ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 668700
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

【沼だらけな我が人生】蓼科山~大河原峠周回~

2015年06月29日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:51
距離
11.0km
登り
834m
下り
820m
MarkerMarker
1 km
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:24
休憩
1:14
合計
7:38
距離 11.0km 登り 834m 下り 829m
9:02
63
10:05
11
10:16
10:19
24
10:47
11:24
5
11:49
11:55
1
11:56
11:57
55
12:52
12:53
29
13:22
13:33
102
15:15
5
15:20
15:30
7
15:37
15:38
42
16:20
16:24
15
16:39
1
16:40
ゴール地点
天候 はれのちくもり
過去天気図(気象庁) 2015年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
往復:所沢IC〜佐久南IC 141号から蓼科スカイラインへ
駐車場:大河原峠駐車場(無料)
コース状況/
危険箇所等
危険箇所、なし。
大河原峠出発後すぐにふくらはぎをアブにやられました。
その他周辺情報 コンビニは141号線、大河原峠入口を信号二つやり過ごしたところの反対車線にセブンイレブン。
自分から誘っておいて2時間の寝坊とか。申し訳なさ過ぎて会わせる顔がないけど隣に駐車して出発。
2015年06月29日 08:43撮影 by  iPhone 5, Apple
1
6/29 8:43
自分から誘っておいて2時間の寝坊とか。申し訳なさ過ぎて会わせる顔がないけど隣に駐車して出発。
申し訳ない気持ちとは裏腹に見事な雲海が広がる。
2015年06月29日 09:00撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
12
6/29 9:00
申し訳ない気持ちとは裏腹に見事な雲海が広がる。
そしてこの青空。梅雨って何月下旬でしたっけ?
2015年06月29日 09:00撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
6
6/29 9:00
そしてこの青空。梅雨って何月下旬でしたっけ?
青いなー、青すぎるよ。
2015年06月29日 09:02撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
6/29 9:02
青いなー、青すぎるよ。
苔に射す木漏れ日も気持ちいい。
2015年06月29日 09:07撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
6/29 9:07
苔に射す木漏れ日も気持ちいい。
初の単焦点レンズ、様子を見ながら撮影。この辺りでふくらはぎに痛み、ハッと見たらアブにやられていました。
2015年06月29日 09:19撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
4
6/29 9:19
初の単焦点レンズ、様子を見ながら撮影。この辺りでふくらはぎに痛み、ハッと見たらアブにやられていました。
陰影もパッキリと撮れる。
2015年06月29日 09:25撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
3
6/29 9:25
陰影もパッキリと撮れる。
ミツバオウレン。
2015年06月29日 09:37撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
4
6/29 9:37
ミツバオウレン。
ビバ☆佐久市。
2015年06月29日 09:53撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
6/29 9:53
ビバ☆佐久市。
縞枯れも青空に映える。
2015年06月29日 09:58撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
5
6/29 9:58
縞枯れも青空に映える。
輝く☆新緑。
2015年06月29日 09:59撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
6/29 9:59
輝く☆新緑。
懸念していた泥濘もほとんどなし。
2015年06月29日 09:58撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
6/29 9:58
懸念していた泥濘もほとんどなし。
山頂を視認。なんだこの色。
2015年06月29日 10:09撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
6/29 10:09
山頂を視認。なんだこの色。
横たわる枯れ木も、オブジェのよう。
2015年06月29日 10:06撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
6/29 10:06
横たわる枯れ木も、オブジェのよう。
合成なんじゃないかと疑いたくなる青さ。
2015年06月29日 10:10撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
6
6/29 10:10
合成なんじゃないかと疑いたくなる青さ。
木漏れ日の気持ちいい登山道。
2015年06月29日 10:10撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
6/29 10:10
木漏れ日の気持ちいい登山道。
青空に喜び踊るダケカンバ。
2015年06月29日 10:12撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
6/29 10:12
青空に喜び踊るダケカンバ。
シロバナノヘビイチゴにとまる虫、キラキラ。
2015年06月29日 10:12撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
6/29 10:12
シロバナノヘビイチゴにとまる虫、キラキラ。
明るいレンズに、安いフィルターで撮った空の青さにちょっと震えた。
2015年06月29日 10:14撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
13
6/29 10:14
明るいレンズに、安いフィルターで撮った空の青さにちょっと震えた。
蓼科山荘到着。
2015年06月29日 10:16撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
6/29 10:16
蓼科山荘到着。
お馴染みのオブジェでお馴染みのショット。
2015年06月29日 10:16撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
6
6/29 10:16
お馴染みのオブジェでお馴染みのショット。
ん?
2015年06月29日 10:17撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
6/29 10:17
ん?
え?そんなに懐くの? この男性、髭を剃っていたからわからなかったけど2年前まで小屋のスタッフしていた方でした。お久しぶりです。
2015年06月29日 10:19撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
6
6/29 10:19
え?そんなに懐くの? この男性、髭を剃っていたからわからなかったけど2年前まで小屋のスタッフしていた方でした。お久しぶりです。
直接手からパクパク。すごい慣れっぷり。
2015年06月29日 10:20撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8
6/29 10:20
直接手からパクパク。すごい慣れっぷり。
さて山頂へ。
2015年06月29日 10:22撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
6/29 10:22
さて山頂へ。
ぐんぐんと青空が近づいてくる。
2015年06月29日 10:27撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
6/29 10:27
ぐんぐんと青空が近づいてくる。
コイワカガミもたくさん咲いていた。
2015年06月29日 10:32撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
3
6/29 10:32
コイワカガミもたくさん咲いていた。
縞枯れの向こう、時折雲の切れ間から浅間山が顔を出す。
2015年06月29日 10:34撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
4
6/29 10:34
縞枯れの向こう、時折雲の切れ間から浅間山が顔を出す。
アルプスの端っこ、劔立山らへんだけがチラリ。
2015年06月29日 10:34撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
3
6/29 10:34
アルプスの端っこ、劔立山らへんだけがチラリ。
山荘を見下ろす。
2015年06月29日 10:36撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
6/29 10:36
山荘を見下ろす。
心のふるさと?に到着したようです。
2015年06月29日 10:42撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
6/29 10:42
心のふるさと?に到着したようです。
ハイ、八ヶ岳ドーン。
2015年06月29日 10:43撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
8
6/29 10:43
ハイ、八ヶ岳ドーン。
何度も問う、梅雨っていつだ?
2015年06月29日 10:44撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
6/29 10:44
何度も問う、梅雨っていつだ?
遠望は効かないが、気持ちのいい山頂。
2015年06月29日 10:44撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
6/29 10:44
遠望は効かないが、気持ちのいい山頂。
自撮る。
2015年06月29日 10:54撮影 by  iPhone 5, Apple
4
6/29 10:54
自撮る。
山頂荘の向こうには、双子山の山頂が見える。
2015年06月29日 10:59撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
6/29 10:59
山頂荘の向こうには、双子山の山頂が見える。
何かと話題の浅間山、今日は静かに雲を纏っている。
2015年06月29日 11:12撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
6/29 11:12
何かと話題の浅間山、今日は静かに雲を纏っている。
ズーム。
2015年06月29日 11:14撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
3
6/29 11:14
ズーム。
先行夫婦が居るであろう北横岳にむかい、陳謝。本当にごめんなさい。
2015年06月29日 11:14撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
6/29 11:14
先行夫婦が居るであろう北横岳にむかい、陳謝。本当にごめんなさい。
分厚い雲に向かい、エア山座同定を楽しむ面々。
2015年06月29日 11:16撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
6/29 11:16
分厚い雲に向かい、エア山座同定を楽しむ面々。
だいぶ雲も(登山者も)上がってきた。下ろう。
2015年06月29日 11:17撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
6/29 11:17
だいぶ雲も(登山者も)上がってきた。下ろう。
太陽に向けて揃って背伸び。
2015年06月29日 11:39撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
6/29 11:39
太陽に向けて揃って背伸び。
ウソにお別れを告げ、将軍平を後に。
2015年06月29日 11:49撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
6/29 11:49
ウソにお別れを告げ、将軍平を後に。
クサゴケとカモジゴケのツートン。
2015年06月29日 12:09撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
6/29 12:09
クサゴケとカモジゴケのツートン。
ガレ場から北横岳。
2015年06月29日 12:20撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
6/29 12:20
ガレ場から北横岳。
行燈のような、オブジェのような。
2015年06月29日 12:27撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
6/29 12:27
行燈のような、オブジェのような。
クチビルおばけ!
2015年06月29日 12:34撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
4
6/29 12:34
クチビルおばけ!
目玉キノコ!
2015年06月29日 12:34撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
6/29 12:34
目玉キノコ!
キノコマンション!
2015年06月29日 12:34撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
6/29 12:34
キノコマンション!
なかよしカップル。
2015年06月29日 12:36撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
5
6/29 12:36
なかよしカップル。
なんて言っていたら、天祥寺原に出た。
2015年06月29日 12:43撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
6/29 12:43
なんて言っていたら、天祥寺原に出た。
気持ちよく開けた、笹の草原歩き。
2015年06月29日 12:54撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
6/29 12:54
気持ちよく開けた、笹の草原歩き。
素晴らしい苔玉。
2015年06月29日 12:55撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
3
6/29 12:55
素晴らしい苔玉。
サラサドウダンツツジ。高いところに咲いていたのを、片手をグーッと伸ばして何とか撮影。
2015年06月29日 13:00撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
5
6/29 13:00
サラサドウダンツツジ。高いところに咲いていたのを、片手をグーッと伸ばして何とか撮影。
この草原からぽっかりと見える蓼科山が、一番好きな角度なんです。
2015年06月29日 13:05撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
6/29 13:05
この草原からぽっかりと見える蓼科山が、一番好きな角度なんです。
シロバナノヘビイチゴの群生地。
2015年06月29日 13:08撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
6/29 13:08
シロバナノヘビイチゴの群生地。
うっとりするような光景。
2015年06月29日 13:11撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
4
6/29 13:11
うっとりするような光景。
亀甲池に到着。
2015年06月29日 13:19撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
6/29 13:19
亀甲池に到着。
名前の由来となった、干枯れた池底。
2015年06月29日 13:21撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
6/29 13:21
名前の由来となった、干枯れた池底。
水はまあ、こんなもの。
2015年06月29日 13:34撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
6/29 13:34
水はまあ、こんなもの。
エリザベスカラーのようなハイ松の新芽。
2015年06月29日 13:35撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
6/29 13:35
エリザベスカラーのようなハイ松の新芽。
お?これは?
2015年06月29日 13:37撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
6/29 13:37
お?これは?
35㎜レンズ、森の中では狭いかと思ったがなかなかいい感じ。
2015年06月29日 13:42撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
3
6/29 13:42
35㎜レンズ、森の中では狭いかと思ったがなかなかいい感じ。
上品な佇まいのオサバグサ。
2015年06月29日 13:51撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
6/29 13:51
上品な佇まいのオサバグサ。
切り株に、新たなる息吹。
2015年06月29日 13:52撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
6/29 13:52
切り株に、新たなる息吹。
素晴らしき、コケキノコの世界。
2015年06月29日 13:55撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
6/29 13:55
素晴らしき、コケキノコの世界。
洞の中に、チョコンと鎮座。
2015年06月29日 13:58撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
6/29 13:58
洞の中に、チョコンと鎮座。
コケの合間にひっそりと咲く、ミヤマカタバミ。
2015年06月29日 14:08撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
6/29 14:08
コケの合間にひっそりと咲く、ミヤマカタバミ。
ゴゼンタチバナはまだまだこれから。
2015年06月29日 14:15撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
6/29 14:15
ゴゼンタチバナはまだまだこれから。
スギゴケの新芽がやさしい色を出している。
2015年06月29日 14:19撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
6/29 14:19
スギゴケの新芽がやさしい色を出している。
この日一番撮ったのは、オサバグサかも。
2015年06月29日 14:25撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
4
6/29 14:25
この日一番撮ったのは、オサバグサかも。
唯一の残雪。
2015年06月29日 14:25撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
6/29 14:25
唯一の残雪。
懲りずにオサバグサ。
2015年06月29日 14:28撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
6/29 14:28
懲りずにオサバグサ。
きれいな筋の入ったミヤマカタバミ。
2015年06月29日 14:29撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
6/29 14:29
きれいな筋の入ったミヤマカタバミ。
しかしながら、ひどい倒木。
2015年06月29日 14:32撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
6/29 14:32
しかしながら、ひどい倒木。
ハリブキの新芽。
2015年06月29日 14:34撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
6/29 14:34
ハリブキの新芽。
こんな太い幹が、ぼっきり。どうやら1月に竜巻のような風が吹き荒れ、全部なぎ倒してしまったらしい。
2015年06月29日 14:35撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
6/29 14:35
こんな太い幹が、ぼっきり。どうやら1月に竜巻のような風が吹き荒れ、全部なぎ倒してしまったらしい。
こちら根こそぎ。元通りの苔の森に戻るには、なかなか時間がかかりそうだ。
2015年06月29日 14:43撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
6/29 14:43
こちら根こそぎ。元通りの苔の森に戻るには、なかなか時間がかかりそうだ。
双子池に到着。
2015年06月29日 14:45撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
3
6/29 14:45
双子池に到着。
こちらは飲用ではないのだが、この透明度。
2015年06月29日 14:46撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
6/29 14:46
こちらは飲用ではないのだが、この透明度。
少し水の引いた池の畔を歩く。
2015年06月29日 14:53撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
6/29 14:53
少し水の引いた池の畔を歩く。
不思議な色を見せてくれる、幻想的な水面。
2015年06月29日 14:58撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
6
6/29 14:58
不思議な色を見せてくれる、幻想的な水面。
チャポンと音がしたので目を凝らしてみたら魚影が。どうやらマスらしい。魚居たとは知らなかった。
2015年06月29日 15:04撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
4
6/29 15:04
チャポンと音がしたので目を凝らしてみたら魚影が。どうやらマスらしい。魚居たとは知らなかった。
水面に映る、サカサマノ空。
2015年06月29日 15:11撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
4
6/29 15:11
水面に映る、サカサマノ空。
こちら、飲料水用の雄池。
2015年06月29日 15:16撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
6/29 15:16
こちら、飲料水用の雄池。
キジムシロですかね。
2015年06月29日 15:16撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
6/29 15:16
キジムシロですかね。
透明度が半端ない。
2015年06月29日 15:21撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
7
6/29 15:21
透明度が半端ない。
偏光フィルターあり。
2015年06月29日 15:24撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
6/29 15:24
偏光フィルターあり。
偏光フィルターなし。けっこう利くな。
2015年06月29日 15:24撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
6/29 15:24
偏光フィルターなし。けっこう利くな。
どことなく堺雅人さん的な笑顔ですね。倍返しだ(古)。
2015年06月29日 15:34撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
6
6/29 15:34
どことなく堺雅人さん的な笑顔ですね。倍返しだ(古)。
赤塚不二夫的なフォルムの不動明王。
2015年06月29日 15:34撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
4
6/29 15:34
赤塚不二夫的なフォルムの不動明王。
最後の登りは深い熊笹をかき分けて。
2015年06月29日 15:41撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
6/29 15:41
最後の登りは深い熊笹をかき分けて。
霧藻と書いてサルオガセ。
2015年06月29日 15:48撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
3
6/29 15:48
霧藻と書いてサルオガセ。
誰もいない双子山山頂。
2015年06月29日 16:06撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
6/29 16:06
誰もいない双子山山頂。
祠の向こうに蓼科山。
2015年06月29日 16:10撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
6/29 16:10
祠の向こうに蓼科山。
大岳方面、そういえばもうずいぶん行っていないな。
2015年06月29日 16:13撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
6/29 16:13
大岳方面、そういえばもうずいぶん行っていないな。
すっかり雲が出てしまいました。
2015年06月29日 16:10撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
6/29 16:10
すっかり雲が出てしまいました。
コケモモの花がちらほら。
2015年06月29日 16:13撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
6/29 16:13
コケモモの花がちらほら。
双子山の山頂って、いつもこんな感じで少し淋しい気持ちになる。
2015年06月29日 16:22撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
6/29 16:22
双子山の山頂って、いつもこんな感じで少し淋しい気持ちになる。
ゴゼンタチバナ、咲いていました。
2015年06月29日 16:24撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
6/29 16:24
ゴゼンタチバナ、咲いていました。
ケルンが現れたら、峠はもうすぐそこ。
2015年06月29日 16:31撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
6/29 16:31
ケルンが現れたら、峠はもうすぐそこ。
ゴール手前にひっそりと、ハクサンチドリが。
2015年06月29日 16:37撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
3
6/29 16:37
ゴール手前にひっそりと、ハクサンチドリが。
ゴール、友人夫婦はすでに帰宅の途に。本当にごめんなさいでした。
2015年06月29日 16:40撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
4
6/29 16:40
ゴール、友人夫婦はすでに帰宅の途に。本当にごめんなさいでした。
おまけ。別荘地に咲いていたレンゲツツジ。
2015年06月29日 16:47撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
6/29 16:47
おまけ。別荘地に咲いていたレンゲツツジ。

感想

一眼レフを買うと誰もがはまると言われているレンズ沼、まんまとはまって35㎜の単焦点レンズを購入。これにフィルターを付けて北八ヶ岳の森を彷徨うなんていいな、とか。ニヤニヤ。
---
ギリギリまで休みが確定しなかった月曜日。前夜に仕事が片付き友人夫婦にいつもの場所で4時と告げ軽く飲みに。軽くのつもりがなかなかの盛り上がりを見せ、気が付いたのが朝6時。嗚呼、様々な沼にハマりまくる我が人生よ。

すでに向かっているという夫妻にヒラアヤマリの電話入れ、2時間遅れで大河原峠へ。空色の車の隣に駐車して見上げた空の青さにフラフラっと蓼科山。写真撮りながらご機嫌で進んでいるとふくらはぎに尖痛。やられました、久々に虻。水曜の時点でパンパンに腫れています。

蓼科山荘で人懐こいウソに驚いたり、思いのほか登山者の多い山頂でいろんな人のシャッター押したり、双子池に魚がいること知ったり。会えるかなと思っていた夫妻には会えなかったが、大満足な1日。早起きは三文の得というが、寝坊してもだいぶ得しているなあ。

ひとつ残念だったのは、今年の冬の吹雪で亀甲池から双子池の間の大好きな苔の森の樹がバサバサとなぎ倒されてしまっていて、すっかり様相が変わってしまったこと。どうしようもないことだけど、あの森が元通りになるにはだいぶ長い時間が必要そうだ。
---
持ち歩いて撮影しているときは、若干画角が狭いかなと感じていた新しいレンズだが、帰ってきて撮った画像をモニタで見たらなかなかいい感じ。いや、いい感じどころか、空の青さとかちょっと震えた。フォーカスとか絞りはまだまだ修行が必要そうですが、なかなかいい買い物ができたと、沼に半分浸かりながらほくそ笑む。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:767人

コメント

アルアル。
軽くのつもりが、クイクイお酒入るときありますね。なんでだろう?
それにしても、青空キレイ。
2015/7/1 21:29
アルコールアルアル
zhtfcinn7さん

適度にお酒を飲んでサクッと帰る。そんなの、出来た試しがありません。

沼に浸かりながら見る青空は、とてもキレイでした。
2015/7/2 10:55
沼酒!?深酒!?でも足取り軽くヤツを楽しんでるじゃんっ♪
zhtfcinn7さんと同じく見事な空の青さ!驚っ‼梅雨の合間の御褒美だね♪お友達ご夫婦さんと離ればなれになっちまったのはチト残念やけど。。でも新入りお仲間になったレンズのお試し楽しまれたよーでっ!コケの写真がなんか今までとまた違うような(ごめん。わたしゃカメラよくわからんので自分の感覚な感想)万事オッケーな1日じゃんかー!オサバグサはヤツで教えてもらい白いお花も細かい葉っぱもなんか萌える大好きな花です。亀甲池~双子池の道まだそのままなんですね(-o-;)双子池の名物?御主人もビックリされてたけど。。薙ぎ倒される前の苔コケ道を味わいたかったなー。先日やまちゃん池廻りコースにて山友ちゃんと秋の紅葉時期にテン泊のんびりも良いね♪と山ランチしながら話してました。
2015/7/2 12:17
寝坊したのでコンパクトに
momogirlさん

さくっと歩いたのですが、想像以上の晴れと明るく撮れるレンズに中々素晴らしい一日でした。

苔の森はすっかり印象が変わってしまい少し寂しい気分です。少しだけ鋸入れた痕跡があったのですが、復旧にはかなり時間がかかるのではないかと。
2015/7/2 19:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
Loading...
プレミアムプランでより速く表示!