ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 681095
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

終活の白根三山 お花見山行のはずだったが

2015年07月18日(土) ~ 2015年07月20日(月)
 - 拍手
toshi-17 その他5人
GPS
56:00
距離
23.7km
登り
2,459m
下り
3,139m

コースタイム

7/18 広河原6:30―8:58大樺沢二俣9:10―11:30小太郎山分岐―12:07肩の小屋
7/19 肩の小屋4:30―5:15北岳5:30―6:30北岳山荘6:45―7:30中白根7:45ー8:57間の岳9:06―10:13農鳥小屋10:30―11:58大門沢下降点―16:20大門沢小屋
7/20 大門沢小屋5:00―8:45登山口8:55―9:48駐車場
天候 18日 曇りのち雨
19日 雨のち晴、いっときで再び雨、風強し 
20日 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
奈良田登山者用駐車場
コース状況/
危険箇所等
一般路で特に問題は無し
ただし大門沢ルートで、小沢の横断個所の橋や増水時の渡渉は要注意。
奈良田の登山者用駐車場。出発順番待ち。
2015年07月18日 05:40撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
7/18 5:40
奈良田の登山者用駐車場。出発順番待ち。
登山者でごった返す広河原センターを出発。北岳は雲の中で気持ちも暗い、やはり雨か。
2015年07月18日 06:40撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/18 6:40
登山者でごった返す広河原センターを出発。北岳は雲の中で気持ちも暗い、やはり雨か。
広河原から林の中を登る。
2015年07月18日 07:24撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/18 7:24
広河原から林の中を登る。
崩壊地回避ルートの橋は順番待ちの状態。
2015年07月18日 08:21撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
7/18 8:21
崩壊地回避ルートの橋は順番待ちの状態。
大樺沢二俣に着く。ここから右俣コースをとる。雨は本降りとなる。(写真は左俣に向かう人たち)
2015年07月18日 09:07撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/18 9:07
大樺沢二俣に着く。ここから右俣コースをとる。雨は本降りとなる。(写真は左俣に向かう人たち)
しばし花を愛でるが雨でゆっくり出来なくてつらい。このあと稜線に出ると風が強い。
2015年07月18日 11:17撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/18 11:17
しばし花を愛でるが雨でゆっくり出来なくてつらい。このあと稜線に出ると風が強い。
肩の小屋、本日は小屋素泊まりに決定。寝具なしで4,000円。小屋は夕方からごった返す。
2015年07月18日 15:51撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
7/18 15:51
肩の小屋、本日は小屋素泊まりに決定。寝具なしで4,000円。小屋は夕方からごった返す。
2015年07月18日 15:51撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/18 15:51
2015年07月18日 15:51撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
7/18 15:51
2015年07月18日 15:52撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/18 15:52
これはキタダケソウの葉と花びら一切れ。
2015年07月18日 15:52撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/18 15:52
これはキタダケソウの葉と花びら一切れ。
二日目。霧で暗い、出発を遅らせ4:30小屋発。雨と風の中を北岳に到着。
2015年07月19日 05:24撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
7/19 5:24
二日目。霧で暗い、出発を遅らせ4:30小屋発。雨と風の中を北岳に到着。
雨で残念、登山者は多い。きただけと言って帰る人もいた。
2015年07月19日 05:24撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
7/19 5:24
雨で残念、登山者は多い。きただけと言って帰る人もいた。
以下はお花の写真です。雨で多くは撮らなかったが、その一部。
2015年07月19日 05:48撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/19 5:48
以下はお花の写真です。雨で多くは撮らなかったが、その一部。
2015年07月19日 05:49撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/19 5:49
2015年07月19日 05:51撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/19 5:51
2015年07月19日 06:03撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/19 6:03
2015年07月19日 06:20撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
7/19 6:20
2015年07月19日 06:26撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
7/19 6:26
2015年07月19日 06:26撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/19 6:26
2015年07月19日 06:27撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
7/19 6:27
北岳山荘を後にして中白根に向かう頃から天気が少し良くなる気配。
2015年07月19日 06:32撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/19 6:32
北岳山荘を後にして中白根に向かう頃から天気が少し良くなる気配。
振り返ると北岳と山荘。
2015年07月19日 07:29撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
7/19 7:29
振り返ると北岳と山荘。
そして富士山。
2015年07月19日 07:30撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
7/19 7:30
そして富士山。
鳳凰山?。
2015年07月19日 07:30撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/19 7:30
鳳凰山?。
仙丈ヶ岳?。
2015年07月19日 07:30撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/19 7:30
仙丈ヶ岳?。
中白根近し。
2015年07月19日 07:30撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/19 7:30
中白根近し。
もうすぐ。
2015年07月19日 07:37撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
7/19 7:37
もうすぐ。
中白根からの塩見岳。
2015年07月19日 07:39撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
7/19 7:39
中白根からの塩見岳。
間の岳。
2015年07月19日 07:40撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
7/19 7:40
間の岳。
甲斐駒と鋸岳。
2015年07月19日 07:41撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/19 7:41
甲斐駒と鋸岳。
中白根をあとにして間の岳に向かう。
2015年07月19日 08:20撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/19 8:20
中白根をあとにして間の岳に向かう。
ど根性○○。
2015年07月19日 09:04撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/19 9:04
ど根性○○。
標高が三位になった間の岳の三角点。(顔が写ってしまいスミマセン。)
2015年07月19日 09:07撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
7/19 9:07
標高が三位になった間の岳の三角点。(顔が写ってしまいスミマセン。)
間の岳をあとにして農鳥小屋に向かう。
2015年07月19日 10:11撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/19 10:11
間の岳をあとにして農鳥小屋に向かう。
もう少しで農鳥小屋。
2015年07月19日 10:11撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/19 10:11
もう少しで農鳥小屋。
農鳥小屋で休憩。このあと雨と風になりつらかった。小屋のおやじは相変わらず元気、受け取り方?によっては親切です。
2015年07月19日 10:30撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
7/19 10:30
農鳥小屋で休憩。このあと雨と風になりつらかった。小屋のおやじは相変わらず元気、受け取り方?によっては親切です。
雨と風の農鳥岳山頂。以降カメラ不調で写真なし。農鳥岳から大門沢下降点の間の花は北岳周辺と違った種類が多かった。
2015年07月19日 12:19撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
7/19 12:19
雨と風の農鳥岳山頂。以降カメラ不調で写真なし。農鳥岳から大門沢下降点の間の花は北岳周辺と違った種類が多かった。
大門沢幕営地からの富士山。ここの幕営地は狭いので遅く着いたパーティーは適地探しに苦労していた。
2015年07月20日 05:32撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
7/20 5:32
大門沢幕営地からの富士山。ここの幕営地は狭いので遅く着いたパーティーは適地探しに苦労していた。
大門沢小屋を後にして帰ります。
2015年07月20日 06:35撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/20 6:35
大門沢小屋を後にして帰ります。
気持ち良い林のなかを。
2015年07月20日 07:30撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/20 7:30
気持ち良い林のなかを。
八丁坂の下り。
2015年07月20日 07:37撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/20 7:37
八丁坂の下り。
ここの橋は最良ですが悪い橋や渡渉あり。
2015年07月20日 07:50撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/20 7:50
ここの橋は最良ですが悪い橋や渡渉あり。
大門沢ルート登山口に到着。
2015年07月20日 08:57撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
7/20 8:57
大門沢ルート登山口に到着。

感想

南アルプスの終活も最後近くまできた。残っているのは北岳から間の岳の大きな山稜、ここは1963年夏に三山を縦走以来何回も歩いた山である。まだまだ再トレースしたい尾根もあるが、これをまず片づけなければと思っていたところ、山岳会で白根三山縦走というお誂えの山行募集があったので参加することにした。
会に所属しているとはいえ会費納入だけの会員なので、計画書を見ると知らない人ばかりで、28歳から61歳までの男女5名、平均年齢が45歳。72歳のこの身、大丈夫か。(年代比較での体力年齢は平均以上だと思ってはいるが(自惚れ?)、これが一番いけない)。
もう一つ、雨の山行はしないという「サンディー毎日」の身にとって、今回は雨が100%降るという山行も気がかりだった。
というわけで、個人装備は最小に切り詰め、雨対策は十分に、ということを準備しての出発だった。(ゴア靴の浸水実験までして大丈夫と思っていたが、一日でずぶ濡れ、替え靴下を省いたのはつらかった。これが今回山行の唯一の失敗。)

今回の山行目的はお花を楽しみましょうというのがあり、図鑑や花の写真集を持ってきた方や花に詳しい方もいたので、咲いている花のすべてを知ることが出来たが、無情にも雨と風で十分に楽しむことが出来なかったのは残念、しかし、がつがつ歩く山行でもなかったので体力的にも対応でき楽しい山行だったと言えるだろう。

さて次の終活の山域はどこにしようか・・・。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1041人

コメント

まだまだ早い、山の終活
toshi-17さんなら80歳過ぎてから山の終活をと思っていましたので、まだまだ早いのではないのでしょうか??
私はもう体力が無いので、そろそろ山の終活を真剣に考えなければいけないと思いはじめ、残された宿題を片づけなければと少し焦り気味な昨今ですが。
2015/7/21 19:42
Re: まだまだ早い、山の終活
まだまだだ、と思っているうちに、じわじわと弱っているのを実感してます、膝がときどきピリィピリィ、長く歩くと腰が痛くなったり。
だから、そろそろ纏めていかないと、なんて考えています。

ヒデさん同様に宿題を抱えたままなんですがねぇ。
焦ってもしょうがないのでできる範囲で動いています。
2015/7/22 14:08
お疲れ様でした!
toshi-17さん こんばんは!

自分は甲斐駒と仙丈に入り込んでました。

奈良田からならどこかでお会いできたかもです

日曜夜は大変な天候だったようですね、お疲れ様でした〜
2015/7/21 20:53
Re: お疲れ様でした!
おー、近くだったんですね。
ときどきチラッと見えたりしたんですが、天気が悪すぎましたね。
残念。
2015/7/22 14:10
本当にまだ早すぎますよ❗
こんばんわ。
私は最近腰もやられ、甲府には残り4年程しか居られないので
私の方が先に引退すると思います。
良ければトシさんにはこれから色々教えて頂きたいなと思っています(^-^)
大丈夫ですよ。トシさんはまだまだ頑張れると思いますよ。
だって私とレベルが違いすぎですから(^.^)
2015/7/21 23:52
Re: 本当にまだ早すぎますよ❗
まだ腰はダメですか。
ワタシは腰のサポーターを着けて何とかしのいでいます。

涼しくなったら山梨の山々を一緒に歩きましょう。
2015/7/22 14:13
農鳥小屋のおやじさん
toshiさん、おはようございます。

お天気は残念でしたね。
山の終活ですか?
まだまだ年上の方も多くいらっしゃるので、終活は
もっと先でよろしいのでは?

農鳥小屋のおやじさん、お元気なのですね?。
今年は無理なのですが、来年か再来年にでも農鳥小屋
のおやじさんが引退しないうちに再訪したいと思って
いたので、近況を知ることができて嬉しかったです。
ありがとうございました。

お疲れさまでした<(_ _)>
2015/7/23 5:32
Re: 農鳥小屋のおやじさん
相変わらずのお小言おやじ、元気でしたよ。
黒のワンちゃんは見掛けなかったけど、今年は登ってないようです。
2015/7/23 8:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [7日]
南アルプス名峰のほとんどを一筆書きで巡るルート!
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
北岳 間ノ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら