ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6889347
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
磐梯・吾妻・安達太良

【磐梯吾妻】磐梯山 山体崩壊痕の迫力と秀麗な裏磐梯の展望

2024年06月06日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:00
距離
11.8km
登り
991m
下り
991m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:16
休憩
1:44
合計
8:00
距離 11.8km 登り 991m 下り 991m
7:27
7:33
21
7:54
7:57
29
9:34
9:43
11
9:54
28
10:22
10:54
23
11:17
11:44
5
11:49
11:59
17
12:16
12:22
21
12:43
12:53
24
13:31
34
14:05
31
天候
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
裏磐梯スキー場の第三駐車場(ダートの先の未舗装のでっかい空地)が解放されています。
コース状況/
危険箇所等
石がごろごろとか高い崖の上とかいろいろ楽しめます。
といっても、荒れないようそれなりに手入れされているので油断しなければ大丈夫かなと。
その他周辺情報 裏磐梯の宿泊施設で日帰り入浴できますが、
桧原湖北岸の道前原集落の桧原ふれあい温泉湖望で日帰り入浴(400円)できます。
集落の小さな共同湯です。
裏磐梯スキー場から出発。
草のゲレンデの先に磐梯山。
2024年06月06日 06:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/6 6:50
裏磐梯スキー場から出発。
草のゲレンデの先に磐梯山。
振り返ると桧原湖。
手前の森に隠れて五色沼。
2024年06月06日 06:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/6 6:59
振り返ると桧原湖。
手前の森に隠れて五色沼。
路傍にアカモノ。
2024年06月06日 07:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/6 7:04
路傍にアカモノ。
オトシブミ発見。
森に戻します。
2024年06月06日 07:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/6 7:10
オトシブミ発見。
森に戻します。
爆裂火口壁が迫る。
左に天を衝くのが天狗岩。
2024年06月06日 07:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/6 7:17
爆裂火口壁が迫る。
左に天を衝くのが天狗岩。
森の下に沼が点在。
2024年06月06日 07:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/6 7:19
森の下に沼が点在。
水辺にタニウツギも花盛り。
2024年06月06日 07:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/6 7:25
水辺にタニウツギも花盛り。
赤い銅沼(あかぬま)。
櫛ヶ峰を映す。
2024年06月06日 07:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/6 7:26
赤い銅沼(あかぬま)。
櫛ヶ峰を映す。
こちらは天狗岩から磐梯山。
2024年06月06日 07:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/6 7:28
こちらは天狗岩から磐梯山。
マイヅルソウ。
2024年06月06日 07:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/6 7:51
マイヅルソウ。
ベニバナイチヤクソウの蕾。
2024年06月06日 07:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/6 7:57
ベニバナイチヤクソウの蕾。
八方台からの道と合流。
尾根に乗ったかと思ったが、
2024年06月06日 08:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/6 8:20
八方台からの道と合流。
尾根に乗ったかと思ったが、
こちらの方がワイルド😅
2024年06月06日 08:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/6 8:28
こちらの方がワイルド😅
チゴユリ。かな
2024年06月06日 08:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/6 8:31
チゴユリ。かな
樹間から小野川湖秋元湖越し
に吾妻連峰。
2024年06月06日 08:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/6 8:39
樹間から小野川湖秋元湖越し
に吾妻連峰。
眼下の樹海に先ほどの銅沼。
2024年06月06日 08:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/6 8:41
眼下の樹海に先ほどの銅沼。
裏磐梯一望。桧原湖が大きい
2024年06月06日 08:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/6 8:51
裏磐梯一望。桧原湖が大きい
ズダヤクシュ。
2024年06月06日 09:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/6 9:11
ズダヤクシュ。
タニウツギの蕾。かな
2024年06月06日 09:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/6 9:14
タニウツギの蕾。かな
カエデ?葉裏から。
2024年06月06日 09:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/6 9:27
カエデ?葉裏から。
ミツバオウレン。
2024年06月06日 09:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/6 9:33
ミツバオウレン。
森を抜けて山頂を仰ぐ。
2024年06月06日 09:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/6 9:38
森を抜けて山頂を仰ぐ。
このあたりからイワカガミ。
2024年06月06日 09:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/6 9:40
このあたりからイワカガミ。
鮮やかにミヤマキンバイ。
2024年06月06日 09:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/6 9:42
鮮やかにミヤマキンバイ。
天高くオオカメノキ。
2024年06月06日 09:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/6 9:47
天高くオオカメノキ。
サンカヨウ。
2024年06月06日 09:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/6 9:49
サンカヨウ。
エンレイソウの実。
2024年06月06日 09:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/6 9:52
エンレイソウの実。
弘法清水小屋を横目に山頂へ
2024年06月06日 09:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/6 9:53
弘法清水小屋を横目に山頂へ
道は変わらずワイルド。
2024年06月06日 09:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/6 9:58
道は変わらずワイルド。
振り返ると桧原湖と西吾妻。
2024年06月06日 10:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/6 10:01
振り返ると桧原湖と西吾妻。
岩峰の向こうに長瀬川の流域
2024年06月06日 10:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/6 10:11
岩峰の向こうに長瀬川の流域
桜の実。食えないヤツ😁
2024年06月06日 10:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/6 10:16
桜の実。食えないヤツ😁
南魚沼のお姉さんから
いろいろご教示いただく。
2024年06月06日 10:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/6 10:16
南魚沼のお姉さんから
いろいろご教示いただく。
桧原湖を遠望。
遊覧船やボートが浮かぶ。
2024年06月06日 10:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/6 10:17
桧原湖を遠望。
遊覧船やボートが浮かぶ。
山頂に到着。
2024年06月06日 10:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/6 10:29
山頂に到着。
猪苗代湖を見下ろす。
湖を埋めそうな水田が凄い。
2024年06月06日 10:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/6 10:32
猪苗代湖を見下ろす。
湖を埋めそうな水田が凄い。
磐梯山。宝の山に登頂。
5
磐梯山。宝の山に登頂。
今回2コ目のヤマスタゲット
1
今回2コ目のヤマスタゲット
三等三角点磐梯1816.15m
プレート付き初めて見たかも
2024年06月06日 10:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/6 10:38
三等三角点磐梯1816.15m
プレート付き初めて見たかも
陽光眩しいミヤマキンバイ。
2024年06月06日 10:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/6 10:45
陽光眩しいミヤマキンバイ。
山頂で一輪だけ見つけた
バンダイクワガタ。
2024年06月06日 10:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/6 10:47
山頂で一輪だけ見つけた
バンダイクワガタ。
2024年06月06日 10:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/6 10:56
2024年06月06日 10:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/6 10:59
雲の上に冠雪の飯豊連峰。
2024年06月06日 11:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/6 11:01
雲の上に冠雪の飯豊連峰。
弘法清水小屋の前で昼食。
ヤマ麺忘れてなめこ汁。美味
2024年06月06日 11:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/6 11:32
弘法清水小屋の前で昼食。
ヤマ麺忘れてなめこ汁。美味
コンビニ🍙だけど、
会津産アスパラ入り。
2024年06月06日 11:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/6 11:39
コンビニ🍙だけど、
会津産アスパラ入り。
ミヤマオダマキ。
2024年06月06日 11:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/6 11:36
ミヤマオダマキ。
少し下ると天狗岩。
銅沼から見上げたヤツ。
2024年06月06日 11:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/6 11:46
少し下ると天狗岩。
銅沼から見上げたヤツ。
こちらは櫛ヶ峯。
2024年06月06日 11:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/6 11:49
こちらは櫛ヶ峯。
ミヤマキンバイのお花畑。
2024年06月06日 11:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/6 11:53
ミヤマキンバイのお花畑。
ドウダン系?
2024年06月06日 12:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/6 12:04
ドウダン系?
岩が踊ってる。
2024年06月06日 12:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/6 12:05
岩が踊ってる。
一面のイワカガミ。
2024年06月06日 12:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/6 12:07
一面のイワカガミ。
爆裂火口から裏磐梯。
2024年06月06日 12:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/6 12:09
爆裂火口から裏磐梯。
天狗岩が高くなってきた。
2024年06月06日 12:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/6 12:12
天狗岩が高くなってきた。
見下ろすと眼下に銅沼。
その先に桧原湖。
2024年06月06日 12:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/6 12:12
見下ろすと眼下に銅沼。
その先に桧原湖。
ハクサンチドリが一輪。
2024年06月06日 12:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/6 12:13
ハクサンチドリが一輪。
レンゲツツジ?越しの櫛ヶ岳
2024年06月06日 12:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/6 12:14
レンゲツツジ?越しの櫛ヶ岳
レンゲツツジ?の先に桧原湖
2024年06月06日 12:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/6 12:14
レンゲツツジ?の先に桧原湖
櫛ヶ岳との鞍部に近づくと、
バンダイクワガタがいっぱい
2024年06月06日 12:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/6 12:18
櫛ヶ岳との鞍部に近づくと、
バンダイクワガタがいっぱい
痩せ尾根。ペラペラの土壁。
2024年06月06日 12:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/6 12:18
痩せ尾根。ペラペラの土壁。
の上にバンダイクワガタ。
2024年06月06日 12:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/6 12:20
の上にバンダイクワガタ。
撮る。
2024年06月06日 12:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/6 12:20
撮る。
覗いてみる。
落ちたら死ぬで。
2024年06月06日 12:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/6 12:21
覗いてみる。
落ちたら死ぬで。
クワガタいっぱい。
2024年06月06日 12:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/6 12:26
クワガタいっぱい。
よく見るとベッピンさん。
2024年06月06日 12:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/6 12:26
よく見るとベッピンさん。
むき出しの稜線を行く。
2024年06月06日 12:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/6 12:31
むき出しの稜線を行く。
角度が変わり爆裂火口の景色
もどんどん変わる。
2024年06月06日 12:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/6 12:32
角度が変わり爆裂火口の景色
もどんどん変わる。
爆裂火口のてっぺんは天狗岩
2024年06月06日 12:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/6 12:32
爆裂火口のてっぺんは天狗岩
アズマギク。
あちこちに群落。
2024年06月06日 12:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/6 12:35
アズマギク。
あちこちに群落。
バンダイクワガタの群落。
2024年06月06日 12:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/6 12:44
バンダイクワガタの群落。
イワカガミのお花畑。
2024年06月06日 12:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/6 12:47
イワカガミのお花畑。
ミヤマヤナギ。かな
2024年06月06日 12:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/6 12:48
ミヤマヤナギ。かな
ほわほわ
2024年06月06日 12:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/6 12:49
ほわほわ
グミっぽいと思うけど…
2024年06月06日 12:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/6 12:51
グミっぽいと思うけど…
△⁉三角って…
〇か✖でしょ登山道は。
2024年06月06日 12:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/6 12:52
△⁉三角って…
〇か✖でしょ登山道は。
見た目以上に激下り。
2024年06月06日 13:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/6 13:01
見た目以上に激下り。
埋め込みのU字鋼。
始めてみるけど心強い。
2024年06月06日 13:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/6 13:09
埋め込みのU字鋼。
始めてみるけど心強い。
やっと緩くなった😄
天狗岩が見送り。
2024年06月06日 13:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/6 13:30
やっと緩くなった😄
天狗岩が見送り。
櫛ヶ峯側の火口壁。
絶賛崩落中。
2024年06月06日 13:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/6 13:43
櫛ヶ峯側の火口壁。
絶賛崩落中。
レンゲツツジ。だよね
2024年06月06日 13:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/6 13:53
レンゲツツジ。だよね
森の中はシダのジャングル。
いくつも流山を越えていく。
2024年06月06日 13:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/6 13:59
森の中はシダのジャングル。
いくつも流山を越えていく。
ようやくゲレンデに。
2024年06月06日 14:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/6 14:10
ようやくゲレンデに。
採ってとワラビ。
2024年06月06日 14:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/6 14:24
採ってとワラビ。
🚙に戻ってカルシウム補充
2024年06月06日 14:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/6 14:47
🚙に戻ってカルシウム補充
桧原湖畔でソフトクリーム。
冷たくて美味くて撮る前に…
2024年06月06日 15:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/6 15:19
桧原湖畔でソフトクリーム。
冷たくて美味くて撮る前に…
車を走らせ絶景の曲沢沼へ。
騒ぐほどでもなかった😁
2024年06月06日 15:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/6 15:49
車を走らせ絶景の曲沢沼へ。
騒ぐほどでもなかった😁
湖畔にカンボクが花盛り。
2024年06月06日 15:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/6 15:55
湖畔にカンボクが花盛り。
今夜はペンションハーティ泊
ヤマボウシの木がランドマ。
2024年06月06日 16:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/6 16:12
今夜はペンションハーティ泊
ヤマボウシの木がランドマ。
客室の窓から正面に磐梯山。
森から響くアカショウビンの声も山の宿の旅情。
2024年06月06日 16:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/6 16:21
客室の窓から正面に磐梯山。
森から響くアカショウビンの声も山の宿の旅情。
裏磐梯名水仕込みの
オー!ラガーでお疲れ🍺
”おらがラガー”らしい
2024年06月06日 18:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/6 18:35
裏磐梯名水仕込みの
オー!ラガーでお疲れ🍺
”おらがラガー”らしい
手作りの夕食も
2024年06月06日 18:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/6 18:36
手作りの夕食も
美味しく
2024年06月06日 18:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/6 18:52
美味しく
いただきました。
2024年06月06日 19:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/6 19:03
いただきました。
食後にお湯割りも。
出発の前日からずっ〜と
飲んでなかったんだもの😁
2024年06月06日 20:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/6 20:28
食後にお湯割りも。
出発の前日からずっ〜と
飲んでなかったんだもの😁
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 雨具 ゲイター 日よけ帽子 予備靴ひも ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ガスカートリッジ コンロ ココヘリ ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル カメラ

感想

磐梯吾妻遠征の3日目は、このエリアの雄である磐梯山。
裏磐梯から見上げると、1,888年(明治21年)の噴火による爆裂火口が荒々しく、
自然の力の凄さを感じさせられます。
山麓の銅沼から見上げる天狗岩、中腹や山頂からの猪苗代湖や裏磐梯の大展望、
バンダイクワガタをはじめ山を彩る花の美しさ、心地よい晴天の下で満喫できました。
 初日:安達太良山👉https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6883162.html
 二日目:一切経山,東吾妻山👉https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6885906.html
※裏磐梯も1974年10月と75年8月の2回訪ねていますが、もっと観光客があふれていたような。
 ハイシーズンを過ぎた平日とはいえ閑散としていてちょっと心配。
 山のついでに、もう少し観光もしたりしようかな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:114人

コメント

おはようございます。
3日目も晴れて良かったですね。
宝の山の山頂のお二人に宝が舞い降りてくるのでは・・・。

バンダイクワガタは固有種なんでしょうか。可愛いです。
火山地形で一部険しい山道のようですが、楽しめる山のようですね。
お疲れさまでした。
2024/6/12 10:30
ありがとうございます。
独立峰で、周囲に湖沼があって、彼方に名峰も聳え、加えて自身の山体も爆裂火口。
ほんとに展望の楽しめる山です。
登ったのは初めてですが、
その昔裏磐梯から見上げたときも昨冬西吾妻からときも姿のいいカッコいい山だなとおもってました。
晴れてサイコーでした。
バンダイクワガタは絶対昆虫の名前ですが、
花の形が兜に似てその前部の角状の飾りが鍬形に似るクワガタソウの一種で、
高山型のミヤマクワガタのうち、磐梯山の地方変種がバンダイクワガタだそうです。
関西ではあまりなじみがありませんし、小さく地味な花ですが、
岩場のお花畑はそれなりに艶やかで見惚れます。
確かに遠いですが、機会を作ってぜひ一度ご覧になってください。
2024/6/12 22:39
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら