ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6381434
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
大峰山脈

聖宝谷詰めて 理源大使様に ご挨拶(^^)/

2024年01月17日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
11:56
距離
12.2km
登り
971m
下り
974m

コースタイム

日帰り
山行
9:50
休憩
2:00
合計
11:50
距離 12.2km 登り 974m 下り 979m
7:19
15
7:34
327
13:01
14:45
63
15:48
15:51
31
16:22
16:34
67
18:57
11
19:08
19:09
0
19:09
ゴール地点
天候 ☀ 午後やや風強し
過去天気図(気象庁) 2024年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大川口 R309は、少々の薄っすら雪。スタッドレスだと問題無しでした。
コース状況/
危険箇所等
●聖宝谷最上部の詰め(3爪)は 年々崩壊し森へ抜け上がるのに困難さが増しています。早く抜けたい場合は 詰めるより途中で森の中へ逃げた方が賢明です。(現在は、こちらが主流になりつつあります)
※弥山に登るには(4爪)の方が近くて、抜けきるのが楽だと思います。(2爪)は チョックストーンの岩場が面倒です。
●詰め(3爪)から稜線まで 結構な積雪量でラッセル三昧でした。
●奥駆道はノートレース。積雪期は昔のようにトンネル西から弥山を目指すのではなく、近年、河合・熊渡からのルートが殆どになりましので、静かな雪山を堪能することができました。
●奥駆から西トンへのルートは、急斜面の雪の中に無数の木の根っこが隠れており、意外と危険だと感じました。
気合を入れて?いってきまーす(J)
うさぎ このとき完全に「カラ元気」でしたっ。
実はメチャクチャ緊張していたのですっ!
楽しみすぎたワクワクと 緊張しすぎたドキドキで 昨日は2時間しか眠れなかったんだからぁ!子どもかっ!!(笑)(U)
15
気合を入れて?いってきまーす(J)
うさぎ このとき完全に「カラ元気」でしたっ。
実はメチャクチャ緊張していたのですっ!
楽しみすぎたワクワクと 緊張しすぎたドキドキで 昨日は2時間しか眠れなかったんだからぁ!子どもかっ!!(笑)(U)
林道横は アイスガーデン(^^)/ (J)
ぬおおおー!すっごーい\(◎o◎)/!しかも次々いっぱい出て来る、出て来る!!なんて贅沢な林道歩き♪(U)
14
林道横は アイスガーデン(^^)/ (J)
ぬおおおー!すっごーい\(◎o◎)/!しかも次々いっぱい出て来る、出て来る!!なんて贅沢な林道歩き♪(U)
氷瀑見学をしながら ぶらぶら冬季通行止めのR309 を登ります。(J)
大迫力の氷瀑ですけど(六甲の滝が たったひとつでもこんなにガッツリ凍ってたら、もうそのためだけに見に行く価値あるレベルですっ)これでも例年に比べるとずいぶん小っちゃいそうです。今年は冷え込みも続かない上に 雨も少ないですもんね(U)
18
氷瀑見学をしながら ぶらぶら冬季通行止めのR309 を登ります。(J)
大迫力の氷瀑ですけど(六甲の滝が たったひとつでもこんなにガッツリ凍ってたら、もうそのためだけに見に行く価値あるレベルですっ)これでも例年に比べるとずいぶん小っちゃいそうです。今年は冷え込みも続かない上に 雨も少ないですもんね(U)
今から登る聖宝谷(しょぼうだに)の爪痕が見えましたよ。初挑戦のUさん何思う?(J)
うおおおおおーーーーー!!!!!あれかっ!あれなのねっ!
噂に名高い ドラゴンの爪あと。めちゃくちゃかっこいい!
けど斜度ヤバくない?うさぎ登れるんかなぁ・・・。
いや!登らんと!登りに来たんでしょっ!!
とか 多分そんなこと 思ってました(*'▽')(U)
13
今から登る聖宝谷(しょぼうだに)の爪痕が見えましたよ。初挑戦のUさん何思う?(J)
うおおおおおーーーーー!!!!!あれかっ!あれなのねっ!
噂に名高い ドラゴンの爪あと。めちゃくちゃかっこいい!
けど斜度ヤバくない?うさぎ登れるんかなぁ・・・。
いや!登らんと!登りに来たんでしょっ!!
とか 多分そんなこと 思ってました(*'▽')(U)
近づいてまいりましたっ(^^)/ (J)
あれですよ、あれ!
かっこよすぎるんだけど!!
やべえ!!
今日はあの真ん中 登るんですね、じゅんたろう先生!
ワクワク(楽しみ)とドキドキ(緊張)過ぎて 多分だけど うさぎ珍しく 今までに無く けっこう大人しかったと思います(U)
14
近づいてまいりましたっ(^^)/ (J)
あれですよ、あれ!
かっこよすぎるんだけど!!
やべえ!!
今日はあの真ん中 登るんですね、じゅんたろう先生!
ワクワク(楽しみ)とドキドキ(緊張)過ぎて 多分だけど うさぎ珍しく 今までに無く けっこう大人しかったと思います(U)
例年に比べて やはり雪は少ないなぁー。(っと思って見ていましたが…)(J)
ほんと、この時は「あれっ!?雪すくなっ!」でしたね。以前どのぐらい積もっていたかとか 色々とじゅんたろう先生からお話も聴きながら歩きました(U)
9
例年に比べて やはり雪は少ないなぁー。(っと思って見ていましたが…)(J)
ほんと、この時は「あれっ!?雪すくなっ!」でしたね。以前どのぐらい積もっていたかとか 色々とじゅんたろう先生からお話も聴きながら歩きました(U)
堰堤の芸術。寄ってみましょう(^^)/ (J)
ひゃーい!すごーい!美しいー!(U)
14
堰堤の芸術。寄ってみましょう(^^)/ (J)
ひゃーい!すごーい!美しいー!(U)
なかなかの迫力です。(J)
じゅんたろう先生は もっと凄いの うさぎに見せてやろうと思ってくれてたみたいだけど、うさぎ 十分すぎるほど感激ですっ。こんなの見たことないっ!(U)
14
なかなかの迫力です。(J)
じゅんたろう先生は もっと凄いの うさぎに見せてやろうと思ってくれてたみたいだけど、うさぎ 十分すぎるほど感激ですっ。こんなの見たことないっ!(U)
聖宝谷、登り始めましたよ。石や岩がゴロゴロした荒々しい谷ですね。雪はまだそんなに深くありません。(U)
2024年01月17日 08:18撮影 by  XIG02, Xiaomi
10
1/17 8:18
聖宝谷、登り始めましたよ。石や岩がゴロゴロした荒々しい谷ですね。雪はまだそんなに深くありません。(U)
氷のアジサイ?がたくさん咲いていました(*^-^*)(J)
ほんと、氷のアジサイ(^^♪
背後の山々の朝日に輝くモルゲンロートを反射してキラキラ光ってました!(U)
17
氷のアジサイ?がたくさん咲いていました(*^-^*)(J)
ほんと、氷のアジサイ(^^♪
背後の山々の朝日に輝くモルゲンロートを反射してキラキラ光ってました!(U)
いよいよ12本アイゼン・ピッケル装着。あれぇ?いつになく真剣?な顔をしていますよー(^-^) (J)
やべえ!こっからが今日のうさぎの目的の核心部です。
口から心臓飛び出しそうよっ。
きのう一生懸命 研ぎ研ぎして魂入れて(もちのろん、ピッケル君にも魂入れてきました!) 何度も装着の練習をして来た「カジタ君」です。「カジタくん、うさぎの命 預けるからねっ。」
てかカジタくん、かったーい!入らーん!!
万が一、聖宝谷の途中ですっぽ抜けたら洒落にならないから、かなりキツメにバンド調整してあって「ギリ!入る」レベル。装着めちゃくちゃコツが必要なんです。(U)
13
いよいよ12本アイゼン・ピッケル装着。あれぇ?いつになく真剣?な顔をしていますよー(^-^) (J)
やべえ!こっからが今日のうさぎの目的の核心部です。
口から心臓飛び出しそうよっ。
きのう一生懸命 研ぎ研ぎして魂入れて(もちのろん、ピッケル君にも魂入れてきました!) 何度も装着の練習をして来た「カジタ君」です。「カジタくん、うさぎの命 預けるからねっ。」
てかカジタくん、かったーい!入らーん!!
万が一、聖宝谷の途中ですっぽ抜けたら洒落にならないから、かなりキツメにバンド調整してあって「ギリ!入る」レベル。装着めちゃくちゃコツが必要なんです。(U)
さて、今から核心部に迫るわけですけど、一体ここは地形図で見たらどのあたり なってるんかな?
今回も塗り塗り標高で色分けしてきた うさぎ印の地形図で確認です。標高は1180mよっ!ここかっ!!(U)
12
さて、今から核心部に迫るわけですけど、一体ここは地形図で見たらどのあたり なってるんかな?
今回も塗り塗り標高で色分けしてきた うさぎ印の地形図で確認です。標高は1180mよっ!ここかっ!!(U)
先ずは、堰堤右岸トラバース。っと最初は慎重すぎる?Uさんでしたが…(J)
慎重なんてもんじゃない「ノロノロ🐌うさぎ」でした(笑)
そしたらね、じゅんたろう先生に言われちゃった!
「うさぎさん、このままだと時間が足りなくて上まで行けないから、もう少しがんばってペース上げて行こう。先 行って。」
てね!!!Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン うわん!!(T_T)(U)
10
先ずは、堰堤右岸トラバース。っと最初は慎重すぎる?Uさんでしたが…(J)
慎重なんてもんじゃない「ノロノロ🐌うさぎ」でした(笑)
そしたらね、じゅんたろう先生に言われちゃった!
「うさぎさん、このままだと時間が足りなくて上まで行けないから、もう少しがんばってペース上げて行こう。先 行って。」
てね!!!Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン うわん!!(T_T)(U)
いつの間にかに 快調にTOPで上がり始めましたよー。(J)
いつの間にかじゃないですよぉー!じゅんたろう先生の「たった一言」の力ですよぉぉぉー!うさぎ9歳だから!(笑)
小学校の教師だったじゅんたろう先生にとってはめちゃくちゃ「チョロイ」んです。てのひらの上でコロンコロン転がされてます(U)
13
いつの間にかに 快調にTOPで上がり始めましたよー。(J)
いつの間にかじゃないですよぉー!じゅんたろう先生の「たった一言」の力ですよぉぉぉー!うさぎ9歳だから!(笑)
小学校の教師だったじゅんたろう先生にとってはめちゃくちゃ「チョロイ」んです。てのひらの上でコロンコロン転がされてます(U)
振り返れば 新雪をまとった山上ヶ岳が見えました。(J)
なんて美しいの!何度も何度も振り返っては見とれました。
うさぎは 今生では登ることの叶わない 信仰のお山です(女人禁制)(U)
14
振り返れば 新雪をまとった山上ヶ岳が見えました。(J)
なんて美しいの!何度も何度も振り返っては見とれました。
うさぎは 今生では登ることの叶わない 信仰のお山です(女人禁制)(U)
置いてかないでぇー(J)
これ以上の眺めがあるかな?
雄大なお山をバックに じゅんたろう先生が登って来るのを 聖宝谷の真ん中で眺めている。
これより素晴らしい眺めは 世界のどこにも無い(U)
15
置いてかないでぇー(J)
これ以上の眺めがあるかな?
雄大なお山をバックに じゅんたろう先生が登って来るのを 聖宝谷の真ん中で眺めている。
これより素晴らしい眺めは 世界のどこにも無い(U)
秘技 「四つん這いハイハイ」(笑)で 追いつきますよぉー(J)
でた!!!秘技!(笑)(U)
14
秘技 「四つん這いハイハイ」(笑)で 追いつきますよぉー(J)
でた!!!秘技!(笑)(U)
なかなか追いつきませんがなぁー💦(笑)(J)
へっぽこバカたれうさぎにあるのは たったひとつ!
それは!!
「負けん気」よっ!!(笑)(U)
9
なかなか追いつきませんがなぁー💦(笑)(J)
へっぽこバカたれうさぎにあるのは たったひとつ!
それは!!
「負けん気」よっ!!(笑)(U)
やっとこさ 背中を捉えましたっ!(J)
しんどくて ぜぇぜぇしながら登ってました。
時間が足りなくなるのだけは避けたい!
その一心です。(U)
10
やっとこさ 背中を捉えましたっ!(J)
しんどくて ぜぇぜぇしながら登ってました。
時間が足りなくなるのだけは避けたい!
その一心です。(U)
ほい、よく頑張ったので トップ交代しましょう。(J)
ありがとうございまぁーすぅぅぅー!!!(≧∇≦)♪(U)
14
ほい、よく頑張ったので トップ交代しましょう。(J)
ありがとうございまぁーすぅぅぅー!!!(≧∇≦)♪(U)
前の写真と似てるけど、これも載せたいうさぎよっ。
この写真、ポスターサイズにめちゃくちゃ拡大して 自分のお部屋に飾りたい!だって!だってだって!ヘッポコばかたれうさぎちゃんが 聖宝谷に立ってるのよ!こんなことってある??
夢が叶った!(U)
14
前の写真と似てるけど、これも載せたいうさぎよっ。
この写真、ポスターサイズにめちゃくちゃ拡大して 自分のお部屋に飾りたい!だって!だってだって!ヘッポコばかたれうさぎちゃんが 聖宝谷に立ってるのよ!こんなことってある??
夢が叶った!(U)
ちょいと面倒な岩場が出てきました。右に逃げると腰以上に雪に埋まってしまいますので、直登しますかな?(J)
これですかっ!途中にあると聞いていた「面倒な岩場」!
あれぇ?あの岩場、そんなに面倒なんですかぁ?(U)
15
ちょいと面倒な岩場が出てきました。右に逃げると腰以上に雪に埋まってしまいますので、直登しますかな?(J)
これですかっ!途中にあると聞いていた「面倒な岩場」!
あれぇ?あの岩場、そんなに面倒なんですかぁ?(U)
ピッケル&アイゼンの前爪が刺さらーん💦 見た目より面倒です。(J)
うわっ!ほんとだ!!
後ろで見てたら じゅんたろう先生がピッケル打ち付けられる場所をあれこれ探しても どこもかしこも流されて全然刺さらない!
ツルツルなんや!!Σ(゜д゜lll)ガーン
しかも アイゼンひっかけられる ほんのわずかなスタンスも無い!登れるんかっ!?(U)
12
ピッケル&アイゼンの前爪が刺さらーん💦 見た目より面倒です。(J)
うわっ!ほんとだ!!
後ろで見てたら じゅんたろう先生がピッケル打ち付けられる場所をあれこれ探しても どこもかしこも流されて全然刺さらない!
ツルツルなんや!!Σ(゜д゜lll)ガーン
しかも アイゼンひっかけられる ほんのわずかなスタンスも無い!登れるんかっ!?(U)
でも 何とか 獲ったどぉー(*^-^*)
のぼた!!!!!(@ ̄□ ̄@;)!!すごい!!!(U)
15
でも 何とか 獲ったどぉー(*^-^*)
のぼた!!!!!(@ ̄□ ̄@;)!!すごい!!!(U)
念のため ロープビレイしときますぅ―(J)
うさぎはビレイしてもらわなかったら 20000%無理っ!!!(U)
14
念のため ロープビレイしときますぅ―(J)
うさぎはビレイしてもらわなかったら 20000%無理っ!!!(U)
ピッケルぶち込んで 無事?這い上がって来ました( `ー´)ノ(J) 
いやいや、全然1mmも「無事」じゃなーい!!(笑)
ここだけの話、実は じゅんたろう先生が「まぐろの一本釣り」ならぬ「うさぎの一本釣り」して引き上げてくれたから落ちずに登れたんですよーん。イヒ(*´ω`)(U)
13
ピッケルぶち込んで 無事?這い上がって来ました( `ー´)ノ(J) 
いやいや、全然1mmも「無事」じゃなーい!!(笑)
ここだけの話、実は じゅんたろう先生が「まぐろの一本釣り」ならぬ「うさぎの一本釣り」して引き上げてくれたから落ちずに登れたんですよーん。イヒ(*´ω`)(U)
最後の詰めは、Uさんに任せました!(J)
けっこうな斜度で緊張したけれど、うさぎ がんばるっ!
スタカット、コンティ二アス…。2年前、三木アルプスで練習したのを思い出します。懐かしい!(U)
11
最後の詰めは、Uさんに任せました!(J)
けっこうな斜度で緊張したけれど、うさぎ がんばるっ!
スタカット、コンティ二アス…。2年前、三木アルプスで練習したのを思い出します。懐かしい!(U)
がんばれぇー! 何でも経験しとかんとっ(^^)/… ですぅ。(J)
そうなの。最初じゅんたろう先生が前を登るはずだったんだけど、「なんでも経験やから 行っとくかっ!」てうさぎに行かせてくれました。うれしかった!!!(U)
15
がんばれぇー! 何でも経験しとかんとっ(^^)/… ですぅ。(J)
そうなの。最初じゅんたろう先生が前を登るはずだったんだけど、「なんでも経験やから 行っとくかっ!」てうさぎに行かせてくれました。うれしかった!!!(U)
しかし 以前と違って 崩壊が進んでいまして ぼっろぼろ。一発いい落石ありがとう(爆)私もチャレンジしましたが、コレはピッケルを打ち込んでもどんどん岩が落ちてきて危険なため 別のルートを物色しますっ(J)
「いい落石」!(爆)
大変失礼いたしましたm(__)m
マジでここはピッケル打ち込む良いポイントも無い上に、足がかりになるアイゼン蹴り込めるところも無いんです。あとほんのちょっとなのにぃ!
でも!ムリなものは無理っ!!諦めて じゅんたろう先生が別のルートを探してくれました(U)
11
しかし 以前と違って 崩壊が進んでいまして ぼっろぼろ。一発いい落石ありがとう(爆)私もチャレンジしましたが、コレはピッケルを打ち込んでもどんどん岩が落ちてきて危険なため 別のルートを物色しますっ(J)
「いい落石」!(爆)
大変失礼いたしましたm(__)m
マジでここはピッケル打ち込む良いポイントも無い上に、足がかりになるアイゼン蹴り込めるところも無いんです。あとほんのちょっとなのにぃ!
でも!ムリなものは無理っ!!諦めて じゅんたろう先生が別のルートを探してくれました(U)
秘技「投げ縄の術」で ハング帯を抜け上がろうとしましたが…(J)
でた!!!本日2つ目の秘技っ!!(U)
10
秘技「投げ縄の術」で ハング帯を抜け上がろうとしましたが…(J)
でた!!!本日2つ目の秘技っ!!(U)
ロープスリングを握りしめて 片腕だけで這い上がるのですが その上の斜面にピッケルが打ち込めませーん💦で 敢え無く敗退(笑)
仕方がないので少し戻り弱点を探し出して、やっとこさ谷から脱出に成功しました。(J)
ぐやじぃぃーーー!!(T_T)
でもお山は少しずつ変化していくのですね。それに積雪量やコンディションでも難易度変わってきますもんね。仕方ない。(U)
14
ロープスリングを握りしめて 片腕だけで這い上がるのですが その上の斜面にピッケルが打ち込めませーん💦で 敢え無く敗退(笑)
仕方がないので少し戻り弱点を探し出して、やっとこさ谷から脱出に成功しました。(J)
ぐやじぃぃーーー!!(T_T)
でもお山は少しずつ変化していくのですね。それに積雪量やコンディションでも難易度変わってきますもんね。仕方ない。(U)
聖宝谷を抜け出したのは良いのですが…ここから地獄のラッセル…さっきの抜け出し作戦で全身疲労困憊のワタシ…だはは💦(J)
まず「面倒な岩場」を登るのに相当の筋肉のパワーを使った上に、聖宝谷の最後の詰めで ダメ押しに筋肉疲労がレッドゾーンまで行ってたはずのじゅんたろう先生。
聖宝谷は谷を抜け出した後の稜線までがめちゃくちゃ雪多い!!しかも傾斜は相変わらずキツイ!なにこの超絶ハードなラッセル地獄!?(U)
12
聖宝谷を抜け出したのは良いのですが…ここから地獄のラッセル…さっきの抜け出し作戦で全身疲労困憊のワタシ…だはは💦(J)
まず「面倒な岩場」を登るのに相当の筋肉のパワーを使った上に、聖宝谷の最後の詰めで ダメ押しに筋肉疲労がレッドゾーンまで行ってたはずのじゅんたろう先生。
聖宝谷は谷を抜け出した後の稜線までがめちゃくちゃ雪多い!!しかも傾斜は相変わらずキツイ!なにこの超絶ハードなラッセル地獄!?(U)
太陽に向かって登れば 無事聖宝の宿跡に着くはずです。理源大使様ぁ…しばらくお待ちを!(J) 
永遠に続くかと感じるほどキツイ急登ラッセル。
たったひとつの望みは稜線ギリに光り輝く希望の太陽さんでした!(U)
13
太陽に向かって登れば 無事聖宝の宿跡に着くはずです。理源大使様ぁ…しばらくお待ちを!(J) 
永遠に続くかと感じるほどキツイ急登ラッセル。
たったひとつの望みは稜線ギリに光り輝く希望の太陽さんでした!(U)
長い間ラッセルお疲れぇ。交代しましょう(J)
最後はじゅんたろう先生にバトンダッチ。
じゅんたろう先生の筋肉は悲鳴を上げるほど疲れ果ててるの間違いないのに、うさぎ頼りなくてごめんなさい。よろしくお願いしますっっ!!(U)
11
長い間ラッセルお疲れぇ。交代しましょう(J)
最後はじゅんたろう先生にバトンダッチ。
じゅんたろう先生の筋肉は悲鳴を上げるほど疲れ果ててるの間違いないのに、うさぎ頼りなくてごめんなさい。よろしくお願いしますっっ!!(U)
うわっ 深みにハマりますと腰まで来ますっ(*ノωノ)(J)
ズボーッ!!ひええええーー!!(U)
14
うわっ 深みにハマりますと腰まで来ますっ(*ノωノ)(J)
ズボーッ!!ひええええーー!!(U)
おたがい お腹も減って へろへろですよねぇ…(J)
おなかペコペコリンよぉぉぉー!ぐぅぐぅ鳴りだした!(笑)
りげんたいし様の前で熱々のカップ麺食べられることを楽しみに登るしかなーい!(U)
11
おたがい お腹も減って へろへろですよねぇ…(J)
おなかペコペコリンよぉぉぉー!ぐぅぐぅ鳴りだした!(笑)
りげんたいし様の前で熱々のカップ麺食べられることを楽しみに登るしかなーい!(U)
ダイヤモンドヘッド(笑)で とにかく稜線目指して頑張りますっ。きっつー💦💦💦(J)
前をラッセルしてくれる じゅんたろう先生に「後光」が射して見えましたっ♪
て、ダイヤモンドヘッドかっ!(笑)(U)
15
ダイヤモンドヘッド(笑)で とにかく稜線目指して頑張りますっ。きっつー💦💦💦(J)
前をラッセルしてくれる じゅんたろう先生に「後光」が射して見えましたっ♪
て、ダイヤモンドヘッドかっ!(笑)(U)
やったぁ! 奥駆稜線に到着です。でも 理源大使様 いなぁーい(*ノωノ) ズレたか…(J)
りげんたいし様ぁぁぁー!どこにおわすのぉぉー?(U)
10
やったぁ! 奥駆稜線に到着です。でも 理源大使様 いなぁーい(*ノωノ) ズレたか…(J)
りげんたいし様ぁぁぁー!どこにおわすのぉぉー?(U)
大使様捜索?は後にして とにかくお腹がへりましたので 「もちっといちごパン」の気持。(J)
「腹が減っては戦はできぬ。りげんたいし様も見つけられぬ。」ですよね、じゅんたろう先生!食べましょ、食べましょ。
パンちべたーい!(冷たい)(笑)(U)
12
大使様捜索?は後にして とにかくお腹がへりましたので 「もちっといちごパン」の気持。(J)
「腹が減っては戦はできぬ。りげんたいし様も見つけられぬ。」ですよね、じゅんたろう先生!食べましょ、食べましょ。
パンちべたーい!(冷たい)(笑)(U)
風も穏やかなので お湯沸かします。(J)
でも
稜線て吹き曝しで風ビュービューのことも多いですが、今日は ごく弱い風しか吹いてなくて最高でしたねっ。ぽっかぽか!手袋外しても寒くなかた!
お湯も沸かせる!!(^^♪(U)
13
風も穏やかなので お湯沸かします。(J)
でも
稜線て吹き曝しで風ビュービューのことも多いですが、今日は ごく弱い風しか吹いてなくて最高でしたねっ。ぽっかぽか!手袋外しても寒くなかた!
お湯も沸かせる!!(^^♪(U)
これは うまいわっ(*^^)v (J)
やべえ、うんまぁーい!!うーん、ヤミィー!(≧▽≦)
うさぎ、人生でダントツ一番美味しいカップ麺でしたっ。
しかも沸かしたてのお湯で熱々最高すぎた!(ガス使えない可能性も考えて、ポットにお湯入れてきてた)
周り全部雪の中、贅沢最上級よっ☆(U)
13
これは うまいわっ(*^^)v (J)
やべえ、うんまぁーい!!うーん、ヤミィー!(≧▽≦)
うさぎ、人生でダントツ一番美味しいカップ麺でしたっ。
しかも沸かしたてのお湯で熱々最高すぎた!(ガス使えない可能性も考えて、ポットにお湯入れてきてた)
周り全部雪の中、贅沢最上級よっ☆(U)
カップ麺とパン食べたのはここです。
「聖宝の宿跡」まさにその看板のある木の根元。
ここも修行のお山なんだなぁ…。
色々な想いがうさぎの中にありました。
感慨深い!そしてやっぱり お山はロマンよっ!!(U)
2024年01月17日 14:04撮影 by  XIG02, Xiaomi
12
1/17 14:04
カップ麺とパン食べたのはここです。
「聖宝の宿跡」まさにその看板のある木の根元。
ここも修行のお山なんだなぁ…。
色々な想いがうさぎの中にありました。
感慨深い!そしてやっぱり お山はロマンよっ!!(U)
満腹になって 雪原にゴロンと横たわり 上を見上げると 霧氷は無かったのですが コレもこれでいいですよぉ!(J)
うわあー!きれいぃぃぃー!!!
霧氷無くても何の文句もありませんっ!
お空が碧いよぉぉぉー!!!
うさぎ、シアワセッ!!(≧∇≦)♪♪♪(U)
11
満腹になって 雪原にゴロンと横たわり 上を見上げると 霧氷は無かったのですが コレもこれでいいですよぉ!(J)
うわあー!きれいぃぃぃー!!!
霧氷無くても何の文句もありませんっ!
お空が碧いよぉぉぉー!!!
うさぎ、シアワセッ!!(≧∇≦)♪♪♪(U)
理源大使様 みっけぇー(^^)/ (J)
あらまっ!こんなところにおわしましたかっ。
りげんたいし様、お初にお目にかかります。うさぎと申します。
以後、どうかお見知りおきを。
今日はお目にかかれて光栄至極にござりまするぅぅぅ!!!
うさぎ、感の激 よっ!!(T_T)(U)
15
理源大使様 みっけぇー(^^)/ (J)
あらまっ!こんなところにおわしましたかっ。
りげんたいし様、お初にお目にかかります。うさぎと申します。
以後、どうかお見知りおきを。
今日はお目にかかれて光栄至極にござりまするぅぅぅ!!!
うさぎ、感の激 よっ!!(T_T)(U)
本日の目標を無事達成できました(^^)/(J) 
ミッション・パーフェクトリィ・コンプリート☆☆☆
\(^o^)/\(^o^)/やたー(U)
18
本日の目標を無事達成できました(^^)/(J) 
ミッション・パーフェクトリィ・コンプリート☆☆☆
\(^o^)/\(^o^)/やたー(U)
ワンタッチ今風アルミワカンVS民芸品風曲げ輪っぱわかん (J)
現代の都会っ子と昭和の田舎の子かっ!(笑)(U)
12
ワンタッチ今風アルミワカンVS民芸品風曲げ輪っぱわかん (J)
現代の都会っ子と昭和の田舎の子かっ!(笑)(U)
民芸品威力 凄いですっ!(J)
民芸品 あなどるなかれ よっ!
ほんとにねー。この子がいるのといないのとでは 月とすっぽんぐらい 楽さが違います。ありがたーい!(U)
13
民芸品威力 凄いですっ!(J)
民芸品 あなどるなかれ よっ!
ほんとにねー。この子がいるのといないのとでは 月とすっぽんぐらい 楽さが違います。ありがたーい!(U)
全くノートレースの 静かな雪深い奥駆道。色んな風紋が素敵です。(J)
風紋を見ると 目に見えないはずの風が 見えた気がします。
お山のロマンですね。そしてとんでもなく美しい(U)
14
全くノートレースの 静かな雪深い奥駆道。色んな風紋が素敵です。(J)
風紋を見ると 目に見えないはずの風が 見えた気がします。
お山のロマンですね。そしてとんでもなく美しい(U)
ズボズボ大穴開けて進むの勿体ないなぁ…(J)
ほんとっ!!!
踏んじゃうのが勿体なかった!!
こんな贅沢 この世にありますか?
自分が何かをするのに「もったいない」と感じたこと、「ありがたきシアワセ」なんて思ったこと、うさぎお山に登るまで 生まれてこのかた一度だってありませんでした。
唯我独尊、ワガママ放題に生きて来た自分勝手なうさぎに 色んなことを教えてくれるのがお山です(U)
11
ズボズボ大穴開けて進むの勿体ないなぁ…(J)
ほんとっ!!!
踏んじゃうのが勿体なかった!!
こんな贅沢 この世にありますか?
自分が何かをするのに「もったいない」と感じたこと、「ありがたきシアワセ」なんて思ったこと、うさぎお山に登るまで 生まれてこのかた一度だってありませんでした。
唯我独尊、ワガママ放題に生きて来た自分勝手なうさぎに 色んなことを教えてくれるのがお山です(U)
振り返れば弥山・八経がでーん!と聳えています。(J)
うわあ!かっこいい!かっこよすぎる!
今日は行かなかったけど、また今度 きっと行きますよ!
その時まで 待っててねー!(U)
14
振り返れば弥山・八経がでーん!と聳えています。(J)
うわあ!かっこいい!かっこよすぎる!
今日は行かなかったけど、また今度 きっと行きますよ!
その時まで 待っててねー!(U)
意外と弁天の森(標高1600)が と と 遠いー。 どれだけ偽ピークに騙されたことでしょう(*ノωノ)(J)
と!と!とっとと!!!遠いぃぃぃー!!!(@_@;)
地味に見えるけど キツイぃぃぃー!!!(U)
9
意外と弁天の森(標高1600)が と と 遠いー。 どれだけ偽ピークに騙されたことでしょう(*ノωノ)(J)
と!と!とっとと!!!遠いぃぃぃー!!!(@_@;)
地味に見えるけど キツイぃぃぃー!!!(U)
振り返ると「またおいで。次はきっとこっちまで、な!」って誘われた声が聴こえたような気持ちになりました。
ピークハントとか全然興味無いけど それとこれとは全く別のお話。きっとまた来る!次はそっち 行くよ!(U)
2024年01月17日 16:13撮影 by  XIG02, Xiaomi
11
1/17 16:13
振り返ると「またおいで。次はきっとこっちまで、な!」って誘われた声が聴こえたような気持ちになりました。
ピークハントとか全然興味無いけど それとこれとは全く別のお話。きっとまた来る!次はそっち 行くよ!(U)
やっとこさ 弁天の森に着きましたっ。あらら もう夕方の気配ですがなぁ・・・。(J)
そうなんですっ!光の色がね。
さっきから変わったなぁって思ってた。(U)
9
やっとこさ 弁天の森に着きましたっ。あらら もう夕方の気配ですがなぁ・・・。(J)
そうなんですっ!光の色がね。
さっきから変わったなぁって思ってた。(U)
西トンへの出合いは雪が少なくなってきましたので わかんからチェーンスパイクへ交換。(J)
つい先日、雪のお山で激下りしてたら チェーンスパイクのチェーン切れちゃったうさぎは スーパーの薄い透明の袋をこよって(笑)修理してきましたぁ!こよりちゃん、頼むよっ!(U)
12
西トンへの出合いは雪が少なくなってきましたので わかんからチェーンスパイクへ交換。(J)
つい先日、雪のお山で激下りしてたら チェーンスパイクのチェーン切れちゃったうさぎは スーパーの薄い透明の袋をこよって(笑)修理してきましたぁ!こよりちゃん、頼むよっ!(U)
しかし稜線から少し下がりますと まだまだたっぷりの雪。ズボずポハマりながら 埋まっている根っこジャングルに足下を取られ、意外と悪戦苦闘?(J)
すぐに雪が浅くなるかと思いきやっ!予想よりずっと雪が深い状態が続きましたねΣ( ̄□ ̄|||)あれにはビックリしたけど、下り苦手へっぽこうさぎ、そして「転び名人」あーんど「滑り名人」のうさぎにとっては むしろ雪深く残っててくれた方が 万が一ころんでもふんわり雪ちゃんが受け止めてくれるだろうという希望的観測で 恐怖感少なく下れました。それに雪が色んなものを覆いかぶさって隠してくれるからね。見えないものには恐怖を感じにくくなる。うさぎ単純だから!(U)
12
しかし稜線から少し下がりますと まだまだたっぷりの雪。ズボずポハマりながら 埋まっている根っこジャングルに足下を取られ、意外と悪戦苦闘?(J)
すぐに雪が浅くなるかと思いきやっ!予想よりずっと雪が深い状態が続きましたねΣ( ̄□ ̄|||)あれにはビックリしたけど、下り苦手へっぽこうさぎ、そして「転び名人」あーんど「滑り名人」のうさぎにとっては むしろ雪深く残っててくれた方が 万が一ころんでもふんわり雪ちゃんが受け止めてくれるだろうという希望的観測で 恐怖感少なく下れました。それに雪が色んなものを覆いかぶさって隠してくれるからね。見えないものには恐怖を感じにくくなる。うさぎ単純だから!(U)
遂に洛陽ですっ💦 でも 綺麗。(J)
うわあああ!!!ピンク!ピンクよ!マジでピンク!雪をかぶったお山にアーベントロート(*‘ω‘ *)あんなキレイなピンク色に染まるのね!感動した!!(U)
14
遂に洛陽ですっ💦 でも 綺麗。(J)
うわあああ!!!ピンク!ピンクよ!マジでピンク!雪をかぶったお山にアーベントロート(*‘ω‘ *)あんなキレイなピンク色に染まるのね!感動した!!(U)
ヘッデンを点けて 最後の橋を渡り(J)
ヘッデンなくてもギリ!なんとか歩けるレベルだったかもしれないけど、やっぱり念のため点けた方がいいですよね。せっかく持って来てたし!使ってあげんと!!(笑)てか、最後の この橋、三角形だし ちっこくて可愛らしかった!
それから不思議だったのは、この橋のすぐ先まで 何故か人の足跡がありましたね!
下り全然ひとつも足跡なかったのに!!
ここまで来て引き返したん?
何しに来たん??
チョー謎でしたね(U)
12
ヘッデンを点けて 最後の橋を渡り(J)
ヘッデンなくてもギリ!なんとか歩けるレベルだったかもしれないけど、やっぱり念のため点けた方がいいですよね。せっかく持って来てたし!使ってあげんと!!(笑)てか、最後の この橋、三角形だし ちっこくて可愛らしかった!
それから不思議だったのは、この橋のすぐ先まで 何故か人の足跡がありましたね!
下り全然ひとつも足跡なかったのに!!
ここまで来て引き返したん?
何しに来たん??
チョー謎でしたね(U)
やっとこさ 林道に落ち立ちました。(J)
やったあー!\(^o^)/\(^o^)/
ここでとっぷりと日が暮れて真っ暗なっちゃった。
なんとか完璧な闇に包まれる前に 林道まで降りて来られて本当によかたです!やっぱり聖宝谷でじゅんたろう先生が うさぎを魔法の一言でペースアップさせてくれたのが結果的に功を奏しましたね。さすがすぎる!(U)
11
やっとこさ 林道に落ち立ちました。(J)
やったあー!\(^o^)/\(^o^)/
ここでとっぷりと日が暮れて真っ暗なっちゃった。
なんとか完璧な闇に包まれる前に 林道まで降りて来られて本当によかたです!やっぱり聖宝谷でじゅんたろう先生が うさぎを魔法の一言でペースアップさせてくれたのが結果的に功を奏しましたね。さすがすぎる!(U)
強風&氷点下に下がったトンネル前で カレーパンの気持。(J)
またお腹すいちゃったよー!食べましょ、食べましょ!(U)
11
強風&氷点下に下がったトンネル前で カレーパンの気持。(J)
またお腹すいちゃったよー!食べましょ、食べましょ!(U)
ながーーーーーい林道歩きを終えて はい たっち。(J)
噂にたがわず、林道ロングローングよーん。
HUSTLERちゃん、お待たせっ!寒かった?
うさぎやったよ!聖宝谷登ったよ!(U)
12
ながーーーーーい林道歩きを終えて はい たっち。(J)
噂にたがわず、林道ロングローングよーん。
HUSTLERちゃん、お待たせっ!寒かった?
うさぎやったよ!聖宝谷登ったよ!(U)
今日の講習?お駄賃として Uさんにご馳走になりました。ファミマの黒豚まん なかなかイケますよっ(^^)/(J)
お店が他にほぼほぼナッシング〜♪(助かったぁ!!爆)
なので「黒豚まん」で勘弁してくださいませぇぇぇーーー!!!でも コンビニ肉まんにしては お肉ぷりぷりして なかなか美味しかったですねっ。
じゅんたろう先生、今日もありがとうございましたっ(U)
13
今日の講習?お駄賃として Uさんにご馳走になりました。ファミマの黒豚まん なかなかイケますよっ(^^)/(J)
お店が他にほぼほぼナッシング〜♪(助かったぁ!!爆)
なので「黒豚まん」で勘弁してくださいませぇぇぇーーー!!!でも コンビニ肉まんにしては お肉ぷりぷりして なかなか美味しかったですねっ。
じゅんたろう先生、今日もありがとうございましたっ(U)
撮影機器:

装備

個人装備
ピッケル アイゼン(12本爪)わかん チェーンスパイク ストック ハーネス ヘルメット
共同装備
補助ロープ8m・30m(今回は使用せず)

感想

久しぶりの全身運動?で 久しぶりの全身筋肉痛です(*^-^*) 
毎年恒例?の冬季聖宝谷にチャレンジしてきました。
ここは 登っている途中にダイレクトに景色が広がるから いいですねぇ(^^)/
Uさんも 気に入ってくれたようで 良かったです。 大変よく頑張りました。
終始ノートレースでラッセル三昧。いい出汁が効いた 美味しい?本来の姿の冬季大峰登山ができたと思います。

じゅんたろう先生から
「うさぎさん、聖宝谷(しょうぼうだに)行かへんか?」
と お声がかかったとき、うさぎがどんなに 目が飛び出しそうなほどビックリしたか、わかる??
大峰山脈の聖宝谷は うさぎが じゅんたろう先生に出逢った頃からずっと 憧れの谷だった。
いつか うさぎも アイゼンとピッケル打ち込んで 登ってみたい!
だけど、へっぽこばかたれのうさぎなんかに 聖宝谷なんて登れるのか?
それさえもわからなかったし、この2年間ずっと 行きたいと思いながら、ついに一度もうさぎの口から じゅんたろう先生に「行ってみたい!」とか「うさぎでも行けけるの?」とは 言い出す勇気も 訊く勇気すらも無かった。

それが、じゅんたろう先生から唐突に 聖宝谷に行かないかとお誘いがかかるなんて、ほんっとーーーに おめめ飛び出すかと思った。
「いいの?」「うさぎなんかが行ってもいいの??」
それが正直な気持ち。
でも じゅんたろう先生が誘ってくれるんだから、きっとうさぎでも行けるんだ!
うさぎは じゅんたろう先生の見立てを絶対に信じてるから、じゅんたろう先生が「連れてったろかっ!」と思ってくれた時点で うさぎには出来る!

でもねー。
やっぱりずっと憧れの場所だったからね。
楽しみすぎてワクワクで、心臓バクバクよ。
大事な大事なカジタ君(アイゼン)、10ヶ月振りに引っ張り出して アイゼンワークしに近くのお山に登ったり、カジタ君とピッケル君に研ぎ研ぎして魂入れたり、恒例の地形図に色塗りしたり。
前日は興奮しすぎて 完全に頭に血がのぼってなかなか寝付けず、結局 寝たのは日付変更線をまたいでから。2時には起きて3時に出発しなくちゃいけないのに!Σ(゜д゜lll)ガーン
アドレナリンでもドーパミンでも なんでもかんでもドバドバ出てたんじゃないかと思うほど興奮してた。

そして大川口(おおこぐち)から林道を歩き始めて 最初に聖宝谷のその姿を目の前にロックオンした瞬間のドキッとするような気持ち。
今からあそこを登るんだ!!!とんでもなくかっこいい!!でも こっから見たら壁みたいに見える。ドキドキとワクワク。語彙が少ないから それ以外思いつかないけど、とにかくその気持ちで 胸が高鳴る瞬間だった。

入口からでっかい堰堤群が続く聖宝谷に入って ゴツゴツごろごろした谷を進む。
そして最後の堰堤を越えた先からが聖宝谷の核心部。
一気に傾斜がきつくなって、ドラゴンの爪跡のように枝分かれした谷を 今日はその真ん中を詰めて行く。

核心部に入る前、アイゼンを装着。ピッケル君も出番だ。
うさぎのアイゼンは じゅんたろう先生が働き始めてすぐに買った 伝説のカジタックス。買ったはいいけど 実際に雪山で履いたのは2回ぐらいで、すぐに新しいタイプのアイゼンを買ったから 40年以上ずっとお蔵入りになってた秘蔵っこを うさぎが去年譲り受けた里子よ。古いタイプのベルト式で、なかなか一癖もふた癖もあるカジタ君は 雪山登山用ではないうさぎの靴に装着するのには かなりコツがいる。
前日何度も着脱の練習をしてきたけど、やっぱり現地で悪戦苦闘の末、ようやく装着!さあ、がんばるぞ!
とトラバースから始まったのはいいけど、カジタ君は重たいから アイゼン履いた途端にトレッキングシューズのシューレースが緩んだような感じ と言えばわかるかな?今までそんな風に感じずに歩けてたのに、アイゼンの重みとグッと踏み込んだ時に地面を強くとらえるせいかな?足全体が引っ張られるような感覚で、シューレースが緩んだように感じた(実際には緩んだのではなく、それまでの締め方では引っ張られた時にそう感じてしまうだけなんだろうけどね)。もろんそのことは 事前にアイゼンワークしたときからわかっていて、今朝はちゃんとキツめにシューレースを結んだのに、だよ。
それがとても気になってしまって
「まさか途中ですっぽ抜けることは無いよね?
絶対にそれは無いはずだけど、このせいで一歩ずつにストレスと負荷がかかって 歩くのが大変になるんじゃないか?一番の核心部で足さばきが上手に出来なかったらどうしよう?シューレース縛り直すべきなんだろうか?いや、やり直したところで 大して変わりそうにないし、それどころか変に締め付けすぎたら血流が悪くなって足が痛くなるかもしれない・・・」と色んなことを考えながら一歩ずつ確かめるように歩いていたら めちゃくちゃ遅れをとってしまった!

うさぎを待ってくれていた じゅんたろう先生が「うさぎさん、このままだと時間が足りなくて上まで行けない。少しペース上げてがんばろう。先に行って」と言われて 歩く順番を交代した。
ええええええ!!!!Σ(゜д゜lll)ガーン
マジで!?
間に合わない!?
それヤバい!!!

靴の緩んだ感覚、一瞬で全部吹っ飛んだ!(うさぎ、単純!一度に2つのこと 考えられない!)
順番を交代して うさぎが先頭で登り始めた。
「がんばれ、うさぎ!時間が足りなくて上まで行けないなんて あるまじきこと!何しに来たんだ!頑張って登らんと!!!」
頭の中はそれだけ。
ガシガシがんばった!!
あれ以上のスピードは出ない限界だった。
でもうさぎ、体力無いからね、全然。すぐにハーハー息が上がって来た。
でも、じゅんたろう先生のアイゼンのガシガシいう音がすぐに後ろに迫って来る。
「もしかして これでもまだ遅いのかな?
いや、でもこれ以上は1ミリたりとも速く登れない!
これで頑張り通すしかない!!」
そんなことを考えながら いや、実は何も考えてなかた。(爆)
だって!必死だもん!!
ただでさえ 聖宝谷なんかに来ちゃいけないレベルのうさぎよ。
ここに立ててるだけで、登らせてもらってるだけで幸せの絶頂だよ。
そんな光栄なことないんだから、頑張らなくちゃ!
ここに来るのに相応しいうさぎにならなくては!!

「あれ?じゅんたろう先生のアイゼンの音 しないな・・・」
振り返ると じゅんたろう先生が下の方にいた。
「え!?マジかっ!?
まさか!!!!ドラゴンの爪あと うさぎ登るべきルート間違った!?」
一瞬ヤバッと思って
「間違ってる?」と訊いちゃったよ。
合ってると信じて登ってたけど、何か勘違いしてたのかな?って。

そしたら じゅんたろう先生が満面の笑みで首を横に振って(間違ってない!)、
「かっこええから写真撮るわ。もうちょっと登って」
と言われてホッとしてまたガシガシ登り始めた。
たぶん そこが 聖宝谷で今日のコースならば一番斜度のキツイ辺りだったと思う。

少し登って振り返ると、じゅんたろう先生も登って来てた。
写真撮り終わって登り始めたんだ。
今度はうさぎが上からじゅんたろう先生を写す番だ。
何枚か撮って、じゅんたろう先生が追いついて来た時、笑いながら言われた。
「うさぎさん、最初ペース遅かったからね。
何かムッと来るようなこと言えば 絶対がんばると思ったから
わざとああ言ったんよ。そしたら急にめちゃくちゃペース上げたからびっくりしたわ。(笑)今度は速すぎ!ノロノロか速すぎか、極端やねん!(爆)」

そっか。それで呆れて笑って見てたんだなぁ。納得。

ちびっと高原うさぎ村に棲んでるうさぎ。
六甲の しかも裏六甲だから登り始めの時点で既に標高が高いから、うさぎの六甲はとてもこじんまりしたお山だ。
そこで10年とか歩いてたら(しかもハイパーアクティブなラムちゃんと!!)、もう心底 うさぎのカラダには ちっちゃいお山 低いお山を歩くペースが染みついちゃってる。
大峰みたいなでっかいお山を登るのは また全く別のことなんだと、頭ではわかってても 体がまだついていってない。
大きなお山であまりペースを上げ過ぎたら(特に前半)、必ずバテる。
だからスタートから速いペースはダメだよ、って 何度も言われてるのに、まだわからないうさぎ。あかんね。

順番をまた変わってもらって、じゅんたろう先生が先頭に。
面倒な岩場があるよ、って聴いていた場所に到着。
これがまた、見た目にはたいしたことなく見えるのに、ほんとにツルツルすべすべと  引っ掛かりらしい引っ掛かりの無い岩なのよね。
いくらピッケル持って、アイゼン履いてても ツルツルでは手ごわい。てか、ピッケルやアイゼンあっても意味が無いぐらい。
それでもじゅんたろう先生は見事に登って、うさぎをロープでビレイして登らせてくれた。
途中まではなんとか行けたけど、最後 段差も大きくて力いるし、滑り落ちそうだし、ほぼ「うさぎの一本釣り」で引っ張り上げてもらったと言っても過言ではなかった。マグロ1匹釣り上げたらしばらく遊んで暮らせるかもしれないけど、へっぽこうさぎ1匹釣り上げてもなぁ。(爆)お疲れさまでしたっ!ありがとうございますっ。

そしていよいよ、谷の詰め、最後の部分。
傾斜もキツイし、最後まで詰め上げられるかなぁ。
そこで じゅんたろう先生はまたうさぎを先に登らせてくれた。
少し緊張したけど、がんばる!
最後の最後、そこさえよじ登れれば 聖宝谷を抜けられるところが!!!
うわん!(+_+)崩れて以前とは形状が変わってしまったんだって。
そしてどう頑張っても危険そうな状態に。
無理したら登れるかもしれないけど、ピッケル打ち込んだら大きな石を落石させちゃった。危なすぎる!
じゅんたろう先生もトライするも やっぱりここは危ないしやめた方が良さそうだ、ということで そのルートは諦めて、じゅんたろう先生が近くの立ち木にスリングかけて何とか登れないか試してくれたけど、試行錯誤してもやっぱり無理。
数メートル引き返して 上に抜ける方法をとりました。
最後の最後で残念で悔しかったけど、やれることは全部やった。
聖宝谷、詰めた!うさぎ大満足!\(^o^)/

しかーし!
その先がっ!!!
じゅんたろう先生の言う通り、「降る雪が風で回り込んでくるから 大峰で一番雪が深い」というのが本当なんだろうと痛感させられる雪の深さと 完全に新雪のノートレースで しかも急斜面は依然としてそのまま(笑)、マジでヤバい地獄のラッセルを強いられた。
しかもしかもしかーも!長い!ロングローングよぉぉぉ。
一生終わらないかと思うぐらい長かったよー!

最初うさぎが前を歩いてたけど、「太陽に向かって登ればちょうどいいよ」と教えてくれた。うさぎ どっちが正解か詳しくはわかってなかったんだけど、うさぎの中で太陽に向かって登りたい気持ちだったから それが出来て嬉しかった。
とはいえやっぱり疲れ果ててきて 交代して先に登ってくれたじゅんたろう先生のすぐ頭上にずっと太陽さんが眩しく光り輝いていて、本当に「希望の光」そのものに見えた。

稜線に出た時の感動!
本当に疲れていたし、お腹のぺこりんこっぷりもハンパ無かった。
とにかく何か食べたかった。

緩やかな風が吹き抜けるだけで、余裕でお湯も沸かせて 熱々のカップラーメンと熱々のコーヒーで生き返りました!この世で一番おいしい御馳走だった。

そして登たときには見つけられなかった「理源大使聖宝」さまが 食べ終わってホッとした時にふと じゅんたろう先生が立ち上がった瞬間「あった!」て見つけたのには驚いた。
すぐ近くにおわした。(笑)

うさぎ 今日の目的はとにもかくにも聖宝谷を詰めること。
そしてその先の猛烈ラッセルをやり切って 稜線まで登り詰めること。
そして、そう!
そこにおわす りげんたいし様に「はじめまして」のご挨拶をすること。

そのすべてを果たした。
その幸福感。

うさぎは宇宙で一番幸せなうさぎよ。

しかーし!
いくらシアワセだからって、いつまでもノンビリしているわけにはいかないのよー。
だってほら!
うさぎ、下りがとにかく苦手だからっ。人一倍時間かかっちゃう。
うかうかしてたら真っ暗けっけのけーよ。
下りは当初 聖宝谷を下ることを想定して来たんだけど(その方が時間的には早く下山できるし)、その場でじゅんたろう先生の提案で せっかくだから同じところを引き返して同じ景色を見るよりも、冬季は誰も歩いていないという奥駆道で縦走して下山することになった。

弁天の森までのアップダウンはありつつも 聖宝谷に比べれば随分とおおらかに見えるお山の上の森の眺めは 最高の晴天に恵まれた今日 違った意味でまた素晴らしかった。
何者にも汚されていない純白で そして誰一人踏む者もない(途中、鹿ちゃんのトレースが1本あったぐらいで 野生動物のトレースも他には無かった!)贅沢この上ない清らかな世界をわかんでふんわりと雲の上を歩くように進むシアワセ。

このお山は 冬、雪が積もってからきっと 誰も歩いていないんだ。
そんなところを歩けるなんて、この世の贅沢ひとりじめ(正確には2人占めww)じゃん!
なんて幸せなこと。
なんて素晴らしいこと。

その先、下りは激下りで チェーンスパイクに履き替える。
後半 雪が積もっているとルートファインディングが難しい箇所もあったりして、暗くなったらヤバイと急いでいたし、いろいろと大変だったのは確かだけれど うさぎはあのコースに変更しての下山で本当に良かったです☆**★※

この日は全てが完璧だった。
雪の量、雪質、聖宝谷が凍っていなかったこと。
全てのコンディションが うさぎにとってベストだったと思う。そして天候までもが味方してくれた!
あの日あの状態だったから きっとうさぎにも登れた。
神さまはうさぎを聖宝谷に登らせてくれた。
うさぎ、神さまに寵愛されているのだな、と思った。
ラッキースターの下に生まれたうさぎ。
本当にそう思わずにはいられないほど 最高すぎた最高の1日でした☆☆☆

朝暗いうちから、夜真っ暗になるまで遊び尽くしました。
へっぽこばかたれ堂々の世界ランキングに食い込むうさぎなんかには「もったいない」ほど素晴らしい1日だった。
やっぱりお山は最高です。
ありがとう☆☆☆
生きててよかった!

もう雪山しか好きじゃない!(極端!爆)










お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:723人

コメント

お二人ちゃま〜note こんちわん🐶
いやぁ〜😱
地図を見ただけで、寒そうな雰囲気が伝わりますワン。
この時期、北側の谷は、登りたくないワンね💧

しかも、地形図には崩壊っぽい谷があって…
そこを登ってるワンね。
ここは、夏は危なそうだなぁ〜💦
だから、冬なんだワンね😎

それを楽しみにしていた、うさぎ🐰ちゃんheart04凄いわぁ〜😅
コンプリートの満足感が、感想に現れてる〜😁
な・が・い〜sign01
あはは。

お疲れワンコでした。
無事で良かった〜
2024/1/19 16:23
いいねいいね
2
ringo-yaちゃま様
こんばんピョン🐇
きやあああ♥
ringo-yaちゃま様から嬉しすぎるコメントいただけて、天にも昇る気持ちのうさぎでございますうー!!!ぴょんぴょん🐇
ringo-yaちゃま様からのお褒めの言葉は いつもうさぎに百人力の元気とハッピーを与えてくださいますですピョンよ\(^o^)/ワーイワーイ
ringo-yaちゃま様に褒められたら、もしも300人のアホにメチャクチャけなされても痛くも痒くもないうさぎですピョン!

ただでさえ感想ロングローングな🐰、
今回の聖宝谷は思い入れが強すぎて 長いなんていう甘っちょろいものじゃなく、 「こ、これは小説なのか😱??」レベルの長文になってしまいましたですピョン(爆)

ringo-yaちゃま様の仰る通り 聖宝谷は北側の谷ですピョンから、ずーーっと日陰で寒々しい景色なのですけれど(そこがまた たまらなくかっこいいのですけど!)、この日は運良く 谷を詰めている間はほぼ風を感じることもなく 気温も低くなく 寒さも感じなかったので、その点では苦労することなく登れたのも とても助かりましたですピョンよ。
気象条件にも助けられましたですピョン!きっと神さまが「超絶へっぽこ🐰だから ちょっとは優しくしといたろかっ!」って、手加減してくれたのだと思ってますですピョンよ♪

本当に嬉しすぎるコメント、ありがとうございましたピョン😆☆☆☆
2024/1/19 17:41
いいねいいね
1
ringo-yaさん こんばん🐶わん。
じゃじゃ馬🐎な 取り扱い要注意(爆!)な Uさんが 🍎ちゃまに褒められて いつになく?素直に 大変喜んでいるようですねー
これからも ご指導ご鞭撻よろしくお願いいたします
聖宝谷の最終詰めは 毎年崩れて 乗り上げにくくなってきていますし 積雪量が減ってきたのも難易度が高くなってきている原因の一つです。
関東は明日 南岸低気圧通過で ある程度標高があるお山には ドカッと雪がつもりそうですね(^^)/
🍎ちゃまの セーラー服での雪山レコ  楽しみに待ってまーす
いつも  ありがとうございます
2024/1/19 19:32
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 大峰山脈 [日帰り]
聖宝谷
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら