記録ID: 6901038
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
阿弥陀岳その先へ!(舟山十字路〜赤岳)
2024年06月08日(土) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 11:40
- 距離
- 14.5km
- 登り
- 1,861m
- 下り
- 1,858m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:19
- 休憩
- 1:53
- 合計
- 12:12
距離 14.5km
登り 1,861m
下り 1,858m
4:44
79分
スタート地点
17:04
ゴール地点
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
15台程駐車可 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口から御小屋山までは散策路や林を緩やかに登る(私は直登ルートで登りましたがそちらも目印も有り) 御小屋山を過ぎるとシャクナゲロードや苔の森を見ながら下った後、展望台までは緩やかに登って行きます 展望台以降は石がゴロゴロし始め傾斜もキツく、2296m峰以降はロープや梯子も有る岩場が出てきます 上に行くほどザレ、ガレも有り乾いた砂地も滑りやすい道も有り落石や滑落に注意が必要です |
その他周辺情報 | 八ヶ岳自然文化園、八ヶ岳実践大学直売所、もみの湯などの高原リゾート |
写真
感想
今回は八ヶ岳の中でも好きな阿弥陀岳を経て初めての赤岳に挑戦!
なのに金曜日に残業、、Σ( ̄ロ ̄lll)
家で寝たら起き上がれんわ…と仕事が終わった後家でお風呂やら準備を済ませそのまま茅野に向かいコンビニが有るエリアで仮眠しました(諏訪地域民が地元で車中泊(((*≧艸≦)ププッ)
長い時間の山行なので甲武信ヶ岳で名も知らぬお山の師匠から学んだ歩行を実践し、緩やかな所もあまりペースを上げず後続の方に先に行ってもらいながらコツコツ歩きました。
お陰で息も上がらずに赤岳登頂を果たせました!どこのどなたか存じませんがお山の師匠ありがとう〜゚+(人・∀・*)+。♪
一時雲行きが怪しい時間も有りましたが、樹林帯では苔やお花、稜線上では絶景に励まされながらどうにか達成することができました∩( ´∀`)∩
グラフが私がイメージする鬼ヶ島みたいな形になっとる(*゚∀゚)
学校登山でこういう絶景が見られてたらもっと早くからお山に登ってたかなぁ?と思う程景色はめっちゃ良かったです(*´▽`*)
しかし、寝不足でお山を歩くもんじゃないですね、、(^。^;)
下りの樹林帯の記憶はほぼ無く半分寝ながら歩いてた感が否めない、、
お母さん見て見て!な感じのポリューミーなレコになりましたがご覧頂きありがとうございます
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:193人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
しかも前泊とは! 土日は前泊しないと駐車場は一杯ですね。
阿弥陀岳から見る八ヶ岳連峰は素晴らしい景色。
自分は昨年このルートで阿弥陀岳まで行きました。年齢的に赤岳は行けません。若いって良いな!
色々な花、稜線の素晴らしい絶景を有り難うごさいます。
自分も赤岳まで挑戦しようかな?
その前に身体を鍛えなくて!
コメントありがとうございます(о´∀`о)
近頃ウイークデーの疲れで直前まで行く気満々なのに当日になると目は覚めても起き上がれん…ヨロヨロ…で計画変更して別のお山な事が多いんですよ(^。^;)
こんな無茶な長丁場日帰り登山はそう何年も続けられなさそうなので若干焦りを感じつつ決行してきました〜(´▽`;)ゞ
阿弥陀岳良いですよね♪主稜線からは外れてますが八ヶ岳の中でも大好きなお山です!
茅野からだと登山口までの移動も楽だったので前泊にして良かったです(*´▽`)
舟山十字路から阿弥陀と赤岳までのピストンとは!
さすがスゴイですね、大変お疲れさまでした!!
早朝から登られて正解でしたね👍
朝のうちはイイ天気☀で素晴らしい眺めでしたね、いやぁ〜うらやましいデス!
阿弥陀は数年前に相棒と行者小屋側からピストンで登りましたが、私が今まで登った山で1番怖いと思った山でした。
中岳側から登るときにとにかく不安定に感じて、うゎ〜ここを降りるのか〜と思ったことを思い出しながら拝見させて頂きました😊
いやぁ〜ホント、お疲れさまでした👍
コメントありがとうございます(о´∀`о)
いつか行ってみたい!と思いつつ体力面で行けんのか?と阿弥陀岳止まりでしたが、1歳でも若いうちに!とヨボヨボしながら行ってきた感じです(^。^;)
皆さんスタスタと歩かれていて情けなかったです(o´・ω・`o)
阿弥陀岳から中岳方向の下りは滑りそうだし、石落とせないし本当にヒヤヒヤしながらで赤岳より怖かったです(>_<)
そこ以外は一時雲の中でしたが、絶景眺めながら歩けたので頑張れました(о´∀`о)
ロングコースお疲れさまでした♪
このコースだと最後の阿弥陀への登り返しが地獄ですね、心折れそうw
八ヶ岳には何度も足を運んでいますが、舟山十字路からの阿弥陀は行ったことないんですよね。
何か険しいイメージが先行しててなかなか足が向かない、キレットもですけど。
朝早いと眠気と、南八ヶ岳のような岩が多いとこは足裏ホント痛くなりますよね(;´Д`)
骨折からしばらく足裏に体重かけないように努めてたので
最近山歩くとすぐに足裏痛くなってしまいます…
コメントありがとうございます(о´∀`о)
本当に登り返しは立ちはだかる要塞感でうへぇ〜(´д`|||)ですが、景色が見られる内はまだ良くて、阿弥陀から舟山十字路方面に下る時に見える稜線で「まだあんなに歩くのかよ〜(|||´Д`)」と絶望的でした。。
足裏の痛みは長い時間とか距離の時は毎回悩みの種ですね…(^。^;)
普通に歩いているだけで体重の1.5倍の負荷が掛かるのだとか、、
しかし、あっきーさんご夫妻の復帰そうそう遠征登り返し有りでブランク有る?な山行にはビックリしました(・д・oノ)ノ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する