ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 661375
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

富士山って・・・ 

2015年06月15日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:07
距離
10.6km
登り
1,566m
下り
1,558m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:29
休憩
1:10
合計
8:39
5:14
5:14
4
5:18
5:20
37
5:57
5:58
33
6:31
6:39
31
7:10
7:11
37
7:48
7:49
23
8:12
8:26
45
9:11
9:19
22
9:41
9:46
6
9:52
9:57
4
10:01
10:02
6
10:08
10:08
7
10:15
10:16
4
10:20
10:21
7
10:28
10:28
6
10:34
10:34
9
10:51
10:51
2
10:56
11:08
16
11:24
11:25
14
11:39
11:40
18
11:58
11:59
23
12:22
12:25
28
12:53
12:54
30
13:24
13:25
11
13:36
13:37
3
13:40
ゴール地点
天候 晴 無風
過去天気図(気象庁) 2015年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
東名阪-伊勢湾岸-東名高速-新東名・新富士宮IC‐西富士道路(無料)R139-県道180富士山スカイライン-県道152富士山スカイライン登山区間-富士宮口5合目P

開山前なのでマイカー規制もなく、駐車場代、バス代、入山料は不要でした。
コース状況/
危険箇所等
山開き前だけどコース管理はしっかりで道迷いはありません。
常に急斜面であり、上を見上げると落石がない方が不思議!
短い雪渓のトラバースが2カ所ほどありますが、夜間でない限り雪は柔らかくてステップがありますのでアイゼンは不要。
お鉢めぐりでも剣ヶ峰の下に雪渓トラバースがありますがステップ有。

全体的にほぼ安全です。

山小屋はすべて開業前ですので食料、飲料は要持参。
登山口の売店は営業していますが、早朝深夜は閉まっています。
その他周辺情報 富士宮口の売店、食堂は営業していました。
予約できる山小屋
八合目池田館
午前4時30分 昨夜の星空に続き、晴れ無風で穏やかな朝です。寝不足ですがテンション上がります。
4
午前4時30分 昨夜の星空に続き、晴れ無風で穏やかな朝です。寝不足ですがテンション上がります。
午前5時 スタートです。
1
午前5時 スタートです。
早朝の駐車場状況。
登山口に一番近い所に駐車できました。
2
早朝の駐車場状況。
登山口に一番近い所に駐車できました。
いざ出陣。
元気が良かったのも最初だけでした。
1
いざ出陣。
元気が良かったのも最初だけでした。
登山口周辺の花
花もありませんが、撮影する余裕があったのも最初だけでした。
1
登山口周辺の花
花もありませんが、撮影する余裕があったのも最初だけでした。
影富士
振り返ると、いきなり影富士が。
4
影富士
振り返ると、いきなり影富士が。
6合目で御来光
暑くなってきただけで、あまり感動なし!
5
6合目で御来光
暑くなってきただけで、あまり感動なし!
天気いいね〜。
7合目小雪渓。
1
天気いいね〜。
7合目小雪渓。
6時26分 標高3000mです。
まだ元気でしたが、ここまでの標高差600mに90分かかっています。 
2
6時26分 標高3000mです。
まだ元気でしたが、ここまでの標高差600mに90分かかっています。 
宝永山方面
アメリカ西部の砂漠みたいな・・行ったことないけど。
1
アメリカ西部の砂漠みたいな・・行ったことないけど。
どの小屋も完全に開業前です。
2
どの小屋も完全に開業前です。
八合目 奥宮境内地
ここから神様の領域に入ります。
1
八合目 奥宮境内地
ここから神様の領域に入ります。
う〜ん最高。
ですが、すでに標高は北岳を越えて未体験ゾーンに入り、低酸素の洗礼を受けていました。
3
う〜ん最高。
ですが、すでに標高は北岳を越えて未体験ゾーンに入り、低酸素の洗礼を受けていました。
かわいい地蔵様。
3
かわいい地蔵様。
金のなる木?
下山時にこの雪渓をグリセードで滑っている方がみえました。
上手かった・・!
1
下山時にこの雪渓をグリセードで滑っている方がみえました。
上手かった・・!
周辺にいっぱい一円玉が散乱しています。
1
周辺にいっぱい一円玉が散乱しています。
9合目
雪渓トラバース
1
9合目
雪渓トラバース
いよいよ山頂が近づいてきました。
この頃には、5歩進んでは深呼吸を繰り返す有様。
1
いよいよ山頂が近づいてきました。
この頃には、5歩進んでは深呼吸を繰り返す有様。
この鳥居をくぐれば山頂です。
1
この鳥居をくぐれば山頂です。
9時08分
頂上浅間大社奥宮に到着。
ほぼコースタイムどおりの4時間少しかかりましたが無事登頂しました。

4
9時08分
頂上浅間大社奥宮に到着。
ほぼコースタイムどおりの4時間少しかかりましたが無事登頂しました。

富士山火口
大迫力!衝撃でした。まだ焼け焦げたような岩の色でした。
3
富士山火口
大迫力!衝撃でした。まだ焼け焦げたような岩の色でした。
剣ヶ峰
ザックをデポして剣ヶ峰、お鉢めぐりに出発です。
1
剣ヶ峰
ザックをデポして剣ヶ峰、お鉢めぐりに出発です。
剣ヶ峰
もう少しで日本で一番高い所へ。
3
剣ヶ峰
もう少しで日本で一番高い所へ。
旧富士山測候所
剣ヶ峰からの火口全貌
想像以上に急斜面だった。ここをスキーで下って脱出が大変そう。
2
剣ヶ峰からの火口全貌
想像以上に急斜面だった。ここをスキーで下って脱出が大変そう。
新田次郎の小説を思い出して感慨にふけります。
厳冬期に加藤文太郎の泊まった石室はどこかにあるんだろうか?
2
新田次郎の小説を思い出して感慨にふけります。
厳冬期に加藤文太郎の泊まった石室はどこかにあるんだろうか?
三角点
日本最高点だけど二等三角点なの?
3
三角点
日本最高点だけど二等三角点なの?
お鉢めぐり出発。
いきなり雪渓トラバース。
ステップありますが慎重に。
1
お鉢めぐり出発。
いきなり雪渓トラバース。
ステップありますが慎重に。
初めてスマホアプリの山カメラが役に立った。
南アルプス方面。うっすら北岳〜農鳥の稜線が見えました。
4
初めてスマホアプリの山カメラが役に立った。
南アルプス方面。うっすら北岳〜農鳥の稜線が見えました。
もう少し火口に近づきたいけど。
2
もう少し火口に近づきたいけど。
久須志神社
吉田口山頂の浅間大社奥宮
2
久須志神社
吉田口山頂の浅間大社奥宮
ちょうど反対側からの剣ヶ峰を望む。
2
ちょうど反対側からの剣ヶ峰を望む。
御殿場口の頂上 
ここから下山予定だけど通行止めになってますけど。
1
御殿場口の頂上 
ここから下山予定だけど通行止めになってますけど。
実川欣伸(富士山最多登頂)さん
浅間神社で爆睡後に目が覚めると枕元に生ける伝説の実川欣伸さんがいらっしゃいました。エベレスト残念でしたね。
5
実川欣伸(富士山最多登頂)さん
浅間神社で爆睡後に目が覚めると枕元に生ける伝説の実川欣伸さんがいらっしゃいました。エベレスト残念でしたね。
13時37分下山
登山口に観光客がいっぱいいて驚いた。
いいドライブ日和ですから。
3
13時37分下山
登山口に観光客がいっぱいいて驚いた。
いいドライブ日和ですから。

装備

個人装備
防寒着。ゲイター。ストック。ビデオカメラ。

感想

富士山って・・・?
山開き前の富士山に梅雨の晴れ間を狙って行ってきました。
午後9時まで残業の後、強行軍で4時間かかって富士宮登山口に午前2時到着。
満天の星空にニンマリして2時間ほど爆睡!
早朝の好天にハイテンションで準備して出発しました。北岳(3192m)、穂高岳でも高山病とか低酸素を感じたことはありませんでしたが、もともと過労気味で単独の長距離運転、睡眠不足の強行軍で体調が万全ではなかったかもしれませんが、高山の洗礼をタップリと味わいました。
3000mを越えたあたりからバテバテ!眠い!5歩登っては深呼吸では全く進みません。超ペースダウンです。ほかの皆さんも同様でしたが・・。
脈拍が上がり、高速で動く心臓の鼓動をはっきりと感じます。
何度か撤退を考えたほどですが、山頂が見えてきたので頑張りました。
この時点でお鉢めぐりとプリンスルートはあきらめていましたが、山頂について落ち着くと楽になり、一目お鉢を見ると行けちゃうから不思議です。

想像以上の火口の凄まじさに驚き、剣ヶ峰の観測所で新田次郎の小説を思い出して感慨にふけり。重い足を引きずってお鉢めぐりしました。

すでに歩きながらも目が閉じてくる有様で浅間神社に戻るとベンチに横になって即爆睡。話し声に目が覚めると、そこには生ける伝説の実川欣伸さん(富士山最多登頂記録保持者)が立っていました。少し会話にも参加しましたが、実に普通の気さくなオジサンでした。

体調も良くないし、下の方からガスがたちこめてきたのでプリンスルートはあきらめて富士宮ルートを下山しました。
つらく長く岩だらけの登山道でつまずきながら、早く車に戻って寝たかった、ただそれだけ・・・。途中歩きながら、座りながら寝てました(笑)。
写真を撮る気力もないまま無事下山。登山口で寝ようと思いましたが観光客の多さにびっくり!以前バイクで来た時よりず〜といいドライブ日和の富士山スカイラインを下っていると眠気が覚めていき、そのまま帰宅してしまいました。

富士山って・・・?
もともと富士登山と涸沢の紅葉を見たいから始めた登山。
一度だけ登ってみようと思っていた富士山は、やはり一度だけでいいかな〜?
と思ってこういうタイトルにしました。
日本最高峰とはいえ2400mから登るので標高差は1400mほど。高山病にもなったことがないし、荷物が重かったのも完全に油断でした。
楽しさよりも、トレーニングのような登りっぱなしのつらさの方が多く感じられました。
結局、夜に登山口について、登山して、富士山を背に下って帰ったので、定番の富士山の姿は一度も見れず、5合目から見える8合目までの姿が記憶に残りました。
個人的には、他の山から見て雲の間から頭出してる富士山の方がいいかな?
同じルートでの2度目の富士山はないかもしれません。

今回は晴天に当たり登頂して本来の目標を一つ達成できて大満足ですが、私的には予定のプリンスルートを避けたこともあり実質敗退でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1011人

コメント

富士山ですか?
う〜ん やってくれますね〜(^0^)
やっぱりこの時期は人は少ないのでしょうか?
八ヶ岳位に近ければいつでも行けるのですが・・・
私の場合は運転がメチャヘタなので片道150〜200キロ位が限界です。

自宅からいつも見ている雄大な浅間山が噴火しました!
う〜ん、風向きもあり群馬は今夏は敬遠されるの間違いないでしょうか?
5月GWから警告が出てましたが皆さんホイホイ登ってるのが不思議な位でした。
地震関係は特に謎だからしばらく火山系の山はパスします。
2015/6/16 21:04
Re: 富士山ですか?
こんばんは、コメントありがとうございます。
やっぱり、突然富士山って???感じですか?邪道みたいな?
これは昨年も悪天候で実現できなかったんですが、開山前の梅雨の合間に登っとこうと計画していたものなんです。赤岳と迷ったんですけどね。
富士山は開山してしまうと混みますし、マイカー規制でシャトルバスでは時間的に自由さがなくなってしまうからです。
人は少なかったですよ〜。駐車場は登山口に一番近い場所でしたし。
浅間山心配ですね、次は焼岳を狙ってたんですが・・・やめとこ!
2015/6/16 22:07
昨日はお疲れ様でした
コメントをいただきありがとうございました。天気も良くいい山登りでしたね。私もshige1966さんと同じように9時頃まで残業でしたが天気予報を見て梅雨時期の晴れ間と知り2時間かけて来ちゃいました。半分の時間ですね(^^)
睡眠不足の体調不良の中お鉢巡りされたのですね!流石です!!
またどこかでお会い出来たらいいですね(^^)
2015/6/16 23:22
Re: 昨日はお疲れ様でした
私の方こそコメントまでありがとうございます。
easygoing_mさんのおかげでお鉢めぐり達成できました。
夏の夜、あの登山道にヘッデンの灯りがつながっているのも見てみたい気がします。
またどこかでお会いできることを楽しみにしています。
2015/6/16 23:48
お、やりましたね
実は私も何気に富士山考えてました。山開きの後は大渋滞になってしまうので、6月末か9月に入ってからですかね。
過去に1度だけ須走から登りました。
「一度も登らぬ馬鹿に二度登る馬鹿」なんて言われてますが、私もそんなふうに考えていたんですが、剣が峰にも行ってないし、違うルートでもう一度登ってみようかなぁなんて、なんかふと思ってしまいました。天気次第ですけどね
2015/6/16 23:35
Re: お、やりましたね
「一度も登らぬ馬鹿に二度登る馬鹿」なんて言葉があるんですか?知りませんでしたが名言のような・・。
富士山はホントに天気次第ですよね。あそこで雷雨なんかきた日にゃどうすりゃいいの?って感じです。やっぱり登るより北岳や丹沢、箱根から見た方が素晴らしいと思います。
renswhさんちからは近くていいですね。私は登山口までにバテバテです。
2015/6/16 23:54
弾丸登山ですね!
富士山行ってきたんですね!
私達も実はまだなんです(^_^;)
他の山から富士山を見ることの方が好きで。
来月行こうと予定を立ててたら子供たちから
火山禁止令を出されてしまって(ーー;)
ほとぼりが冷めるまで行けそうにありません。
早く行っとけばよかった(ーー゛)
私達も少し遠出をしてきましたよ!
2015/6/17 12:28
Re: 弾丸登山ですね!
こんにちは、いつもコメントありがとうございます。
この間ニュースで「弾丸登山は控えましょう」ってやってたのに今年最初の遠征に弾丸登山をしてしまいました。そして叩きのめされました。
やはり富士山は遠くから眺める山ですね。でも一回は登ってみたい山でもあります。
今年は師匠がリハビリ中で夏山遠征も単独です。運転も大変だし、交通費がかさみます〜。
chasseさんの遠出はどこでしょうか?レコ楽しみにしています。
2015/6/17 16:49
飛ばしてますね!
shigeさん
相変わらず、飛ばしてますね!この夏は、ビッグルートのレコでもアップされるのではないかと、期待してしまいます。
2015/6/21 15:53
Re: 飛ばしてますね!
いつもコメントありがとうございます。montbolさんもエンジンがかかってきたじゃないですか!
montbolさんの富士レコ参考にして出発しましたが、ヘロヘロで宝永山にいけませんでした、敗退です。
テン泊トレーニングに荷物を増やしましたが、完全に自信がなくなりましたのでビッグルートはありません。かな?
今夏は北アルプスに行くと休養中の師匠が怒るので八ヶ岳に通ってみようかと思っています。

火曜日に白山にクロユリを見に行こうと思っていたんですが、天気予報が変わってしまいました。
只今、行き先を検討中です。
2015/6/21 17:30
お疲れ様でした
やりますねー富士山ですか!
長時間運転→寝不足→登山→ダウン
僕もアルプス山行は仕事終わってそのまま山に向かい
帰りは道の駅でノックアウト・・・が多いです。
しかし羨ましい!!
2015/6/23 8:16
Re: お疲れ様でした
なんかお久しぶりです。
富士山で・・・ノックアウト お恥ずかしい!
羨ましい・・って、mitsuさんの涸沢の方がよっぽど羨ましいですよ。
私は富士山で体力的な自信を全く失いましたのでテン泊は無理かも?
2015/6/23 17:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
富士山 (富士宮ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
富士宮口ピストン
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら