記録ID: 681163
全員に公開
ハイキング
甲信越
苗場山 小赤沢三合目登山口から,
2015年07月20日(月) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 839m
- 下り
- 838m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:20
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 5:10
9:05
38分
スタート地点:苗場山小赤沢三合目登山口
9:43
42分
五合目
10:25
28分
七合目
10:53
27分
九合目:坪場
11:20
5分
苗場山山頂
11:25
12:15
20分
ピーク下のwood deckでランチタイム
12:35
70分
苗場神社
13:45
30分
五合目
14:15
ゴール地点:苗場山小赤沢三合目登山口
気温が高くなってきたので、無理せず水分&ミネラル補給をしながら歩きましょう!
天候 | 下界は晴れてましたが、天上界はいつもの様にガ〜ス〜に包まれて |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
小赤沢三合目登山口には、無料の大駐車場があるのでMyカーで三合目まで(^-^; |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所は特に無いと思いますが、気温が上がってくると小赤沢コースの樹林帯はとっても蒸し暑いので熱中症にご注意を!!! 小赤沢三合目登山口に登山ポストがあります。 |
その他周辺情報 | 秋山郷にはたくさんの温泉があります♪ 好みの温泉を探されてはいかがでしょうか? 昨年ここに来た時は、小赤沢温泉:赤い湯の“楽養館”にお邪魔したので今回は結東温泉:萌木の里[一日湯遊券(入館料)=大人:500円]に入ってきました(^^)v |
写真
撮影機器:
装備
備考 | この季節、晴れたら日焼け止めと麦わら帽子が必携かも!? |
---|
感想
やっと時間が取れた20日(月)、世間的には“海の日”でしたがちょっと山歩きがしたくなって天気予報をチェック!!! 台風11号の影響か、近場のお山の天気はあんまし良く無かったのですが・・・ ありました! 苗場山がお山日和となっています♪
苗場山なら家からも比較的近いし、のんびり歩いても天候が崩れる前に帰って来れそぅです。しかも秋山郷方面ならALL下道でOK〜 d(⌒ー⌒)!
日本百名山&花の百名山がこんなに身近にあるなんて、ホント幸せ者ですね(^-^)
【ちょっとミーハー過ぎたかな( ̄▽ ̄;)】
山行記録を作り始めてちょっと疑問に思った事が・・・苗場山は長野県と新潟県との県境にある雄大な山で、地図などの分類上は谷川山系《谷川・武尊》にまとめてありますが、秋山郷側(小赤沢コースを含め)から登ると甲信越エリアに思えちゃうのは自分だけなのかな!?
迷った挙句に、今回のエリアは甲信越と言う事で☆ ヘンな疑問を真剣に考えてしまいました^^);
この日下界では猛暑日となっておりましたが、苗場山の頂上付近の高層大湿原(4km四方に及ぶとか!?)では輝く池塘群を吹き抜ける風が心地よく“まったり”癒されて来ましたヽ(´▽`)/♪
本当は山頂ヒュッテで一泊して、大湿原「北越雪譜で絶頂に天然の苗田あり…」を抜けて赤湯でサッパリ☆なんてルートで歩けたらサイコーでしょうね♡
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1143人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する