ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 659799
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

開山の薬師岳を祝う晴天と展望 

2015年06月14日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:24
距離
21.8km
登り
1,799m
下り
1,786m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:24
休憩
0:58
合計
8:22
3:33
44
4:39
4:46
54
5:40
5:41
30
6:11
6:20
14
6:34
6:34
22
6:56
6:56
31
7:27
7:29
24
7:53
7:53
12
8:05
8:30
8
8:38
8:38
15
8:53
8:53
19
9:12
9:12
15
9:27
9:27
17
9:44
9:57
27
10:24
10:24
37
11:01
11:02
22
11:24
11:24
31
11:55
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
有峰林道はPM8:00〜AM6:00の間は通行止め。
折立駐車場(80台ほど駐車可)はこの時期はガラガラでした。(40台ほど)
コース状況/
危険箇所等
<折立〜太郎平>
標高1700m辺りの樹林帯のルート上に残雪あり。太郎平の手前辺りにも残雪あり。8割ほどは夏道が出ています。
<太郎平〜薬師峠>
夏道の木道が出ています。
<薬師峠〜薬師岳山荘>
薬師峠からすぐに残雪あり。この日は開山祭りのためか残雪の急斜面にはロープが
張られていましたが、通常はどうでしょうか。
薬師岳山荘手前の大きな斜面にも残雪あり。やや勾配は急です。
全体の5割が残雪ありでした。
<薬師岳山荘〜山頂>
ほとんど夏道が出ています。
一部ガレ場の斜面あり。落石注意。
折立駐車場で前夜泊。
2015年06月13日 19:30撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7
6/13 19:30
折立駐車場で前夜泊。
ちょっとテン泊気分で楽しみました。
2015年06月13日 19:31撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5
6/13 19:31
ちょっとテン泊気分で楽しみました。
今日もヘッ電スタートです。
2015年06月14日 03:36撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/14 3:36
今日もヘッ電スタートです。
1870m三角点 明るくなってきました。
2015年06月14日 04:46撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/14 4:46
1870m三角点 明るくなってきました。
薬師岳山頂が臨めました。空はまだ曇り空。
2015年06月14日 04:47撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/14 4:47
薬師岳山頂が臨めました。空はまだ曇り空。
チングルマが咲き誇っています。
2015年06月14日 05:00撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
6/14 5:00
チングルマが咲き誇っています。
チングルマの群生の向こうには有峰湖
2015年06月14日 05:02撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4
6/14 5:02
チングルマの群生の向こうには有峰湖
夏になればこの辺りはニッコウキスゲが咲きますが・・・
まだ早いね。
2015年06月14日 05:23撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/14 5:23
夏になればこの辺りはニッコウキスゲが咲きますが・・・
まだ早いね。
北ノ俣岳を臨む
2015年06月14日 05:30撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
6/14 5:30
北ノ俣岳を臨む
五光岩ベンチ ここまで来ると太郎平はもうすぐ。
2015年06月14日 05:45撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
6/14 5:45
五光岩ベンチ ここまで来ると太郎平はもうすぐ。
気持ちいい木道歩き
2015年06月14日 05:49撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4
6/14 5:49
気持ちいい木道歩き
足取り軽く、ハイペースで歩けます。
2015年06月14日 05:49撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
6/14 5:49
足取り軽く、ハイペースで歩けます。
太郎平小屋が見えてきました。残雪をトラバースすれば到着です。
2015年06月14日 06:10撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
6/14 6:10
太郎平小屋が見えてきました。残雪をトラバースすれば到着です。
太郎平にて。雲が疎らになってきました。
2015年06月14日 06:28撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
6
6/14 6:28
太郎平にて。雲が疎らになってきました。
太郎平より黒部五郎岳を臨む
2015年06月14日 06:28撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
6
6/14 6:28
太郎平より黒部五郎岳を臨む
今度ここへ来たときは薬師沢から雲ノ平へと行きたいな!
2015年06月14日 06:29撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
6/14 6:29
今度ここへ来たときは薬師沢から雲ノ平へと行きたいな!
北ノ俣岳へはなだらかな斜面
2015年06月14日 06:29撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
6/14 6:29
北ノ俣岳へはなだらかな斜面
朝日に反射する木道
2015年06月14日 06:29撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3
6/14 6:29
朝日に反射する木道
青空が覗いてきて、槍ヶ岳も見える?
2015年06月14日 06:34撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
6/14 6:34
青空が覗いてきて、槍ヶ岳も見える?
見えない方にと、クローズアップの槍ヶ岳
2015年06月14日 06:36撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5
6/14 6:36
見えない方にと、クローズアップの槍ヶ岳
ちょっと引いて、槍ヶ岳
2015年06月14日 06:37撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
6/14 6:37
ちょっと引いて、槍ヶ岳
薬師峠キャンプ場も残雪多し。
2015年06月14日 06:38撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
6/14 6:38
薬師峠キャンプ場も残雪多し。
薬師峠からの登りは残雪たっぷり。
急斜面が続きます。
2015年06月14日 06:48撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
6/14 6:48
薬師峠からの登りは残雪たっぷり。
急斜面が続きます。
薬師平にて
2015年06月14日 07:05撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3
6/14 7:05
薬師平にて
薬師平からの槍ヶ岳
2015年06月14日 07:05撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
6
6/14 7:05
薬師平からの槍ヶ岳
薬師岳山荘に着きました。
内部は綺麗な感じでぜひ泊まってみたい山荘ですね。
2015年06月14日 07:35撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3
6/14 7:35
薬師岳山荘に着きました。
内部は綺麗な感じでぜひ泊まってみたい山荘ですね。
1ヶ月前に登った鍬崎山。すっかりと雪もなくなりましたね。
2015年06月14日 07:36撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3
6/14 7:36
1ヶ月前に登った鍬崎山。すっかりと雪もなくなりましたね。
左から、水晶岳、鷲羽岳、槍ヶ岳、手間の三俣蓮華岳の後ろに穂高連峰、抜戸岳、ちょっと頭を覗かせる笠ヶ岳、黒部五郎岳。
そして中央右の大きな谷が黒部川奥ノ廊下
2015年06月14日 07:36撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
4
6/14 7:36
左から、水晶岳、鷲羽岳、槍ヶ岳、手間の三俣蓮華岳の後ろに穂高連峰、抜戸岳、ちょっと頭を覗かせる笠ヶ岳、黒部五郎岳。
そして中央右の大きな谷が黒部川奥ノ廊下
槍ヶ岳〜穂高連峰がかっこいい〜
2015年06月14日 07:36撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5
6/14 7:36
槍ヶ岳〜穂高連峰がかっこいい〜
中央に黒部五郎岳、左に北ノ俣岳。
堪んない景色です。
2015年06月14日 07:46撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
4
6/14 7:46
中央に黒部五郎岳、左に北ノ俣岳。
堪んない景色です。
ケルンから山頂を臨む
2015年06月14日 08:02撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
6/14 8:02
ケルンから山頂を臨む
鍬崎山もくっきりと見えてきましたよ〜
2015年06月14日 08:05撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
4
6/14 8:05
鍬崎山もくっきりと見えてきましたよ〜
中央カール 規模が凄いです。
2015年06月14日 08:06撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
4
6/14 8:06
中央カール 規模が凄いです。
薬師岳山頂。
脇の下にちょっと槍ヶ岳
2015年06月14日 08:13撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
16
6/14 8:13
薬師岳山頂。
脇の下にちょっと槍ヶ岳
わかり易くクローズアップしますね。
2015年06月14日 08:16撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
4
6/14 8:16
わかり易くクローズアップしますね。
金作谷に刻まれた縦溝のカーブが美しい〜
2015年06月14日 08:17撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5
6/14 8:17
金作谷に刻まれた縦溝のカーブが美しい〜
金作谷の向こうに剱岳と立山の秀峰
2015年06月14日 08:17撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
6
6/14 8:17
金作谷の向こうに剱岳と立山の秀峰
いい天気になってきました。
晴れ男健在です。
2015年06月14日 08:18撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4
6/14 8:18
いい天気になってきました。
晴れ男健在です。
やっぱり槍ヶ岳はどこから見てもカッコいい〜
先週は反対側から槍ヶ岳を眺めていたなぁ〜
2015年06月14日 08:19撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5
6/14 8:19
やっぱり槍ヶ岳はどこから見てもカッコいい〜
先週は反対側から槍ヶ岳を眺めていたなぁ〜
左に笠ヶ岳、右に黒部五郎岳 百名山が並んでいますね!
2015年06月14日 08:41撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3
6/14 8:41
左に笠ヶ岳、右に黒部五郎岳 百名山が並んでいますね!
中央の大きな谷は鷲羽岳と水晶岳に源を発する岩苔小谷
2015年06月14日 08:42撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3
6/14 8:42
中央の大きな谷は鷲羽岳と水晶岳に源を発する岩苔小谷
槍ヶ岳もこの辺りで見納めです。
しばし、時間を忘れました。
2015年06月14日 09:39撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7
6/14 9:39
槍ヶ岳もこの辺りで見納めです。
しばし、時間を忘れました。
太郎平も間もなく花の頃を迎えるだろうね。
2015年06月14日 09:46撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
6/14 9:46
太郎平も間もなく花の頃を迎えるだろうね。
太郎平から下ります。
薬師岳も見納めです。
2015年06月14日 10:04撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
6/14 10:04
太郎平から下ります。
薬師岳も見納めです。
チングルマは可愛い花ですね。
心和みます。
2015年06月14日 10:14撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5
6/14 10:14
チングルマは可愛い花ですね。
心和みます。
薬師岳よ、さらば!
2015年06月14日 10:25撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
6/14 10:25
薬師岳よ、さらば!
この花、なんだっけ?
millerさんに教えていただきました。
ミツバオウレンです。
2015年06月14日 11:25撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5
6/14 11:25
この花、なんだっけ?
millerさんに教えていただきました。
ミツバオウレンです。
この花も見たことあるんだけど・・・
教えてくださいませ。
マイズルソウだそうです。by millerさん
2015年06月14日 11:27撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4
6/14 11:27
この花も見たことあるんだけど・・・
教えてくださいませ。
マイズルソウだそうです。by millerさん
オオカメノキも真っ白で綺麗〜
2015年06月14日 11:35撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
6/14 11:35
オオカメノキも真っ白で綺麗〜
オオカメノキは純白
2015年06月14日 11:35撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
6/14 11:35
オオカメノキは純白
折立に無事到着です。
2015年06月14日 11:59撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
6/14 11:59
折立に無事到着です。

装備

個人装備
アイゼンは使用せず。ピッケルは使用。

感想

ただ今、富山に長期出張中。
毎朝目が覚めると一番にするのが、仮住まいのレオパレスの窓を開けること。
天気が良ければ目の前にまず飛び込むのが薬師岳の雄大な山容だ。

今年の薬師岳はアプローチとなる有峰林道がこの冬の豪雪により
開通が10日遅れて、6月10日であった。

そして最初の日曜日である6月14日、
以前から狙っていた薬師岳の決行日となったのであった。

有峰林道は夜間通行止めとなるので、土曜日の仕事を終わらせて直行で
有峰林道の亀谷ゲートをPM7:00前に通過。
折立の駐車場でテン泊気分を出しながら夕食、乾杯、就寝。

翌朝3:30 ヘッドライトを灯しながら折立出発だ。

標高1870mを越えるころには明るくなり、ハイペースで高度を稼ぐ。

太郎平では開山祭の御一行様40名ほどが準備中であった。

薬師峠からは残雪が多くなり、ピッケルの出番。
凍結はなく、朝からザクザクの雪状態で比較的登り易い。
空には青空も広がってきて槍ヶ岳の展望が良くなってきた。
今日も好天を引き当てたようだ。ツイているぞ〜

高度を上げるにつれて良くなる展望にテンションもアップ。
急こう配にも足取りが軽くなる一方だった。

AM8:10 薬師岳山頂着 ここまで4時間40分だ。
山頂からの360度の展望。やや雲も多いながらも最高の展望が臨める。
槍ヶ岳は先週は反対側から眺めていた。
今日の槍ヶ岳は終始シルエットの姿を見せてくれていた。

北を臨めば剱岳と立山連峰が大きく見える。

最高の展望を満喫し、ここからは一気に下山開始だ。

途中、太郎平からは咲き始めた高山植物を愛でながら、
AM12:00ちょうど、折立到着だ。

憧れの薬師岳、最高の天気のもと登頂出来たことで記憶に残る一日となった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1158人

コメント

爽快な景色だわ!
tekapoさん、こんばんは。
お邪魔させていただきます。

いやぁ、狙っておられました薬師岳ですね〜。
それにしてもコースタイムが尋常でないくらい速度違反でありますよ。
午前中に帰ってくるとは…、めっちゃ速いわー。
それでもちゃんと眺望やお花も楽しんでおられるところも流石やね。
山頂からの胸のすく景観が素晴らしい❗
良い日和に恵まれまして良かったですね。あ〜、Millerさんもまた行ってみたいよ。
あっそうそう、疑問のお花は先がミツバオウレンで次がマイヅルソウだと思いますよん。
2015/6/14 22:24
K-Millerさんへ
お早うございます〜
土日は薬師岳の山開きだったから初物狙いの?Millerさんに逢えるかな〜って
探してたんですよ。
この日は気分もよく、足の調子もいい感じでした。
ついついペースも上がりすぎちゃいまして・・・・速度違反ですか・・・ハイ
富山に来てからは毎週のように登っているので、増々パワーアップしております。

お花の情報ありがとうございます。
これからはお花が楽しみな季節ですね。
そろそろ火打山や白馬岳も気になります
2015/6/15 6:08
tekapoさん おはようございます!
◎ テント泊気分、ビ〜ルにウイスキーに雰囲気の有る写真も良いですね〜! あと焼酎か日本酒が有れば完璧でしょうか!? ^,^;;
◎ ナイトハイクは怖く無いのでしょうかね? 私は苦手で克服中、でも真っ暗だと景色が見えないからペースも上がりそうですね。 それにしてもコースタイムを疑う様なペースは凄いですね! 
◎ 薬師岳もまだなので、黒部五郎岳など含めて4泊5日ぐらいのテント泊での〜んびり歩いてみたいな〜と予定してます。
◎ 見てるだけで直ぐにでも行きたく成る、テンションアップする素晴らしい景色を有り難うございました! そして疲れて無いでしょうが、お疲れ様でした! ^0^y
2015/6/15 8:56
mypaceさんへ
コメントありがとうございます。
・テント泊気分、ランタンの明かりを元にすっかりと酔えましたよ。
 さすがに日本酒までは・・・起きれなくなります。
・ナイトハイク、聴覚が研ぎ澄まされてしまいますので、
 物音ひとつでビクッとしてしまいますけれど、あの緊張感が堪りません。
 ついついペースも早くなってしまいますね。
・薬師岳〜黒部五郎岳〜三俣蓮華岳もいいですし、雲の平へといくのもいいですね。
 やはり4泊くらいでじっくりと縦走したいもんです。
・富山という地の利を生かした山行が出来るので、いい天気の下で
 いい写真を撮れるのが楽しみでもあり、楽しんでいただけて幸いです。
2015/6/15 21:51
下山時間...
翌日ではなくその日のお昼前なのですね
このコースタイムは参考になりませんわ。笑
tekapoさんなら、新穂高から槍ヶ岳へ日帰りで行けそうですね

雲の動きの写真もいいですね!!
2015/6/15 16:33
okaaaanさん〜 へ
はい、その日です ・・・日曜日しか休めないもんで
でも、下山途中の薬師平で会った日帰りの方は私を上回る時間で歩いてこられました。
上には上がいれるもんですねぇ〜
新穂高から槍ヶ岳のワンディ いずれはチャレンジしてみたいです。
2015/6/15 21:54
薬師岳
お疲れ様です!下山時間に驚きました(≧▽≦)ゞ
早朝に歩きだすとお昼に下山できちゃうんですね!
この時期なら朝早くてもそこまで冷え込まないでしょうし汗をあまりかかずに登れそうですね!!
近くて羨ましいー!!私は8月に五色ヶ原〜薬師を計画してます☆
2015/6/18 21:47
nyantarowさんへ
コメントありがとう〜
昼前に下山できると、まだ半日他のことが出来るので得した気分でもありました

あまり汗もかかず、消費した水は600mlほど。ちょうどいい感じの気温です。

8月に五色ヶ原〜薬師ですか。五色ヶ原は私も大昔に行きましたが、
高山植物が本当に綺麗でした。そして星空も。
このコースはロングですね。また昔のようにテント装備を担いで、
じっくりと歩いてみたいものです。
2015/6/19 12:06
羨ましい!
はじめまして❗大峰、金剛山をうろうろしているものです。アルプスに行ったことないですが素晴らしい写真ばかり行ってみたいと思う写真ばかりですね!
ヘタレ登山の僕にはなかなか…
素晴らしい風景ありがとうございます!
素人コメント、ご免なさい。
2015/7/9 19:44
SAKANORIさんへ
コメントありがとうございます。
私も大阪なので大峰をよく歩いていますが、このところ長期出張続きで、今は富山からの山を楽しんでいます。薬師岳も富山市内からだと1時間半ほど。白馬岳などの猿倉辺りでも2時間少しです。
大阪から大峰に行くのでも2時間はかかるので、ほんと同じ時間で北アルプスに行けるのは嬉しいですねぇ。
今度の日曜日も北アルプスへ行ってますので、またいい写真が撮れましたら見てやってください。
2015/7/10 12:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [2日]
薬師岳/折立起点太郎平小屋薬師平薬師岳山荘経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら