新緑のブナの稜線🌿百里ヶ岳・桜谷山・与助谷山・若狭駒ヶ岳
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:22
- 距離
- 14.6km
- 登り
- 1,028m
- 下り
- 1,021m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
綺麗な水洗トイレあります |
コース状況/ 危険箇所等 |
・百里ヶ岳までの尾根道…まあまあ急登です。尾根道なので迷う事は無いかと思いますが案内等は皆無。 ・百里ヶ岳〜駒ヶ岳…快適トレイル。 ・焼尾東谷分岐〜ゴール地点…谷に降りるまでは激下り。谷のルートは沢を高巻する部分がありちょっと嫌でした。渡渉を何回か繰り返します、ストックがあると安心。 |
写真
感想
滋賀県民としては挑戦したい高島トレイル❗ですが、熊🐻さんエリアをゆるゆる隊で歩ける訳もなくもっぱら人の多い赤坂山一択😅
昨年ハナさんにご一緒して頂き若狭駒ヶ岳、先月sealionさんにご一緒して頂き大御影山。
これは、もう高島トレイル挑戦しかないでしょ😤
(あくまでも願望)
ハナさんからはちょっと地味目やでとお聞きしてましたが、全然もう気持ちいい稜線歩きでした\(^o^)/
見ごたえのあるブナやかつら?もあってバリのルートはひたすら上目指すのでわかりやすい。下山の谷コースはちょっと私にはレベル高め。
ここは、また歩きに来たいな〜♥?
ハナさんが、この前コラボで歩いた県境キツかったわ〜と。
まだ、レコを拝見できていなかったので、帰宅後拝見すると、17.9km。ハナさんには余裕やな〜
えっ?累積標高2000m。。。
比良を歩いて2000mってマジですか😱
ハナさん、ありがとうございました☺?
また、宜しくお願いします❗ユルイ目で〜😂
今回はコウママさんとのコラボ。
当初予定は違うお山でもう一人参加メンバーがいたのですが、その山友さんが急遽参加出来なくなってしまい行き先も替えました。
参加出来なくなってしまった山友さん未踏の旬?のお山を予定してたんですよね。
その旬のお山はコウママさんも私も登頂済。
どうせならコウママさん未踏のお山がいいかなぁと此処を選びました。
百里ヶ岳は派手さはないけれど好きなお山。
百里ヶ岳からの県境稜線もブナが素敵な所が満載。
下山の谷ルートもちょっと厳しいケド素敵なルート。
以前一緒に歩いた駒ヶ岳とも繋がるしネ(^_-)-☆(コウママさんが赤線に興味あるか知らんけど)
今の季節、ブナの新緑がとても気持ちよくやっぱり良い所でした。
アカショウビンも鳴いてたよ♪
下山の谷ルートはちょっぴりアドベンチャー気分を味わえ雰囲気も素敵なのでお気に入りなのです(*^^)v
このルートを1人で歩くのはちょっと勇気がいるけど2人で歩けばあら不思議、ちっとも怖くない。
コウママさんお付き合いありがとー♬
また一緒に歩きましょー(*^^)v
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
新緑の綺麗な季節になりましたね。このエリアは特にブナが綺麗なところで、うりさんもお気に入りの場所だったかと。
ルート断面みたら、木地山から百里ヶ岳への間はキツイ登りのようですね。
このお山へは一度しか行ったことがありませんが、上根来集落から周回したんです。キツイ感じはなかったんですけどね。木地山からは要注意だな。
高島トレイルは綺麗な稜線歩きができるんですね。メモしとこ〜
百里ケ岳はお気に入りなので何回か訪れています。
上根来からも歩きましたよー
確かに上根来からのが楽チンだったかなぁ🙄
でもこの周回コースはオススメ♪
高島トレイル随一の快適稜線歩きと谷の素敵な雰囲気が味わえます😊
高島トレイル、熊🐻さんがこわさくて、ソロはもちろん家族でも行くことがないコース💦
ハナさんのおかげで楽しんできました\(^o^)/
めちや、よかっです♥?
アカショウビンの鳴き声が聴けたのも嬉しかった♪
どんだけ健脚なんですか〜😱
いつか、ご一緒したいな〜😆
(ゆるゆるで〜♥?)
やっとコメントまで漕ぎ着けましたよ。
直ぐに治ると思いきや5日間かかりました。
ヤマレコも見れず最悪のGWになりました😭
ドタキャン、ほんまごめんなさい🙇♀️
楽しみにしていたのに、、、。
で!高島トレイルのまた赤線繋がったんですね!
羨まちい🥲
ここもめっちゃいいですやん🤣
絶対歩くのだ🙌
しかもヤマレコも見てらんない程だったとは。。。
やはり侮れない病ですね😫
もう治ったとはいえ本調子ではないハズ。無理しないで下さいね。
この山域は1人で歩くにはちょっと勇気がいるけど良いトコなんですよね。
また一緒に歩きましょ😉
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する