ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 649723
全員に公開
ハイキング
栗駒・早池峰

栗駒山(いわかがみ平 ⇔ 秣岳)

2015年05月30日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:21
距離
16.9km
登り
1,065m
下り
1,048m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:22
休憩
0:56
合計
8:18
7:28
70
8:49
8:55
27
9:22
9:25
9
9:34
9:48
18
10:06
10:06
97
11:43
11:52
70
13:02
13:10
9
13:19
13:19
7
13:26
13:31
22
13:53
13:54
7
14:11
14:13
23
14:36
14:37
64
15:41
15:45
1
15:46
ゴール地点
天候 sun
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
本日もいわかがみ平からスタート
2015年05月30日 07:25撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/30 7:25
本日もいわかがみ平からスタート
軽く雲海状態。ここを見るだけに来る人もいるようですね
2015年05月30日 07:28撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/30 7:28
軽く雲海状態。ここを見るだけに来る人もいるようですね
久しぶりに中央コースから登る
2015年05月30日 07:28撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/30 7:28
久しぶりに中央コースから登る
更紗灯台(サラサドウダン)
まだ早め。後でいくらでも撮れるだろうと思っていたけど他はまだまだ小さく、見ごろはもう少し先のようだ
2015年05月30日 07:39撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/30 7:39
更紗灯台(サラサドウダン)
まだ早め。後でいくらでも撮れるだろうと思っていたけど他はまだまだ小さく、見ごろはもう少し先のようだ
中央コースは石畳なうえ眺望もあまりないので不人気ですよね
2015年05月30日 07:43撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/30 7:43
中央コースは石畳なうえ眺望もあまりないので不人気ですよね
大亀の木。別名、虫狩(ムシカリ)
2015年05月30日 07:49撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/30 7:49
大亀の木。別名、虫狩(ムシカリ)
たぶんコブシ?
タムシバとコブシの見分けができない・・・
2015年05月30日 07:49撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/30 7:49
たぶんコブシ?
タムシバとコブシの見分けができない・・・
これを抜けると
2015年05月30日 08:12撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/30 8:12
これを抜けると
栗駒山!
2015年05月30日 08:15撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/30 8:15
栗駒山!
横から見る駒の残雪
2015年05月30日 08:20撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/30 8:20
横から見る駒の残雪
東栗駒コースとの合流地点はまだ残雪
2015年05月30日 08:41撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/30 8:41
東栗駒コースとの合流地点はまだ残雪
頂上直下に雛桜(ヒナザクラ)
2015年05月30日 08:51撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
5/30 8:51
頂上直下に雛桜(ヒナザクラ)
頂上から中央コースの尾根
2015年05月30日 08:53撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/30 8:53
頂上から中央コースの尾根
御室付近はまだまだ雪がたっぷり
2015年05月30日 08:54撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/30 8:54
御室付近はまだまだ雪がたっぷり
頂上
2015年05月30日 08:54撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/30 8:54
頂上
頂上から焼石方面
2015年05月30日 08:54撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/30 8:54
頂上から焼石方面
大切にしましょう三角点
2015年05月30日 08:55撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/30 8:55
大切にしましょう三角点
山頂から鳥!海!山!
2015年05月30日 08:55撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/30 8:55
山頂から鳥!海!山!
峰桜(ミネザクラ)
2015年05月30日 09:02撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/30 9:02
峰桜(ミネザクラ)
ミネザクラの間から
2015年05月30日 09:04撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/30 9:04
ミネザクラの間から
鳥!海!山!
2015年05月30日 09:04撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/30 9:04
鳥!海!山!
秣岳と鳥!海!山!
あまりにも綺麗に見えたものでテンション上がってしまいました。。。
できれば元サイズでの閲覧を推奨
2015年05月30日 09:05撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
5/30 9:05
秣岳と鳥!海!山!
あまりにも綺麗に見えたものでテンション上がってしまいました。。。
できれば元サイズでの閲覧を推奨
2015年05月30日 09:13撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/30 9:13
三葉黄連(ミツバオウレン)
展望岩頭から秣岳までずーーーっと咲いてました
2015年05月30日 09:15撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/30 9:15
三葉黄連(ミツバオウレン)
展望岩頭から秣岳までずーーーっと咲いてました
天狗岩と(略)
2015年05月30日 09:18撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/30 9:18
天狗岩と(略)
天狗平に向かう
2015年05月30日 09:21撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/30 9:21
天狗平に向かう
天狗平
2015年05月30日 09:23撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/30 9:23
天狗平
振り返って栗駒山
秋にはこれが真っ赤になるんだよね
2015年05月30日 09:27撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/30 9:27
振り返って栗駒山
秋にはこれが真っ赤になるんだよね
岩鏡(イワカガミ)
葉っぱが鏡のように光ってます
2015年05月30日 09:30撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/30 9:30
岩鏡(イワカガミ)
葉っぱが鏡のように光ってます
昭和湖。ここまで硫化水素の匂いがする
2015年05月30日 09:35撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/30 9:35
昭和湖。ここまで硫化水素の匂いがする
展望岩頭付近の岩梅(イワウメ)
2015年05月30日 09:49撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/30 9:49
展望岩頭付近の岩梅(イワウメ)
アップで
2015年05月30日 09:38撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
5/30 9:38
アップで
峰蘇芳(ミネズオウ)わんさか
2015年05月30日 09:44撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/30 9:44
峰蘇芳(ミネズオウ)わんさか
アップで
2015年05月30日 09:43撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/30 9:43
アップで
米葉栂桜(コメバツガザクラ)もわんさか
2015年05月30日 09:58撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/30 9:58
米葉栂桜(コメバツガザクラ)もわんさか
アップで
2015年05月30日 09:45撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/30 9:45
アップで
(・ε・)(・ 3・)
2015年05月30日 09:58撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/30 9:58
(・ε・)(・ 3・)
龍泉ケ原と須川湖
2015年05月30日 09:51撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/30 9:51
龍泉ケ原と須川湖
人の横顔に見える岩
2015年05月30日 09:52撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/30 9:52
人の横顔に見える岩
たぶん焼石方面
2015年05月30日 09:57撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/30 9:57
たぶん焼石方面
姫一華(ヒメイチゲ)
2015年05月30日 09:55撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/30 9:55
姫一華(ヒメイチゲ)
親指くらいしかない小っちゃいのも
2015年05月30日 10:01撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/30 10:01
親指くらいしかない小っちゃいのも
年代を感じさせる三角点
2015年05月30日 10:02撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/30 10:02
年代を感じさせる三角点
紅葉の花?
2015年05月30日 10:06撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/30 10:06
紅葉の花?
アップにするとおいしそう(笑)
2015年05月30日 10:06撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/30 10:06
アップにするとおいしそう(笑)
天馬尾根
2015年05月30日 10:12撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/30 10:12
天馬尾根
紫八汐(ムササキヤシオ)
2015年05月30日 10:13撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/30 10:13
紫八汐(ムササキヤシオ)
天馬尾根コースはこんな感じのところを進む
2015年05月30日 10:18撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/30 10:18
天馬尾根コースはこんな感じのところを進む
竹縞蘭(タケシマラン)
赤い実になるとか
2015年05月30日 10:20撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/30 10:20
竹縞蘭(タケシマラン)
赤い実になるとか
2015年05月30日 10:38撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/30 10:38
眺望がきくところまでくると
2015年05月30日 10:44撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/30 10:44
眺望がきくところまでくると
ヒメイチゲ達
2015年05月30日 10:45撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/30 10:45
ヒメイチゲ達
シャクナゲはまだ早いみたい
2015年05月30日 10:52撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/30 10:52
シャクナゲはまだ早いみたい
根生葉があるから立山竜胆(タテヤマリンドウ)
2015年05月30日 10:56撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/30 10:56
根生葉があるから立山竜胆(タテヤマリンドウ)
残雪。右側に滑っていったら怖いよ
2015年05月30日 10:59撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/30 10:59
残雪。右側に滑っていったら怖いよ
降りてきた道を振り返って
2015年05月30日 11:01撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/30 11:01
降りてきた道を振り返って
ヒナザクラがお出迎え
2015年05月30日 11:09撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/30 11:09
ヒナザクラがお出迎え
青空に映える
2015年05月30日 11:07撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/30 11:07
青空に映える
やっと着いた白銀草原
2015年05月30日 11:10撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/30 11:10
やっと着いた白銀草原
ヒナザクラとタテヤマリンドウとモンサンミシェル
2015年05月30日 11:17撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
5/30 11:17
ヒナザクラとタテヤマリンドウとモンサンミシェル
折り畳み傘常備
2015年05月30日 11:18撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/30 11:18
折り畳み傘常備
モンサンの中は
2015年05月30日 11:21撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/30 11:21
モンサンの中は
岩場
2015年05月30日 11:25撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/30 11:25
岩場
雨で濡れててすっころび腰を強打した苦い経験があります
2015年05月30日 11:27撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/30 11:27
雨で濡れててすっころび腰を強打した苦い経験があります
秣岳側の草原
2015年05月30日 11:30撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/30 11:30
秣岳側の草原
タテヤマリンドウ咲きすぎ(笑)
2015年05月30日 11:32撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/30 11:32
タテヤマリンドウ咲きすぎ(笑)
これだけあると色の薄いのも
2015年05月30日 11:33撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/30 11:33
これだけあると色の薄いのも
これがシラビソかな
2015年05月30日 11:35撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/30 11:35
これがシラビソかな
美人姉妹の猩猩袴(ショウジョウバカマ)
色々なところで咲いてはいたが中々美人さんにはお目にかかれずにいた
2015年05月30日 11:35撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/30 11:35
美人姉妹の猩猩袴(ショウジョウバカマ)
色々なところで咲いてはいたが中々美人さんにはお目にかかれずにいた
裏モンサン
2015年05月30日 11:36撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/30 11:36
裏モンサン
白銀草原が綺麗すぎて、どうしてもついで感が拭いきれない秣岳
2015年05月30日 11:43撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/30 11:43
白銀草原が綺麗すぎて、どうしてもついで感が拭いきれない秣岳
景色を見ながらお昼にして戻る
2015年05月30日 11:44撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/30 11:44
景色を見ながらお昼にして戻る
水芭蕉(ミズバショウ)
2015年05月30日 11:57撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/30 11:57
水芭蕉(ミズバショウ)
名残惜しい
2015年05月30日 12:11撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/30 12:11
名残惜しい
燕万年青(ツバメオモト)
2015年05月30日 12:50撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/30 12:50
燕万年青(ツバメオモト)
天狗岩にてコメバツガザクラ(どれが天狗岩かは分からないのだが)
2015年05月30日 13:38撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/30 13:38
天狗岩にてコメバツガザクラ(どれが天狗岩かは分からないのだが)
山頂に戻ってきた
2015年05月30日 13:54撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/30 13:54
山頂に戻ってきた
当初は中央コースをそのまま戻る予定だったが東栗駒コースから登ってくる人を見て行きたくなった
2015年05月30日 14:03撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/30 14:03
当初は中央コースをそのまま戻る予定だったが東栗駒コースから登ってくる人を見て行きたくなった
直登してる若者たち。とても楽しそうでした
2015年05月30日 14:05撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/30 14:05
直登してる若者たち。とても楽しそうでした
ここにもいたヒナザクラ
2015年05月30日 14:12撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/30 14:12
ここにもいたヒナザクラ
東栗駒コースから中央コースに向かう残雪
2015年05月30日 14:22撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/30 14:22
東栗駒コースから中央コースに向かう残雪
深山金梅(ミヤマギンバイ)
2015年05月30日 14:32撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/30 14:32
深山金梅(ミヤマギンバイ)
いっぱい咲いてる
2015年05月30日 14:34撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/30 14:34
いっぱい咲いてる
栗駒山をバックにと思ったが風が吹いてきてボケボケ
2015年05月30日 14:35撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/30 14:35
栗駒山をバックにと思ったが風が吹いてきてボケボケ
お約束の一枚。間違った東栗駒が左だったな
2015年05月30日 14:37撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/30 14:37
お約束の一枚。間違った東栗駒が左だったな
東栗駒コースは灌木が良い味出してるんですよね
2015年05月30日 14:43撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/30 14:43
東栗駒コースは灌木が良い味出してるんですよね
気になってた渡渉点
2015年05月30日 14:51撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/30 14:51
気になってた渡渉点
まだまだ雪がいっぱい。歩きやすい
2015年05月30日 14:53撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/30 14:53
まだまだ雪がいっぱい。歩きやすい
渡渉終了。いつもみたいに岩飛びしなくてすんで楽でした
2015年05月30日 14:55撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/30 14:55
渡渉終了。いつもみたいに岩飛びしなくてすんで楽でした
こんなに乾燥しているの初めて
2015年05月30日 14:56撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/30 14:56
こんなに乾燥しているの初めて
第二ハシゴ場の上から。文字三山が見える。櫃ヶ森は目立つ
2015年05月30日 14:58撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/30 14:58
第二ハシゴ場の上から。文字三山が見える。櫃ヶ森は目立つ
第二ハシゴが新しくなってる!脚立を分解してるんだね
2015年05月30日 14:59撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/30 14:59
第二ハシゴが新しくなってる!脚立を分解してるんだね
褄取草(ツマトリソウ)
想像してたより小さかった
2015年05月30日 15:04撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/30 15:04
褄取草(ツマトリソウ)
想像してたより小さかった
綺麗です。疲れを忘れて見入る
2015年05月30日 15:05撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/30 15:05
綺麗です。疲れを忘れて見入る
舞鶴草(マイヅルソウ)
2015年05月30日 15:07撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/30 15:07
舞鶴草(マイヅルソウ)
未だ満開のにはお目にかかれず
2015年05月30日 15:08撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/30 15:08
未だ満開のにはお目にかかれず
オオカメノキ
2015年05月30日 15:20撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/30 15:20
オオカメノキ
ショウジョウバカマ
2015年05月30日 15:24撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/30 15:24
ショウジョウバカマ
イワカガミ
2015年05月30日 15:27撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/30 15:27
イワカガミ
もふもふ
2015年05月30日 15:27撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/30 15:27
もふもふ
第一ハシゴの脇にさっきの脚立の片割れが予備のハシゴとして無造作に置いてあった(笑)
2015年05月30日 15:29撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/30 15:29
第一ハシゴの脇にさっきの脚立の片割れが予備のハシゴとして無造作に置いてあった(笑)
この泥濘、これこそが東栗駒コース
2015年05月30日 15:33撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/30 15:33
この泥濘、これこそが東栗駒コース
白い花に赤いリボンが良く似合う。で君はコブシ?それともタムシバ?
2015年05月30日 15:35撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/30 15:35
白い花に赤いリボンが良く似合う。で君はコブシ?それともタムシバ?
ショウジョウバカマ。自分は薄め目の色のが好みです
2015年05月30日 15:39撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/30 15:39
ショウジョウバカマ。自分は薄め目の色のが好みです
ここからレストハウス側に行って終了
2015年05月30日 15:41撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/30 15:41
ここからレストハウス側に行って終了
登山ポストもここにあります
2015年05月30日 15:43撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/30 15:43
登山ポストもここにあります
2015年05月30日 15:42撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/30 15:42
ゴール
2015年05月30日 15:45撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/30 15:45
ゴール

感想

久しぶりの休みは聖地栗駒山へ
中央コースを登って山頂につくと鳥海山がハッキリ見えた。
これだけでも来た甲斐があったが展望岩頭から白銀高原まで
かなりの数の花を愛でることができ大満足。
天気も良くて終始Tシャツ1枚で大丈夫でした。
栗駒山は歩くのが楽しすぎ。今回もお腹いっぱい歩きました。

今度は須川側から登ろうか、世界谷地も気になるな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:942人

コメント

お疲れ様でした!
イワカガミ平から秣往復したんですか〜
展望岩頭までの登り返しが、私はイヤですねぇ

他の方のレコでも見ましたが、展望岩頭のイワウメ咲き始めてて、また行きたくなりました!
それと、しろがね草原のヒナザクラも、だいぶ咲いているようなので、安心です
ミヤマキンバイは、東栗駒の方にしか咲かないようですね。他で見られるのでそちらまでは行きませんでしたが…。
妻と理想じゃなくて ツマトリソウも咲き始めましたか

それにしても、鳥!海!山!はくっきりと見えて良かったですね!!
先週は、天気は良かったけど霞んでましたもん。
そして、山頂からは岩手山も見えてましたね
いいなぁ
2015/5/31 18:06
Re: お疲れ様でした!
Spring さん こんにちは
Spring さんのレコを拝見し是非とも展望岩頭としろがね草原に行きたくなり
トレーニングを兼ねていわかがみ平からピストンしてみました。
お陰様で沢山の花 と鳥海山が見られて大満足の一日でした

岩手山見えてたんですか
流石は岩手山マイスター のSpring さん!感服いたしました
2015/6/1 12:59
岩手山
16番に写ってますよ

見え方は…
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-209274.html
このレコの71番の写真を参考にしてください
2015/6/1 18:07
見つけました!
映ってた!これですよね

岩手山までは直線距離で約100kmしかも間に焼石岳があるのでてっきり栗駒山からは見えないものだと思ってました。
てか見えることよりも、あの写真から見つけ出す方にビックリしました!
これは一般人が認識するには無理なレベルですよbearing


それにしても紹介して頂いたレコ、これヤバイです
こんなにも見事なまでに多数の花々が咲き誇るのですね
早く見てみたくてワクワクします。
栗駒山の魅力が伝わってくるとっても素敵なレコに遅ればせながら拍手させて頂きました。
2015/6/1 22:54
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 栗駒・早池峰 [日帰り]
栗駒山 (東栗駒コース〜中央コース周回)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 栗駒・早池峰 [日帰り]
栗駒山〜秣岳
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら