ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 687367
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

やっぱり山はこのメンツ🎵 テント泊で奥穂高岳へ‼️ 涸沢〜奥穂高岳〜前穂高岳

2015年07月29日(水) ~ 2015年07月30日(木)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
25.8km
登り
1,964m
下り
1,953m

コースタイム

1日目
山行
6:50
休憩
1:00
合計
7:50
6:15
5
上高地バスターミナル
6:20
6:20
55
7:15
7:25
90
8:55
8:55
75
10:10
10:20
65
11:25
12:05
120
2日目
山行
8:25
休憩
1:05
合計
9:30
5:40
140
8:00
8:25
45
9:10
9:25
80
10:45
10:45
25
11:10
11:10
120
13:10
13:35
95
15:10
上高地
天候 29日 晴れ
30日 ガスのち雨
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
沢渡駐車場利用 1日600円

上高地シャトルバス利用 沢渡〜上高地 始発5:10 1250円
その他周辺情報 涸沢テント場:1000円(トイレ・水込み)
※立地条件は最高ですが残雪が多く適地を探すのにひと苦労しました。
また飲料水に茶色いカスが入ってるのが気になった^^;
地元を22時に出発し、やっとこさ沢渡駐車場に到着

SKN初のテント山行にテンションが上がるはずですが夜通しの運転の疲れで頭がボーっとしています

6
地元を22時に出発し、やっとこさ沢渡駐車場に到着

SKN初のテント山行にテンションが上がるはずですが夜通しの運転の疲れで頭がボーっとしています

上高地までの車窓からの景色

大正池もこの通り、いい雰囲気です
3
上高地までの車窓からの景色

大正池もこの通り、いい雰囲気です
そして4月以来の上高地に到着
2015年07月29日 05:53撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
7/29 5:53
そして4月以来の上高地に到着
登山届けを提出し
2015年07月29日 05:49撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
7/29 5:49
登山届けを提出し
準備万端
2015年07月29日 05:54撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
7/29 5:54
準備万端
安全第一で参りましょう‼️
5
安全第一で参りましょう‼️
ど平日の為、わりと静かな河童橋
2015年07月29日 06:19撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
7/29 6:19
ど平日の為、わりと静かな河童橋
テント装備の2人の後ろ姿が頼もしい
2015年07月29日 06:23撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4
7/29 6:23
テント装備の2人の後ろ姿が頼もしい
天気も上々です🎵
2015年07月29日 06:25撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
7/29 6:25
天気も上々です🎵
まずは横尾まで11kmの平坦な道を行きます

2015年07月29日 06:28撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
7/29 6:28
まずは横尾まで11kmの平坦な道を行きます

後ろ姿もしっかりチェック
2015年07月29日 06:33撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
7/29 6:33
後ろ姿もしっかりチェック
朝陽に透かされる緑が綺麗です
2015年07月29日 06:43撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4
7/29 6:43
朝陽に透かされる緑が綺麗です
kohちゃん、猿にストークされています
2015年07月29日 06:53撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4
7/29 6:53
kohちゃん、猿にストークされています
ここいらは猿が多いですね
2015年07月29日 06:54撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
7/29 6:54
ここいらは猿が多いですね
2015年07月29日 06:58撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
7/29 6:58
この場所は通る度にシャッターを切ってしまう
2015年07月29日 07:01撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
7/29 7:01
この場所は通る度にシャッターを切ってしまう
まずは明神館が見えてきました
2015年07月29日 07:13撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
7/29 7:13
まずは明神館が見えてきました
2015年07月29日 07:49撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
7/29 7:49
なにを撮っても特別に感じます
2015年07月29日 07:59撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
7/29 7:59
なにを撮っても特別に感じます
レッド兄弟(モーホー疑惑あり)
2015年07月29日 08:20撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
7/29 8:20
レッド兄弟(モーホー疑惑あり)
徳澤園のテント場が見えてきました

ここはいつ通っても良い雰囲気です
2015年07月29日 08:33撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
7/29 8:33
徳澤園のテント場が見えてきました

ここはいつ通っても良い雰囲気です
2015年07月29日 08:35撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
7/29 8:35
1日目はこいつが仲間に入りたいらしく周りにをウロついてました
2015年07月29日 08:36撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
7/29 8:36
1日目はこいつが仲間に入りたいらしく周りにをウロついてました
小川に差す遮光が綺麗です
2015年07月29日 08:49撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
7/29 8:49
小川に差す遮光が綺麗です
小川沿いに咲いていた一輪のアザミ
2015年07月29日 08:47撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
7/29 8:47
小川沿いに咲いていた一輪のアザミ
隊長が謎のタイガーマスクポーズ⁉️
2015年07月29日 08:52撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5
7/29 8:52
隊長が謎のタイガーマスクポーズ⁉️
2015年07月29日 09:39撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
7/29 9:39
やっとこさ横尾に着いたぁー

トイレを新しく建て替えていました
2015年07月29日 09:59撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
7/29 9:59
やっとこさ横尾に着いたぁー

トイレを新しく建て替えていました
爽やかな佇まいの隊長の横でぇ〜
2015年07月29日 10:12撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
7/29 10:12
爽やかな佇まいの隊長の横でぇ〜
風邪気味のkohちゃんが鼻水をすすっているのを盗撮してみました
2015年07月29日 10:12撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4
7/29 10:12
風邪気味のkohちゃんが鼻水をすすっているのを盗撮してみました
ファイトいっぱつ風で横尾を出発
2015年07月29日 10:22撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
7/29 10:22
ファイトいっぱつ風で横尾を出発
2015年07月29日 10:24撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
7/29 10:24
ここから少しづつ登山道っぽくなってきます
2015年07月29日 10:44撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
7/29 10:44
ここから少しづつ登山道っぽくなってきます
キスゲ勉も咲いていました
2015年07月29日 11:16撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
7/29 11:16
キスゲ勉も咲いていました
本谷橋に到着

ホントにぃ〜
2015年07月29日 11:23撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
7/29 11:23
本谷橋に到着

ホントにぃ〜
少し揺れますが
2015年07月29日 11:24撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
7/29 11:24
少し揺れますが
余裕で楽しんでいます
2015年07月29日 11:25撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
7/29 11:25
余裕で楽しんでいます
2015年07月29日 11:30撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
7/29 11:30
ここは川沿いで爽やかなので休憩場所に適しています
2015年07月29日 11:31撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
7/29 11:31
ここは川沿いで爽やかなので休憩場所に適しています
2015年07月29日 11:52撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
7/29 11:52
みどりの中に吸い込まれるように歩く
2015年07月29日 12:08撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
7/29 12:08
みどりの中に吸い込まれるように歩く
モーホーレッド兄弟
2015年07月29日 13:16撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
7/29 13:16
モーホーレッド兄弟
涸沢のザイテングラートも見えてきました
2015年07月29日 13:33撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
7/29 13:33
涸沢のザイテングラートも見えてきました
みんな寝不足なのでゆっくりペースですがもう一息だっ!
2015年07月29日 13:39撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
7/29 13:39
みんな寝不足なのでゆっくりペースですがもう一息だっ!
ヒュッテ前、最後の雪渓をツボ足で進みます
2015年07月29日 13:52撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
7/29 13:52
ヒュッテ前、最後の雪渓をツボ足で進みます
屏風岩あたりからヘリが行ったり来たりしていました
2015年07月29日 13:59撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
7/29 13:59
屏風岩あたりからヘリが行ったり来たりしていました
帰宅後、調べると屏風岩でクライマーが宙づりになりながら一夜を過ごしたとのこと

福田さんもビックリですね
2015年07月29日 13:59撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4
7/29 13:59
帰宅後、調べると屏風岩でクライマーが宙づりになりながら一夜を過ごしたとのこと

福田さんもビックリですね
ついに涸沢ヒュッテの看板が見えてきました
2015年07月29日 14:01撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
7/29 14:01
ついに涸沢ヒュッテの看板が見えてきました
みなさん寝不足の中、お疲れ様でしたぁー
5
みなさん寝不足の中、お疲れ様でしたぁー
2015年07月29日 14:05撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
7/29 14:05
kohちゃん、初涸沢の景色はどうだぁ?
2015年07月29日 14:05撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
7/29 14:05
kohちゃん、初涸沢の景色はどうだぁ?
まずはラーコーで乾杯‼️
2
まずはラーコーで乾杯‼️
今年は例年より雪が多く残っています
2015年07月29日 15:27撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4
7/29 15:27
今年は例年より雪が多く残っています
少し離れた場所ですがまずまずの場所を確保できました
2015年07月29日 15:27撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
7/29 15:27
少し離れた場所ですがまずまずの場所を確保できました
平日だけどさすがは涸沢
2015年07月29日 15:27撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
7/29 15:27
平日だけどさすがは涸沢
優しいkohちゃんは仲間を引き連れて来たようです
2015年07月29日 15:29撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
7/29 15:29
優しいkohちゃんは仲間を引き連れて来たようです
常念山脈もよ〜くみえてらぁ
2015年07月29日 15:38撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
7/29 15:38
常念山脈もよ〜くみえてらぁ
さ、売店にお決まりのブツを買いに行きましょう🎵
2015年07月29日 15:39撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
7/29 15:39
さ、売店にお決まりのブツを買いに行きましょう🎵
2015年07月29日 15:42撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
7/29 15:42
テントの花がきれいに咲いております
2015年07月29日 15:45撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
7/29 15:45
テントの花がきれいに咲いております
2015年07月29日 15:50撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
7/29 15:50
待ちきれないっ
2015年07月29日 15:54撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
7/29 15:54
待ちきれないっ
うぃ〜〜〜
からのぉ〜

待望のお肉臭ばら撒き作戦決行!
2
からのぉ〜

待望のお肉臭ばら撒き作戦決行!
三人でこれをやるのが夢だったので気分は最高でした
7
三人でこれをやるのが夢だったので気分は最高でした
シメは具たっぷりの棒ラーメン

よ〜く食うわ
3
シメは具たっぷりの棒ラーメン

よ〜く食うわ
2015年07月29日 17:04撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
7/29 17:04
夕日に照らされる前穂ちゃん
2015年07月29日 17:05撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
7/29 17:05
夕日に照らされる前穂ちゃん
この日はお疲れぎみなので早々に就寝

この夜は驚くほど良く眠れました
2
この日はお疲れぎみなので早々に就寝

この夜は驚くほど良く眠れました
2日目

この日は奥穂高岳を三人で登頂し、その後は自分だけ前穂に寄って上高地へ下山

SKの二人は涸沢岳により、涸沢のテント場へ戻り
もう一泊して上高地へ下山の予定です
2
2日目

この日は奥穂高岳を三人で登頂し、その後は自分だけ前穂に寄って上高地へ下山

SKの二人は涸沢岳により、涸沢のテント場へ戻り
もう一泊して上高地へ下山の予定です
涸沢小屋からの景色
1
涸沢小屋からの景色
朝一からの登りはやっぱりこたえるね
2
朝一からの登りはやっぱりこたえるね
今日の天気は崩れ気味だけど時折青空が顔を出します
3
今日の天気は崩れ気味だけど時折青空が顔を出します
ついにザイテングラート取付きです

メットを被り(イテテ)気を引き締めます
6
ついにザイテングラート取付きです

メットを被り(イテテ)気を引き締めます
振り返るとなかなかの迫力
2
振り返るとなかなかの迫力
前穂がいまから楽しみです
1
前穂がいまから楽しみです
二人ともサブザックで足取りも軽い…
2
二人ともサブザックで足取りも軽い…
隊長がkohちゃんに手取り足取りアドバイスをしています

さすが隊長
2
隊長がkohちゃんに手取り足取りアドバイスをしています

さすが隊長
ハクサンイチゲがたくさん咲いていました
4
ハクサンイチゲがたくさん咲いていました
穂高岳山荘が見えてきました
1
穂高岳山荘が見えてきました
ここいらのメット率はかなり高いですね
2
ここいらのメット率はかなり高いですね
一息入れてから出発‼️
3
一息入れてから出発‼️
ガレ場を歩くこと40分
2
ガレ場を歩くこと40分
ついに奥穂高岳に到着
2
ついに奥穂高岳に到着
おっとっと
ここは二回目ですがやっぱりガスガスかぁー

それでもこの笑顔が充実感を物語っています
5
ここは二回目ですがやっぱりガスガスかぁー

それでもこの笑顔が充実感を物語っています
なんも見えねぇーけど三人で登頂できて感無量です
6
なんも見えねぇーけど三人で登頂できて感無量です
見送ってくれるSKの二人

お互い無事で下山できることを願ってお別れです
4
見送ってくれるSKの二人

お互い無事で下山できることを願ってお別れです
時折ガスが切れますが
1
時折ガスが切れますが
基本的にこんな感じ

で美紀子平に到着

ここでザックをデポし
1
基本的にこんな感じ

で美紀子平に到着

ここでザックをデポし
手ぶらで前穂高岳に寄り道
4
手ぶらで前穂高岳に寄り道
眺望0なのでさっさと降りましょう
1
眺望0なのでさっさと降りましょう
岳沢小屋が見えてきましたが見えてからがなかなかつかない
1
岳沢小屋が見えてきましたが見えてからがなかなかつかない
ホシガラス先輩
ハシゴが二箇所ほどありました
1
ハシゴが二箇所ほどありました
こるが例の長いハシゴか
1
こるが例の長いハシゴか
ビフォー
アフター
ビフォーアフターのクルマユリ
2
ビフォーアフターのクルマユリ
岳沢小屋のテント場に到着
2
岳沢小屋のテント場に到着
水がめちゃ冷たくて美味かった
1
水がめちゃ冷たくて美味かった
風穴はホントに天然のクーラーでした

びっくり
3
風穴はホントに天然のクーラーでした

びっくり
上高地自然探索路が見えてきてホッとする気持ちと残念な気持ちと半々でした
1
上高地自然探索路が見えてきてホッとする気持ちと残念な気持ちと半々でした
あっという間の二日間でしたがとても充実していました

お疲れ様でしたぁー
4
あっという間の二日間でしたがとても充実していました

お疲れ様でしたぁー
撮影機器:

感想

待望のチームSKNでの山行に行ってきました!
約2年ぶりで白馬岳等の案も出ましたが涸沢起点でテン泊し奥穂高岳登頂やモルゲンロートを見ようという事で穂高に決まりました。

1日目
夜10時に地元を出発して上高地からつ歩き始めたのは6時過ぎ。
その間、ほぼ睡眠なし。
また横尾までのお決まりの平凡ルートを11km歩いたせいもあり、
「ホンタニィ〜」「ばしっ!」(ヤスヒサ)からは一気にペースダウン。
3人とも睡魔と戦い、現実と夢の狭間で頑張り14時過ぎに涸沢到着。
テント場は残雪が多く、適地を探すのにひと苦労しましたが何とか3人が近い場所をゲット出来ました!(因みにモーホーではありません)

夕方には自分の夢でもあった3張りのテントの中心で自炊してマッタリし、ハムやウインナーを焼いて周りに美味しい匂いをばら撒くことも出来ました!
(近くには他のテントは一切なかったですが…)

またその夜は信じられないほど熟睡できました。
これも近くに仲間がいる安心感かと思いきや、ただ寝不足だったからでしょう…


2日目
この日は奥穂高岳からはSKとは別行動。
自分は次の日から野暮用がある為、
奥穂登頂後に前穂に寄り道して美紀子平経由で上高地に下山。
SKは奥穂登頂後に涸沢岳に登頂し涸沢のテント場に戻り、
もう一泊して上高地へ下山という行程でした。

4時起床でテントのフライシートのチャックを開けると外は真っ白。
そう、この日は曇りのち雨の予報だったので
モルゲンロートを3人で手を繋いで(モーホーではありません)眺める夢はあっさりとやぶられました。

気を取り直して涸沢出発が5:40。
ザイテングラート取付きからはメット(イテテ)を被り気を引き締め、3人で励まし合いながら穂高岳山荘に到着したころには小雨が降り出しSKNでは珍しいシチュエーションになりました。山荘でホット系を飲みホッとしたところでもう一度気合いを入れ直し山荘をあとにしました。
そしてガッスガスの小雨が降る中、念願のチームSKN奥穂高岳登頂を達成しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:646人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
重太郎
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら