ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 669054
全員に公開
ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒

秋田駒ヶ岳 ムーミン谷で雨上がる

2015年06月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
luneaciel その他15人
GPS
--:--
距離
8.3km
登り
406m
下り
866m

コースタイム

日帰り
山行
5:20
休憩
0:45
合計
6:05
8:30
80
9:50
10:00
15
10:15
10:25
20
10:45
11:00
10
阿弥陀池避難小屋
11:10
11:10
60
12:10
12:10
25
12:35
12:40
55
13:35
13:40
50
14:30
14:30
5
14:35
駐車場
天候 雨風 後曇り 後小雨
過去天気図(気象庁) 2015年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 飛行機
田沢湖温泉ホテルより、ガイドツアーバスで八合目登山口(マイカー規制有)
下山後再びツアーバスで移動
いわて花巻空港 ✈ 名古屋小牧空港
コース状況/
危険箇所等
コースタイムは、小休止、説明、撮影タイムも含まれます。

秋田駒ヶ岳は人気の山域で登山者は多く、よく整備されています。
噴火警戒レベル1の火山で、女岳は現在も活動中
男岳鞍部から馬場の小路(ムーミン谷)の途中の急坂が荒れていて、落石に注意
濡れた木道は滑って転びやすい

トイレは登山口と阿弥陀池避難小屋に有りました
その他周辺情報 下山後に道の駅「雫石あねっこ」の橋場温泉
八合目登山口から
火山の荒々しい風景
2015年06月28日 08:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
1
6/28 8:39
八合目登山口から
火山の荒々しい風景
雨と風の中、阿弥陀池避難小屋まで来ました
2015年06月28日 09:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
2
6/28 9:57
雨と風の中、阿弥陀池避難小屋まで来ました
沢山咲いていた黄色い
ミヤマダイコンソウ
2015年06月28日 10:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
3
6/28 10:02
沢山咲いていた黄色い
ミヤマダイコンソウ
エゾツツジの蕾
横風と霧雨が吹き付ける中
男女岳に登る
2015年06月28日 10:07撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
3
6/28 10:07
エゾツツジの蕾
横風と霧雨が吹き付ける中
男女岳に登る
男女岳山頂
周りは真っ白で眺望得られず
2015年06月28日 10:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
3
6/28 10:15
男女岳山頂
周りは真っ白で眺望得られず
山頂直下の火口池
2015年06月28日 10:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
6/28 10:16
山頂直下の火口池
霧雨と風が強いので、身をかがめながら下ります
2015年06月28日 10:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
1
6/28 10:25
霧雨と風が強いので、身をかがめながら下ります
ガスが束の間薄くなり、
見えた男女岳
2015年06月28日 10:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
1
6/28 10:50
ガスが束の間薄くなり、
見えた男女岳
阿弥陀池を回り込んで
再び男岳方面へ
2015年06月28日 11:03撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
6/28 11:03
阿弥陀池を回り込んで
再び男岳方面へ
横岳
2015年06月28日 11:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
2
6/28 11:11
横岳
男岳
2015年06月28日 11:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
1
6/28 11:11
男岳
鞍部から大きな火口の中の
ムーミン谷に降りていく
2015年06月28日 11:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
2
6/28 11:16
鞍部から大きな火口の中の
ムーミン谷に降りていく
ガスが切れて女岳が現る
素敵な眺めです
2015年06月28日 11:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
1
6/28 11:16
ガスが切れて女岳が現る
素敵な眺めです
振り返ると男岳の岩山
2015年06月28日 11:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
2
6/28 11:26
振り返ると男岳の岩山
向こうは小岳
2015年06月28日 11:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
2
6/28 11:26
向こうは小岳
女岳
火山活動中です
2015年06月28日 11:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
6/28 11:26
女岳
火山活動中です
少し遠いけど
シラネアオイが咲いていてうれしい!
2015年06月28日 11:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
6/28 11:40
少し遠いけど
シラネアオイが咲いていてうれしい!
シラネアオイ
青みがかった薄紫
見たかった花です
2015年06月28日 11:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
3
6/28 11:45
シラネアオイ
青みがかった薄紫
見たかった花です
2015年06月28日 11:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
2
6/28 11:46
2015年06月28日 11:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
1
6/28 11:47
ヒナザクラ
小さな白い桜草
2015年06月28日 11:54撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
3
6/28 11:54
ヒナザクラ
小さな白い桜草
これから咲くチングルマ
2015年06月28日 11:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
1
6/28 11:55
これから咲くチングルマ
チングルマ
2015年06月28日 11:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
2
6/28 11:56
チングルマ
アルペン的風景
2015年06月28日 11:58撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
5
6/28 11:58
アルペン的風景
駒池に向かっています
2015年06月28日 12:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
5
6/28 12:04
駒池に向かっています
アオノツガザクラ
2015年06月28日 12:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
4
6/28 12:05
アオノツガザクラ
カラマツソウ
2015年06月28日 12:08撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
2
6/28 12:08
カラマツソウ
美しい谷を振り返る
2015年06月28日 12:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
5
6/28 12:11
美しい谷を振り返る
左斜面は外輪山の
大焼砂
2015年06月28日 12:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
1
6/28 12:16
左斜面は外輪山の
大焼砂
ムーミン谷に別れを告げる
再びガスがかかります。
2015年06月28日 12:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
4
6/28 12:23
ムーミン谷に別れを告げる
再びガスがかかります。
サラサドウダン
2015年06月28日 12:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
3
6/28 12:25
サラサドウダン
2015年06月28日 12:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
3
6/28 12:26
ハクサンチドリも多かった
2015年06月28日 12:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
2
6/28 12:26
ハクサンチドリも多かった
もう風車になっている
チングルマ
2015年06月28日 12:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
2
6/28 12:27
もう風車になっている
チングルマ
ウラジロヨウラク
2015年06月28日 12:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
4
6/28 12:27
ウラジロヨウラク
大焼砂斜面は
コマクサの群生地
写真撮るのに少し遠い
2015年06月28日 12:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
7
6/28 12:29
大焼砂斜面は
コマクサの群生地
写真撮るのに少し遠い
何もない急斜面一面に点在する
沢山のコマクサの株
2015年06月28日 12:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
1
6/28 12:29
何もない急斜面一面に点在する
沢山のコマクサの株
他の植物に混じって咲いていた
コマクサ。 次第に他の草に負けてしまうそうです
2015年06月28日 12:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
1
6/28 12:41
他の植物に混じって咲いていた
コマクサ。 次第に他の草に負けてしまうそうです
エゾツツジ
ツツジ科とは別種
2015年06月28日 12:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
1
6/28 12:40
エゾツツジ
ツツジ科とは別種
ミヤマハンショウヅルは
俯いた独特の雰囲気で咲く
2015年06月28日 12:51撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
1
6/28 12:51
ミヤマハンショウヅルは
俯いた独特の雰囲気で咲く
ミヤマハンショウヅル
初見です
2015年06月28日 12:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
5
6/28 12:56
ミヤマハンショウヅル
初見です
ベニバナイチヤクソウ
赤に混じって白い花も
2015年06月28日 12:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
2
6/28 12:57
ベニバナイチヤクソウ
赤に混じって白い花も
これはなんでしょう?
実のようですが…。
葉がシラネアオイに似てると思ったら、やっぱり!
2015年06月28日 13:19撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
1
6/28 13:19
これはなんでしょう?
実のようですが…。
葉がシラネアオイに似てると思ったら、やっぱり!
ブナの実
今年は豊作
2015年06月28日 13:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
1
6/28 13:22
ブナの実
今年は豊作
アカモノ
2015年06月28日 13:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
1
6/28 13:31
アカモノ
ゴゼンタチバナ
2015年06月28日 13:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
2
6/28 13:32
ゴゼンタチバナ
小さなイチゴ
2015年06月28日 13:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
4
6/28 13:46
小さなイチゴ
コバイケイソウ
2015年06月28日 13:51撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
1
6/28 13:51
コバイケイソウ
2015年06月28日 14:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
6/28 14:30
登山口駐車場に咲いていた
ニッコウキスゲ
2015年06月28日 14:35撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
3
6/28 14:35
登山口駐車場に咲いていた
ニッコウキスゲ
いわて花巻空港からFDAで
名古屋に帰ります
2015年06月28日 19:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
1
6/28 19:05
いわて花巻空港からFDAで
名古屋に帰ります
トワイライトな雲の上
月が出ていました
2015年06月28日 19:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
4
6/28 19:24
トワイライトな雲の上
月が出ていました
撮影機器:

感想

 昨夜よりは回復傾向の雨の中、秋田駒ヶ岳の八合目登山口にバスで向かいます。
車窓から田沢湖が見え、遠望はないが薄い虹が掛かっている。

 雨でもお花の季節の休日なので登山者は多く、さすがに人気の山域です。
歩き始めると、この山は火山なのだと知らされる荒々しい風景になり、足元は赤い火山礫の道になる。更に歩くと今度は火山礫や岩は黒っぽい道になる。
標高1500m前後でも高山植物の花の種類が多く、初見の花も多い。
白いヒナザクラ、赤紫のエゾツツジ、ミヤマハンショウヅル、白いオノエラン、ハクサンチドリ、ベニバナイチヤクソウ、サラサドウダン、ウラジロヨウラク、ツマトリソウ…。
東北の山は花が豊富ですね。

 風と雨とガスの中、阿弥陀池の木道を歩き男女岳山頂に登りますが、激しい横風で吹き飛ばされそう! ガスで眺望はないものの直下の火口池が見えていました。

 再び阿弥陀池を周り、男岳・横岳の鞍部から外輪山の火口の中へ、崩れやすい急坂を降りていきます。
雨が止んで緑の谷が広がり、小岳が見える。女岳も姿を現し、一筋の馬場の小路。
これが通称ムーミン谷! 素敵な眺め! あそこを歩いて行くんですね。

 女岳の山体の上部からは水蒸気が出ていて、熱を持つ活火山と解る。
小路を歩いていくとチングルマやヒナザクラなどいろいろなお花が咲き、振り返ると男岳の荒々しい岩山が印象的。
美しい風景に何人もの登山者が写真を撮っています。
駒池横の残雪を歩き、回り込んでムーミン谷に別れを告げる。

 その先は大焼砂の何もないような風景に変わり、薄くガスがかかる急勾配の斜面は無数のコマクサの株が点在する群生地。
咲き始めたコマクサの花と葉に付いた水滴が綺麗。
写真を撮るにはちょっと遠いけど、踏み込まないで下さいね。

 秋田駒ヶ岳の人気の訳がよく解り、横長根を緩やかに下る。
ブナの実が今年は多い。気になるのはクマの生息状況です。
秋は里には下りず、来春は小熊を連れた母熊が出没するのでしょうか?

オオバスミレ、キバナコマノツメ、ミツバオーレン、アカモノ、ゴゼンタチバナ、ミヤマキンポウゲ、ミヤマダイコンソウ、ミヤマキンバイ、サンカヨウ、エンレイソウ、キヌガサソウ、イワカガミ、ショウジョウバカマ、シモツケ、ムシトリスミレ、ハタザオ、コバイケイソウ、ニッコウキスゲ、アオノツガザクラ、シシウドの蕾、オオカメノキ、ナナカマド、ミヤマザクラ、ベニバナイチゴ、タニウツギ…その他。 

前日の八幡平の記録
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-668621.html
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1018人

コメント

雨の中お疲れ様でした
山行、御一緒させていただきありがとうございました。ツアー唯一の男子です。二日間の山旅を楽しくまた懐かしく思い起こさせていただきました。素敵な写真がいっぱいでした。またどこかのお山でお会いしたいもんのです ちなみにわたしはFBで掲載をしております。
2015/7/1 12:27
Re: 雨の中お疲れ様でした
kawagucciさん コメントありがとうございます。
もう一人の男性はご夫婦だったので、緑の上着の方ですね。
 雨の山行で眺望が得られなかったのは残念でしたが、お花も多く、風景も変化があり、2日間共どこかHighな気分で楽しかったですね
私は、行きたいと思っていた東北の山の中で、さほど予備知識ないままに秋田駒ヶ岳を選びましたが、いくつかのヤマレコの記録を拝見して、好みの山と確信し楽しみにしていました 。

 今回のような悪天候だと、地元ガイドさんの存在はありがたいですね。
同日帰りの便で、3人の若者グループが同じ飛行機に乗り合わせましたが、彼女らはレンタカーと寝袋で嵐の夜を過ごし、朝も登山口まで行ったものの登山を断念したそうです。
温泉を楽しんだそうですが、悔しかったでしょうね
2015/7/1 22:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら