記録ID: 659645
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
南八ヶ岳縦走キレットを越えて
2015年06月13日(土) ~
2015年06月14日(日)



体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 31:21
- 距離
- 24.7km
- 登り
- 2,254m
- 下り
- 2,319m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:24
- 休憩
- 1:56
- 合計
- 9:20
距離 10.6km
登り 1,807m
下り 490m
13:42
2日目
- 山行
- 6:01
- 休憩
- 0:58
- 合計
- 6:59
距離 14.1km
登り 436m
下り 1,827m
11:41
天候 | 1日目:晴(夕方から曇り) 2日目:曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
その他周辺情報 | 稲子湯:日帰り湯600円 |
写真
撮影機器:
感想
夏に向けてもう一度八ヶ岳キレットを歩いておきたかったので、開山祭の翌週を狙って4月に毎日あるぺん号を予約していました。当初の予定では、キレット小屋テン泊、翌日赤岳~阿弥陀岳で御小屋尾根を下る予定でしたが、キレット小屋は小屋開け前。ビールもない、トイレもなかなかのワイルドっぷりだったので、1日目に赤岳へ抜けることに。
赤岳から行者小屋・赤岳鉱泉を見下ろすと、テン場はなかなかの盛況ぶり。このまま下りてもあまり良い場所は望めないし、何よりもキレット越えで足がガクガクだったため、頂上山荘にお世話になることに。赤岳頂上が目の前というこの上ない立地に星空への期待がいやがうえにも盛り上がりますが、夕方からガスが出て、星空どころか夕陽さえも見えず。。。仕方がないので、夕飯後は食堂兼談話室で、写真集を眺めながらくだをまいていました。
2日目は、地蔵尾根を下り赤岳鉱泉でカレーを食べて美濃戸に下りる気満々でしたが、せっかくなので先月歩いた稜線を逆回りで。硫黄岳までのんびり歩いた後は稲子湯目指して黙々と下ります。本沢温泉までは順調でしたが、予想通り本沢温泉を過ぎた辺りからブレーキがかかり、後は気力で下ります。稲子湯のあつ~いお湯につかった後の生ビールと蕎麦に思いを馳せながら、なんとかゴールできました。稲子湯、やっぱりいいですね~!一度泊まってみたい。頂上山荘もリベンジせねば!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する