ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 688904
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

登れて良かった 燕岳 コマクサ 槍ヶ岳の絶景

2015年07月31日(金) ~ 2015年08月01日(土)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
13.6km
登り
1,626m
下り
1,623m

コースタイム

1日目
山行
9:16
休憩
3:15
合計
12:31
4:30
20
町営第一駐車場
4:50
4:50
48
5:38
5:48
40
6:28
6:33
46
7:19
7:24
56
8:20
8:50
60
9:50
10:21
149
12:50
14:16
16
14:32
14:34
18
14:52
14:57
11
15:08
15:13
25
15:38
15:50
43
16:33
16:37
24
17:01
2日目
山行
5:24
休憩
0:58
合計
6:22
5:38
39
6:17
6:17
23
2,682ポイント
6:40
7:29
67
8:36
8:41
101
10:22
10:22
37
10:59
11:03
43
11:46
11:46
14
12:00
町営第一駐車場
天候 31日 晴れ 1日 頂上 快晴
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中房温泉の町営登山者用駐車場に車中泊しました。第一Pに簡易トイレが有ります。あまり綺麗ではありません。
中房温泉登山口に水洗トイレが有ります。綺麗です。
コース状況/
危険箇所等
登山道は良く整備されていて、迷う事は無いと思います。
小一時間毎に休むベンチが有るので、ゆっくり休みながら、登りました。
その他周辺情報 中房温泉に通じる県道25号線は広くすれ違える所と無理な場所が混在しています。
下山して、25号線沿いの日帰り天然温泉(名前がない)に入浴しました。
大人500円です。お肌すべすべで空いていました。
同じく25号線沿いにお蕎麦屋?さんで食事しました。
17時半頃、町営第一駐車場に着きました。半分ぐらい空いてました。
(かなり写真多すぎです、花の名前も検索中です、御勘弁)
2015年07月30日 17:29撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
8
7/30 17:29
17時半頃、町営第一駐車場に着きました。半分ぐらい空いてました。
(かなり写真多すぎです、花の名前も検索中です、御勘弁)
駐車場付近に咲いてた花です。
2015年07月30日 17:31撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
11
7/30 17:31
駐車場付近に咲いてた花です。
2015年07月30日 17:31撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
7/30 17:31
タテヤマウツボグサ
2015年07月30日 17:32撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
6
7/30 17:32
タテヤマウツボグサ
アキノキリンソウ
2015年07月30日 17:35撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
7
7/30 17:35
アキノキリンソウ
2015年07月30日 17:35撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
7/30 17:35
2015年07月30日 17:36撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
7/30 17:36
お隣に止めた方と、お話に花咲きました。御夫婦で車中泊、テント泊を楽しんでいる事で、車中泊用の工夫も見させてもらいました。
2015年07月30日 17:37撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9
7/30 17:37
お隣に止めた方と、お話に花咲きました。御夫婦で車中泊、テント泊を楽しんでいる事で、車中泊用の工夫も見させてもらいました。
2015年07月30日 17:37撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
6
7/30 17:37
7月31日登山開始です。(フラッシュがたけなかったので)
2015年07月31日 04:40撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
8
7/31 4:40
7月31日登山開始です。(フラッシュがたけなかったので)
何時もの通りゆっくり、花を見ながら、先ず燕山荘に16時までに、辿り着くのが目標です。
2015年07月31日 05:21撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
7/31 5:21
何時もの通りゆっくり、花を見ながら、先ず燕山荘に16時までに、辿り着くのが目標です。
2015年07月31日 05:24撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4
7/31 5:24
第一ベンチです。
2015年07月31日 05:41撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
4
7/31 5:41
第一ベンチです。
登りに登ります。
2015年07月31日 06:07撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
10
7/31 6:07
登りに登ります。
ホタルブクロ
2015年07月31日 06:09撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4
7/31 6:09
ホタルブクロ
キオン?アキノキリンソウ?
2015年07月31日 06:09撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5
7/31 6:09
キオン?アキノキリンソウ?
日が指してきました。
暑くなりそうです。
2015年07月31日 06:11撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
1
7/31 6:11
日が指してきました。
暑くなりそうです。
2015年07月31日 06:13撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4
7/31 6:13
2015年07月31日 06:13撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4
7/31 6:13
終わりかけのギンリョウソウ
2015年07月31日 06:16撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
7/31 6:16
終わりかけのギンリョウソウ
2015年07月31日 06:19撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4
7/31 6:19
スイカを運ぶロープウエー?
2015年07月31日 06:25撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
7
7/31 6:25
スイカを運ぶロープウエー?
第二ベンチです。
2015年07月31日 06:28撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
3
7/31 6:28
第二ベンチです。
ツルリンドウ
2015年07月31日 07:10撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
7
7/31 7:10
ツルリンドウ
登山道から見える崩れた斜面にホタルブクロが綺麗に咲いていました。
2015年07月31日 07:14撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
6
7/31 7:14
登山道から見える崩れた斜面にホタルブクロが綺麗に咲いていました。
第三ベンチです。
この辺から二千メートル越で!!
この先で、まんゆ〜さんと奇跡的な出会いが有りました。山の神様に感謝です。
2015年07月31日 07:19撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
7
7/31 7:19
第三ベンチです。
この辺から二千メートル越で!!
この先で、まんゆ〜さんと奇跡的な出会いが有りました。山の神様に感謝です。
空気が薄くなってきたので、81がかなりしんどくなってきた。
2015年07月31日 07:29撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
9
7/31 7:29
空気が薄くなってきたので、81がかなりしんどくなってきた。
富士見ベンチです。
飲みやすいゼリー状のサプリ補給。
この先かなりしんどい81。80も何時もより足が重い。
しかしなんとかしても、行きたいと決意で、休み休み登る。10歩で一休みで登りました。
2015年07月31日 08:20撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
6
7/31 8:20
富士見ベンチです。
飲みやすいゼリー状のサプリ補給。
この先かなりしんどい81。80も何時もより足が重い。
しかしなんとかしても、行きたいと決意で、休み休み登る。10歩で一休みで登りました。
ゴゼンタチバナ
2015年07月31日 09:06撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9
7/31 9:06
ゴゼンタチバナ
アカモノの蕾っぽい?
2015年07月31日 09:22撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
6
7/31 9:22
アカモノの蕾っぽい?
2015年07月31日 09:30撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
7/31 9:30
2015年07月31日 09:38撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
7/31 9:38
少しずつ進んだら、合戦小屋に到着。
2015年07月31日 10:07撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
9
7/31 10:07
少しずつ進んだら、合戦小屋に到着。
名物スイカを美味しく頂く。
此処まで来れたので、身体はしんどいが、気持ちは前向きに!!なんとか登れそうな気持ちに。
2015年07月31日 09:52撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
44
7/31 9:52
名物スイカを美味しく頂く。
此処まで来れたので、身体はしんどいが、気持ちは前向きに!!なんとか登れそうな気持ちに。
モミジカラマツ この山にはこれが多い
2015年07月31日 10:26撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
7
7/31 10:26
モミジカラマツ この山にはこれが多い
ミヤマトウキ?ミヤマセンキュウ?
この手は、ししウドやせり色々あって解らない。
2015年07月31日 10:38撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
7/31 10:38
ミヤマトウキ?ミヤマセンキュウ?
この手は、ししウドやせり色々あって解らない。
ミヤマアキノキリンソウ?
2015年07月31日 10:42撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
6
7/31 10:42
ミヤマアキノキリンソウ?
クルマユリまたはコオニユリか。
2015年07月31日 10:43撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
12
7/31 10:43
クルマユリまたはコオニユリか。
トモエシオガマに似ていますが・・・・。
エゾシオガマのようです。
2015年07月31日 10:43撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5
7/31 10:43
トモエシオガマに似ていますが・・・・。
エゾシオガマのようです。
ウサギギク
2015年07月31日 10:44撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
12
7/31 10:44
ウサギギク
ジシバリかな?
2015年07月31日 10:45撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
7/31 10:45
ジシバリかな?
ムカゴトラノオ
2015年07月31日 10:45撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
7/31 10:45
ムカゴトラノオ
トンボさん、大活躍です。
2015年07月31日 10:49撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
7
7/31 10:49
トンボさん、大活躍です。
ミヤマキンバイ?
2015年07月31日 10:50撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
7/31 10:50
ミヤマキンバイ?
2015年07月31日 10:51撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4
7/31 10:51
ミヤマオトギリ?
2015年07月31日 10:54撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
6
7/31 10:54
ミヤマオトギリ?
花の終わったムカゴトラノオ
2015年07月31日 10:58撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
7/31 10:58
花の終わったムカゴトラノオ
2015年07月31日 10:58撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
7/31 10:58
意味深な言葉。
2015年07月31日 11:02撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
3
7/31 11:02
意味深な言葉。
ヤマハハコ?
2015年07月31日 11:03撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
6
7/31 11:03
ヤマハハコ?
燕山荘ご見えてきた。
目標が見えると、気持ち明るくなる。
2015年07月31日 11:09撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
15
7/31 11:09
燕山荘ご見えてきた。
目標が見えると、気持ち明るくなる。
イワカガミ。
2015年07月31日 11:12撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4
7/31 11:12
イワカガミ。
アオノツガザクラでは?
2015年07月31日 11:13撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
7/31 11:13
アオノツガザクラでは?
2015年07月31日 11:15撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
7/31 11:15
2015年07月31日 11:23撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4
7/31 11:23
81もゆっくりだが、登る。少しずつ前に進む。
2015年07月31日 11:32撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
6
7/31 11:32
81もゆっくりだが、登る。少しずつ前に進む。
2015年07月31日 11:47撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
7/31 11:47
チングルマ。
2015年07月31日 11:49撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4
7/31 11:49
チングルマ。
2015年07月31日 11:50撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
7/31 11:50
2015年07月31日 11:50撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
7/31 11:50
タテヤマリンドウ
2015年07月31日 11:52撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
10
7/31 11:52
タテヤマリンドウ
2015年07月31日 11:52撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
7/31 11:52
燕岳が見える。
2015年07月31日 11:58撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
26
7/31 11:58
燕岳が見える。
2015年07月31日 11:59撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5
7/31 11:59
ウラジロタデ?
2015年07月31日 12:19撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
7/31 12:19
ウラジロタデ?
80は疲れたポーズ。(やっていた人のを物まねで)
帽子だと汗かきなので、手ぬぐいでほっかむり、おじさん丸出し。
2015年07月31日 12:18撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
25
7/31 12:18
80は疲れたポーズ。(やっていた人のを物まねで)
帽子だと汗かきなので、手ぬぐいでほっかむり、おじさん丸出し。
ホットひと息。
2015年07月31日 12:23撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
24
7/31 12:23
ホットひと息。
2015年07月31日 12:28撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
7/31 12:28
2015年07月31日 12:30撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
7/31 12:30
2015年07月31日 12:30撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
7/31 12:30
お花畑。
2015年07月31日 12:30撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4
7/31 12:30
お花畑。
ウサギギク
2015年07月31日 12:31撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8
7/31 12:31
ウサギギク
2015年07月31日 12:33撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
7/31 12:33
オオヒョウタンボク
2015年07月31日 12:40撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9
7/31 12:40
オオヒョウタンボク
2015年07月31日 12:41撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
7/31 12:41
ミヤマキンバイの群生
2015年07月31日 12:41撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4
7/31 12:41
ミヤマキンバイの群生
トリカブト。
2015年07月31日 12:42撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
7
7/31 12:42
トリカブト。
2015年07月31日 12:46撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4
7/31 12:46
テガタチドリ
2015年07月31日 12:47撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4
7/31 12:47
テガタチドリ
ニッコウキスゲ。
2015年07月31日 12:48撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5
7/31 12:48
ニッコウキスゲ。
カラマツソウ。
2015年07月31日 12:50撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5
7/31 12:50
カラマツソウ。
ハクサンフウロ
2015年07月31日 12:50撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9
7/31 12:50
ハクサンフウロ
ニッコウキスゲの群落を見ながら、山小屋前に辿り着くと。そこには!!
2015年07月31日 12:52撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5
7/31 12:52
ニッコウキスゲの群落を見ながら、山小屋前に辿り着くと。そこには!!
絶景が。
2015年07月31日 13:06撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
19
7/31 13:06
絶景が。
こんなに近くで見たのは、はじめて。
2015年07月31日 13:06撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
24
7/31 13:06
こんなに近くで見たのは、はじめて。
登れて良かった。!!!!!
2015年07月31日 13:06撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8
7/31 13:06
登れて良かった。!!!!!
2015年07月31日 13:06撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
7/31 13:06
山小屋到着。
此処に登れてきて本当に嬉しい二人です。
2015年07月31日 12:55撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
69
7/31 12:55
山小屋到着。
此処に登れてきて本当に嬉しい二人です。
複雑な心境の中の嬉しさです。
2015年07月31日 12:56撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
51
7/31 12:56
複雑な心境の中の嬉しさです。
2015年07月31日 12:54撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
13
7/31 12:54
2015年07月31日 13:03撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
15
7/31 13:03
小屋でケーキセットを食すると、元気が出て。
2015年07月31日 13:59撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
38
7/31 13:59
小屋でケーキセットを食すると、元気が出て。
燕岳へ。
2015年07月31日 14:16撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
16
7/31 14:16
燕岳へ。
燕岳と81.
2015年07月31日 14:22撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
17
7/31 14:22
燕岳と81.
コマクサの群落です。
2015年07月31日 14:24撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
19
7/31 14:24
コマクサの群落です。
言葉がでない。
2015年07月31日 14:25撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
16
7/31 14:25
言葉がでない。
2015年07月31日 14:26撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
11
7/31 14:26
2015年07月31日 14:26撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4
7/31 14:26
イルカさん。
2015年07月31日 14:32撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
15
7/31 14:32
イルカさん。
2015年07月31日 14:32撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5
7/31 14:32
キバナシャクナゲの終わり頃
2015年07月31日 14:34撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8
7/31 14:34
キバナシャクナゲの終わり頃
イワオトギリ
2015年07月31日 14:35撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
6
7/31 14:35
イワオトギリ
2015年07月31日 14:36撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5
7/31 14:36
アカモノ
2015年07月31日 14:37撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8
7/31 14:37
アカモノ
今来た道を振りかえる。
2015年07月31日 14:38撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
11
7/31 14:38
今来た道を振りかえる。
2015年07月31日 14:44撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
7/31 14:44
燕岳へ向かう、81。
2015年07月31日 14:48撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
6
7/31 14:48
燕岳へ向かう、81。
コケモモ
2015年07月31日 14:49撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4
7/31 14:49
コケモモ
メガネ岩です。
2015年07月31日 14:54撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
16
7/31 14:54
メガネ岩です。
メガネ岩とメガネ。
2015年07月31日 14:55撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
16
7/31 14:55
メガネ岩とメガネ。
ミヤマコゴメグサ
2015年07月31日 15:06撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
7/31 15:06
ミヤマコゴメグサ
燕岳頂上にて。(狭いです、順番待ちです)
2015年07月31日 15:11撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
30
7/31 15:11
燕岳頂上にて。(狭いです、順番待ちです)
2015年07月31日 15:12撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
24
7/31 15:12
まだスイーツパワー有るので、北燕岳を目指す。
タカネツメクサ
2015年07月31日 15:18撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
10
7/31 15:18
まだスイーツパワー有るので、北燕岳を目指す。
タカネツメクサ
チシマギキョウ
2015年07月31日 15:21撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8
7/31 15:21
チシマギキョウ
天使の梯子?
2015年07月31日 15:24撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
6
7/31 15:24
天使の梯子?
2015年07月31日 15:25撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8
7/31 15:25
2015年07月31日 15:26撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
7/31 15:26
2015年07月31日 15:27撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
10
7/31 15:27
ミヤマクワガタ
2015年07月31日 15:33撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
7/31 15:33
ミヤマクワガタ
北燕岳山頂に着くと、またもや隣の車の方とお会いする。この方達とは何回もお会いしました。
2015年07月31日 15:46撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5
7/31 15:46
北燕岳山頂に着くと、またもや隣の車の方とお会いする。この方達とは何回もお会いしました。
2015年07月31日 15:46撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5
7/31 15:46
北燕岳山頂にて。
2015年07月31日 15:48撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
29
7/31 15:48
北燕岳山頂にて。
2015年07月31日 15:49撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
23
7/31 15:49
タカネツメクサ
2015年07月31日 15:52撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4
7/31 15:52
タカネツメクサ
お花畑、スイスみたいな感じ。
2015年07月31日 15:54撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
14
7/31 15:54
お花畑、スイスみたいな感じ。
2015年07月31日 16:13撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5
7/31 16:13
かっこいい、稜線、此処を明日少し行ってみよう。
2015年07月31日 16:14撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5
7/31 16:14
かっこいい、稜線、此処を明日少し行ってみよう。
イルカと80です。
元祖卍開発者まんゆ〜さんにエールを贈る。
2015年07月31日 16:35撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
25
7/31 16:35
イルカと80です。
元祖卍開発者まんゆ〜さんにエールを贈る。
山小屋前で鳥さんお出迎え。
2015年07月31日 16:53撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5
7/31 16:53
山小屋前で鳥さんお出迎え。
戻ってきました。
2015年07月31日 16:55撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
11
7/31 16:55
戻ってきました。
レコによくある。
2015年07月31日 16:56撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
7
7/31 16:56
レコによくある。
山小屋周辺に咲く花。
テガタチドリ。
2015年07月31日 16:59撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
6
7/31 16:59
山小屋周辺に咲く花。
テガタチドリ。
クルマユリ。
2015年07月31日 16:59撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
7/31 16:59
クルマユリ。
ハクサンフウロ。
2015年07月31日 16:59撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
6
7/31 16:59
ハクサンフウロ。
アキノキリンソウ
2015年07月31日 17:01撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
6
7/31 17:01
アキノキリンソウ
2015年07月31日 17:01撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
7/31 17:01
食事前に、ゴクゴク 身にしみる うまい。
2015年07月31日 17:24撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
35
7/31 17:24
食事前に、ゴクゴク 身にしみる うまい。
夕食です。
2015年07月31日 17:59撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
27
7/31 17:59
夕食です。
御主人が、お話の後にホルンを吹いて歓迎して下さいました。
2015年07月31日 18:20撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
17
7/31 18:20
御主人が、お話の後にホルンを吹いて歓迎して下さいました。
同席の方、槍登ったそうです。其の記念のTシャツです。
2015年07月31日 18:23撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
7
7/31 18:23
同席の方、槍登ったそうです。其の記念のTシャツです。
6時50分ごろ日が沈みます。
2015年07月31日 18:50撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
16
7/31 18:50
6時50分ごろ日が沈みます。
2015年07月31日 18:50撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
5
7/31 18:50
槍です。
2015年07月31日 18:55撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
15
7/31 18:55
槍です。
4時15分からの朝食です。朝はフリーなので、大行列が出来ました。皆さん御来光が見たいんですね。
睡眠不足の二人です。
2015年08月01日 04:12撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
19
8/1 4:12
4時15分からの朝食です。朝はフリーなので、大行列が出来ました。皆さん御来光が見たいんですね。
睡眠不足の二人です。
御来光を見に外に出ると、満月が。槍と満月と81です。
2015年08月01日 04:38撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
14
8/1 4:38
御来光を見に外に出ると、満月が。槍と満月と81です。
富士山が見えます。
レッドカルファミリー登ってるかな。
帰ってから日記にて登頂成功とのこと。
ぽんさん、かーくん、どえりゃー頑張ったギャー、やったねー。
2015年08月01日 04:38撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
13
8/1 4:38
富士山が見えます。
レッドカルファミリー登ってるかな。
帰ってから日記にて登頂成功とのこと。
ぽんさん、かーくん、どえりゃー頑張ったギャー、やったねー。
浅間山?うっすら煙が見えます。
2015年08月01日 04:52撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
22
8/1 4:52
浅間山?うっすら煙が見えます。
2015年08月01日 04:58撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4
8/1 4:58
黄金の光とともに。
2015年08月01日 04:59撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
14
8/1 4:59
黄金の光とともに。
2015年08月01日 04:59撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
6
8/1 4:59
でました。
2015年08月01日 05:00撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
26
8/1 5:00
でました。
赤く染まる槍です。
2015年08月01日 05:01撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
43
8/1 5:01
赤く染まる槍です。
槍と満月です。
2015年08月01日 05:01撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
17
8/1 5:01
槍と満月です。
富士山も。
2015年08月01日 05:02撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
11
8/1 5:02
富士山も。
八ヶ岳。
2015年08月01日 05:03撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5
8/1 5:03
八ヶ岳。
2015年08月01日 05:06撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
12
8/1 5:06
2015年08月01日 05:07撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9
8/1 5:07
表銀座を少し歩きます。
2015年08月01日 05:39撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
6
8/1 5:39
表銀座を少し歩きます。
40分ぐらいの所、小高い所で満足して、引き返します。
2015年08月01日 06:14撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
13
8/1 6:14
40分ぐらいの所、小高い所で満足して、引き返します。
では。槍をバックに。
2015年08月01日 06:15撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
30
8/1 6:15
では。槍をバックに。
2015年08月01日 06:15撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
14
8/1 6:15
2015年08月01日 06:16撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
15
8/1 6:16
まんゆ〜さんの槍ヶ岳登頂を祈ります。
8月2日夜無事帰宅との事。登頂おめでとうございます。
2015年08月01日 06:16撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
19
8/1 6:16
まんゆ〜さんの槍ヶ岳登頂を祈ります。
8月2日夜無事帰宅との事。登頂おめでとうございます。
2015年08月01日 06:16撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
16
8/1 6:16
笠ヶ岳でしょうか、綺麗な山です。
2015年08月01日 06:22撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8
8/1 6:22
笠ヶ岳でしょうか、綺麗な山です。
奥穂辺りが見えているのでは。
2015年08月01日 06:23撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
8/1 6:23
奥穂辺りが見えているのでは。
中高年登山者がいっぱい登って来られます、常念等に行くそうです。
凄く元気です。見習いたいです。
一旦山小屋に帰って下山です。
2015年08月01日 06:23撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5
8/1 6:23
中高年登山者がいっぱい登って来られます、常念等に行くそうです。
凄く元気です。見習いたいです。
一旦山小屋に帰って下山です。
白馬では。
まさちゃん登っているかな。
手を振っているけど見えるかな。
2015年08月01日 07:28撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4
8/1 7:28
白馬では。
まさちゃん登っているかな。
手を振っているけど見えるかな。
八ヶ岳。
2015年08月01日 07:28撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
10
8/1 7:28
八ヶ岳。
名残惜しいが、絶景をありがとう。
2015年08月01日 07:47撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
23
8/1 7:47
名残惜しいが、絶景をありがとう。
帰りは意外と長く感じました。 
無事下山出来ました。
感謝です。
2015年08月01日 11:46撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
4
8/1 11:46
帰りは意外と長く感じました。 
無事下山出来ました。
感謝です。
日帰りの湯にてひと風呂浴びて。
2015年08月01日 13:21撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
6
8/1 13:21
日帰りの湯にてひと風呂浴びて。
途中で食事して。
無事自宅着。

2015年08月01日 13:39撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
25
8/1 13:39
途中で食事して。
無事自宅着。

花の名前判りましたので追加します。
ヒカゲミツバです。
2015年07月31日 10:38撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
7/31 10:38
花の名前判りましたので追加します。
ヒカゲミツバです。
オオレイジンソウです。
2015年07月31日 12:30撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
7/31 12:30
オオレイジンソウです。
燕岳のバッジ
2015年08月02日 20:09撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
14
8/2 20:09
燕岳のバッジ
一旦アップしてから、訂正、追加、修正いっぱいあります。
2015年08月02日 20:09撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
10
8/2 20:09
一旦アップしてから、訂正、追加、修正いっぱいあります。

感想

 仙丈ヶ岳予約取れず、燕岳に急遽変更。あわてて地図を出したりして、30日出発。駐車場にて、車中泊。隣の車の方とお話に花が咲きました。改造したりしている車中泊の達人で話は大変参考になりました。この方たちとは縁があって、北燕岳出会ったり何度もお逢いしました。6日間の休みとのことでしたので、燕岳山荘前にテントはっていて、未だ楽しまれていらっしゃることでしょう。うらやましい!!です。
 今回色々しんどかったですが、81が気に負けず登ってくれて、登り切れたことが、一番嬉しいです。
 8080さんですかと声をかけられました。お名前を聞くと、あのレコで親しくしてもらってる、まんゆ〜さんではありませんか、80たちは仙丈ヶ岳に行ってると思われたので、驚かれたそうです。思わず握手、感激でした。奇跡に?近い。どえりゃー嬉しかったです。
 槍ヶ岳がこんなに近くで見れた事に感激です。何時も槍が見れて最高のロケーションです。
 コマクサがいっぱい見れました、やや盛りは過ぎているかもしれませんが、この群落は最高でした。
 絶景の槍とアルプスを見ながら、表銀座を少し歩けて、あらためて登れてどえりゃーよかばってんです。
 今レコを書いている中、腿とふくらはぎに痛みを感じます。まードえりゃー最高の痛みだギャー。
8080記

 今回も第二ベンチ迄は比較的順調に進みましたが、第三辺りから苦しく富士見ベンチでだいぶ80を待たせました。頭痛薬とアミニバイタルチャージでなんとか、合戦小屋に辿り着いて、スイカ休憩を長めに取りました。
小屋からも標準タイムの倍かけて、ゆっくり花を探しながら、遂に燕山荘に辿り着くことが出来ました。
 裏銀座の山々や槍ヶ岳、コマクサを目にすることが出来本当に頑張った甲斐が有りました。
 山荘でケーキタイム後、燕岳、北燕岳迄、リュック無しの身軽だったので、コマクサタイムを満喫出来ました。
 前泊車中泊して、朝早く出発出来たのも成功要因だと思います。
でもこの山が限界点のようです。
 高望しないで、もう少し標高の低い山に焦点を当てて行くつもりです。
3,000探蕕80の単独レコになりそうです。
 燕岳に登れた事実がかなり自信につながりました。本当に登れて良かった。素直に喜んでいます。
 まんゆーさんにお声かけ頂いて嬉しかったです。また、どこかの山でお会い出来るかもしれません。
 レコ書いてて登山が何倍も楽しめました。81記


 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2057人

コメント

祝登頂!同じ日に燕岳に!
こんばんは 80.81 san!
あれれ〜同じ日に燕岳に登って、燕山荘に泊まって
いたんですね。偶然ですが、もしかしてどこかで
お会いしていたかもしれませんね〜。
(山行の時間を見ると、行きはどこかで私が追い抜いたんですね…)

北燕岳に行ったんですか?表銀座まで歩いたんですか?
凄い行動力ですね。

あの日の夕陽・朝陽はとても綺麗でしたね。
心に残ります…ちょっとぐっときました。

燕山荘の夕食は山小屋だけどとても美味しかったですね。
私は早くチェック・インしたので、5時からの食事で
した…。朝食は、日の出を見た後に直ぐに下山したかったので、
お弁当をお願いして、そのまま下山したので、
最後の日は、あわただしかったです。

またどこかでお会いする機会がるかもしれませんが、
でも一緒に、燕岳の素晴らしさを共有できて嬉しいです。
happu1411より
2015/8/2 22:15
Re: 祝登頂!同じ日に燕岳に!
happu1411さん おはようございます。
5時50分からの食事でしたので、5時過ぎから隣の喫茶室でビールをグビグビ飲みながらガラス越しに、御主人のホルン聞いてました。その中にいらしてられるとは!!!
なんとか登り切って、同じ絶景が見れてドえりゃー嬉しいです。
80,81より
2015/8/3 8:50
念願の『燕』、登頂おめでとうございます!
80さん、81さん、やりましたね
さぞかし、スイカもビールもおいしかったことでしょう
お花も展望も最高に良かったようなのが、写真からひしひし伝わってきます
私たちも、この夏に何とか行けないかなと、思案しているところです
では、また楽しいレコ待っています
2015/8/2 22:46
Re: 念願の『燕』、登頂おめでとうございます!
inbsjさん おはようございます。 コメントありがとうございます。
諦めかけてた場面もあったので、登れてドえりゃー嬉しいです。
結果最高のプレゼント、山の神様より頂きました。

これ以上の高さ、標高差はほぼ限界に近いので でも山 やめられませんね 80,81より
2015/8/3 8:57
無事
おかえりーー٩̋(ˊ•͈ ꇴ •͈ˋ)و
80さん、写真の腕が上がりました?
遠近感が上手いことでてきてる気が♡
お花達がより、キレイに写ってる!!
まぁ、何より無事に帰ってきて嬉しいし、充実して楽しんでる感が伝わってくる!
うらやま♡♡
2015/8/2 23:13
Re: 無事
saori8080さん 早速コメントありがとうございます。
 見てもらったように、本当に天気に恵まれて、登る辛さを忘れてしまいそうです。80さんが辛抱強く待ったり、花を撮ったりして、人の倍かけて山頂に立つことが、出来ました。
 ゆっくりでも登れる山探して、もう少し登り続けたいです。
81より
2015/8/3 10:08
サプライズ!
8080さん、8081さん こんばんは!

いや〜あった時もお話ししましたが仙丈ケ岳を狙っていたようなんで
燕岳でお会いできるとは思いませんでした
ふと顔を上げると、あれっ? 何処かで・・・あっ!8080さんと8081さんだ!
さぞ驚かれたでしょうが自分もびっくりでした!

あの時は山頂行けるかな〜なんて行っていましたが、無事登頂おめでとうございます!
燕岳美しいですよね!槍や穂高、裏銀座などなど一望出来ますよね!
しかし燕山荘着いてから良く歩きましたね〜
ケーキSETのお陰でしょうか?
僕はここでカツカレー食べて大天荘に向かいました!

天気も良く夕陽も御来光も綺麗でしたよね!
その後二日間もずーっと快晴でした!
お互い良い山行でしたね!
2015/8/2 23:23
Re: サプライズ!
まんゆ〜さん おはようございます。
お疲れのところコメントを頂いて恐縮です。
びっくり わー まんゆ〜さん 此処で逢える 偶然 必然 奇跡 思わず握手しましたね。
山の大きな楽しみ、山とヤマレコ最高ですね。
書きながら、場面が浮かんできて 気分高揚してます。
快晴の中のまんゆ〜さんレコ楽しみです、どうぞゆっくりお書き下さい。
80,81より
2015/8/3 9:06
燕岳登頂、おめでとうございます
8080さん、8081さん、こんばんは。

燕岳登頂、おめでとうございます。
標高差1,300mを超えるコースを奥様はよく頑張られましたね。
お二人とも本当に健脚でいつもながら感心させられました。

何か花の写真が増えましたが多分探さなくても花の方から挨拶してくれる素敵な場所なのでしょうね。写真も大変綺麗です。
きっと花への感謝の気持ちが伝わり花達も8080さんに負けまいとポーズをしてくれたのでしょう。

毎度ながら驚きの山行レコ、楽しませて頂きました。

Landsberg
2015/8/2 23:40
Re: 燕岳登頂、おめでとうございます
Landsbergさん おはようございます。
温かいコメントありがとうございます。
実感ですが、やっと登れました。其のおかげでお花 、絶景 のプレゼンと頂きました。最高の2日間になりました。
これからも山行き続けます、途中で下山も有る事でしょうが、其の時も悔いのない気持ちでいたいです。
80,81より
2015/8/3 9:15
祝、三大急登登頂
80さん、81さん
こんばんは。三大急登を難無くクリアーされたみたいですね 私も稜線に出た途端に飛び込んでくる槍と美しい燕の山容、そしてコマクサと忘れることができません。天気 にも恵まれたようで、思い出に残る一座になったのではないでしょうか
2015/8/3 0:06
Re: 祝、三大急登登頂
montbolさん おはようございます〜コメントありがとうございます。
この辺が自分達には、限界かなーと二人で話してました。
登れて、montbolさんが登った槍ヶ岳 が見れて最高でし
た。
これからも、遅いなりに山続けて行きます。
80,81より
2015/8/3 9:20
燕岳、満喫できましたね!
80、81さん、三大急登の燕岳、見事制覇、おめでとうございます!
素晴らしい夕日と朝日とお花を満喫できて本当によかった(´∀`)
北アルプスの女王がお二人の頑張りに微笑んでくれたんですね!
2015/8/3 10:05
Re: 燕岳、満喫できましたね!
chasseさん こんにちは〜コメントありがとうございます。
涼を求めて行ったのですが、快晴で結構暑さこたえました。
燕山荘の稜線にでたとき、思いもかけない、槍ヶ岳、感激でした。
此処まで上がれば後は楽しみの連続でした。
今年一番の絶景観賞、最高でした。
80,81より
2015/8/3 12:29
燕岳ですか
晴80さん、晴81さん、こんにちは

山小屋泊とかいいですね。私は行ったことないですが三大急登とか呼ばれているところですよね。
コマクサにもあえて良かったですね。素敵な想い出一杯できた事でしょう。

お疲れ様でした。
2015/8/3 18:05
Re: 燕岳ですか
hugurasiさん こんばんは〜コメントありがとうございます。
日帰りで返ってくる方も多いようですが、体力のない二人には山小屋泊を選択せざるをえなかったです。
登りは酸素不足でしんどかったですが、登ってしまえばケーキを食べるとか、ビールも飲め絶景を見ながら、ゆっくり出来、楽しい山行きになりました。(思ったより残念ながら暑かったですが)
higurasiさんは何処に行かれるのかな。
80,81より
2015/8/3 20:09
ゲスト
おちかれ^^/ 80&81さん
北アルプス三大急登ですからねww
それは疲れたでしょう^^

80さん! やったじゃん♪ いつものポーズ! あれを見て「ホッ」としました^^

81さん、ランチパックが無くてちょっと寂しいですが、この急登を登ることができれば、どの山もOKですよ^^!

次は3000m峰…とりわけ仙丈にチャレンジして下さいね
2015/8/3 20:35
Re: おちかれ^^/ 80&81さん
カールさんこんばんは〜コメントありがとうございます。
温かいこめんと、ドえりゃー嬉しいギャー。
夏は腐るのでランチパック無しでやってます。秋にはと。
帰って来てからの方が気が抜けて夏バテ気味です。
カールさんも、おちかれさまでした。
80,81より
2015/8/3 20:57
燕お疲れ様でした〜
燕までの道って本当にいいですよね〜
しんどいけどアルプス 来たなーて感じです。
赤い槍、青空の槍これも本当にきれいですよね
少しずつ高みを目指して、新たな山を目指してくださいませ
どこかでお会いできることを楽しみにしております
ueharu
2015/8/3 21:09
Re: 燕お疲れ様でした〜
ueharuさん おはようございます〜コメントありがとうございます。
ueharuさんはもう登られてたんですね。
確かに病みつきになりそうな、ロケーション 流石アルプスです。絶景でいるだけで感動そのものでした。
温かいコメント恐れいります。
80,81より 
2015/8/4 4:33
燕岳無事登頂出来て良かったですね。
80さん81さん今晩は。
81さん高山病と戦いながらの登頂本当に頑張りましたね、これが限界とは言わずに二人で仲良くまたアルプス目指してください。お二人のレコにいつも勇気をもらっています。お世辞じゃなくて本当だよ〜。80さん槍をバックにポーズ決まってますねせっかくだから槍ポーズもやってほしかったな〜
帰りの行動ウチらと一緒だね、温泉入って、お蕎麦。やっぱり長野まで来たら温泉とそばは、外せないですね。
2015/8/3 23:02
Re: 燕岳無事登頂出来て良かったですね。
まさちゃんおはようございます。
春子様その後体調いかがですか。ゆっくりお休みください。
お互いに大苦戦の中登った先に、天国が有りましたね。
でも白馬登り切った、どえりゃー凄いです。
燃え尽きんと今後のも仲良くお花の登山いっぱい行って下さい。
白馬行きたいけど 体力つけてと!!!
80,81より
そう言えば寅さん 此処の所 お逢いしてないけど 便りりなきはなんとかですかね。!!!!
2015/8/4 4:56
燕岳登頂おめでとうございます
北アルプス三大急登お疲れ様でした。スイカおいしそうですね。私たちは秋に行ったのでスイカは終わってました。
北燕岳まで行かれてすごいですね。お天気良く何よりでした。次は仙丈ヶ岳ですか?またレコ楽しみにしてます。
2015/8/3 23:32
Re: 燕岳登頂おめでとうございます
yumiki910さん おはようございます。
コメントありがとうございます。
かなり疲れてたんで、此処までとりあえず登れたの中のスイカ、予想以上の効果が有りました。見てて何個ぐらい売れるのかと、余裕も出てきました。
槍ヶ岳がこんなに近くで見れたので、感激、これだけでミッションクリアーです。
今暑さ負けで、ゆっくり次の山行きを考えます。
80,81より
2015/8/4 5:06
8080さん、8081さん、こんにちは。
山小屋泊の、デビューになりますでしょうか。
おめでとうございます。
山で、長い時間を過ごすと、登山の一回ずつが
より鮮明に、いい思い出として残りますね。
今回は、お天気もよろしく、なおさらですね。

同じ泊まるなら、やはり、山頂にある
宿泊スペースがいいですよね。
ご来光、とてもきれいです。
2015/8/5 12:56
Re: 8080さん、8081さん、こんにちは。
komakiさん こんにちは〜コメントありがとうございます。
komakiさんのレコ、二人で拝見させて頂き、凄い凄いの連発です。勝手にフォローさせて頂いてます。
山小屋は白山、立山に続いて3回目になりますが、今回も体力的に日帰りが出来ないので山小屋泊となりました。
御蔭で、迫力ある槍ヶ岳、夕日、御来光に感動しました。
 これからも宜しくお願いします。
80,81より
2015/8/5 14:31
成し遂げましたね (*^^)v
80&81さん こんにちはビタロです

北アルプスの三大急登をとうとう踏破されましたね
これでどこのお山にも登れちゃんじゃないですか?

山頂までたどり着けた者だけが見られる
北アルプスの絶景写真も最高でした

山頂で食べるケーキセットの美味しそうなこと
そして山小屋のゴハンも豪華で

しかし人気の燕岳
山小屋やテン場の混み具合はどうだったんですか??
そこが気になるところですが・・・・
2015/8/5 16:28
Re: 成し遂げましたね (*^^)v
ビタロさん こんばんは~コメントありがとうございます。
この山 が限度ですね。よう登れたと思います。81をどえりゃー褒めたいですよ。
槍をこんなに近くで見れたのが、何より嬉しいです。
燕山荘は大規模なので、かなり収容出来るようで、あわてて2日前にネットで取りました。ネットの人は新館みたいで、布団3枚の部屋で4人でした。(金曜日)土日にはどうなっていることやら?夕食は到着順で、朝は4時15分と後に2回あったようで、4時15分にかなり長い行列が出来てましたよ。早めにお並びを!(御来光見るため)
是非晴れた日に、行って頂戴 そうだ ビタロさんの大好物ビール最高でした
チャメさんその後いかがですか チャメさんのこと次何処行こうかといっているのでは
80より
2015/8/5 19:20
こんばんは8080さんと8081さんへ
二人揃って燕岳登頂おめでとうです
写真も感想文も読ませて頂きました。
快挙ですね。
それにしても、80さんも81さんもよく頑張ったね。
二人揃って筋肉痛?
なんのなんの、気持ちのいい痛みだわ。
仲がいいね!二人で擦り合いだからね。
益々いいね!
「80ちゃん、的がずれてる〜 もうちょい右よ」
「やっちゃん ここかな?」
「80ちゃん そこはくすぐったいて〜」
「うひひ〜 ここ弱いだわ〜  新発見だでー」(頭の中でひとり言) 
燕山荘の大将に、普段の81さん手作りの山弁を見せてあげたら、ビックリだろうね。
連日猛暑で寅の脳みそにダメージ受けてます。
なので、へんなコメントです。
何?いつものことだって?
よくご存知でですね
ウルトラスーパー多忙の寅マンより。
2015/8/5 20:11
Re: こんばんは8080さんと8081さんへ
寅さんドえりゃー待ってたギャー、ドえりゃー心配しとりましたよ。 又相変わらずのコメントさえてます、心配なさそうですね。
絶景を満喫、最高でしたが2000メター越えても暑い暑いでしたよ。
御蔭でビールはゴックン、ゴックン最高でした。
池田山でなんかおかしな遭難あったようで、ヘリまで飛んだそうですね。
運転無い時冷たいビール飲んでお疲れ休めしてチョウだい!!
寅さんお金たまったら、又海外ですか
80,81より
2015/8/5 21:16
80さま☆81さま☆こんばんは♪
体調のことすごく気になっていて、コメントしたかったのですが考えていたらずいぶん遅くなってしまいました
それにしても、80さまと81さまの睦まじいお姿、本当に素敵だと思います!!
私は先月これでもかというほど相方と一緒にお山で過ごしましたが、
まだまだ修行?が足りず、時々相方に対してイラっとしてしまって・・笑
お互いを思いやりながら二人で山を楽しんでいらっしゃるお二人、
私も相方とこれからも長くお山を続けられるようにお手本にさせていただきます!!!

燕岳、ご無事に登頂されてたっぷり楽しまれたようで何よりでした☆
おつかれさまです
2015/8/6 18:55
Re: 80さま☆81さま☆こんばんは♪
甘栗さん おはようございます。
若い頃には80は仕事、付き合いで子育てにノータッチ。いま81のきもちを思うと。未熟者同士年月を経て、観光地参観等を経由してやっと山に辿り着きました。今が第二回目の青春でしょうか、人生を深く味わえる感じです。
しかるに、場面場面では、A型でしっかり、細かいそれに対して80はO型アバウト人間 何時もケンカしながらの山行きです。しかし山に行くことだけはぴったり一致していますが。
イラっと大いに結構、我が家では普通で、あたりまえでないかと思ってますが。(以上支離滅裂な文 勘弁です。)
燕岳行って良かったです。来年は体力付けて白馬に行きたいです。
お互いに体調調整して素敵な山行きを!!
80,81より
2015/8/8 5:35
ご来光、こんなにきれいだったんですね!
初めまして、ヤマレコ初投稿です。8月の16.17日に登ったのですが、16日は夜半からの雨でご来光は見ることができませんでした。前日の夕日と、ガスの合間の槍、もちろん燕岳はとっても素敵でした!リベンジを誓い、雨の中下山となりました。久しぶりにヤマレコ開いて、いつもは見て楽しむだけですが、初めての山小屋泊でもありましたので、思い入れがあり、思い切ってお邪魔させていただきました。。写真も、コメントも楽しませていただきました。ありがとうございます。
2015/9/6 16:42
祝 ヤマレコ初投稿
hitotyannさん こんばんは〜コメントありがとうございます。
雨の中の燕岳お疲れさまでした。
天気は操作できないので、雨なら雨での登山に あらためて晴れの時にお登り下さい。
天気に恵まれ、燕山荘に着いた時の眼前に見えた槍ヶ岳は生涯忘れないでしょう。夕日、御来光 、コマクサ 、表裏銀座の山々 最高の一日を過ごせました。
hitotyannさんにもこの光景どえりゃー見て貰いたいです。
初投稿おめでとうございます。 (レコもお書き下さい!!、自分達の記録、アルバム代わりに残してます。)
80,81より
追記 初投稿に80,81のレコにコメントありがとうございました。
良き山行きを、どえりゃー祈っとるでよーーー。
2015/9/6 17:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳(中房温泉から往復)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら