ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 66795
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

石棚山〜檜洞丸〜犬越路(シロヤシオを観に)

2010年06月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:50
距離
14.3km
登り
1,332m
下り
1,318m

コースタイム

西丹沢自然教室05:50-箒沢公園橋06:00-板小屋沢ノ頭07:15-ヤブ沢ノ頭07:50-石棚山08:05-ツツジ新道分岐09:25-09:40檜洞丸10:00-11:20犬越路11:50-用木沢出合12:35-12:55西丹沢自然教室
天候 曇天
過去天気図(気象庁) 2010年06月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
西丹沢自然教室前の駐車場を利用。
05:15時点で教室前はいっぱい、少し離れた場所に駐車。
帰り(13:00頃)には路駐している車も居た。
この時期はやはりかなり混むようだ。

自然教室入り口に登山ポストあり。
登山計画書の用紙が置いてあるのは非常に助かります。利用させて頂きました。
自然教室入り口左側にトイレあり。
自然教室のホワイトボードに山の掲示板あり、最新情報をチェック。

石棚山稜は危険箇所はほとんどないが急坂が多い。
多少滑り易いと感じたため、個人的には急坂はキツイが下りより登りに利用したい。

檜洞丸以降は昨年の記録を参照。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-51172.html

下山後は中川温泉・湯沢ぶなの湯へ。
時間が早かったせいか思ったより混んでいなかった。
この時期は早くから駐車場が埋まってますね
2010年06月05日 05:50撮影 by  FinePix F40fd , FUJIFILM
6/5 5:50
この時期は早くから駐車場が埋まってますね
箒沢へ向かって車道を歩きます
ガスってる、じゃまいか!
2010年06月05日 05:50撮影 by  FinePix F40fd , FUJIFILM
6/5 5:50
箒沢へ向かって車道を歩きます
ガスってる、じゃまいか!
箒沢公園橋を渡ります
2010年06月05日 05:59撮影 by  FinePix F40fd , FUJIFILM
6/5 5:59
箒沢公園橋を渡ります
分岐点の標識、赤テープなど、しっかりあるため取り付き点まで迷いませんでした
2010年06月05日 06:02撮影 by  FinePix F40fd , FUJIFILM
6/5 6:02
分岐点の標識、赤テープなど、しっかりあるため取り付き点まで迷いませんでした
はじめはスギ植林
2010年06月05日 16:43撮影 by  FinePix F40fd , FUJIFILM
6/5 16:43
はじめはスギ植林
板小屋沢を渡ります
向こうに標識が見えるため迷いません
写真では見づらいか…
2010年06月05日 06:08撮影 by  FinePix F40fd , FUJIFILM
6/5 6:08
板小屋沢を渡ります
向こうに標識が見えるため迷いません
写真では見づらいか…
鉄はしごを登って堤防を越える
2010年06月05日 16:44撮影 by  FinePix F40fd , FUJIFILM
1
6/5 16:44
鉄はしごを登って堤防を越える
堤防を越えるとブナ林になる
2010年06月05日 06:13撮影 by  FinePix F40fd , FUJIFILM
6/5 6:13
堤防を越えるとブナ林になる
なんか崩れ落ちそうなハシゴ…
2010年06月05日 06:21撮影 by  FinePix F40fd , FUJIFILM
6/5 6:21
なんか崩れ落ちそうなハシゴ…
クサリ場が数箇所あり
急坂ですね…
2010年06月05日 16:46撮影 by  FinePix F40fd , FUJIFILM
1
6/5 16:46
クサリ場が数箇所あり
急坂ですね…
2010年06月05日 07:11撮影 by  FinePix F40fd , FUJIFILM
6/5 7:11
板小屋沢ノ頭
急坂でヘロヘロなので小休憩
2010年06月05日 07:13撮影 by  FinePix F40fd , FUJIFILM
6/5 7:13
板小屋沢ノ頭
急坂でヘロヘロなので小休憩
ガッツリ下らされてガッツリ登ります
石棚山までこれが数回…
2010年06月05日 16:51撮影 by  FinePix F40fd , FUJIFILM
6/5 16:51
ガッツリ下らされてガッツリ登ります
石棚山までこれが数回…
この色付いた葉っぱは???
2010年06月05日 07:30撮影 by  FinePix F40fd , FUJIFILM
6/5 7:30
この色付いた葉っぱは???
おぉー、あれはトウゴクミツバツツジか!
2010年06月05日 16:52撮影 by  FinePix F40fd , FUJIFILM
6/5 16:52
おぉー、あれはトウゴクミツバツツジか!
今日は展望なしですよ…
2010年06月05日 07:35撮影 by  FinePix F40fd , FUJIFILM
6/5 7:35
今日は展望なしですよ…
ヤブ沢ノ頭
セミの抜け殻がひっついていました
2010年06月05日 07:51撮影 by  FinePix F40fd , FUJIFILM
6/5 7:51
ヤブ沢ノ頭
セミの抜け殻がひっついていました
玄倉への分岐
玄倉からも登ってこれるのですね
2010年06月05日 07:57撮影 by  FinePix F40fd , FUJIFILM
6/5 7:57
玄倉への分岐
玄倉からも登ってこれるのですね
石棚山
特に展望もなし
地図上三角点が載っているが見つけられず
2010年06月05日 08:03撮影 by  FinePix F40fd , FUJIFILM
6/5 8:03
石棚山
特に展望もなし
地図上三角点が載っているが見つけられず
この辺からデカいブナの木がちらほら
2010年06月05日 16:59撮影 by  FinePix F40fd , FUJIFILM
6/5 16:59
この辺からデカいブナの木がちらほら
良い雰囲気ですなぁ
ちょっと霧がかかっているのも幻想的♪
2010年06月05日 08:10撮影 by  FinePix F40fd , FUJIFILM
6/5 8:10
良い雰囲気ですなぁ
ちょっと霧がかかっているのも幻想的♪
ツツジの赤が映えるねぇ
2010年06月05日 08:11撮影 by  FinePix F40fd , FUJIFILM
6/5 8:11
ツツジの赤が映えるねぇ
居た…階段
2010年06月05日 17:00撮影 by  FinePix F40fd , FUJIFILM
6/5 17:00
居た…階段
きのこ
なんか愛らしい
2010年06月05日 17:00撮影 by  FinePix F40fd , FUJIFILM
6/5 17:00
きのこ
なんか愛らしい
ツツジが多くなってきました
2010年06月05日 08:14撮影 by  FinePix F40fd , FUJIFILM
6/5 8:14
ツツジが多くなってきました
地図上「ブナ森」と書かれている場所
保護ロープが張られているだけあって抜群の雰囲気のある森でした
2010年06月05日 08:15撮影 by  FinePix F40fd , FUJIFILM
6/5 8:15
地図上「ブナ森」と書かれている場所
保護ロープが張られているだけあって抜群の雰囲気のある森でした
2010年06月05日 08:17撮影 by  FinePix F40fd , FUJIFILM
6/5 8:17
2010年06月05日 08:18撮影 by  FinePix F40fd , FUJIFILM
6/5 8:18
あまりに素敵な森に、一人でこんなこともやってみたり…
2010年06月05日 08:19撮影 by  FinePix F40fd , FUJIFILM
6/5 8:19
あまりに素敵な森に、一人でこんなこともやってみたり…
2010年06月05日 08:20撮影 by  FinePix F40fd , FUJIFILM
6/5 8:20
2010年06月05日 08:20撮影 by  FinePix F40fd , FUJIFILM
6/5 8:20
2010年06月05日 17:05撮影 by  FinePix F40fd , FUJIFILM
6/5 17:05
おぉ〜、抜群の存在感のある方がおられますよ
2010年06月05日 08:23撮影 by  FinePix F40fd , FUJIFILM
6/5 8:23
おぉ〜、抜群の存在感のある方がおられますよ
角度を変えて
2010年06月05日 08:24撮影 by  FinePix F40fd , FUJIFILM
6/5 8:24
角度を変えて
調子に乗って…
2010年06月05日 08:29撮影 by  FinePix F40fd , FUJIFILM
6/5 8:29
調子に乗って…
鹿さんに見られていました。。
2010年06月05日 08:30撮影 by  FinePix F40fd , FUJIFILM
6/5 8:30
鹿さんに見られていました。。
完全に真っ白ですね
今日はガッツリ歩くつもりでしたが、ここで心が折れる音がしました
今日は花を楽しもう!
2010年06月05日 08:35撮影 by  FinePix F40fd , FUJIFILM
6/5 8:35
完全に真っ白ですね
今日はガッツリ歩くつもりでしたが、ここで心が折れる音がしました
今日は花を楽しもう!
おぉぉー、シロヤシオですね!
2010年06月05日 08:41撮影 by  FinePix F40fd , FUJIFILM
6/5 8:41
おぉぉー、シロヤシオですね!
素敵な花ですね
大ファンになってしまいました
2010年06月05日 08:41撮影 by  FinePix F40fd , FUJIFILM
6/5 8:41
素敵な花ですね
大ファンになってしまいました
紅白で
2010年06月05日 17:11撮影 by  FinePix F40fd , FUJIFILM
6/5 17:11
紅白で
またまた紅白で
2010年06月05日 08:43撮影 by  FinePix F40fd , FUJIFILM
6/5 8:43
またまた紅白で
テシロノ頭
2010年06月05日 17:11撮影 by  FinePix F40fd , FUJIFILM
6/5 17:11
テシロノ頭
2010年06月05日 09:00撮影 by  FinePix F40fd , FUJIFILM
6/5 9:00
2010年06月05日 17:13撮影 by  FinePix F40fd , FUJIFILM
6/5 17:13
ここからユーシンに降りられるのですね
いつかあの辺の沢にも踏み込んでみたいものです
2010年06月05日 09:07撮影 by  FinePix F40fd , FUJIFILM
6/5 9:07
ここからユーシンに降りられるのですね
いつかあの辺の沢にも踏み込んでみたいものです
霧に浮かぶ赤が素敵
2010年06月05日 09:12撮影 by  FinePix F40fd , FUJIFILM
6/5 9:12
霧に浮かぶ赤が素敵
またまたシロヤシオ
2010年06月05日 09:17撮影 by  FinePix F40fd , FUJIFILM
6/5 9:17
またまたシロヤシオ
2010年06月05日 09:22撮影 by  FinePix F40fd , FUJIFILM
6/5 9:22
ツツジ新道分岐直前で階段のやつが…
2010年06月05日 17:16撮影 by  FinePix F40fd , FUJIFILM
6/5 17:16
ツツジ新道分岐直前で階段のやつが…
あれ、ちょっと青空が見える
2010年06月05日 17:16撮影 by  FinePix F40fd , FUJIFILM
6/5 17:16
あれ、ちょっと青空が見える
ツツジ新道分岐周辺が見ごろですね
2010年06月05日 17:16撮影 by  FinePix F40fd , FUJIFILM
6/5 17:16
ツツジ新道分岐周辺が見ごろですね
2010年06月05日 17:17撮影 by  FinePix F40fd , FUJIFILM
6/5 17:17
2010年06月05日 09:30撮影 by  FinePix F40fd , FUJIFILM
6/5 9:30
2010年06月05日 09:30撮影 by  FinePix F40fd , FUJIFILM
6/5 9:30
檜洞丸とうちゃ〜く
人が多いので青ヶ岳山荘へ
2010年06月05日 17:18撮影 by  FinePix F40fd , FUJIFILM
6/5 17:18
檜洞丸とうちゃ〜く
人が多いので青ヶ岳山荘へ
思った通り、一組の夫婦のみ
ちょっとだけおしゃべりを
腹が減ったのでベンチでおにぎりを一つ
2010年06月05日 09:43撮影 by  FinePix F40fd , FUJIFILM
6/5 9:43
思った通り、一組の夫婦のみ
ちょっとだけおしゃべりを
腹が減ったのでベンチでおにぎりを一つ
蛭ヶ岳は見えず
実は今日の目的地でした
また展望の良い日にリベンジを
2010年06月05日 09:51撮影 by  FinePix F40fd , FUJIFILM
6/5 9:51
蛭ヶ岳は見えず
実は今日の目的地でした
また展望の良い日にリベンジを
塔ノ岳方面もまっちろ…
2010年06月05日 09:51撮影 by  FinePix F40fd , FUJIFILM
6/5 9:51
塔ノ岳方面もまっちろ…
蛭へ行かない代わりに犬越路へ
檜洞丸直下の展望は最高ですね
2010年06月05日 17:19撮影 by  FinePix F40fd , FUJIFILM
6/5 17:19
蛭へ行かない代わりに犬越路へ
檜洞丸直下の展望は最高ですね
富士山は全く見えず
2010年06月05日 10:04撮影 by  FinePix F40fd , FUJIFILM
6/5 10:04
富士山は全く見えず
2010年06月05日 10:08撮影 by  FinePix F40fd , FUJIFILM
6/5 10:08
ちょっと天気が回復していたがまたガスってきやがりました
でも幻想的で良いかも♪
2010年06月05日 10:11撮影 by  FinePix F40fd , FUJIFILM
6/5 10:11
ちょっと天気が回復していたがまたガスってきやがりました
でも幻想的で良いかも♪
山肌に紅白が見えますね〜
2010年06月05日 10:11撮影 by  FinePix F40fd , FUJIFILM
6/5 10:11
山肌に紅白が見えますね〜
2010年06月05日 10:13撮影 by  FinePix F40fd , FUJIFILM
6/5 10:13
2010年06月05日 17:20撮影 by  FinePix F40fd , FUJIFILM
6/5 17:20
2010年06月05日 10:27撮影 by  FinePix F40fd , FUJIFILM
6/5 10:27
急坂の下りなのですが、下が見えません
ちょっと怖い…
2010年06月05日 17:21撮影 by  FinePix F40fd , FUJIFILM
6/5 17:21
急坂の下りなのですが、下が見えません
ちょっと怖い…
岩場が昨夜の雨で濡れ、滑って怖かった
かなり慎重に通ります
2010年06月05日 17:21撮影 by  FinePix F40fd , FUJIFILM
6/5 17:21
岩場が昨夜の雨で濡れ、滑って怖かった
かなり慎重に通ります
犬越路とうちゃ〜く
2010年06月05日 11:48撮影 by  FinePix F40fd , FUJIFILM
6/5 11:48
犬越路とうちゃ〜く
犬越路で昼食
今日もときめきました
2010年06月05日 11:30撮影 by  FinePix F40fd , FUJIFILM
6/5 11:30
犬越路で昼食
今日もときめきました
用木沢への下りで見つけた羽化直後(?)の蝶(蛾?)
初めて見ましたよ
2010年06月05日 12:06撮影 by  FinePix F40fd , FUJIFILM
6/5 12:06
用木沢への下りで見つけた羽化直後(?)の蝶(蛾?)
初めて見ましたよ
2010年06月05日 12:15撮影 by  FinePix F40fd , FUJIFILM
6/5 12:15
用木沢に下りてきました
上は相変わらずガスのなか
2010年06月05日 17:22撮影 by  FinePix F40fd , FUJIFILM
6/5 17:22
用木沢に下りてきました
上は相変わらずガスのなか
「落石に注意」
2010年06月05日 17:23撮影 by  FinePix F40fd , FUJIFILM
6/5 17:23
「落石に注意」
って、本当に落石の後が…
ベッコリいっていますね…
2010年06月05日 12:22撮影 by  FinePix F40fd , FUJIFILM
6/5 12:22
って、本当に落石の後が…
ベッコリいっていますね…
この時期の沢は気持ちが良いです!
2010年06月05日 17:23撮影 by  FinePix F40fd , FUJIFILM
6/5 17:23
この時期の沢は気持ちが良いです!
2010年06月05日 17:24撮影 by  FinePix F40fd , FUJIFILM
6/5 17:24
2010年06月05日 12:28撮影 by  FinePix F40fd , FUJIFILM
6/5 12:28
2010年06月05日 17:24撮影 by  FinePix F40fd , FUJIFILM
6/5 17:24
用木沢出合
良いペースで下れました
最近下りは調子よいかも
2010年06月05日 12:34撮影 by  FinePix F40fd , FUJIFILM
6/5 12:34
用木沢出合
良いペースで下れました
最近下りは調子よいかも
自然教室に無事に帰ってきました
2010年06月05日 12:55撮影 by  FinePix F40fd , FUJIFILM
6/5 12:55
自然教室に無事に帰ってきました
下山後はぶなの湯へ
あまり混んでおらず、ゆっくりできました
2010年06月05日 13:13撮影 by  FinePix F40fd , FUJIFILM
6/5 13:13
下山後はぶなの湯へ
あまり混んでおらず、ゆっくりできました

感想

檜洞丸でシロヤシオを満喫しつつ、蛭ピストンでガッツリのつもりが…
真っ白なんで、、マッタリ山行に変更です。

混雑を覚悟していたのですが、ガスっていたせいか人も思ったほど多くなく。
早朝ならそれほど人も多くないようで。
人混みを避けて石棚山コースにしたら、ツツジ新道まで誰にも会わず。
花もブナ森も独り占めで大満足!

シロヤシオが想像以上に素敵で、ブナ森の雰囲気も良いし、
来年もこの時期にこのコースで周ろうかな♪
来年は蛭もプラスで…

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2216人

コメント

春ゼミ
おー、春ゼミの抜け殻ですね。

今年はツツジが遅かったので
比較的人が少なくて、今日は当たりでしたね!
2010/6/5 20:57
鹿でも
さくちゃん、こんばんわ。
油断していたら鹿さんに見られて
しまったのですね
しかし完全にガスですね。
2010/6/5 23:53
当たりでしたね!
gozonjiさん、こんにちは。

そうか、あれは春ゼミの抜け殻ですね。
全く鳴き声が聞こえませんでしたが、時期的に遅いのですかね。

昨日の丹沢、展望ゼロでしたが、、
幻想的な雰囲気でツツジを満喫できましたね
2010/6/6 11:37
油断
belltakuさん、こんにちは。

一人でテンション高くなり、、完全に油断してました

>しかし完全にガスですね。
目的変更で、、花を楽しむには幻想的で良かったですよ。
でも、花+富士山ってのも観たかったな。
来年リベンジです
2010/6/6 11:40
紅白ツツジの共演♪
さくちゃん、超亀レスでごめんなさい

花を見る時は曇ってたりガスってたり悪くないよね!
西丹ってこんな幻想的な雰囲気も似合う所だし
これがまた人気だったりするらしいね。
ぼんやりした視界に浮かぶツツジの絵いい感じ♪

おー、檜洞丸直下の展望写真なかなかカッコイイ!!
そしてまたときめいちゃってる、ぢゃまいか

私としたことが、丹沢でシ○ーをまだ一度もやっていな
いことに気づいてしまった…
2010/6/9 6:37
よいでしょ
saichan、こんにちは。

>ぼんやりした視界に浮かぶツツジの絵いい感じ♪
でしょでしょ。
大笄辺りは完全にガスの中でしたが、ツツジ満開で写真撮りまくりでした。

>おー、檜洞丸直下の展望写真なかなかカッコイイ!!
いやいや、saichanの写真には敵いませんですよ。

>そしてまたときめいちゃってる、ぢゃまいか
はい、このシリーズお気に入りです

>私としたことが、丹沢でシ○ーをまだ一度もやっていないことに気づいてしまった…
お、そういえば。
石棚山ルートは人も少なく恰好のシ○ーポイントですよ
2010/6/10 13:09
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら