開山の薬師岳を祝う晴天と展望
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 08:24
- 距離
- 21.8km
- 登り
- 1,799m
- 下り
- 1,786m
コースタイム
- 山行
- 7:24
- 休憩
- 0:58
- 合計
- 8:22
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
折立駐車場(80台ほど駐車可)はこの時期はガラガラでした。(40台ほど) |
コース状況/ 危険箇所等 |
<折立〜太郎平> 標高1700m辺りの樹林帯のルート上に残雪あり。太郎平の手前辺りにも残雪あり。8割ほどは夏道が出ています。 <太郎平〜薬師峠> 夏道の木道が出ています。 <薬師峠〜薬師岳山荘> 薬師峠からすぐに残雪あり。この日は開山祭りのためか残雪の急斜面にはロープが 張られていましたが、通常はどうでしょうか。 薬師岳山荘手前の大きな斜面にも残雪あり。やや勾配は急です。 全体の5割が残雪ありでした。 <薬師岳山荘〜山頂> ほとんど夏道が出ています。 一部ガレ場の斜面あり。落石注意。 |
写真
装備
個人装備 |
アイゼンは使用せず。ピッケルは使用。
|
---|
感想
ただ今、富山に長期出張中。
毎朝目が覚めると一番にするのが、仮住まいのレオパレスの窓を開けること。
天気が良ければ目の前にまず飛び込むのが薬師岳の雄大な山容だ。
今年の薬師岳はアプローチとなる有峰林道がこの冬の豪雪により
開通が10日遅れて、6月10日であった。
そして最初の日曜日である6月14日、
以前から狙っていた薬師岳の決行日となったのであった。
有峰林道は夜間通行止めとなるので、土曜日の仕事を終わらせて直行で
有峰林道の亀谷ゲートをPM7:00前に通過。
折立の駐車場でテン泊気分を出しながら夕食、乾杯、就寝。
翌朝3:30 ヘッドライトを灯しながら折立出発だ。
標高1870mを越えるころには明るくなり、ハイペースで高度を稼ぐ。
太郎平では開山祭の御一行様40名ほどが準備中であった。
薬師峠からは残雪が多くなり、ピッケルの出番。
凍結はなく、朝からザクザクの雪状態で比較的登り易い。
空には青空も広がってきて槍ヶ岳の展望が良くなってきた。
今日も好天を引き当てたようだ。ツイているぞ〜
高度を上げるにつれて良くなる展望にテンションもアップ。
急こう配にも足取りが軽くなる一方だった。
AM8:10 薬師岳山頂着 ここまで4時間40分だ。
山頂からの360度の展望。やや雲も多いながらも最高の展望が臨める。
槍ヶ岳は先週は反対側から眺めていた。
今日の槍ヶ岳は終始シルエットの姿を見せてくれていた。
北を臨めば剱岳と立山連峰が大きく見える。
最高の展望を満喫し、ここからは一気に下山開始だ。
途中、太郎平からは咲き始めた高山植物を愛でながら、
AM12:00ちょうど、折立到着だ。
憧れの薬師岳、最高の天気のもと登頂出来たことで記憶に残る一日となった。
tekapoさん、こんばんは。
お邪魔させていただきます。
いやぁ、狙っておられました薬師岳ですね〜。
それにしてもコースタイムが尋常でないくらい速度違反でありますよ。
午前中に帰ってくるとは…、めっちゃ速いわー。
それでもちゃんと眺望やお花も楽しんでおられるところも流石やね。
山頂からの胸のすく景観が素晴らしい❗
良い日和に恵まれまして良かったですね。あ〜、Millerさんもまた行ってみたいよ。
あっそうそう、疑問のお花は先がミツバオウレンで次がマイヅルソウだと思いますよん。
お早うございます〜
土日は薬師岳の山開きだったから初物狙いの?Millerさんに逢えるかな〜って
探してたんですよ。
この日は気分もよく、足の調子もいい感じでした。
ついついペースも上がりすぎちゃいまして・・・・速度違反ですか・・・ハイ
富山に来てからは毎週のように登っているので、増々パワーアップしております。
お花の情報ありがとうございます。
これからはお花が楽しみな季節ですね。
そろそろ火打山や白馬岳も気になります
◎ テント泊気分、ビ〜ルにウイスキーに雰囲気の有る写真も良いですね〜! あと焼酎か日本酒が有れば完璧でしょうか!? ^,^;;
◎ ナイトハイクは怖く無いのでしょうかね? 私は苦手で克服中、でも真っ暗だと景色が見えないからペースも上がりそうですね。 それにしてもコースタイムを疑う様なペースは凄いですね!
◎ 薬師岳もまだなので、黒部五郎岳など含めて4泊5日ぐらいのテント泊での〜んびり歩いてみたいな〜と予定してます。
◎ 見てるだけで直ぐにでも行きたく成る、テンションアップする素晴らしい景色を有り難うございました! そして疲れて無いでしょうが、お疲れ様でした! ^0^y
コメントありがとうございます。
・テント泊気分、ランタンの明かりを元にすっかりと酔えましたよ。
さすがに日本酒までは・・・起きれなくなります。
・ナイトハイク、聴覚が研ぎ澄まされてしまいますので、
物音ひとつでビクッとしてしまいますけれど、あの緊張感が堪りません。
ついついペースも早くなってしまいますね。
・薬師岳〜黒部五郎岳〜三俣蓮華岳もいいですし、雲の平へといくのもいいですね。
やはり4泊くらいでじっくりと縦走したいもんです。
・富山という地の利を生かした山行が出来るので、いい天気の下で
いい写真を撮れるのが楽しみでもあり、楽しんでいただけて幸いです。
翌日ではなくその日のお昼前なのですね
このコースタイムは参考になりませんわ。笑
tekapoさんなら、新穂高から槍ヶ岳へ日帰りで行けそうですね
雲の動きの写真もいいですね!!
はい、その日です
でも、下山途中の薬師平で会った日帰りの方は私を上回る時間で歩いてこられました。
上には上がいれるもんですねぇ〜
新穂高から槍ヶ岳のワンディ いずれはチャレンジしてみたいです。
お疲れ様です!下山時間に驚きました(≧▽≦)ゞ
早朝に歩きだすとお昼に下山できちゃうんですね!
この時期なら朝早くてもそこまで冷え込まないでしょうし汗をあまりかかずに登れそうですね!!
近くて羨ましいー!!私は8月に五色ヶ原〜薬師を計画してます☆
コメントありがとう〜
昼前に下山できると、まだ半日他のことが出来るので得した気分でもありました
あまり汗もかかず、消費した水は600mlほど。ちょうどいい感じの気温です。
8月に五色ヶ原〜薬師ですか。五色ヶ原は私も大昔に行きましたが、
高山植物が本当に綺麗でした。そして星空も。
このコースはロングですね。また昔のようにテント装備を担いで、
じっくりと歩いてみたいものです。
はじめまして❗大峰、金剛山をうろうろしているものです。アルプスに行ったことないですが素晴らしい写真ばかり行ってみたいと思う写真ばかりですね!
ヘタレ登山の僕にはなかなか…
素晴らしい風景ありがとうございます!
素人コメント、ご免なさい。
コメントありがとうございます。
私も大阪なので大峰をよく歩いていますが、このところ長期出張続きで、今は富山からの山を楽しんでいます。薬師岳も富山市内からだと1時間半ほど。白馬岳などの猿倉辺りでも2時間少しです。
大阪から大峰に行くのでも2時間はかかるので、ほんと同じ時間で北アルプスに行けるのは嬉しいですねぇ。
今度の日曜日も北アルプスへ行ってますので、またいい写真が撮れましたら見てやってください。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する