ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6815114
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

後袈裟丸山、中袈裟丸山、奥袈裟丸山、袈裟丸山。関東百名山獲得は非常にキビシー!!

2024年05月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:31
距離
12.7km
登り
1,250m
下り
1,232m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:07
休憩
0:33
合計
9:40
6:14
6:16
16
6:32
6:33
114
8:27
8:34
33
9:07
9:07
74
10:21
10:21
18
10:39
10:51
18
11:09
11:09
78
12:27
12:33
47
13:20
13:23
94
14:57
14:59
12
15:11
15:11
17
15:28
15:28
0
15:28
ゴール地点
天候 晴れ ほぼ半袖でした。
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
群界尾根登山口 駐車台数は5台だが近くに路駐ポイント結構あり
コース状況/
危険箇所等
 後袈裟丸山から先は整備されておらず。笹漕ぎ、松漕ぎ、石楠花漕ぎになることもあるが、予想よりもきつくはなかった。植物がさらに勢いを増したら登りにくいんだろうなあ。
その他周辺情報 道の駅「くろほね、やまびこ」
 5時台に県界尾根登山口駐車場に到着します。すでに1台停まっておりました。そして、私が出発した頃に5台分全部埋まりました(路駐できる所が結構あるようです)
2024年05月18日 05:47撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5
5/18 5:47
 5時台に県界尾根登山口駐車場に到着します。すでに1台停まっておりました。そして、私が出発した頃に5台分全部埋まりました(路駐できる所が結構あるようです)
 さあ、出発しましょう。目的は袈裟丸山塊最高峰です。
2024年05月18日 05:48撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
5/18 5:48
 さあ、出発しましょう。目的は袈裟丸山塊最高峰です。
 最初から急登り、階段天国です。(この階段、下り易いっす)
2024年05月18日 05:50撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
5/18 5:50
 最初から急登り、階段天国です。(この階段、下り易いっす)
 6時代、まずは後袈裟丸山を目座します。
2024年05月18日 06:09撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
5/18 6:09
 6時代、まずは後袈裟丸山を目座します。
 ツクバキンモンソウ、ここだけでした。
2024年05月18日 06:09撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
5/18 6:09
 ツクバキンモンソウ、ここだけでした。
 急な登りを登り切ったらこの看板、しばらくは緩斜面です。
2024年05月18日 06:14撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
5/18 6:14
 急な登りを登り切ったらこの看板、しばらくは緩斜面です。
 そう、こんな感じ。
2024年05月18日 06:14撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
5/18 6:14
 そう、こんな感じ。
 葉には「ふ」が入っていますよ。フイリナガバノスミレサイシン!?
2024年05月18日 06:27撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
5/18 6:27
 葉には「ふ」が入っていますよ。フイリナガバノスミレサイシン!?
 そひて、三頭三角点があります。一応ヤマレコではピーク扱いになっていますね。
2024年05月18日 06:32撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
6
5/18 6:32
 そひて、三頭三角点があります。一応ヤマレコではピーク扱いになっていますね。
 おお、開けた。前に見えるのは前袈裟丸山だ。今日は行かない。危険地帯立ち入り禁止を超えていかねばならないからだ。一等三角点百名山だし、またの機会に。
2024年05月18日 06:34撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
5/18 6:34
 おお、開けた。前に見えるのは前袈裟丸山だ。今日は行かない。危険地帯立ち入り禁止を超えていかねばならないからだ。一等三角点百名山だし、またの機会に。
 その右方面、山しか見えない風景。
2024年05月18日 06:34撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
5/18 6:34
 その右方面、山しか見えない風景。
 つつじ岩ですって。つつじが見られるのでしょうか?
2024年05月18日 06:49撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
5/18 6:49
 つつじ岩ですって。つつじが見られるのでしょうか?
 はい、トウゴクミツバツツジですね。いい感じです。シロヤシオは裏年らしいです。
2024年05月18日 06:50撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
5/18 6:50
 はい、トウゴクミツバツツジですね。いい感じです。シロヤシオは裏年らしいです。
 そして、シャクナゲ。後で嫌って思うほど見る。
2024年05月18日 07:07撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
6
5/18 7:07
 そして、シャクナゲ。後で嫌って思うほど見る。
 この看板の横に祠あり、撮影をし忘れました。(帰りに撮影しました。)ここまでで後袈裟丸山までコースタイム半分です。
2024年05月18日 07:08撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
5/18 7:08
 この看板の横に祠あり、撮影をし忘れました。(帰りに撮影しました。)ここまでで後袈裟丸山までコースタイム半分です。
 ここから一気に急になります。
2024年05月18日 07:48撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/18 7:48
 ここから一気に急になります。
 おお、見えたよ。袈裟丸山塊。今日はあの最高峰まで行くんだ。
2024年05月18日 08:16撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5
5/18 8:16
 おお、見えたよ。袈裟丸山塊。今日はあの最高峰まで行くんだ。
 というわけで8時半ごろに後袈裟丸山に到着。「東京350」に選ばれています。おむすび一つ。アクエリアス少々で流し込む。本日はアクエリアス900mlと伊右衛門600ml、1500mlで足りるかなあ。
2024年05月18日 08:26撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
6
5/18 8:26
 というわけで8時半ごろに後袈裟丸山に到着。「東京350」に選ばれています。おむすび一つ。アクエリアス少々で流し込む。本日はアクエリアス900mlと伊右衛門600ml、1500mlで足りるかなあ。
 ここにいたベテランさんは帰るらしい。「本当に行くの?」と聞かれたが即答、「aideiei、行きまーす!!」
2024年05月18日 08:43撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5
5/18 8:43
 ここにいたベテランさんは帰るらしい。「本当に行くの?」と聞かれたが即答、「aideiei、行きまーす!!」
 というわけで、笹漕ぎ連発。
2024年05月18日 08:54撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
5/18 8:54
 というわけで、笹漕ぎ連発。
 30分で中袈裟丸山。ここからまた一気に下ります。下った分帰りに登り返すんですよね。
2024年05月18日 09:05撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
5/18 9:05
 30分で中袈裟丸山。ここからまた一気に下ります。下った分帰りに登り返すんですよね。
 鋸山と皇海山だ。皇海山のみ行ったことがある。林道が現役だった頃、ペンションのバスに揺られたのだ。
2024年05月18日 09:06撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
5/18 9:06
 鋸山と皇海山だ。皇海山のみ行ったことがある。林道が現役だった頃、ペンションのバスに揺られたのだ。
 数々の笹漕ぎ、石楠花漕ぎ、松漕ぎを繰り返してこんな感じ。
2024年05月18日 09:56撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
5/18 9:56
 数々の笹漕ぎ、石楠花漕ぎ、松漕ぎを繰り返してこんな感じ。
 というわけで、三角点があります。
2024年05月18日 10:21撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
5/18 10:21
 というわけで、三角点があります。
 そして、ここが「奥袈裟丸山」だという。私はさらに最高地点を目指した。
2024年05月18日 10:21撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
5/18 10:21
 そして、ここが「奥袈裟丸山」だという。私はさらに最高地点を目指した。
 猛烈な石楠花漕ぎ、笹漕ぎ!!両腕にビシバシステムと石楠花の枝が当たる。通称、石楠花ビンタ!!
2024年05月18日 10:27撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
6
5/18 10:27
 猛烈な石楠花漕ぎ、笹漕ぎ!!両腕にビシバシステムと石楠花の枝が当たる。通称、石楠花ビンタ!!
 というわけで、袈裟丸山塊最高峰、看板では「袈裟丸山」に辿り着きました。「日本三百名山」「関東百名山」「県別リスト群馬県の山」などに選ばれています。関東百名山はマジック4です。
2024年05月18日 10:40撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7
5/18 10:40
 というわけで、袈裟丸山塊最高峰、看板では「袈裟丸山」に辿り着きました。「日本三百名山」「関東百名山」「県別リスト群馬県の山」などに選ばれています。関東百名山はマジック4です。
 ここから見える風景、袈裟丸山塊が逆から見える。
2024年05月18日 10:50撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
5/18 10:50
 ここから見える風景、袈裟丸山塊が逆から見える。
 奥袈裟丸山がくっきりと見えている
2024年05月18日 10:53撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
5/18 10:53
 奥袈裟丸山がくっきりと見えている
 漕ぐ所以外ではこんな感じの荒れた登山道を行きます。
2024年05月18日 12:22撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
5/18 12:22
 漕ぐ所以外ではこんな感じの荒れた登山道を行きます。
 そして、中袈裟丸山。通過します、ここから下って後袈裟丸山に登り返せば、もう登りはほぼありません。
2024年05月18日 12:29撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
5/18 12:29
 そして、中袈裟丸山。通過します、ここから下って後袈裟丸山に登り返せば、もう登りはほぼありません。
 ああ、後袈裟丸山ですよ。ここでコッペパンひとつ、水分は残りアクエリアス300ml、伊右衛門400mlだ。
2024年05月18日 13:15撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
5/18 13:15
 ああ、後袈裟丸山ですよ。ここでコッペパンひとつ、水分は残りアクエリアス300ml、伊右衛門400mlだ。
 さあ、下ろう。
2024年05月18日 13:53撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/18 13:53
 さあ、下ろう。
 行きに撮りそびれた祠を撮影します。
2024年05月18日 14:18撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
5/18 14:18
 行きに撮りそびれた祠を撮影します。
 そして、最後の階段、この階段下り易い。
2024年05月18日 15:13撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
5/18 15:13
 そして、最後の階段、この階段下り易い。
 そして、どんどん下っていく。
2024年05月18日 15:25撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
5/18 15:25
 そして、どんどん下っていく。
 おお、駐車場が見えた。ちなみに私の車の前でイベントが行われています。
2024年05月18日 15:27撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
5/18 15:27
 おお、駐車場が見えた。ちなみに私の車の前でイベントが行われています。
 登山口に咲いていたチゴユリ。行きには気づかなかったなあ。
2024年05月18日 15:28撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
5/18 15:28
 登山口に咲いていたチゴユリ。行きには気づかなかったなあ。

感想

 関東百名山の袈裟丸山に行く計画を昨年から立てていた。今残っている関東百名山は難山揃いだ。その中でも5月の袈裟丸山に登らなければならないと思っていたのである。そう、袈裟丸山は5月限定の山だと思っている。

 袈裟丸山塊は、前、後、中、奥、そして袈裟丸山と5つのピークを持っている。そして、私が行きたいのは一番標高が高い袈裟丸山だ、となると選択肢は県界尾根から後袈裟丸山に登り、そこから中、奥、袈裟丸山と縦走しピストンで戻ってくるのだ。前袈裟丸山を絡めようとすると、立ち入り禁止であるところを通らなければならない。なので、来年以降前袈裟丸山に行こう。一等三角点百名山にも選ばれいているので登りたい山ではあるのだ。

 後袈裟丸山からの縦走路は、笹狩りなどの整備は行われていないようで、6月も中盤になるともうレコは上がらない、植物が伸びてしまって歩くことが困難になるからだろう。そう、袈裟丸山は5月に登る山だ。

 金曜日、仕事が終わり6時半ごろ職場を出発、湾岸から東北道に入り、道の駅「くろほね・やまびこ」で就寝。4時台から動き始め、5時台に駐車場に到着した。5台分のうちの2台目に入ることができた。6時前にはもう5台満杯になっていた。
 この山はコースタイムも長いので朝一から出発することが必要、5時台に歩き始めることができました。ほぼ同じペースで隣の車のベテランさんと抜きつ抜かれつ歩きます。そして、途中で3名と一匹(犬)が私を追い抜いて行きました。

 8時半ごろに後袈裟丸山に到着、ベテランさんはここで下るようです。「奥まで行ったことあるんだけど、面白いのはここまでよ。あとは痛くて面白くないんだから。」と、ザックからいろいろ出して朝食?パーティ?のよう、「あなたもここまでにしたら?」と言われますが、せっかくここまで来たのにその手はありません。おにぎり一つをアクエリアスで流し込み、縦走路に飛び出しました。

 もちろん、笹漕ぎ、松漕ぎ、石楠花漕ぎの道ですが、その割合は3割程度。それ以外は整備されていない登山道という感じです。ただ、広尾根に登山道が縦横無尽にあるようで、どの踏み跡を辿っていいか迷います。やっぱり、そういう時はヤマレコマップで確認しながら歩かなければなりません。中袈裟丸山までは約30分、そこからまた下って登り始めます。
 写真撮影に使う気力はありませんでしたね。奥袈裟丸山近くまでカメラを気にすることなく夢中で歩き続けました。三角点を撮影し、さらに最高峰に向かいます。
 ここが一番石楠花漕ぎが激しかったですね。両腕、両肩にバシバシと石楠花の枝があたります。本当に痛い、本来ならば長袖必須、ヘルメットあると良い、ストックは避けた方が良いのでしょうが、私はすべて逆をいっていました。しかも、私は肩幅が広いせいか、両方の肩や腕が引っかかるんですね。本当に厳しい道でした。

 それでも10時台に袈裟丸山に到着、最高峰で水分補給。感慨深いですね。その時一緒に山頂にいたペアのハイカーさんと少々話をしました。ここを取って関東百名山は残り4つ、飛龍山、朝日岳、日留賀岳、帳付山ですね。次にどこにどのタイミングで行くか悩みます。

 さて、下るためには後袈裟丸山に戻らなければなりません。中袈裟丸山、後袈裟丸山と登り返しが結構きつく、ここで足の筋肉に限界が来つつありました。左足太ももの吊りもありましてスローダウン、それでも粘りながら着実に登り返して行きます。まあ、16時までに下れればいいでしょう。と思い、コースとペースを考えながら下ってきました。私が下っている時にも続々と登ってきており、日没ギリギリの人もいるのだろうなあという感じでした。

 後袈裟丸山からは整備されている道で快調に下ってきました。この間は誰ともスライドせず、抜かされもせず、無事に登山口へ戻ってきました。
 なかなかきつい山でしたが、登ってくることができて充実感はありました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:242人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら