ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 656413
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

谷川連峰主脈縦走 (平標新道 〜 茂倉新道周回)

2015年06月07日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
26.7km
登り
2,774m
下り
2,852m

コースタイム

日帰り
山行
11:41
休憩
1:04
合計
12:45
4:05
59
林道ゲート
6:55
35
7:30
7:36
36
8:12
8:20
32
8:52
8:57
53
9:50
10:05
28
10:33
24
10:57
33
11:30
11:38
52
12:42
28
13:10
23
13:33
15
13:48
14:10
54
15:04
78
16:22
28
16:50
土樽駅
天候 爽やかな晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
平標新道:湯沢市街から土樽駅方面へ。毛渡橋手前を右折してしばらく道なりに進み、案内表示に従い左折、さらに進むとゲートがあるので車はそこまで。10台くらい駐車可能。
コース状況/
危険箇所等
★平標新道
森林限界まで道は滑りやすかったです。かなり急な斜面もあり、とくに下りでは要注意です。
仙の倉谷の渡渉点までの谷筋の道には要所要所にピンクテープがついており、迷うようなことはありませんでした。樹林帯を抜けた後もよく刈り払われており、不明瞭な箇所はありませんでした。
渡渉が数箇所あり、増水時は通過できないことがあるので降雨後などに下山に利用するのは避けるほうがよいでしょう。
★平標山〜茂倉岳
痩せ尾根や岩稜、鎖場の通過がありますが、荒れた天候でもなければさほど危険ではありません。あとは概ね歩きやすい登山道です。
一ノ倉〜茂倉間に残雪がありましたが、ノーアイゼンで大丈夫でした。
★茂倉新道
普通の尾根道ですが、途中、木の根が露出して歩き難い区間があります。
危険箇所を挙げるとすれば、登山道が万太郎谷側に崩れているところがあるので足元に注意です。
3週間前には慎重に通過した、茂倉避難小屋周辺の残雪はほぼ消えていました。
自宅を3時前に出発。
土樽駅に自転車をデポしてから、平標新道への林道ゲート前に駐車。
仕度してすぐに出発。
2015年06月07日 04:05撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/7 4:05
自宅を3時前に出発。
土樽駅に自転車をデポしてから、平標新道への林道ゲート前に駐車。
仕度してすぐに出発。
ゲートを通過してすぐに平標〜仙ノ倉の稜線が見えました。
これから始まるロングトレイルへの期待が膨らみます。
2015年06月07日 04:06撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/7 4:06
ゲートを通過してすぐに平標〜仙ノ倉の稜線が見えました。
これから始まるロングトレイルへの期待が膨らみます。
20分弱でバッキガ平。私の地図にはつり橋と記されている橋はコンクリート製の立派な橋になっていました。
2015年06月07日 04:23撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/7 4:23
20分弱でバッキガ平。私の地図にはつり橋と記されている橋はコンクリート製の立派な橋になっていました。
橋を渡ると間もなく平標新道の登山口です。
2015年06月07日 04:25撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/7 4:25
橋を渡ると間もなく平標新道の登山口です。
はじめは仙ノ倉谷に沿った道。小沢をいくつか渡りますがピンクテープのおかげで迷うことはありませんでした。
2015年06月07日 04:36撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/7 4:36
はじめは仙ノ倉谷に沿った道。小沢をいくつか渡りますがピンクテープのおかげで迷うことはありませんでした。
仙ノ倉谷の渡渉点。1時間弱で通過できました。
2015年06月07日 05:02撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/7 5:02
仙ノ倉谷の渡渉点。1時間弱で通過できました。
渡渉点にあるケルン。谷川登山の歴史を感じさせる風格があります。
2015年06月07日 05:04撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/7 5:04
渡渉点にあるケルン。谷川登山の歴史を感じさせる風格があります。
仙ノ倉谷渡渉後は急登が続きます。
沿道のイワカガミになぐさめられながら我慢の登りです。
2015年06月07日 05:39撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/7 5:39
仙ノ倉谷渡渉後は急登が続きます。
沿道のイワカガミになぐさめられながら我慢の登りです。
急登が終わると展望の良いところに出ました。
1.仙ノ倉山方面。
2015年06月07日 05:49撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/7 5:49
急登が終わると展望の良いところに出ました。
1.仙ノ倉山方面。
2.万太郎山〜谷川岳方面
2015年06月07日 05:49撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/7 5:49
2.万太郎山〜谷川岳方面
3.茂倉岳、大源太山、巻機山方面
2015年06月07日 05:49撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/7 5:49
3.茂倉岳、大源太山、巻機山方面
4.苗場山、神楽ヶ峰、前回登った霧ノ塔・大日蔭山
2015年06月07日 05:50撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/7 5:50
4.苗場山、神楽ヶ峰、前回登った霧ノ塔・大日蔭山
5.日白山 こんな近くで見るのは初めてです。
2015年06月07日 05:50撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/7 5:50
5.日白山 こんな近くで見るのは初めてです。
西ゼンノ沢
2015年06月07日 05:59撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/7 5:59
西ゼンノ沢
アップで
2015年06月07日 05:59撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/7 5:59
アップで
手前のピークが矢場ノ頭かな?
2015年06月07日 05:59撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/7 5:59
手前のピークが矢場ノ頭かな?
2015年06月07日 06:12撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/7 6:12
来た道を振り返る
遠くの山もよく見えてます
2015年06月07日 06:13撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/7 6:13
来た道を振り返る
遠くの山もよく見えてます
西ゼンのスラブ
2015年06月07日 06:14撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/7 6:14
西ゼンのスラブ
遠く米山(中央の三角ピーク)と刈羽黒姫山(右)もハッキリ見えています。
2015年06月07日 06:16撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/7 6:16
遠く米山(中央の三角ピーク)と刈羽黒姫山(右)もハッキリ見えています。
巻機、八海山くっきり、守門岳も!
今日はハッキリ言って凄いかも...
2015年06月07日 06:16撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/7 6:16
巻機、八海山くっきり、守門岳も!
今日はハッキリ言って凄いかも...
幾重にも連なる上越国境の山並み
2015年06月07日 06:16撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/7 6:16
幾重にも連なる上越国境の山並み
今日のターゲットの山々。
お手柔らかにお願いします。
2015年06月07日 06:16撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/7 6:16
今日のターゲットの山々。
お手柔らかにお願いします。
2015年06月07日 06:33撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/7 6:33
平標山頂が見えてきました。
広々として実におおらかな山容です。
2015年06月07日 06:35撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/7 6:35
平標山頂が見えてきました。
広々として実におおらかな山容です。
雪田の通過。
ほぼ平坦なので問題なし。
2015年06月07日 06:37撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/7 6:37
雪田の通過。
ほぼ平坦なので問題なし。
なんかいい構図で苗場山が...
2015年06月07日 06:38撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/7 6:38
なんかいい構図で苗場山が...
山頂直下にかわいい池塘が
2015年06月07日 06:42撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/7 6:42
山頂直下にかわいい池塘が
本日最初の山頂、平標山に到着。
ゲートから2時間50分。まずまずのぺ−ス。
2015年06月07日 06:55撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/7 6:55
本日最初の山頂、平標山に到着。
ゲートから2時間50分。まずまずのぺ−ス。
素晴らしい眺望です。
1.赤城山、子持山、小野子山、榛名山など
2015年06月07日 06:55撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/7 6:55
素晴らしい眺望です。
1.赤城山、子持山、小野子山、榛名山など
2.大源太山、三国峠方面
2015年06月07日 06:55撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/7 6:55
2.大源太山、三国峠方面
3.浅間連山、白砂山、佐武流山
手前に苗場スキー場
2015年06月07日 06:55撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/7 6:55
3.浅間連山、白砂山、佐武流山
手前に苗場スキー場
4.苗場山、神楽ヶ峰、霧ノ塔
2015年06月07日 06:56撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/7 6:56
4.苗場山、神楽ヶ峰、霧ノ塔
おそらく佐武流山と岩菅山(奥)かと
2015年06月07日 06:56撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/7 6:56
おそらく佐武流山と岩菅山(奥)かと
後立山(唐松岳周辺か)
2015年06月07日 06:56撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/7 6:56
後立山(唐松岳周辺か)
5.遠くの守門岳、八海山、巻機山
手前に日白山、足拍子山稜など
2015年06月07日 06:56撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/7 6:56
5.遠くの守門岳、八海山、巻機山
手前に日白山、足拍子山稜など
6.上越国境、奥利根、尾瀬の山々
2015年06月07日 06:57撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/7 6:57
6.上越国境、奥利根、尾瀬の山々
次は仙ノ倉山です。
すでに早起きの登山者が稜線を歩いていました。
2015年06月07日 06:59撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
6/7 6:59
次は仙ノ倉山です。
すでに早起きの登山者が稜線を歩いていました。
東芝ランプと平標山
2015年06月07日 07:08撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/7 7:08
東芝ランプと平標山
2015年06月07日 07:09撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/7 7:09
2015年06月07日 07:10撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/7 7:10
2015年06月07日 07:17撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/7 7:17
エビス大黒ノ頭の荒々しい姿が見えてきました。
2015年06月07日 07:22撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/7 7:22
エビス大黒ノ頭の荒々しい姿が見えてきました。
仙ノ倉山に到着です。
ここまでノンストップだったので、さすがに水とパンを補給。
2015年06月07日 07:31撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/7 7:31
仙ノ倉山に到着です。
ここまでノンストップだったので、さすがに水とパンを補給。
平標山と苗場山
2015年06月07日 07:31撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/7 7:31
平標山と苗場山
巻機山のうしろに越後三山
2015年06月07日 07:31撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/7 7:31
巻機山のうしろに越後三山
茂倉・一ノ倉岳のうしろに景鶴山、燧ヶ岳
2015年06月07日 07:32撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/7 7:32
茂倉・一ノ倉岳のうしろに景鶴山、燧ヶ岳
万太郎、谷川、朝日、燧
2015年06月07日 07:32撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/7 7:32
万太郎、谷川、朝日、燧
毛渡乗越方面への波打つ稜線
2015年06月07日 07:32撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/7 7:32
毛渡乗越方面への波打つ稜線
浅間山
2015年06月07日 07:35撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/7 7:35
浅間山
白馬三山
2015年06月07日 07:36撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/7 7:36
白馬三山
エビス大黒の頭へ出発。
2015年06月07日 07:46撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
6/7 7:46
エビス大黒の頭へ出発。
万太郎山、メチャ遠い
2015年06月07日 07:47撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/7 7:47
万太郎山、メチャ遠い
エビス大黒へ登り返し。
この辺りで単独のトレランの方に抜かれました。
その方は平標新道〜蓬新道周回だそう、スゴイです。
2015年06月07日 08:01撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/7 8:01
エビス大黒へ登り返し。
この辺りで単独のトレランの方に抜かれました。
その方は平標新道〜蓬新道周回だそう、スゴイです。
エビス大黒ノ頭
2015年06月07日 08:12撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/7 8:12
エビス大黒ノ頭
水を飲んで、いよいよ万太郎山に向かいます。
2015年06月07日 08:20撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
6/7 8:20
水を飲んで、いよいよ万太郎山に向かいます。
ここは私も思わず撮りました。
この周辺は切り立った岩壁が見られ、迫力ある景観です。
2015年06月07日 08:34撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/7 8:34
ここは私も思わず撮りました。
この周辺は切り立った岩壁が見られ、迫力ある景観です。
今回の縦走の最低鞍部、毛渡乗越。
ここまでの下りは長かったー。
2015年06月07日 08:52撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/7 8:52
今回の縦走の最低鞍部、毛渡乗越。
ここまでの下りは長かったー。
万太郎山への長い登り返しです。
写真に写っている方はヤマレコユーザーのcamp747さん。
偶然にも私と同じコースですが、このコース3回目とのこと。
何度か頂上で一緒になりお話ししました。
2015年06月07日 09:13撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/7 9:13
万太郎山への長い登り返しです。
写真に写っている方はヤマレコユーザーのcamp747さん。
偶然にも私と同じコースですが、このコース3回目とのこと。
何度か頂上で一緒になりお話ししました。
仙ノ倉とエビス大黒はだいぶ遠くになりました。
2015年06月07日 09:13撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/7 9:13
仙ノ倉とエビス大黒はだいぶ遠くになりました。
越路避難小屋
2015年06月07日 09:16撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/7 9:16
越路避難小屋
万太郎山まであと少し。
ここで痩せた稜線を通過します。荒天時は要注意でしょう。
2015年06月07日 09:39撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/7 9:39
万太郎山まであと少し。
ここで痩せた稜線を通過します。荒天時は要注意でしょう。
万太郎山に到着。けっこう疲れました。
おにぎりを食べたり小休止です。camp747さんは先に出発され、以降ずっと先行されました。さすが、速かったです。
2015年06月07日 09:49撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/7 9:49
万太郎山に到着。けっこう疲れました。
おにぎりを食べたり小休止です。camp747さんは先に出発され、以降ずっと先行されました。さすが、速かったです。
また、単独でテン泊装備の山女子さんとお話しました。こういうの久しぶりです。吾策新道分岐でお別れしました。
さあ、先を急ぎましょう。
2015年06月07日 10:04撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/7 10:04
また、単独でテン泊装備の山女子さんとお話しました。こういうの久しぶりです。吾策新道分岐でお別れしました。
さあ、先を急ぎましょう。
無骨な魅力がいい、大障子の頭。
2015年06月07日 10:20撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/7 10:20
無骨な魅力がいい、大障子の頭。
2015年06月07日 10:31撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/7 10:31
大障子の頭から万太郎山を振り返る。
2015年06月07日 10:33撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/7 10:33
大障子の頭から万太郎山を振り返る。
大障子避難小屋とオジカ沢ノ頭
2015年06月07日 10:43撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/7 10:43
大障子避難小屋とオジカ沢ノ頭
小障子ノ頭を越えてオジカ沢ノ頭へ、後半戦最大の登り返しです。
最終ピークの茂倉岳が近くなってきました。
2015年06月07日 10:49撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/7 10:49
小障子ノ頭を越えてオジカ沢ノ頭へ、後半戦最大の登り返しです。
最終ピークの茂倉岳が近くなってきました。
小障子ノ頭
2015年06月07日 10:57撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/7 10:57
小障子ノ頭
オジカ沢ノ頭の登りにかかります。
ここを頑張ればもう長い登りはないはず。
2015年06月07日 11:01撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/7 11:01
オジカ沢ノ頭の登りにかかります。
ここを頑張ればもう長い登りはないはず。
オジカ避難小屋
2015年06月07日 11:25撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/7 11:25
オジカ避難小屋
大人数で訓練かなにかやってました。
2015年06月07日 11:27撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/7 11:27
大人数で訓練かなにかやってました。
オジカ沢ノ頭
2015年06月07日 11:30撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/7 11:30
オジカ沢ノ頭
万太郎山は単独峰並みに隣との間があいてますね。
2015年06月07日 11:30撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/7 11:30
万太郎山は単独峰並みに隣との間があいてますね。
俎山稜
2015年06月07日 11:30撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/7 11:30
俎山稜
次はいよいよ主脈縦走のゴール、谷川岳です。
花シーズン真っ盛りでさすがの人出です。
2015年06月07日 11:38撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/7 11:38
次はいよいよ主脈縦走のゴール、谷川岳です。
花シーズン真っ盛りでさすがの人出です。
この先、岩稜帯、鎖場の通過があります。
2015年06月07日 11:40撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/7 11:40
この先、岩稜帯、鎖場の通過があります。
オジカ沢上部の斜面。けっこう高度感あります。
2015年06月07日 11:40撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/7 11:40
オジカ沢上部の斜面。けっこう高度感あります。
2015年06月07日 11:57撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/7 11:57
2015年06月07日 12:06撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/7 12:06
2015年06月07日 12:09撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/7 12:09
緩やかな登りで肩の小屋はもうすぐ。
2015年06月07日 12:10撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/7 12:10
緩やかな登りで肩の小屋はもうすぐ。
2015年06月07日 12:19撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/7 12:19
肩の小屋。賑わっていました。
2015年06月07日 12:23撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/7 12:23
肩の小屋。賑わっていました。
トマノ耳に到着。登山者が大勢でこの前と大違いです。
2015年06月07日 12:29撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/7 12:29
トマノ耳に到着。登山者が大勢でこの前と大違いです。
遥々やってきましたという感じ。
2015年06月07日 12:29撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/7 12:29
遥々やってきましたという感じ。
でもまだ終わりではありません。
2015年06月07日 12:30撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/7 12:30
でもまだ終わりではありません。
朝日岳
2015年06月07日 12:30撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/7 12:30
朝日岳
上越国境稜線、巻機山
2015年06月07日 12:30撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/7 12:30
上越国境稜線、巻機山
越後駒ヶ岳、中ノ岳
2015年06月07日 12:30撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/7 12:30
越後駒ヶ岳、中ノ岳
平ヶ岳
2015年06月07日 12:30撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/7 12:30
平ヶ岳
オキノ耳に到着。主脈縦走達成です。
ここで土合に下山という選択肢もありますが、土樽へ戻る電車の時刻が遅いので、歩いて行く方が早いでしょう。
2015年06月07日 12:42撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/7 12:42
オキノ耳に到着。主脈縦走達成です。
ここで土合に下山という選択肢もありますが、土樽へ戻る電車の時刻が遅いので、歩いて行く方が早いでしょう。
トマノ耳
2015年06月07日 12:42撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/7 12:42
トマノ耳
西黒尾根と天神平
2015年06月07日 12:42撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/7 12:42
西黒尾根と天神平
上州武尊山
2015年06月07日 12:43撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/7 12:43
上州武尊山
東尾根、険しい...
2015年06月07日 12:43撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/7 12:43
東尾根、険しい...
すでに頭の中は茂倉岳での「カンパイ!」でいっぱいです。
もう一気に行きます
2015年06月07日 12:47撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/7 12:47
すでに頭の中は茂倉岳での「カンパイ!」でいっぱいです。
もう一気に行きます
一ノ倉沢
2015年06月07日 13:02撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/7 13:02
一ノ倉沢
多くのクライマーが壁に取り付いています。
すごい人たちです。
2015年06月07日 13:02撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/7 13:02
多くのクライマーが壁に取り付いています。
すごい人たちです。
2015年06月07日 13:15撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/7 13:15
短いですが一ノ倉岳への急登をあえぎあえぎ登ります。
谷川岳からだいぶ来ました。
2015年06月07日 13:30撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/7 13:30
短いですが一ノ倉岳への急登をあえぎあえぎ登ります。
谷川岳からだいぶ来ました。
一ノ倉岳
2015年06月07日 13:33撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/7 13:33
一ノ倉岳
今回のルート上で最大の残雪。
つぼ足でオッケー。
2015年06月07日 13:36撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/7 13:36
今回のルート上で最大の残雪。
つぼ足でオッケー。
ついに茂倉岳に着きました。
達成感マックス!
2015年06月07日 13:48撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/7 13:48
ついに茂倉岳に着きました。
達成感マックス!
来るべき馬蹄形縦走に思いを馳せ、武能岳、蓬峠方面を眺める。
2015年06月07日 13:48撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/7 13:48
来るべき馬蹄形縦走に思いを馳せ、武能岳、蓬峠方面を眺める。
同じく、朝日岳方面。
2015年06月07日 13:48撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/7 13:48
同じく、朝日岳方面。
今日のルートを振り返ります。
1.
2015年06月07日 13:49撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/7 13:49
今日のルートを振り返ります。
1.
2.
2015年06月07日 13:49撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/7 13:49
2.
3.平標山って遠いなー
2015年06月07日 13:49撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/7 13:49
3.平標山って遠いなー
谷川縦走にカンパイ!
2015年06月07日 13:51撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
6/7 13:51
谷川縦走にカンパイ!
お昼も食べたし、下山しましょう。
トレッキングポールを出して膝を労わりながらゆっくり下ります。
茂倉岳避難小屋の周り、雪が消えていました。
2015年06月07日 14:11撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/7 14:11
お昼も食べたし、下山しましょう。
トレッキングポールを出して膝を労わりながらゆっくり下ります。
茂倉岳避難小屋の周り、雪が消えていました。
シラネアオイ、今日は茂倉岳避難小屋の近くではじめて見つけました。
2015年06月07日 14:21撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/7 14:21
シラネアオイ、今日は茂倉岳避難小屋の近くではじめて見つけました。
仙ノ倉方面はだいぶ曇ってきました。
2015年06月07日 14:37撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/7 14:37
仙ノ倉方面はだいぶ曇ってきました。
川棚ノ頭から茂倉岳を振り返る。
2015年06月07日 14:37撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/7 14:37
川棚ノ頭から茂倉岳を振り返る。
矢場ノ頭。眺望はここまで。
2015年06月07日 15:04撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/7 15:04
矢場ノ頭。眺望はここまで。
樹林帯をひたすら下り、茂倉岳登山口に下山しました。
2015年06月07日 16:22撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/7 16:22
樹林帯をひたすら下り、茂倉岳登山口に下山しました。
土樽駅から自転車に乗り、車を回収に向かいます。
2015年06月07日 16:50撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/7 16:50
土樽駅から自転車に乗り、車を回収に向かいます。
長かった1日が終わりました。
自分におつかれ!
2015年06月07日 17:32撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/7 17:32
長かった1日が終わりました。
自分におつかれ!
撮影機器:

感想

念願の谷川主脈縦走をワンデイで歩いてきました。
平標山を起点にする場合、元橋から登るパターンが主流のようですが、今回はまだ登ったことの無い平標新道を使うことにこだわりました。
そして、谷川岳でゴール、下山だと、土樽に戻る電車が遅いので、どうせなら茂倉新道で下山する方が早いだろうということで、土樽周回で2番目にロングなコースに挑戦することになりました。
当日は天気に恵まれ、稜線に吹く風は涼しく、また、たくさんの花々に癒されながらという、何重もの好条件のおかげでなんとか歩き通すことができました。
そして、万太郎山まで度々お会いしたcamp747さんからは、ご自身の経験から今回のペースについて情報をいただいただけではなく、先行される姿を時々確認しながら歩けたことはとても励みになりました。またどこかでお会いできたらいいですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1064人

コメント

ありがとうございました
kikkorinさん こんにちは。
日曜は途中までお付き合いいただきありがとうございます。大障子ノ頭で先行されたとばかり思っておりましたが、どうも別のヤマレコユーザーさんと混同していたようでした。
久しぶりにまともな山行だったため昨日あたりは筋肉痛がひどかったです。
お住まいが新潟ということでお会いする機会はあまりないかもしれませんが、kikkorinさんの山行記録はずっとフォローさせていただきます。 本当におつかれさまでした。
2015/6/10 8:13
Re: ありがとうございました
camp747さん、こんにちは。コメントありがとうございます
まともな山行は久しぶりとのことですが、いいペースを最後まで持続されて凄いです。
私も前半をもう少し抑えていればもっと楽にいけたのかな?と振り返ってみるとそう思います。
でも、camp747さんとの出会いも含め、いい山行ができてとても満足です。ありがとうございました。
こちらこそ、ヤマレコでは今後もよろしくお願いします^^。
2015/6/10 18:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら