【沼だらけな我が人生】蓼科山~大河原峠周回~


- GPS
- 07:51
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 834m
- 下り
- 820m
コースタイム
- 山行
- 6:24
- 休憩
- 1:14
- 合計
- 7:38
天候 | はれのちくもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場:大河原峠駐車場(無料) |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所、なし。 大河原峠出発後すぐにふくらはぎをアブにやられました。 |
その他周辺情報 | コンビニは141号線、大河原峠入口を信号二つやり過ごしたところの反対車線にセブンイレブン。 |
写真
感想
一眼レフを買うと誰もがはまると言われているレンズ沼、まんまとはまって35㎜の単焦点レンズを購入。これにフィルターを付けて北八ヶ岳の森を彷徨うなんていいな、とか。ニヤニヤ。
---
ギリギリまで休みが確定しなかった月曜日。前夜に仕事が片付き友人夫婦にいつもの場所で4時と告げ軽く飲みに。軽くのつもりがなかなかの盛り上がりを見せ、気が付いたのが朝6時。嗚呼、様々な沼にハマりまくる我が人生よ。
すでに向かっているという夫妻にヒラアヤマリの電話入れ、2時間遅れで大河原峠へ。空色の車の隣に駐車して見上げた空の青さにフラフラっと蓼科山。写真撮りながらご機嫌で進んでいるとふくらはぎに尖痛。やられました、久々に虻。水曜の時点でパンパンに腫れています。
蓼科山荘で人懐こいウソに驚いたり、思いのほか登山者の多い山頂でいろんな人のシャッター押したり、双子池に魚がいること知ったり。会えるかなと思っていた夫妻には会えなかったが、大満足な1日。早起きは三文の得というが、寝坊してもだいぶ得しているなあ。
ひとつ残念だったのは、今年の冬の吹雪で亀甲池から双子池の間の大好きな苔の森の樹がバサバサとなぎ倒されてしまっていて、すっかり様相が変わってしまったこと。どうしようもないことだけど、あの森が元通りになるにはだいぶ長い時間が必要そうだ。
---
持ち歩いて撮影しているときは、若干画角が狭いかなと感じていた新しいレンズだが、帰ってきて撮った画像をモニタで見たらなかなかいい感じ。いや、いい感じどころか、空の青さとかちょっと震えた。フォーカスとか絞りはまだまだ修行が必要そうですが、なかなかいい買い物ができたと、沼に半分浸かりながらほくそ笑む。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
軽くのつもりが、クイクイお酒入るときありますね。なんでだろう?
それにしても、青空キレイ。
zhtfcinn7さん
適度にお酒を飲んでサクッと帰る。そんなの、出来た試しがありません。
沼に浸かりながら見る青空は、とてもキレイでした。
zhtfcinn7さんと同じく見事な空の青さ!驚っ‼梅雨の合間の御褒美だね♪お友達ご夫婦さんと離ればなれになっちまったのはチト残念やけど。。でも新入りお仲間になったレンズのお試し楽しまれたよーでっ!コケの写真がなんか今までとまた違うような(ごめん。わたしゃカメラよくわからんので自分の感覚な感想)万事オッケーな1日じゃんかー!オサバグサはヤツで教えてもらい白いお花も細かい葉っぱもなんか萌える大好きな花です。亀甲池~双子池の道まだそのままなんですね(-o-;)双子池の名物?御主人もビックリされてたけど。。薙ぎ倒される前の苔コケ道を味わいたかったなー。先日やまちゃん池廻りコースにて山友ちゃんと秋の紅葉時期にテン泊のんびりも良いね♪と山ランチしながら話してました。
momogirlさん
さくっと歩いたのですが、想像以上の晴れと明るく撮れるレンズに中々素晴らしい一日でした。
苔の森はすっかり印象が変わってしまい少し寂しい気分です。少しだけ鋸入れた痕跡があったのですが、復旧にはかなり時間がかかるのではないかと。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する