ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6854342
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

和名倉山

2024年05月25日(土) ~ 2024年05月26日(日)
 - 拍手
kazu5000🌲 その他17人
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
12:26
距離
26.5km
登り
2,589m
下り
2,586m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:29
休憩
0:00
合計
2:29
9:44
72
10:56
10:56
77
12:13
2日目
山行
8:38
休憩
2:11
合計
10:49
4:02
79
5:21
5:33
67
6:40
6:40
73
7:53
8:09
28
8:37
8:47
26
9:13
9:14
49
10:03
10:03
35
10:38
10:55
35
11:30
12:44
51
13:35
13:36
74
14:50
14:50
1
14:51
ゴール地点
仁田小屋に宿泊し、初日は小屋の補修作業、2日目は和名倉山に登り下山時に植林地鹿除けネットの撤去作業を行いました。

※GPSが暴れまくってあるので、歩行距離や標高差は当てになりません。
天候 【1日目】晴れ
【2日目】雨のち曇り
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
鮫沢橋手前の駐車スペースに駐車しました。
コース状況/
危険箇所等
【 鮫沢橋ゲート 〜 仁田小屋登山口(雲取林道 大洞林道) 】
本日現在において荒沢橋までの崩落箇所の土砂は概ね撤去されており通行に支障はない。荒沢橋から仁田小屋登山口方面は既に林道の体をなしていない程に荒れている。全線において、頻繁に落石があることから十分に留意されたい。

【 仁田小屋登山口 〜 和名倉山(仁田小屋尾根) 】
仁田小屋までの作業道は比較的明瞭。なお、仁田小屋を過ぎて標高1,200mくらいで作業道は消滅する。ナシ尾根出合手前は急登、和名倉山直下は倒木帯の難路。特段の危険箇所は無いが一般登山道では無く道迷いの懸念が高いことから、安易な入山は控えられたい。

※登山ポストは無い
その他周辺情報 《入浴》道の駅 大滝温泉
https://www.michinoeki-network.jp/otaki/
【1日目】
鮫沢橋手前にて準備中の図、本日は某高校山岳部9名+顧問2名、OB1名、当会6名の総勢18名で仁田小屋へ向かいます。
2024年05月25日 09:31撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11
5/25 9:31
【1日目】
鮫沢橋手前にて準備中の図、本日は某高校山岳部9名+顧問2名、OB1名、当会6名の総勢18名で仁田小屋へ向かいます。
大洞(雲取)林道崩落箇所の土砂はキレイに片付けられていました。助かるよ〜。
2024年05月25日 10:00撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
5/25 10:00
大洞(雲取)林道崩落箇所の土砂はキレイに片付けられていました。助かるよ〜。
立派な基礎が残る廃墟。当会理事長の情報によると、大洞川上流部ダム建設に伴う立ち退き保証金を目当てに別荘を建てたものの、大洞ダムより上流のダム建設が立ち消えとなり目論見が外れてしまった物件なんだそうです。
2024年05月25日 10:26撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7
5/25 10:26
立派な基礎が残る廃墟。当会理事長の情報によると、大洞川上流部ダム建設に伴う立ち退き保証金を目当てに別荘を建てたものの、大洞ダムより上流のダム建設が立ち消えとなり目論見が外れてしまった物件なんだそうです。
カバアノ頭展望地にて休憩。仁田小屋再建の際にはこの広場がヘリ運搬用資材置場だったんだそうです。
2024年05月25日 10:30撮影 by  Canon IXY 650, Canon
9
5/25 10:30
カバアノ頭展望地にて休憩。仁田小屋再建の際にはこの広場がヘリ運搬用資材置場だったんだそうです。
カタバミが沢山咲いていました。因みにうちの家紋は「丸に剣片喰(まるにけんかたばみ)」
2024年05月25日 10:32撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10
5/25 10:32
カタバミが沢山咲いていました。因みにうちの家紋は「丸に剣片喰(まるにけんかたばみ)」
荒沢橋(ブラックデビル小屋)に到着。小屋は殆ど倒壊、私と同い年の重機が辛うじて小屋を支え完全倒壊を防いでいます。
2024年05月25日 10:59撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10
5/25 10:59
荒沢橋(ブラックデビル小屋)に到着。小屋は殆ど倒壊、私と同い年の重機が辛うじて小屋を支え完全倒壊を防いでいます。
荒沢橋ゲートより奥は荒れまくっていて林道の体をなしていません。落石注意の危険な林道です。
2024年05月25日 11:04撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
5/25 11:04
荒沢橋ゲートより奥は荒れまくっていて林道の体をなしていません。落石注意の危険な林道です。
仁田小屋登山口に到着、ここでランチタイム🎵
2024年05月25日 11:16撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
5/25 11:16
仁田小屋登山口に到着、ここでランチタイム🎵
本日のランチはベルク*のきしめん。*解説しよう!ベルクとは秩父発祥のスーパーマーケットでイオンが約15%の株式を保有、ライバルは小川町発祥のヤオコーなのだ。
2024年05月25日 11:24撮影 by  Canon IXY 650, Canon
15
5/25 11:24
本日のランチはベルク*のきしめん。*解説しよう!ベルクとは秩父発祥のスーパーマーケットでイオンが約15%の株式を保有、ライバルは小川町発祥のヤオコーなのだ。
オニタビラコ、林道脇に沢山咲いていました。
2024年05月25日 11:36撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
5/25 11:36
オニタビラコ、林道脇に沢山咲いていました。
ヒトリシズカじゃなくてフタリシズカ、こちらも沢山咲いていました。
2024年05月25日 11:36撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
5/25 11:36
ヒトリシズカじゃなくてフタリシズカ、こちらも沢山咲いていました。
ひょえ〜真新しいクマ糞とクマ剥ぎがありました。なお、仁田小屋にも熊の爪痕がありますw
2024年05月25日 11:56撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10
5/25 11:56
ひょえ〜真新しいクマ糞とクマ剥ぎがありました。なお、仁田小屋にも熊の爪痕がありますw
仁田小屋に到着。過去には最大で40名が宿泊したことがあるそうです。本日は18名なので余裕があります。
2024年05月25日 12:15撮影 by  Canon IXY 650, Canon
9
5/25 12:15
仁田小屋に到着。過去には最大で40名が宿泊したことがあるそうです。本日は18名なので余裕があります。
ウッドデッキから雲取山を望む。雲が多いけど絶景です。
2024年05月25日 12:21撮影 by  Canon IXY 650, Canon
9
5/25 12:21
ウッドデッキから雲取山を望む。雲が多いけど絶景です。
理事長から作業の説明を受け、早速補修作業にとっかかります!
2024年05月25日 13:03撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7
5/25 13:03
理事長から作業の説明を受け、早速補修作業にとっかかります!
私の受持箇所、ウッドデッキを補修 
2024年05月25日 14:46撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7
5/25 14:46
私の受持箇所、ウッドデッキを補修 
私の受持箇所、ウッドデッキを補修◆
2024年05月25日 14:47撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5
5/25 14:47
私の受持箇所、ウッドデッキを補修◆
朝晩は冷えるので薪ストーブを焚きます。今度、薪ストーブの耐熱ガラスも補修しなくちゃ。
2024年05月25日 15:02撮影 by  Canon IXY 650, Canon
9
5/25 15:02
朝晩は冷えるので薪ストーブを焚きます。今度、薪ストーブの耐熱ガラスも補修しなくちゃ。
宴会スタート!労働の後のビールは美味い!第三だけど。。。
2024年05月25日 15:05撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11
5/25 15:05
宴会スタート!労働の後のビールは美味い!第三だけど。。。
高校生達がビーフシチューを作ってくれました。あっ!ビーフシチューの写真撮るの忘れた(^_^;)
2024年05月25日 15:20撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8
5/25 15:20
高校生達がビーフシチューを作ってくれました。あっ!ビーフシチューの写真撮るの忘れた(^_^;)
理事長の奥様からお手製クッキーの差入、ジンジャー香る大人のお味で美味しかった!
2024年05月25日 15:30撮影 by  Canon IXY 650, Canon
9
5/25 15:30
理事長の奥様からお手製クッキーの差入、ジンジャー香る大人のお味で美味しかった!
いつも通り意識不明となって知らない間に寝てましたw
2024年05月25日 15:33撮影 by  Canon IXY 650, Canon
9
5/25 15:33
いつも通り意識不明となって知らない間に寝てましたw
【2日目】
夜明け前(am4:00)に出発、3名のお留守番(当会ベテラン)を残し15名で和名倉山を目指します。なお、私は二日酔いで朝飯は食べられませんでした。
2024年05月26日 04:26撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7
5/26 4:26
【2日目】
夜明け前(am4:00)に出発、3名のお留守番(当会ベテラン)を残し15名で和名倉山を目指します。なお、私は二日酔いで朝飯は食べられませんでした。
イナバウアーに到着、ここでヘッデンを解除。
2024年05月26日 04:43撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5
5/26 4:43
イナバウアーに到着、ここでヘッデンを解除。
なんかガスって小雨も降ってます。テンションだだ下がり〜(T-T)
2024年05月26日 04:56撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6
5/26 4:56
なんかガスって小雨も降ってます。テンションだだ下がり〜(T-T)
仁田小屋の頭に到着。ヤマレコアプリでは「にったこやのあたま」とアナウンスしてくれましたが、正式には「にたこやのかしら」です。
2024年05月26日 05:24撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7
5/26 5:24
仁田小屋の頭に到着。ヤマレコアプリでは「にったこやのあたま」とアナウンスしてくれましたが、正式には「にたこやのかしら」です。
当会副理事長から高校生達に差し入れ。私達大人組は昨夜、酒のツマミとしていただきました。
2024年05月26日 05:26撮影 by  Canon IXY 650, Canon
14
5/26 5:26
当会副理事長から高校生達に差し入れ。私達大人組は昨夜、酒のツマミとしていただきました。
和名倉名物の一升瓶、兵どもが夢のあと。
2024年05月26日 05:50撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5
5/26 5:50
和名倉名物の一升瓶、兵どもが夢のあと。
可愛いヤカンも転がってました。
2024年05月26日 06:09撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
5/26 6:09
可愛いヤカンも転がってました。
ガスガスの仁田小屋尾根を進みます。青のザックと赤のザックが山岳部顧問の先生方。
2024年05月26日 06:34撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8
5/26 6:34
ガスガスの仁田小屋尾根を進みます。青のザックと赤のザックが山岳部顧問の先生方。
松葉沢ノ頭付近はカラマツの植林帯。
2024年05月26日 06:35撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6
5/26 6:35
松葉沢ノ頭付近はカラマツの植林帯。
松葉沢ノ頭に到着。なお、この標識を含み仁田小屋尾根にある指導標などは当会が設置したものではありません。
2024年05月26日 06:43撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
5/26 6:43
松葉沢ノ頭に到着。なお、この標識を含み仁田小屋尾根にある指導標などは当会が設置したものではありません。
残骸広場にて小休止。このあたりで雨が止んで青空も見えたので頂上目指してレッツらゴー!テンション上がってきました!
2024年05月26日 07:01撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5
5/26 7:01
残骸広場にて小休止。このあたりで雨が止んで青空も見えたので頂上目指してレッツらゴー!テンション上がってきました!
和名倉山頂へ向かうご一行。この後、倒木帯へ突入。
2024年05月26日 08:16撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6
5/26 8:16
和名倉山頂へ向かうご一行。この後、倒木帯へ突入。
和名倉山に到着、私は今回で19回目の登頂。山岳部の高校生達は初登頂、おめでとう!
2024年05月26日 08:39撮影 by  Canon IXY 650, Canon
15
5/26 8:39
和名倉山に到着、私は今回で19回目の登頂。山岳部の高校生達は初登頂、おめでとう!
コミヤマカタバミ?コケコケゾーンに沢山いました(蕾が多かった)。ん〜奥様の次にカワイイ。
2024年05月26日 08:55撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8
5/26 8:55
コミヤマカタバミ?コケコケゾーンに沢山いました(蕾が多かった)。ん〜奥様の次にカワイイ。
ギンリョウソウ
2024年05月26日 10:37撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6
5/26 10:37
ギンリョウソウ
ニガイチゴかな?
2024年05月26日 10:41撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
5/26 10:41
ニガイチゴかな?
仁田小屋ノ頭を通過する一行。
2024年05月26日 10:41撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
5/26 10:41
仁田小屋ノ頭を通過する一行。
仁田小屋ノ頭付近の鹿除けネットを撤去して小屋へ降ろしました。写真は背負子を背負った高校生達。
2024年05月26日 11:03撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7
5/26 11:03
仁田小屋ノ頭付近の鹿除けネットを撤去して小屋へ降ろしました。写真は背負子を背負った高校生達。
イナバウアーに到着。ここから仁田小屋まで急下降。
2024年05月26日 11:16撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
5/26 11:16
イナバウアーに到着。ここから仁田小屋まで急下降。
仁田小屋山ノ神にお参り。古参会員の話によると、この祠に塩を盛ると鹿に舐められて一晩でキレイに無くなっちゃうんだとか。。。
2024年05月26日 11:39撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
5/26 11:39
仁田小屋山ノ神にお参り。古参会員の話によると、この祠に塩を盛ると鹿に舐められて一晩でキレイに無くなっちゃうんだとか。。。
仁田小屋に戻ってきました。片づけてカップラーメン食べて下山します。
2024年05月26日 11:45撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7
5/26 11:45
仁田小屋に戻ってきました。片づけてカップラーメン食べて下山します。
ザレた作業道を急下降して大洞林道に降りてきました。
2024年05月26日 13:20撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8
5/26 13:20
ザレた作業道を急下降して大洞林道に降りてきました。
あちらこちらにガクウツギが咲いていました。むせ返るような独特な匂いがタマラン。
2024年05月26日 13:22撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6
5/26 13:22
あちらこちらにガクウツギが咲いていました。むせ返るような独特な匂いがタマラン。
先に到着していた高校生達が見守る中、鮫沢橋ゲートに到着。お疲れさまでした〜。
2024年05月26日 14:54撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5
5/26 14:54
先に到着していた高校生達が見守る中、鮫沢橋ゲートに到着。お疲れさまでした〜。
道の駅 大滝温泉「遊湯館」にて入浴しました。
2024年05月26日 15:41撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7
5/26 15:41
道の駅 大滝温泉「遊湯館」にて入浴しました。
入浴後、秩父名物のワラジかつ丼と蕎麦セットを食べました〜。
2024年05月26日 16:03撮影 by  Canon IXY 650, Canon
15
5/26 16:03
入浴後、秩父名物のワラジかつ丼と蕎麦セットを食べました〜。
撮影機器:

感想

私が参加している「NPO法人百年の森づくりの会」では、「埼玉の母なる川『荒川』の水源にブナやミズナラなどの落葉広葉樹を植えて緑のダムをつくる。百年後の子孫のために」という活動理念を掲げています。
今回は和名倉山森林整備の拠点である仁田小屋の補修作業を行い、作業に参加した高校山岳部9名、顧問の先生2名およびOB1名、当会理事長以下私を含め6名の計18名のうち15名(当会ベテラン3名はお留守番)で仁田小屋尾根にて和名倉山へ登りました(ピストン)。

今後とも埼玉県の山に少しでも恩返しが出来るよう、微力ながら活動して参ります。2日間ご一緒した皆様に感謝です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:199人

コメント

kuzu5000さん こんばんは           高校生のサポート、お疲れ様でした。自分は、今年こそ一般道で和名倉山経由で飛龍山に行く予定です。たぶん行けると思います。
2024/5/29 19:17
chii1961さま、おはようございます🎵
高校生の中には初心者もいたのですが、なんとか無事に歩き通すことが出来ました(^_^)v
二瀬から和名倉山経由で飛龍から丹波山村に下山ですか?
将監小屋または三条の湯に宿泊が一般的でしょうが、chii1961さまのスタミナ&スピードなら日帰りも可能かしら?
どうぞご安全に〜 (^▽^)ノ
2024/5/30 5:50
おばんです!
19回目の登頂と高校生のお世話、お疲れ様でした。
私のソウルマウンテンの樽前山ですら10回も登ってませんね。
高校生、背負子使ってるようですが、高校の備品なんですか?
2024/5/30 21:36
H先輩、おはようございます🎵
樽前山ってどこ?って思ったら栃木の低山じゃなくて北海道の火山なんですね!
さて、背負子は我々も森林整備の道具の歩荷でよく使っていますので当会(百年の森)の備品だと思いますです。テント泊呑み会、晴れると良いですね (^▽^)ノ
2024/5/31 5:38
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら