記録ID: 687259
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
槍ヶ岳/下山が暑い。。暑すぎる!大汗かいて日帰りピストン!
2015年07月29日(水) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
7
1~2泊以上が適当
- GPS
- 13:29
- 距離
- 27.1km
- 登り
- 2,315m
- 下り
- 2,298m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 12:13
- 休憩
- 1:16
- 合計
- 13:29
距離 27.1km
登り 2,318m
下り 2,314m
3:45
11分
新穂高温泉無料駐車場
10:35
10:47
21分
槍ヶ岳山荘
11:08
11:12
23分
槍ヶ岳
17:14
新穂高温泉無料駐車場
標準CT=16:50+(駐車場〜登山指導センター往復20分位)
天候 | ☁曇り、ガスガス→☀快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
15:00 事務所(仕事場) 15:12 常磐道IC 18:15 みどり湖PA(食事・休憩)18:38 18:48 松本IC 20:12 新穂高温泉無料駐車場 ◇新穂高温泉無料駐車場 ・150台 ・無料 ・簡易トイレ2基(キレイでした)無料 ◇復路(所要時間 4:48) 17:27 新穂高温泉無料駐車場 18:55 松本IC 20:02 釈迦堂PA(休憩) 20:12 22:03 圏央道IC 22:15 自宅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◇コース状況/危険箇所等 ●駐車場〜白出沢出合 ・なだらかな林道歩き ・工事用標識4番近くの夏山近道は前半は草が登山道を覆うように多くまた後半は崩落した場所があります。 ●白出沢出合〜滝谷出合〜槍平小屋〜仙丈分岐 ・渡渉が数回あります ・登山道には岩や石が常にあるので下山時は特に滑らないように気を付けました。 ●仙丈分岐〜千丈乗越〜槍ヶ岳山荘 ・仙丈乗越まではザレガレの急斜面で前半は両側に草が繁茂して道幅が狭いです。 ・稜線に出ると展望もすばらしく槍ヶ岳山荘に向かってザレガレの急坂を登ります ●槍ヶ岳山荘〜槍ヶ岳山頂 ・長い鉄梯子が縦に2段あり、上部は登りと下りで2列に分かれています。要所にはクサリがありますので慌てずに登降しました。 |
予約できる山小屋 |
槍平小屋
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
サンダル
ザック
ザックカバー
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ハイドレーション
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
ナイフ
カメラ
|
---|
感想
新穂高温泉無料駐車場に20時過ぎに到着しましたがすでに満車状態。。
一番奥まで移動すると3〜4台の空がありましたが間に駐車するとドアも開けられないような狭さです。とりあえず駐車してヘッデン付けて散策に出ました。
奥から一段下がったところに1台空がありました。お隣りが軽自動車でスペースは十分なので急いで移動しました。
目覚ましを2時にかけて3時前の出発予定です。ところが登山者のクマ鈴の音で目が覚めるとナント3時を過ぎているではないですか。慌てての支度は良くないので腹をくくり落ち着いて支度を済ませました。先週も山に出かけたので2週間休みなしの仕事で少し疲れていたようです。目覚ましに気づかず熟睡してしまいました。(汗)
駐車場を1時間遅れの3時45分に出発です。今日は長丁場、少しプレッシャーがあった方が緊張感があっていいかも位の気持ちで時間遅れを焦らずに歩きました。
槍ヶ岳は30年前(笑)に嫁と一緒に登って以来ですが、その時は上高地からでしたので新穂高からは初めてです。槍方面は雲がかかっているので天気が心配でしたが一日降られずに済みました。それどころか下山は太陽の陽射しが強く暑い。。とにかく暑い、大汗かいて顔面は洪水状態です。槍ヶ岳山荘を出てすぐにもう次の槍平小屋での冷たいコーラ休憩が頭に浮かんでいました。そんな訳で下山はエサにつられて当初の予定通りの時間で駐車場に帰着致しました。帰りの長い林道歩きもそれほど退屈せずに歩けたので楽しく完結できました。
後は帰宅後のお約束『風呂上りのキンキンビール』を高いモチべに安全運転で帰りました(笑)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2257人
wazaoさん こんにちは!
私の定番!新穂高からですね♪
相変わらず駐車場の確保が大変そうですが
観光客が少ない分 お得感がありますよね
しかし 槍とは意外でしたね
てっきり百名山狙いかと思っていましたよ
真逆!あのガスの中におられたとは
重ね重ねビックリですよ!
私は、蝶ヶ岳に居ましたので
生憎の天気でしたが 高山植物は綺麗でしたね♪
またまたのロングな
お疲れ様でした!
こんばんはtailwindさん
tailさん定番の新穂高から出撃してまいりました
駐車場は夏山シーズンとはいえ平日の夜8時頃ですので
空きに余裕があるだろうと思っていましたが
いや、いや、とんでも御座いません
駐車場の奥に進むにつれ空きがないので焦りました
数台の空きは狭くて条件の悪い場所ばかり
新穂高の人気ぶりには改めてビックリです
tailさん、この日は蝶ケ岳から上高地に向かっていたんですね
槍は雲が多く穂先はガスに包まれていましたが近くに居られたとは
まさか、まさかで驚きました
2週連続で北アゲットですか、元気ですね〜。
wazaoさん記録に私も元気をもらい
おかげで残業はかどりました。ありがとうございました。
土曜の夜の駐車場入れるか心配な人気ですね。
お疲れ様でした。さすがにもう寝なきゃ、おやすみなさい(´Д`)
おはようございますnori3さん
2週連続で山に出撃してしまいましたので
3週間休みなしで仕事をしなければなりません
連荘の山で体は疲れますが気分的には仕事のストレス発散で元気になります
最近は残業を殆どしないので楽をしています
nori3さんかなり遅くまで仕事をされていて忙しいようですね
良い整体で足腰の状態が改善されたコメントを拝見しましたがその後いかがですか
新穂高の駐車場の人気ぶりには改めて驚きましたが土日の混雑はかなりスゴイでしょうね
山中泊の利用者が多いので下山時の時間帯がもしかしたらネライ目なのでしょうか
wazaoさん、こんにちは♪
コメント頂きましたので、こちらにもお邪魔させて頂きます
お互いに、今回の核心部は駐車場でしたね
平日なので大丈夫だろうとタカをくくっていましたが
空きをようやく探し当てた感じでしたもの
新穂高からの槍、標高差からもっと苦しむかと思いましたけど、
一本調子の登りで、綺麗な花々を見ながらだったので、意外とへこたれず
行けた感じでした
wazaoさんの通られた千丈乗越経由の方が、ちょっとキツそうですけど
確かに下山時は暑かったです
鏡平小屋が見えた時は、かき氷しか頭に浮かびませんでした
お互いに帰路のドライブ気を付けて、夏山を楽しみましょうね〜
こんにちはvino_rossoさん
夏山シーズンとはいえ平日夜8時過ぎ到着でしたので
駐車場の空きは楽勝だと思い込んでいたのですが
空スペースが全く見つからない時は焦りました
そうですね新穂高から槍まで極端なアップダウンが無かったので助かりました。。
しかし今年一番の大汗を掻いてしまいました〜
『タマガワホトトギス』が滝谷小屋に向かう途中に咲いていたそうですが
気が付かず残念です。。惜しい事をしました
千丈乗越を経由したのは西鎌尾根を少し覗いてみたかったからですよ
急な千丈乗越から千丈分岐に下りるのはイヤでしたので登りで使いました
しかし日帰りで新穂高から槍、西鎌尾根の周回はスバラシイですね
私も冷たいドリンクが高いモチべでした。。この日はコーラを3本飲みましたよ。。
wazaoさんおつかれさまでした〜
ご訪問遅くなりました・・でもすでに拍手は100超えですが
で、なんと!新穂高から槍日帰りですかっ
で、夏山シーズンなのに何だか槍の山頂、
wazaoさんの貸切状態見たいじゃないですかっ
何だか新穂高にも新しい建物も出来てるし、あの白出沢の奥穂以来
新穂高来てないな〜。でも夏は駐車スペース探し当てるだけでも
ドキドキしちゃいますよねっ
それとアルプスの高山帯なのにそんな暑かったのでしょうか
アルプスでそんな暑いなら、近隣の低山はとんでもない状態かも知れませんねっ
(川崎の猛暑ですでにノックダウン
こんばんはkazuroさん
槍の山頂には10人近くの登山者がいたんですが
皆さん記念撮影の時は心得ていて山頂標識から映らない所で休んでおられましたよ
kazuroさんとのコメも白出沢から奥穂への山行以来からですね
新穂高は登山者にとって独特の雰囲気がある場所ですね
無料駐車場は大変ありがたいです。。しかし新穂高の人気の凄さからパンク状態ですから
シーズン中は平日でも空きスペース探しにドキドキしちゃいますね
暑かったですよ
下山の稜線では陽射しが照り付けていたので汗ダクでした
私の居住地周辺もここ2〜3日はスゴイ暑さですよ
駅近ガストからの出撃はブームになるかもしれませんね
wazaoさん こんにちは〜
こちらも訪問が遅くなりました。
槍、自分の登山の原点の山でもあり最近はご無沙汰ですのでなつかしくまた登りたくなりました。
(そういえば登った100名山で唯一日帰りしてないの槍だけです、槍穂縦走でしたので)
それにしても新穂の駐車場は大変な状況でしょうね、有料でもいいのでもっと駐車場増やしてほしいものですよね!
帰宅してからのビール
お疲れ様でした〜
おはようございますdrunkyさん
確か悪天の中、槍から奥穂山荘に下りて白出沢へ下山でしたね
かなりワイルドだったようで
槍・穂の周辺は天気が悪い時は近づきたくないです
今回、雲とガスは多かったのですが雨ナシでしたのでラッキーです
しかし下山は陽射しが強く紫外線に焼かれました
耳の周りは真っ黒で皮膚がボロボロに剥がれました
顔面は洪水で今年一番の大汗を掻きましたよ
帰宅後に体重を測ると3kg減。。オォ〜!やっと一年前に戻った!
それもつかの間で
風呂上りにキンキンビール
翌晩にはお見事〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する