ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 646394
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原

竜ヶ岳・静ヶ岳・銚子岳 迷い尾根にリベンジ

2015年05月25日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:09
距離
14.5km
登り
1,444m
下り
1,443m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:21
休憩
0:44
合計
7:05
8:18
33
8:51
8:52
28
9:20
9:28
9
9:37
9:38
5
9:43
9:45
29
10:14
10:15
11
10:26
10:30
8
10:38
10:43
23
11:06
11:06
7
11:13
11:18
4
11:22
11:22
25
11:47
11:48
13
12:01
12:06
15
12:21
12:21
41
13:02
13:03
23
13:26
13:26
8
13:34
13:35
26
14:01
14:03
3
14:06
14:06
18
14:24
14:25
21
14:46
14:52
31
15:23
天候 ひさしぶりに晴れ〜!!
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
R306‐R421(石槫トンネル)過ぎてすぐ右折(旧R421)‐行き止まりが石槫峠
コース状況/
危険箇所等
石槫峠〜竜ヶ岳 結構急登1時間少々 道標マーカー踏み跡◎
竜ヶ岳〜静ヶ岳 特に危険はなく静かな尾根 道標マーカー踏み跡◎
静ヶ岳〜銚子岳 特に危険はない少し急登 道標マーカー踏み跡◎
銚子岳〜治田峠 激下り、帰りは急登 道標マーカー踏み跡◎
治田峠〜迷い尾根 少し迷うところ有 道標マーカー踏み跡○




その他周辺情報 石槫トンネル越えて旧R421入口にログハウスのカフェ有
竜ヶ岳
三重県側からはあまり見えないのにここからだとデカいね。
3
竜ヶ岳
三重県側からはあまり見えないのにここからだとデカいね。
石槫峠
ウソっ!誰もいないと思っていたら他県ナンバーばかりで満車状態!
5
石槫峠
ウソっ!誰もいないと思っていたら他県ナンバーばかりで満車状態!
ツーリングしてる時には全く気にも留めなかった登山口からスタート
2
ツーリングしてる時には全く気にも留めなかった登山口からスタート
重ね岩 
なんでこうなるかな〜?
3
重ね岩 
なんでこうなるかな〜?
竜ヶ岳山頂へ向かう笹の稜線。
こっち側もいいね、近いし。
10
竜ヶ岳山頂へ向かう笹の稜線。
こっち側もいいね、近いし。
竜ヶ岳山頂
珍しく風がありません、穏やかな山頂。
6
竜ヶ岳山頂
珍しく風がありません、穏やかな山頂。
今日は竜ヶ岳はどうでもいいや!
先を急ごう。
4
今日は竜ヶ岳はどうでもいいや!
先を急ごう。
遠足尾根の向こうに藤原岳。
その背後は先週ツキノワグマが捕獲された養老山地がうっすら。
1
遠足尾根の向こうに藤原岳。
その背後は先週ツキノワグマが捕獲された養老山地がうっすら。
今から向かう(左から)静ヶ岳、銚子岳、治田峠方面
遠いぞ〜!!
背後に(左から)御池岳、頭陀ヶ平、天狗岩、藤原岳
2
今から向かう(左から)静ヶ岳、銚子岳、治田峠方面
遠いぞ〜!!
背後に(左から)御池岳、頭陀ヶ平、天狗岩、藤原岳
いつみてもここからの竜ヶ岳はいい!
大好きだ!
9
いつみてもここからの竜ヶ岳はいい!
大好きだ!
いいね〜。
シロヤシオの羊を撮影に来た方ばかり!
裏年でみなさんガッカリしていた。
4
いいね〜。
シロヤシオの羊を撮影に来た方ばかり!
裏年でみなさんガッカリしていた。
治田峠方面分岐 
県境稜線です。ここからが今日のメイン!
1
治田峠方面分岐 
県境稜線です。ここからが今日のメイン!
いい天気、いい尾根
静ヶ岳にまっしぐら。
1
いい天気、いい尾根
静ヶ岳にまっしぐら。
ヤマツツジ お見事!
6
ヤマツツジ お見事!
沼に映り込み〜。
1
沼に映り込み〜。
モリアオガエルの卵
久しぶりに見ました。ここなら水中に天敵が待ち構えていないかも?
2
モリアオガエルの卵
久しぶりに見ました。ここなら水中に天敵が待ち構えていないかも?
イワカガミも葉っぱばかりで。
3
イワカガミも葉っぱばかりで。
静ヶ岳分岐
ちょっくら行ってきやす!
静ヶ岳分岐
ちょっくら行ってきやす!
静かな静ヶ岳山頂。
まあね〜竜ヶ岳山頂しか見えないから。
静かな静ヶ岳山頂。
まあね〜竜ヶ岳山頂しか見えないから。
縦走路
って!ちゃんと縦走してる感じするやん。
縦走路
って!ちゃんと縦走してる感じするやん。
銚子岳に向かいます。
下って登り返しの連続!今日は大変だぞ〜!
1
銚子岳に向かいます。
下って登り返しの連続!今日は大変だぞ〜!
銚子岳山頂
まあね〜、ただ一番高い場所。山頂って感じ全くしないもん。
銚子岳山頂
まあね〜、ただ一番高い場所。山頂って感じ全くしないもん。
銚子岳山頂
展望もないし、わざわざ来ないよね〜縦走の人が寄るだけかな?
1
銚子岳山頂
展望もないし、わざわざ来ないよね〜縦走の人が寄るだけかな?
さあ治田峠まで激下り!登り返しがコワい!
実際、帰りは完全にバテた。
さあ治田峠まで激下り!登り返しがコワい!
実際、帰りは完全にバテた。
治田峠
やっとたどり着いたのに、こんなところかよ〜(ニガ笑)。
治田峠
やっとたどり着いたのに、こんなところかよ〜(ニガ笑)。
治田峠
この看板を見に来ました。
治田峠
この看板を見に来ました。
青川峡方面はやはり通行止め。
青川峡方面はやはり通行止め。
時間がないので12時リミットで迷い尾根にリベンジしに行く!
時間がないので12時リミットで迷い尾根にリベンジしに行く!
登山道をカモフラージュするんじゃないよ〜。
だから迷うんだよね。ここ気をつけてね。
3
登山道をカモフラージュするんじゃないよ〜。
だから迷うんだよね。ここ気をつけてね。
とうとうやりました、12時ジャスト迷い尾根に到着しました。今日の目的はこの看板だ〜!どうだっ!(私以外には大した事じゃないけど・・・)

1
とうとうやりました、12時ジャスト迷い尾根に到着しました。今日の目的はこの看板だ〜!どうだっ!(私以外には大した事じゃないけど・・・)

12番 この看板だ〜!
なぜ前回は私の前に現れなかったの?

12番 この看板だ〜!
なぜ前回は私の前に現れなかったの?

ま・よ・い・お・ね
前回の遭難?原因がすべて解明されました!
ほんの10m早くイセ谷方面のマーカーを見つけてしまったようです。
ま・よ・い・お・ね
前回の遭難?原因がすべて解明されました!
ほんの10m早くイセ谷方面のマーカーを見つけてしまったようです。
治田峠
いよいよ恐怖の登り返しか〜。
治田峠
いよいよ恐怖の登り返しか〜。
竜ヶ岳があんなに遠い〜!
時間がなくて昼食抜きです。シャリバテ〜!
1
竜ヶ岳があんなに遠い〜!
時間がなくて昼食抜きです。シャリバテ〜!
孫太尾根と藤原岳
1
孫太尾根と藤原岳
先月つないだ県境稜線
御池岳〜頭陀ヶ平〜天狗岩〜藤原岳
先月つないだ県境稜線
御池岳〜頭陀ヶ平〜天狗岩〜藤原岳
帰ってきました〜。
もうバテバテ腹減った。水飲んじゃってラーメン作る水がない。
4
帰ってきました〜。
もうバテバテ腹減った。水飲んじゃってラーメン作る水がない。
バテバテでも、やっぱりいい!
11
バテバテでも、やっぱりいい!
竜ヶ岳山頂
せっかくですから…逆光で。
8
竜ヶ岳山頂
せっかくですから…逆光で。
鳥の写真が撮れたっ!なぜか嬉しい!
4
鳥の写真が撮れたっ!なぜか嬉しい!
お向かいの三池岳〜釈迦ヶ岳の尾根
県境稜線の続きです。
いいね〜明日は、あの稜線に決定!
2
お向かいの三池岳〜釈迦ヶ岳の尾根
県境稜線の続きです。
いいね〜明日は、あの稜線に決定!
ドウダンツツジ 可憐ですね。
2
ドウダンツツジ 可憐ですね。
無事下山、腹減った〜!
石槫峠には私のオンボロ愛車のみ!
2
無事下山、腹減った〜!
石槫峠には私のオンボロ愛車のみ!

装備

個人装備
水(1.5ℓ)では不足してラーメン作れず!!

感想

やりました〜!久しぶりの晴っ〜!迷い尾根にリベンジ〜!
ツキノワグマに出会うかもしれない?三重・滋賀県境を歩きます。

今回は竜ヶ岳山頂が目的ではないので県境稜線を繋げるために最短コースの石槫峠からスタートです。
石槫トンネル開通前はいつもバイクで走ったワインディングを久しぶりに楽しみます。天気がいいので、このままツーリングに行ってしまうところでした。
石槫峠に着いてビックリ!誰もいないと思っていたのに他県ナンバーで満車状態でした。
急登を登って竜ヶ岳山頂。今日は目的地ではないのでスルー。
シロヤシオの羊を撮影に来た方ばかりでしたが、シロヤシオは皆無でした残念!

そんな事はどうでもいい私は治田峠に向かいます。
誰もいない静かな縦走路は、つまらない静ヶ岳・銚子岳山頂と比べて楽しく、想像以上にハードでした。
そして期待外れの治田峠に到着!昼食を省いて正午リミットで迷い尾根に向かいました。なぜなら今日は前回、遭難しかけた?迷い尾根の謎を解きに来たんですから。

私の祈りが通じて正午ピッタリに迷い尾根に着きました。そして前回間違った原因を解明しました。迷い尾根の看板(12番と治田峠とイセ谷の分岐)の10m手前で先にイセ谷のマーカーを見つけてしまい看板の前を通らずにイセ谷方面へ行き茨川へ下りてしまったようです。私の山と高原地図にも地図ロイドの国土地理院の地図にもイセ谷の登山道が載ってないのも原因ですが。

ああ〜すっきりした。

昼飯抜きで行動食の「しるこサンド」のみ。カップラーメン作る水も飲んでしまって足りません。
帰りの登り返しはもうバテバテ。でも大好きな竜ヶ岳山頂へ続く登山道では頑張って登りました。

また痩せてしましました。
晩御飯いっぱい食べて明日も天気良さそうだから行っちゃうか〜?

そうそう忘れてました。熊鈴と「ヒルさがりのジョニー」をつけていきましたが熊さんとヒルさんはいませんでした。(ホッ!)


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:799人

コメント

県境つながりましたね!
shigeさん
やはり石槫からでしたか 。
shigeさんを察知して、熊さんもヒルさんも、どっか行っちゃったのでは?
2015/5/26 0:20
Re: 県境つながりましたね!
おはようございます。
今日もドピーカンです〜。
昨日の疲れがありますが、今から石槫峠に向かい、反対側の三池岳岳〜釈迦ヶ岳を目指して県境稜線を延ばしたいと思います。
2015/5/26 6:41
迷い尾根の謎解けてよかったですね!
久々の快晴!最高の山行ができて良かったですね(^O^)
shige1966さんのウキウキ顔がレコから伝わってきます(^.^)
リベンジ成功おめでとうございます(^_^)v
私達も来週の月曜日に竜ヶ岳に行く予定です!ガッツリ歩きたいので
少し足を伸ばそうと思ってるんですが、周回コースで行けるルートありますか?
ちなみにヒル下がりのジョニーと熊鈴準備OKです\(^o^)/
    chasse(嫁)
2015/5/26 10:16
Re: 迷い尾根の謎解けてよかったですね!
こんにちは。コメントありがとうございます。
いや〜、昨日は最高というより疲れました〜!楽しむことよりも重要な使命がありましたから。昼飯抜きはきついです!
竜ヶ岳のレコはかなりchasseさんを意識してお気に入りの場所からの写真を多めに入れました。

最高だったのは今日の石槫峠〜三池岳〜釈迦ヶ岳の縦走ピストンです。

昨日のうちにchasseさんに竜ヶ岳情報をメッセージで送ろうと思ってたんですが、今日の釈迦ヶ岳に行ってからにしようと思いまして。
釈迦ヶ岳のレコが完成次第メッセージします。
2015/5/26 16:55
リベンジ達成
おめでとうございます。
すっきりですよね〜(^^)

重ね岩、どこか金峰山の五丈岩に似ていますね。
自然の力ってすごい
2015/5/29 1:33
Re: リベンジ達成
ありがとうございます。
迷った時はヤマレコ内でみなさんに心配をかけましたが、なんとか謎を解明できました。
すっきりです。次回は迷わないと思います、山旅ロガーも使えるようになってきましたし。
いつかテン泊で一気に稜線縦走に挑戦したいと思っています。
2015/5/29 6:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら