ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 659613
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

【アルプスデビューはロープウェイでお手軽に】木曽駒ヶ岳

2015年06月13日(土) [日帰り]
 - 拍手
taikun tomoya_ その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:16
距離
5.7km
登り
602m
下り
606m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:49
休憩
2:16
合計
6:05
8:33
47
9:20
9:28
7
9:35
9:42
2
9:44
9:44
24
10:08
10:26
9
10:35
10:35
19
10:54
11:38
17
11:55
11:55
24
12:19
12:19
4
12:23
12:30
9
12:39
13:21
3
13:24
13:31
5
13:36
13:39
59
14:38
天候 快晴→晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
■往路
阪急バス) 大阪〜伊那市@5250
JR)伊那市〜駒ヶ根市@240
前泊) グリーンホテル@5000
バス) 駒ヶ根駅〜しらび平@1030
#伊那市で寄り道したためJRを使用しているが、阪急バスで直接駒ヶ根市で下車だと@5020

■復路
ロープウェイ・バス)しらび平↔千畳敷、しらび平〜菅の平BC @3080
<kurokumaさんに岐阜まで送っていただく>
JR)岐阜〜大阪
1940+560=2500
#一旦京都まで買って乗り越すと520円お得
コース状況/
危険箇所等
■登山ポスト
・千畳敷駅

■トイレ
・千畳敷駅
・宝剣山荘

■コース状況
>千畳敷駅〜乗越浄土
駅はアウトドアグッズ、飲料販売あり、レストランあり、トイレあり。
準備不足はここでおぎなおう。
千畳敷駅をでると紅葉で有名な千畳敷カールが広がる。カールには日が当たらないせいか一面雪景色。
千畳敷カールはそこそこの傾斜があるので、みな歩き出す前からアイゼンを着けていた。登山者は多く、先行者によってステップは切ってあるので簡易アイゼンで十分。ピッケルを片手に歩かれる方も何人かおられましたが。。
雪が残っていたのは千畳敷カールのみで、雪が消えたところでアイゼンを外す。アイゼンを外してから乗越浄土までも同じような傾斜が続くが雪が無い分、数倍歩きやすい。

>乗越浄土
分岐。左にいくと宝剣岳、木曽駒ヶ岳。
右は伊那前岳、北御所
ということは右に行くとロープウェイを使わずに下山できるんね。
振り返ると千畳敷駅が方舟のように見える。

>乗越浄土〜中岳〜木曽駒ヶ岳
ここからはたおやかな稜線歩き。ハクサンイチゲとシナノキンバイが登山道を彩る。御嶽山からなのか、時折硫黄の臭いがツーンと鼻をつく。
木曽駒ヶ岳は2956m、中央アルプス最高峰。山頂には神社が2つ。
山頂からは御嶽山、乗鞍が見える。

>木曽駒ヶ岳〜宝剣岳
帰りは中岳を経由せず、トラバース道を使用して宝剣山荘前にでる。トラバース道なので稜線に比べれば勿論危険ですが、代わりに高度感を得ることができ、なかなか楽しい。
宝剣山荘から宝剣岳へは楽しくてちょっぴり危険な岩登り。(#宝剣山荘の前にザックをデポ)
足元に気をつけながら鎖じゃらじゃらと20分弱で宝剣岳山頂。道標はない。
代わりに直径1mほどのステージが。
ステージの上から叫ぶのもよし、ポーズをとって記念撮影もよし。
空木岳、駒ヶ岳が見える。
その他周辺情報 ■温泉
こまくさの湯(菅の平バスセンター近く)
@620

■食事
明治亭
信州そばとソースカツ丼のお店。
ソースカツ丼は駒ヶ根名物。
ロープウェイを降りたら、どどーんとこの景色。
お天気よし。
思ったより雪が残っていたけど、クランポン持ってきてよかった。
2015年06月13日 08:29撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
6/13 8:29
ロープウェイを降りたら、どどーんとこの景色。
お天気よし。
思ったより雪が残っていたけど、クランポン持ってきてよかった。
のんびりとクランポンを装着している間に行列が。
今日はのんびりいくよー。
2015年06月13日 08:41撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/13 8:41
のんびりとクランポンを装着している間に行列が。
今日はのんびりいくよー。
登りきったところでクランポンを外す。
振り返ると千畳敷駅が方舟のように。
2015年06月13日 09:15撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
6/13 9:15
登りきったところでクランポンを外す。
振り返ると千畳敷駅が方舟のように。
陽のあたる場所はすっかり雪がないようです。
2015年06月13日 09:16撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/13 9:16
陽のあたる場所はすっかり雪がないようです。
乗越浄土に到着。
奥に見えるのは駒ヶ岳じゃなくて中岳。
2015年06月13日 09:24撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/13 9:24
乗越浄土に到着。
奥に見えるのは駒ヶ岳じゃなくて中岳。
宝剣岳と天狗岩。
宝剣岳はスルー。
2015年06月13日 09:37撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
6/13 9:37
宝剣岳と天狗岩。
宝剣岳はスルー。
kurokumaさん、お嬢さん、頑張れ。
中岳まではもうちょいです。
2015年06月13日 09:54撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/13 9:54
kurokumaさん、お嬢さん、頑張れ。
中岳まではもうちょいです。
中岳到着。奥に見えるは駒ヶ岳。
少しでも高いところで記念撮影を試みるお嬢。
ここで出会ったお父さんにこの後案内していただきました。
2015年06月13日 10:13撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
6/13 10:13
中岳到着。奥に見えるは駒ヶ岳。
少しでも高いところで記念撮影を試みるお嬢。
ここで出会ったお父さんにこの後案内していただきました。
駒ヶ岳までの稜線。
てっぺんちょは人がたくさんいてます。
2015年06月13日 10:17撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/13 10:17
駒ヶ岳までの稜線。
てっぺんちょは人がたくさんいてます。
到着☆2956m。
こんなに簡単でよいのかしらん。
2015年06月13日 11:26撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
6/13 11:26
到着☆2956m。
こんなに簡単でよいのかしらん。
山頂の神社で不躾なお願い事。
直後、行方のわからなくなっていた帰りのロープウェイの切符が見つかる。
勿論、山行の安全もお願いしました。
ここで昼食。
2015年06月13日 11:31撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/13 11:31
山頂の神社で不躾なお願い事。
直後、行方のわからなくなっていた帰りのロープウェイの切符が見つかる。
勿論、山行の安全もお願いしました。
ここで昼食。
昼食後、木曽駒から来た道を戻り巻き道への分岐。
同行していただいたお父さんオススメの巻き道を行くことにする。さらにこの後、躊躇していた宝剣岳にも挑戦。
2015年06月13日 11:57撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/13 11:57
昼食後、木曽駒から来た道を戻り巻き道への分岐。
同行していただいたお父さんオススメの巻き道を行くことにする。さらにこの後、躊躇していた宝剣岳にも挑戦。
眼下に谷を眺めながら巻き道を歩く。
道標には「難所あり」とあったが雪がなければ、
さほど難しくはない。勿論、巻かない方が安全やけど。
2015年06月13日 12:01撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/13 12:01
眼下に谷を眺めながら巻き道を歩く。
道標には「難所あり」とあったが雪がなければ、
さほど難しくはない。勿論、巻かない方が安全やけど。
あれが宝剣岳ね。
てっぺんちょにお人が立ってはる。
愉しそ!わたしもやりたーい。
2015年06月13日 12:24撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/13 12:24
あれが宝剣岳ね。
てっぺんちょにお人が立ってはる。
愉しそ!わたしもやりたーい。
お父さんを先頭に宝剣岳目指して岩登り開始です。
2015年06月13日 12:40撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/13 12:40
お父さんを先頭に宝剣岳目指して岩登り開始です。
お嬢ガンバる。
2015年06月13日 12:41撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
6/13 12:41
お嬢ガンバる。
がしがし登ります。
岩場好きrikochanおすすめだけあって
なかなか楽しい。
2015年06月13日 12:47撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
6/13 12:47
がしがし登ります。
岩場好きrikochanおすすめだけあって
なかなか楽しい。
トラバースも超えて。。
2015年06月13日 12:50撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
6/13 12:50
トラバースも超えて。。
思ったよりあっさりとてっぺんちょに☆
空木岳とか木曽駒ヶ岳とかよく見えました。
2015年06月13日 12:58撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
21
6/13 12:58
思ったよりあっさりとてっぺんちょに☆
空木岳とか木曽駒ヶ岳とかよく見えました。
帰りもトラバースは気をつけて。
2015年06月13日 13:11撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
6/13 13:11
帰りもトラバースは気をつけて。
落ちると真っ逆さまよ。
2015年06月13日 13:13撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/13 13:13
落ちると真っ逆さまよ。
さて、下山です。
2015年06月13日 13:39撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/13 13:39
さて、下山です。
駅の周りの遊歩道を散策してから帰ります。
2015年06月13日 14:21撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/13 14:21
駅の周りの遊歩道を散策してから帰ります。
お嬢様、おつかれさまでした。
そしてごめんなさい。
実は宝剣岳いけると思っていませんでした。
2015年06月13日 14:24撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
6/13 14:24
お嬢様、おつかれさまでした。
そしてごめんなさい。
実は宝剣岳いけると思っていませんでした。
15時00分のロープウェイで下山。
おつかれさまでした。
2015年06月13日 15:01撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/13 15:01
15時00分のロープウェイで下山。
おつかれさまでした。
ここから植物ですが。。
普段関西からあまり出ないため高山植物はあまりわかりません。。

最近、レコでよく見かけるハクサンイチゲ。

3
ここから植物ですが。。
普段関西からあまり出ないため高山植物はあまりわかりません。。

最近、レコでよく見かけるハクサンイチゲ。

はじめまして。
花の時期に高山を訪れるのは初めてなので
今日ははじめましてばかりですが。
10
はじめまして。
花の時期に高山を訪れるのは初めてなので
今日ははじめましてばかりですが。
かわええんじゃ。
11
かわええんじゃ。
キジムシロに似たこの子は??
2
キジムシロに似たこの子は??
ミヤマキンバイかな?
5
ミヤマキンバイかな?
稜線にたくさん咲いていました。
9
稜線にたくさん咲いていました。
両者共演。
コイワカガミ。
キバナシャクナゲ。
山ガール風。
4
キバナシャクナゲ。
山ガール風。
キバナシャクナゲ。
1
キバナシャクナゲ。
どんな花が咲くのかな?
クロユリかしらん?それともリンドウ?
1
どんな花が咲くのかな?
クロユリかしらん?それともリンドウ?
ミネズオウ??
アップで☆
オヤマノエンドウかしらんね?
7
オヤマノエンドウかしらんね?
アオノツガザクラてのに似ているかなぁ。
6
アオノツガザクラてのに似ているかなぁ。
イワウメ。
このアブラナ科ぽい子は??
このアブラナ科ぽい子は??
わからない。。
高山に咲く白いアブラナ科で絞ったら、
候補にクモマナズナが残りましたが。。
4
わからない。。
高山に咲く白いアブラナ科で絞ったら、
候補にクモマナズナが残りましたが。。
わたしのDBではコミヤマカタバミなんですが、
葉っぱは確認できませんでした。
4
わたしのDBではコミヤマカタバミなんですが、
葉っぱは確認できませんでした。
ベンケイソウのツボミ??
4
ベンケイソウのツボミ??
ツガザクラかな?
ツガザクラかな?
コバイケイソウ?
コバイケイソウ?
タカネザクラ
さてさて?
クロウスゴという花に似ているかなぁ?
1
さてさて?
クロウスゴという花に似ているかなぁ?
これはショウジョウバカマ!
2
これはショウジョウバカマ!
イワツメクサ
イワツメクサ
ヤマガラシ
オトギリソウによく似ていますが。。
4
オトギリソウによく似ていますが。。
一番最後に出会ったのは、セイヨウタンポポのようなこの花。
1
一番最後に出会ったのは、セイヨウタンポポのようなこの花。

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 防寒着 雨具 ネックウォーマー 予備靴ひも ザック ザックカバー アイゼン 昼ご飯 コンパス ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 携帯 時計 カメラ

感想

[b]感想[/b]
個人的に三連休だったので一人で
くじゅう連山に行こうと計画していたのですが、
kurokumaさんたちが木曽駒ヶ岳を計画されていると知り、一緒に歩いてきました。

駒ヶ根に前泊し、バスでしらび平へ。
kurokumaさんたちと合流後、ロープウェイで千畳敷駅。
降りたら標高2600m。一面雪景色。
いいのかしらこんなお手軽で。
梅雨の合間のお天気の中、久しぶりのアイゼン歩き。
たおやかな稜線歩き。宝剣岳の岩場。見たことない高山植物。
のんびり歩きながらのアルプスデビュー。
そのアルプスデビューを助けてくれた川崎のお父さん、
いろいろありがとうございました。お父さんが背中を押してくれたおかげで当初諦めていた宝剣岳にもよることができました。
最高のアルプスデビューになりました。

#宝剣のてっぺんちょで叫んでいたオネーサン、いい女になってくださいね。

[b]みかけた花[/b]
・ハクサンイチゲ(白山一華)
・ミヤマキンバイ(深山金梅)???
・ツガザクラ(栂桜)〈蕾〉
・コイワカガミ(小岩鏡)
・キバナシャクナゲ(黄花石楠花)
・ミネズオウ(峰蘇芳)??
・オヤマノエンドウ(御山の豌豆)?
・アオノツガザクラ(青の栂桜)???
・イワウメ(岩梅)
・クモマナズナ(雲間薺)???
・コミヤマカタバミ(小深山片喰)??
・ベンケイソウ(弁慶草)〈蕾〉
・タカネザクラ(高嶺桜)
・ショウジョウバカマ(猩々袴)
・クロウスゴ(黒𦥑子)???
・イワツメクサ(岩爪草)
・ヤマガラシ(山辛子)
・オトギリソウlikeななにか
・セイヨウタンポポのような花



※植物のあやまりなどありましたら
ご指摘のほどよろしくお願いします☆

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1431人

コメント

幸運の連続でした!
今回の木曽駒行き、実は諦めかけてました、tomoyaさんからの一通のメールで行くことを決め、心配だった天気も快晴のAランク、諦めてた宝剣の寄り道も川崎のおとうさんとの出会いでチャレンジ出来ました、ホントに幸運な一日でした。
次回は山中間の皆と行けたら良いですね、そしてまた幸運な出会いが楽しみです。
”中毒がどんどん悪化していきます!”
2015/6/15 6:10
Re: 幸運の連続でした!
ありがとうございました。
ほんまはソロでくじゅうにいこうと思って準備していたのですが、
kurokumaさんが木曽駒いくとうわさに聞いて連絡しました。
そんときは中止になったと聞いていたので、まさか今回の山行が実現するとは思ってもいませんでした。
お天気にも恵まれ、ほんとラッキーな一日でしたね☆
2015/6/16 22:16
デビューおめでとう(^o^)/
いい天気のアルプスデビューでなによりですねっ。
お嬢様はじめ山仲間の皆さん、宝剣岳制覇おめでとうございます^ ^
一年前に宝剣の先っちょに立ったときはガスで真っ白やったんで、とても羨ましいです。
リベンジせねば…
2015/6/15 20:18
Re: デビューおめでとう(^o^)/
九州から急きょ行き先を変更してのアルプスデビューになりました。
木曽駒いいとこですね。花多いし、景色よいし、お手軽やし。
また行ってみたいと思いました。こんどはアイゼンの要らない時期に♪
2015/6/16 22:18
良いお天気でしたね(*^^*)
tomoyaさん、こんばんは。
私もアルプスデビューは、木曽駒ヶ岳でした。
それで思入れがあって、楽しくtomoyaさんのヤマレコ拝見しました。
色々思い出しました ^_^

また、山仲間で行ってみたいですね。
2015/6/15 20:20
Re: 良いお天気でしたね(*^^*)
あら、takoさんもアルプスデビューは木曽駒やったのですね。いろいろ思い出していただこうにも植物の写真とお嬢様のおしりの写真ばかりで。。
きっといつかみなで行って新しい想い出をこしらえましょう☆
2015/6/16 22:19
最高ですね〜(^_^)v
ちょっぴり危険な岩登りの宝剣岳…
めっちゃ楽しそ〜(*^^*)
岩場好きのRikochanにはたまりません(^^;;
行きたかったです~_~;
また、千畳敷の雪がとけて、可愛いお花が
咲き乱れる季節に…一緒に歩いて下さいね(^o^)/
2015/6/15 20:47
Re: 最高ですね〜(^_^)v
Rikochanさんお薦めの宝剣岳、
短かったけど楽しかったー。
短いおかげで岩場嫌いのお嬢様も上までこれたし。
花の時期大好物です(´ڡ`ლ)
ぜひぜひご一緒してください。
宝剣岳のてっぺんちょにたつ Rikochanさんを撮りますよー。
ここならうちの女房殿も大丈夫そうですしね
2015/6/16 22:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳〜乗越浄土〜千畳敷駅 積雪時ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳、宝剣岳、三の沢岳、極楽平から北上周回
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
千畳敷駅から極楽平経由し木曽駒ケ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら