十勝岳・美瑛岳 〜tanoさん otoさんが行く〜
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 08:36
- 距離
- 14.5km
- 登り
- 1,139m
- 下り
- 1,517m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
○登山ポスト 駐車場から上がったところにあります。 ○トイレ 駐車場にあります。 ○コース状況 ◆十勝岳 噴火口を見ながら登ります。 火山礫がゴロゴロしているところがあります。 右側では噴煙をあげています。 火山ガスが風で流れてきて、咽にきます。 ここでリタイヤしたツアーの登山者もいました。 ◆十勝岳〜美瑛岳 火山の噴火跡を歩きます。 火星を歩くような別世界を楽しめます。 美瑛岳への登りの方が十勝岳よりやや険しい感じです。 ◆美瑛岳〜登山口 急坂を下ります。 結構厳しいので注意が必用です。 一旦、下りると十勝岳斜面のトラバース道を行きます。 下から見ると、登り返しが厳しい感じがしますが、緩やかで厳しさは感じませんでした。 最後の十勝岳の登山路を下るのはしんどかったです。 |
その他周辺情報 | ○登山後の温泉 周辺には十勝温泉、白銀温泉などがありますが、旭川のホテルパコを予約していたので、ホテルへ直行させていただきました。 このホテルは温泉があり、日帰り入浴もできます。 4連登目だったので、otoさんには申し訳ないことをしました。 |
写真
感想
旭岳、トムラウシの縦走から続けての山行となりました。
北海道在住のoto750さんから、どこかでご一緒しましょうとメールをいただきました。
最初は、二ペソツ山へ行きませんかということでしたが、天気が今一でした。
こんかいのコラボ、15日と思いこんでいたので、トムラウシの山行を、天気予報を見て木〜土曜日に設定しました。
土曜日、トムラウシから下山した夜電話を頂きました。
日曜日は、ゆっくり、旭川のビジネスホテルで休むかと思っていたのですが、ありがたいお誘いの電話でした。
好天が続いた最後の日に山行ができます。
それに、十勝に登れば、あとは後方羊蹄山を残すだけとなります。
行くことにしたのですが、朝が不安だったので遅い時間の出発となりました。
健脚のoto750さんとご一緒するのは不安でしたが、私のペースに合わせていただき助かりました。
十勝岳は、火山活動を注意しないといけない山でした。
雌阿寒岳とならんで警戒レベル1だったとは、下山後知りました。
山頂手前では、火山ガスが咽を刺激しました。
山の雰囲気は旭岳に似ていると思いました。
美瑛岳への縦走は別の惑星へ来たような感じでした。
噴火口の裏側は、お花畑でした。
荒れ地に可憐な花が咲く姿もいいものでした。
十勝岳から美瑛岳へと、この日も晴天の山行を楽しめました。
oto750さんありがとうございます。
来年は十勝から富良野岳ですね。
tanoさんが北海道に来たら、どこかで、御一緒できたらと思っていました。
最初ニペソツに行く予定だったのですが、天気がもう一つだったので流れちゃいました。(結局、前日天気回復で私だけ登りました)今回は無事にコラボ出来ました。
旭岳からトムラウシへの縦走後、お疲れのところ申し訳なかったのですが、快く一緒に登っていただきありがとうございます。
当日も、素晴らしい青空が広がる登山日和でしたね。
昨年、十勝岳からオプタテへの日帰り縦走を歩いていたので、この行程はとてもありがたかったです。昨年の記憶を辿りながら、楽しく歩かせていただきました。
十勝岳までは、登山客も一杯ですが、そこから先では極端に人が少なくなってきます。でも大雪やトムラウシ、石狩連峰、ニペソツ、日高の山々などを眺めながらの稜線歩きは、やっぱりたまりません!それに美瑛岳に近づくにつれ、お花も急に増えてきます。ぜひ多くの方にも歩いていただけたらと思います。
来年は、富良野岳から十勝岳への稜線を楽しみましょう。
前日の恵庭岳、今日の十勝岳と連荘でしたが、楽しく歩かせていただきました。
山に登り始めて5年ぐらいの私に、お付き合いしていただいて、ありがとうございました。一年後、お互い元気でお会いできたらと思います。Merci infiniment.
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
同じコースを 8月の北海道お山の旅で 計画しております
初心者が同行するので 急斜面があればムリだなぁ・・・
このコース最後まで歩けるかなぁ・・・っと
ちょっと心配でしたが なんとかいけそうな気がしてきました
たのさん すっかり どさんこですね
おとさん 恵庭岳 イイですよね
北海道のお山歩き おふたりとも とっても楽しそうで良かったです
ノリさん おはようございます
ここ行かれるんですね。
それは楽しみですね。
ここは、美瑛岳のくだりが少し険しいところがあります。
木につかまりながら注意して降りれば問題ないと思いますが。
道産子になってしまいましたね。
もう少しの滞在ですが、楽しんで帰ります。
大阪暑そう。
Norioさん こんにちは。
コメントありがとうございます。
8月に北へ来られるのですね。
このコース、初心者にとっては辛い所もあると思いますが、
火星へ紛れ込んだような景色と、周りの山々の雄大さに時間を忘れる所があるので
のんびり行けば歩けると思います。
ただ、たのさんも仰っているように、美瑛岳分岐からポンピ沢への急坂の下りが
疲れた身体にこたえると思います。
もし、時間が合いそうでしたら、御一緒します。気が向けばご連絡下さい。
恵庭岳も山頂から見る絶景が良いですね。何よりオコタンペ湖の色合いが良いですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する