗。
ヒトリシズカのトリオ。
2015年05月10日 07:15撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/10 7:15
ヒトリシズカのトリオ。
おしゃれな雰囲気の千石茶屋ですが華麗にスルー。
2015年05月10日 07:18撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/10 7:18
おしゃれな雰囲気の千石茶屋ですが華麗にスルー。
上日川峠って「かみにっかわ」ですか?「かみひかわ」ですか?
2015年05月10日 07:19撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/10 7:19
上日川峠って「かみにっかわ」ですか?「かみひかわ」ですか?
案内は充実しているので迷うことはないでしょう。
2015年05月10日 07:23撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/10 7:23
案内は充実しているので迷うことはないでしょう。
大雨が降ったら激流になりそうな登山道。
2015年05月10日 07:34撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/10 7:34
大雨が降ったら激流になりそうな登山道。
ちょっと南側が見える所からの白根三山。
2015年05月10日 07:38撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/10 7:38
ちょっと南側が見える所からの白根三山。
新緑。
2015年05月10日 07:43撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/10 7:43
新緑。
黄色い君の名は?
2015年05月10日 08:07撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/10 8:07
黄色い君の名は?
白い君は?
2015年05月10日 08:08撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/10 8:08
白い君は?
100選ってことで、どこか他にも99か所にあるらしい看板。今まで他の山では気が付かなかったなあ。
2015年05月10日 08:13撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/10 8:13
100選ってことで、どこか他にも99か所にあるらしい看板。今まで他の山では気が付かなかったなあ。
なんちゃらスミレ。
2015年05月10日 08:31撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/10 8:31
なんちゃらスミレ。
ヤマホタルブクロっぽいけど???
→追記:ハシリドコロですかね?
2015年05月10日 08:37撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/10 8:37
ヤマホタルブクロっぽいけど???
→追記:ハシリドコロですかね?
ロッジ長兵衛がある上日川峠に到着。ここまで車とかバスで来た人で大賑わい。
2015年05月10日 08:40撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/10 8:40
ロッジ長兵衛がある上日川峠に到着。ここまで車とかバスで来た人で大賑わい。
峠で見つけたのはヤマアジサイ?
→追記:オオカメノキですかね?
2015年05月10日 08:44撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/10 8:44
峠で見つけたのはヤマアジサイ?
→追記:オオカメノキですかね?
20分程度で福ちゃん荘に到着。「おほうとう」に興味津々ですがスルーします。
2015年05月10日 09:06撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/10 9:06
20分程度で福ちゃん荘に到着。「おほうとう」に興味津々ですがスルーします。
大菩薩峠へ向かう表登山道と雷岩へ向かう唐松尾根とで小さな周回コースが作れます。我々は大菩薩峠〜大菩薩嶺〜丸川峠〜裂石と大きな周回コースを描きます。
2015年05月10日 09:08撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/10 9:08
大菩薩峠へ向かう表登山道と雷岩へ向かう唐松尾根とで小さな周回コースが作れます。我々は大菩薩峠〜大菩薩嶺〜丸川峠〜裂石と大きな周回コースを描きます。
富士見山荘前から富士山が綺麗に見えます。何十年振りかに乗るブランコ。
2015年05月10日 09:17撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/10 9:17
富士見山荘前から富士山が綺麗に見えます。何十年振りかに乗るブランコ。
富士見山荘前でもう一つ気になる「富士見新道」。何だかそそられるけど、何にも予備知識がないので断念。帰ってから調べると中々面白そうでした。
2015年05月10日 09:16撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/10 9:16
富士見山荘前でもう一つ気になる「富士見新道」。何だかそそられるけど、何にも予備知識がないので断念。帰ってから調べると中々面白そうでした。
この暖かさでぐんぐん成長中。
2015年05月10日 09:29撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/10 9:29
この暖かさでぐんぐん成長中。
沢っぽいところは苔ゾーン。
2015年05月10日 09:32撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/10 9:32
沢っぽいところは苔ゾーン。
一気に明るくなり、大菩薩峠の介山荘が見えてきます。
2015年05月10日 09:46撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/10 9:46
一気に明るくなり、大菩薩峠の介山荘が見えてきます。
稜線に上がった所から見た南東側。石丸峠を経由して牛ノ寝通りから松姫峠へ抜けるも良し、小金沢山〜黒岳と縦走するも良し。
2015年05月10日 09:50撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/10 9:50
稜線に上がった所から見た南東側。石丸峠を経由して牛ノ寝通りから松姫峠へ抜けるも良し、小金沢山〜黒岳と縦走するも良し。
大菩薩峠からの北東側、飛龍山・雲取山方面。
2015年05月10日 09:53撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/10 9:53
大菩薩峠からの北東側、飛龍山・雲取山方面。
とっても明るく、南〜西の眺めが良い大菩薩峠。
2015年05月10日 09:57撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/10 9:57
とっても明るく、南〜西の眺めが良い大菩薩峠。
白根三山もバッチリ。
2015年05月10日 09:58撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/10 9:58
白根三山もバッチリ。
稜線を先に進むと、背後の熊沢山に隠れていた富士山が出現!
2015年05月10日 10:11撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/10 10:11
稜線を先に進むと、背後の熊沢山に隠れていた富士山が出現!
富士山の手前左は三ツ峠山ですね。
2015年05月10日 10:13撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/10 10:13
富士山の手前左は三ツ峠山ですね。
アップでも綺麗。
2015年05月10日 10:14撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/10 10:14
アップでも綺麗。
開けた大菩薩峠の後ろは木に覆われた熊沢山。
2015年05月10日 10:19撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/10 10:19
開けた大菩薩峠の後ろは木に覆われた熊沢山。
親不知ノ頭からの富士山。
2015年05月10日 10:23撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
5/10 10:23
親不知ノ頭からの富士山。
上日川ダムを入れてもう1枚。三ツ峠山や黒岳、うっすらと朝霧高原の毛無山も確認できます。
2015年05月10日 10:25撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/10 10:25
上日川ダムを入れてもう1枚。三ツ峠山や黒岳、うっすらと朝霧高原の毛無山も確認できます。
雷岩まで続く明るい稜線。
2015年05月10日 10:26撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/10 10:26
雷岩まで続く明るい稜線。
賽ノ河原。避難小屋がありました。
2015年05月10日 10:28撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/10 10:28
賽ノ河原。避難小屋がありました。
なんでこの稜線だけこんなにすっきりしてるのでしょう?棚横手山は火事が原因だったけど・・・
2015年05月10日 10:31撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/10 10:31
なんでこの稜線だけこんなにすっきりしてるのでしょう?棚横手山は火事が原因だったけど・・・
背後に富士山、左手に南アルプスを見ながら進みます。
2015年05月10日 10:34撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/10 10:34
背後に富士山、左手に南アルプスを見ながら進みます。
標高2,000m地点の神部岩。富士見新道はこの辺りに出る模様。
2015年05月10日 10:44撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/10 10:44
標高2,000m地点の神部岩。富士見新道はこの辺りに出る模様。
下界の向うには南アルプス。写真では分かりにくいですが、聖岳・赤石岳・悪沢岳・塩見岳・白根三山・仙丈ケ岳・甲斐駒ケ岳とずらっと確認できました。
2015年05月10日 10:47撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/10 10:47
下界の向うには南アルプス。写真では分かりにくいですが、聖岳・赤石岳・悪沢岳・塩見岳・白根三山・仙丈ケ岳・甲斐駒ケ岳とずらっと確認できました。
雷岩到着。少し風は冷たいものの日差しはジリジリ暑いくらい。多くの人が富士山を見ながら山ごはんしてました。
2015年05月10日 10:54撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/10 10:54
雷岩到着。少し風は冷たいものの日差しはジリジリ暑いくらい。多くの人が富士山を見ながら山ごはんしてました。
我々の山ごはんは?
2015年05月10日 11:11撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/10 11:11
我々の山ごはんは?
雷岩からの眺めはこんな感じ。福ちゃん荘から唐松尾根を登ってくるとここに出てきます。
2015年05月10日 11:19撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/10 11:19
雷岩からの眺めはこんな感じ。福ちゃん荘から唐松尾根を登ってくるとここに出てきます。
ビーフカレーにソーセージをトッピング。食後には軽く昼寝しました。
2015年05月10日 11:38撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/10 11:38
ビーフカレーにソーセージをトッピング。食後には軽く昼寝しました。
雷岩から数分で大菩薩嶺。ここも大賑わいで写真は順番待ちでした。多くの人は雷岩に戻りますが、我々はこのまま先に進みます。
2015年05月10日 12:37撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/10 12:37
雷岩から数分で大菩薩嶺。ここも大賑わいで写真は順番待ちでした。多くの人は雷岩に戻りますが、我々はこのまま先に進みます。
この子は「梅花黄蓮(バイカオウレン)」。同日に登った「happu1411さん」のレコで名前を確認しました。
2015年05月10日 12:41撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/10 12:41
この子は「梅花黄蓮(バイカオウレン)」。同日に登った「happu1411さん」のレコで名前を確認しました。
朽ち果てた古い標識。丸川峠へ45分とあるので目標にしたけど無理でした。
2015年05月10日 12:42撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/10 12:42
朽ち果てた古い標識。丸川峠へ45分とあるので目標にしたけど無理でした。
たまには苔も。丸川峠への下りは苔も多く、行きとはまた違った雰囲気。
2015年05月10日 12:44撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/10 12:44
たまには苔も。丸川峠への下りは苔も多く、行きとはまた違った雰囲気。
木々の間から金峰山確認!五丈岩の突起はどこからも目立ちます。
2015年05月10日 13:07撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/10 13:07
木々の間から金峰山確認!五丈岩の突起はどこからも目立ちます。
丸川峠も良い雰囲気。人も少なくてのんびりするには最高の場所です。
2015年05月10日 13:43撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/10 13:43
丸川峠も良い雰囲気。人も少なくてのんびりするには最高の場所です。
まるかわ荘。ここから柳沢峠や黒川鶏冠山や丹波などへ抜けられます。
2015年05月10日 13:45撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/10 13:45
まるかわ荘。ここから柳沢峠や黒川鶏冠山や丹波などへ抜けられます。
ありがたい、周辺のバス時刻表。
2015年05月10日 13:47撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/10 13:47
ありがたい、周辺のバス時刻表。
裂石に帰りましょう。
2015年05月10日 13:48撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/10 13:48
裂石に帰りましょう。
調べた結果「三葉地栗(ミツバチグリ)」かなと。
2015年05月10日 13:59撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/10 13:59
調べた結果「三葉地栗(ミツバチグリ)」かなと。
こちらも道は明瞭で案内も所々にあるので安心。樹林帯を下り最後はみそぎ沢に出ます。
2015年05月10日 14:33撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/10 14:33
こちらも道は明瞭で案内も所々にあるので安心。樹林帯を下り最後はみそぎ沢に出ます。
ぐるっと周回完了。今日も天気に恵まれた素晴らしい山行でした。
2015年05月10日 14:46撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/10 14:46
ぐるっと周回完了。今日も天気に恵まれた素晴らしい山行でした。
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:950人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
大菩薩嶺満喫コース 丸川峠〜狼平
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら