ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6901038
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

阿弥陀岳その先へ!(舟山十字路〜赤岳)

2024年06月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
11:40
距離
14.5km
登り
1,861m
下り
1,858m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:19
休憩
1:53
合計
12:12
4:44
79
スタート地点
6:28
6:28
50
7:18
7:18
90
8:48
8:49
8
8:57
8:57
3
9:00
9:26
34
10:00
10:01
20
10:21
10:21
29
10:50
10:58
13
11:11
11:17
10
11:27
11:28
7
11:35
11:35
7
11:42
12:08
5
12:12
12:13
6
12:20
12:22
4
12:26
12:26
0
12:26
12:26
0
12:26
12:28
1
12:28
12:29
4
12:33
12:33
8
12:41
12:47
25
13:13
13:19
10
13:29
13:42
29
14:11
14:19
3
14:22
14:22
7
14:29
14:41
65
15:46
15:46
32
16:18
16:18
10
17:04
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
八ヶ岳高原に向かい舟山十字路の駐車スペースに駐車
15台程駐車可
コース状況/
危険箇所等
登山口から御小屋山までは散策路や林を緩やかに登る(私は直登ルートで登りましたがそちらも目印も有り)
御小屋山を過ぎるとシャクナゲロードや苔の森を見ながら下った後、展望台までは緩やかに登って行きます
展望台以降は石がゴロゴロし始め傾斜もキツく、2296m峰以降はロープや梯子も有る岩場が出てきます
上に行くほどザレ、ガレも有り乾いた砂地も滑りやすい道も有り落石や滑落に注意が必要です
その他周辺情報 八ヶ岳自然文化園、八ヶ岳実践大学直売所、もみの湯などの高原リゾート
負けられない戦いがあるんです!(p`・ω・´q)と珍しく早朝から活動
登山口に向かう途中からの八ヶ岳
2024年06月08日 03:51撮影 by  SHV45, SHARP
6
6/8 3:51
負けられない戦いがあるんです!(p`・ω・´q)と珍しく早朝から活動
登山口に向かう途中からの八ヶ岳
準備を済ませ舟山十字路からスタートしま〜す!
2024年06月08日 04:45撮影 by  SHV45, SHARP
4
6/8 4:45
準備を済ませ舟山十字路からスタートしま〜す!
最初は緩やか遊歩道
2024年06月08日 04:49撮影 by  SHV45, SHARP
4
6/8 4:49
最初は緩やか遊歩道
レンゲツツジが咲いていました
2024年06月08日 04:50撮影 by  SHV45, SHARP
4
6/8 4:50
レンゲツツジが咲いていました
ここは右へ!
以前、左はどこに行くんだろう?と散策したら別荘地に出ました
2024年06月08日 04:57撮影 by  SHV45, SHARP
4
6/8 4:57
ここは右へ!
以前、左はどこに行くんだろう?と散策したら別荘地に出ました
シロバナヘビイチゴかな?
2024年06月08日 05:13撮影 by  SHV45, SHARP
5
6/8 5:13
シロバナヘビイチゴかな?
マイヅルソウ
2024年06月08日 05:14撮影 by  SHV45, SHARP
4
6/8 5:14
マイヅルソウ
ツマトリソウ♪
この一輪しか見つかりませんでした
2024年06月08日 05:20撮影 by  SHV45, SHARP
5
6/8 5:20
ツマトリソウ♪
この一輪しか見つかりませんでした
西岳見えた(*゚∀゚*)
2024年06月08日 05:24撮影 by  SHV45, SHARP
4
6/8 5:24
西岳見えた(*゚∀゚*)
上の方は蕾でした
2024年06月08日 05:24撮影 by  SHV45, SHARP
4
6/8 5:24
上の方は蕾でした
ウォーミングアップにも丁度いい緩やかな道が続きます
2024年06月08日 05:26撮影 by  SHV45, SHARP
4
6/8 5:26
ウォーミングアップにも丁度いい緩やかな道が続きます
虎尾神社に寄り道します
2024年06月08日 05:28撮影 by  SHV45, SHARP
4
6/8 5:28
虎尾神社に寄り道します
2024年06月08日 05:29撮影 by  SHV45, SHARP
4
6/8 5:29
この付近にもレンゲツツジが咲いていました
2024年06月08日 05:30撮影 by  SHV45, SHARP
4
6/8 5:30
この付近にもレンゲツツジが咲いていました
イカリソウ
2024年06月08日 05:34撮影 by  SHV45, SHARP
5
6/8 5:34
イカリソウ
イチヤクソウは見当たらず御小屋山を目指し先に進みました
2024年06月08日 05:38撮影 by  SHV45, SHARP
4
6/8 5:38
イチヤクソウは見当たらず御小屋山を目指し先に進みました
石祠(‐人‐)
2024年06月08日 05:45撮影 by  SHV45, SHARP
4
6/8 5:45
石祠(‐人‐)
(‐人‐)
2024年06月08日 05:50撮影 by  SHV45, SHARP
4
6/8 5:50
(‐人‐)
なんて花かな?
ちっちゃくて可愛い(* ´ ▽ ` *)
2024年06月08日 05:56撮影 by  SHV45, SHARP
4
6/8 5:56
なんて花かな?
ちっちゃくて可愛い(* ´ ▽ ` *)
木に目印も沢山
2024年06月08日 06:03撮影 by  SHV45, SHARP
4
6/8 6:03
木に目印も沢山
ミツバオウレンかな?
苔地帯にちょこちょこ咲いている所が有りました
2024年06月08日 06:06撮影 by  SHV45, SHARP
5
6/8 6:06
ミツバオウレンかな?
苔地帯にちょこちょこ咲いている所が有りました
苔の森です
2024年06月08日 06:13撮影 by  SHV45, SHARP
4
6/8 6:13
苔の森です
シャクナゲはまだまだ
2024年06月08日 06:16撮影 by  SHV45, SHARP
4
6/8 6:16
シャクナゲはまだまだ
巻き道と直登の選択肢を直登で登ってます
倒木が有りましたが木のステップで跨ぎやすかったです
2024年06月08日 06:17撮影 by  SHV45, SHARP
4
6/8 6:17
巻き道と直登の選択肢を直登で登ってます
倒木が有りましたが木のステップで跨ぎやすかったです
ミツバオウレン
カタバミの葉も可愛い♪
2024年06月08日 06:23撮影 by  SHV45, SHARP
4
6/8 6:23
ミツバオウレン
カタバミの葉も可愛い♪
タチツボスミレでいいのかな?
2024年06月08日 06:24撮影 by  SHV45, SHARP
4
6/8 6:24
タチツボスミレでいいのかな?
ハナゴケ
前に来た時より増えてる!?
2024年06月08日 06:26撮影 by  SHV45, SHARP
4
6/8 6:26
ハナゴケ
前に来た時より増えてる!?
お〜神々しい(*´∀`*)
ん?前に来た時も同じ様なの撮った記憶が、、笑
2024年06月08日 06:27撮影 by  SHV45, SHARP
6
6/8 6:27
お〜神々しい(*´∀`*)
ん?前に来た時も同じ様なの撮った記憶が、、笑
御小屋山到着〜!
アレ?三角点どこ?
2024年06月08日 06:29撮影 by  SHV45, SHARP
4
6/8 6:29
御小屋山到着〜!
アレ?三角点どこ?
西岳と奥に編笠山の頭
2024年06月08日 06:34撮影 by  SHV45, SHARP
5
6/8 6:34
西岳と奥に編笠山の頭
妖精とか居そうな道
2024年06月08日 06:35撮影 by  SHV45, SHARP
5
6/8 6:35
妖精とか居そうな道
ギボシも見えてきた〜♪
2024年06月08日 06:37撮影 by  SHV45, SHARP
4
6/8 6:37
ギボシも見えてきた〜♪
地面に花が落ちていたのでキョロキョロしたら上に咲いてました
2024年06月08日 06:44撮影 by  SHV45, SHARP
4
6/8 6:44
地面に花が落ちていたのでキョロキョロしたら上に咲いてました
わかりにくいけどサルオガセが難破船の帆みたいになってました(あくまでも個人の見解です)
2024年06月08日 06:48撮影 by  SHV45, SHARP
4
6/8 6:48
わかりにくいけどサルオガセが難破船の帆みたいになってました(あくまでも個人の見解です)
コイワカガミ♪
2024年06月08日 06:57撮影 by  SHV45, SHARP
5
6/8 6:57
コイワカガミ♪
キバナノコマノツメでいいのかな?
2024年06月08日 07:03撮影 by  SHV45, SHARP
5
6/8 7:03
キバナノコマノツメでいいのかな?
ここから先は傾斜もキツくなります
体力温存で水場へは寄りませんでした
2024年06月08日 07:21撮影 by  SHV45, SHARP
4
6/8 7:21
ここから先は傾斜もキツくなります
体力温存で水場へは寄りませんでした
後続の方に追い抜いてもらいながらボチボチと進みました
2024年06月08日 07:25撮影 by  SHV45, SHARP
4
6/8 7:25
後続の方に追い抜いてもらいながらボチボチと進みました
途中でご褒美展望
2024年06月08日 07:40撮影 by  SHV45, SHARP
6
6/8 7:40
途中でご褒美展望
キバナノコマノツメ(多分)が沢山咲いてました
2024年06月08日 07:41撮影 by  SHV45, SHARP
4
6/8 7:41
キバナノコマノツメ(多分)が沢山咲いてました
権現♪
2024年06月08日 07:56撮影 by  SHV45, SHARP
5
6/8 7:56
権現♪
少し上からは西岳、編笠山も含め見えました
2024年06月08日 07:58撮影 by  SHV45, SHARP
4
6/8 7:58
少し上からは西岳、編笠山も含め見えました
まだまだ登りは続きますがそろそろ森林限界かな
八ヶ岳は樹林帯長いね(´∀`;)
2024年06月08日 08:11撮影 by  SHV45, SHARP
3
6/8 8:11
まだまだ登りは続きますがそろそろ森林限界かな
八ヶ岳は樹林帯長いね(´∀`;)
歩いて来た方振り返り
2024年06月08日 08:15撮影 by  SHV45, SHARP
6
6/8 8:15
歩いて来た方振り返り
はぁ〜(*´∀`*)いい眺め♪
ここでこんなにいい天気なの初めてじゃね?
天狗岳、硫黄岳、横岳、左奥には雲が有るけど蓼科山も!
2024年06月08日 08:17撮影 by  SHV45, SHARP
8
6/8 8:17
はぁ〜(*´∀`*)いい眺め♪
ここでこんなにいい天気なの初めてじゃね?
天狗岳、硫黄岳、横岳、左奥には雲が有るけど蓼科山も!
これから向かう阿弥陀岳
2024年06月08日 08:21撮影 by  SHV45, SHARP
6
6/8 8:21
これから向かう阿弥陀岳
ロープが出て来ましたよ
2024年06月08日 08:37撮影 by  SHV45, SHARP
6
6/8 8:37
ロープが出て来ましたよ
久しぶりの宙吊り梯子
見た目よりは安定してます
2024年06月08日 08:41撮影 by  SHV45, SHARP
6
6/8 8:41
久しぶりの宙吊り梯子
見た目よりは安定してます
行場から下の景色
ここは来る度ガスって何も見えなかったので初めての眺めでした
2024年06月08日 08:52撮影 by  SHV45, SHARP
7
6/8 8:52
行場から下の景色
ここは来る度ガスって何も見えなかったので初めての眺めでした
阿弥陀岳の奥左に赤岳、奥右に権現岳
2024年06月08日 08:52撮影 by  SHV45, SHARP
6
6/8 8:52
阿弥陀岳の奥左に赤岳、奥右に権現岳
足元はこんなだから気を付けて(>_<)
2024年06月08日 08:53撮影 by  SHV45, SHARP
6
6/8 8:53
足元はこんなだから気を付けて(>_<)
横岳と赤岳
2024年06月08日 08:54撮影 by  SHV45, SHARP
6
6/8 8:54
横岳と赤岳
硫黄岳、横岳、左奥には天狗岳
私は学校登山は天狗岳でしたが、小雨ガスガスの中歩いた記憶しか無い!
2024年06月08日 08:54撮影 by  SHV45, SHARP
6
6/8 8:54
硫黄岳、横岳、左奥には天狗岳
私は学校登山は天狗岳でしたが、小雨ガスガスの中歩いた記憶しか無い!
何撮ったんだっけ?と思ったら行場から先に進む梯子の所でした(´▽`;)ゞ
2024年06月08日 08:55撮影 by  SHV45, SHARP
4
6/8 8:55
何撮ったんだっけ?と思ったら行場から先に進む梯子の所でした(´▽`;)ゞ
ハイマツの間を通り抜け阿弥陀岳に到着♪
山頂には10人程居ました
2024年06月08日 09:04撮影 by  SHV45, SHARP
6
6/8 9:04
ハイマツの間を通り抜け阿弥陀岳に到着♪
山頂には10人程居ました
権現岳
2024年06月08日 09:06撮影 by  SHV45, SHARP
7
6/8 9:06
権現岳
中岳を経て赤岳
2024年06月08日 09:07撮影 by  SHV45, SHARP
6
6/8 9:07
中岳を経て赤岳
少し休憩してからいざ!赤岳へ!
この先は初めて足を踏み入れます
2024年06月08日 09:21撮影 by  SHV45, SHARP
5
6/8 9:21
少し休憩してからいざ!赤岳へ!
この先は初めて足を踏み入れます
こんな所を降りて行くので滑落、落石には注意です
登って来る方や先行者もいるので慎重に進みました
2024年06月08日 09:33撮影 by  SHV45, SHARP
4
6/8 9:33
こんな所を降りて行くので滑落、落石には注意です
登って来る方や先行者もいるので慎重に進みました
ふぅ…なんとか無事に降りられた。。
アレ?天気怪しくなってきた、、
2024年06月08日 09:58撮影 by  SHV45, SHARP
4
6/8 9:58
ふぅ…なんとか無事に降りられた。。
アレ?天気怪しくなってきた、、
ハクサンイチゲかな
2024年06月08日 10:00撮影 by  SHV45, SHARP
5
6/8 10:00
ハクサンイチゲかな
権現岳も隠れ始めた
2024年06月08日 10:02撮影 by  SHV45, SHARP
5
6/8 10:02
権現岳も隠れ始めた
横岳の方も
2024年06月08日 10:04撮影 by  SHV45, SHARP
4
6/8 10:04
横岳の方も
向かう赤岳も時間の問題か、、
今回は登頂目的だから行くよ〜(p`・ω・´q)
2024年06月08日 10:05撮影 by  SHV45, SHARP
5
6/8 10:05
向かう赤岳も時間の問題か、、
今回は登頂目的だから行くよ〜(p`・ω・´q)
キバナシャクナゲ♪
2024年06月08日 10:13撮影 by  SHV45, SHARP
5
6/8 10:13
キバナシャクナゲ♪
2024年06月08日 10:16撮影 by  SHV45, SHARP
4
6/8 10:16
中岳着いた〜
2024年06月08日 10:17撮影 by  SHV45, SHARP
4
6/8 10:17
中岳着いた〜
向かう方だったかなぁ?
2024年06月08日 10:21撮影 by  SHV45, SHARP
4
6/8 10:21
向かう方だったかなぁ?
中岳振り返り
阿弥陀岳は雲の中
2024年06月08日 10:38撮影 by  SHV45, SHARP
4
6/8 10:38
中岳振り返り
阿弥陀岳は雲の中
イワウメ
2024年06月08日 10:50撮影 by  SHV45, SHARP
5
6/8 10:50
イワウメ
ミヤマキンバイでいいのかのう?
2024年06月08日 10:56撮影 by  SHV45, SHARP
5
6/8 10:56
ミヤマキンバイでいいのかのう?
よじ登り中
2024年06月08日 11:05撮影 by  SHV45, SHARP
4
6/8 11:05
よじ登り中
兎に角慎重に!
2024年06月08日 11:11撮影 by  SHV45, SHARP
4
6/8 11:11
兎に角慎重に!
2024年06月08日 11:30撮影 by  SHV45, SHARP
4
6/8 11:30
着いた〜∩(´∀`∩)(∩゚∀`∩)(∩´∀`)∩
人が多いので速やかに退散
2024年06月08日 11:37撮影 by  SHV45, SHARP
7
6/8 11:37
着いた〜∩(´∀`∩)(∩゚∀`∩)(∩´∀`)∩
人が多いので速やかに退散
繋ぐなら展望荘まで行かなきゃだけど今回はいいかぁ、、
2024年06月08日 11:45撮影 by  SHV45, SHARP
4
6/8 11:45
繋ぐなら展望荘まで行かなきゃだけど今回はいいかぁ、、
野辺山方向晴れてきた♪
2024年06月08日 11:53撮影 by  SHV45, SHARP
6
6/8 11:53
野辺山方向晴れてきた♪
しばらく待機してたら阿弥陀岳見えてきた〜!
これが以前阿弥陀岳でお話させて頂いた東京からお越しのお兄さんが言ってたあっち側からの景色か(*´∀`*)
2024年06月08日 11:55撮影 by  SHV45, SHARP
7
6/8 11:55
しばらく待機してたら阿弥陀岳見えてきた〜!
これが以前阿弥陀岳でお話させて頂いた東京からお越しのお兄さんが言ってたあっち側からの景色か(*´∀`*)
権現岳の方
2024年06月08日 12:12撮影 by  SHV45, SHARP
5
6/8 12:12
権現岳の方
下山を開始し阿弥陀岳方向に戻ります
2024年06月08日 12:37撮影 by  SHV45, SHARP
5
6/8 12:37
下山を開始し阿弥陀岳方向に戻ります
横岳の方
2024年06月08日 12:39撮影 by  SHV45, SHARP
5
6/8 12:39
横岳の方
赤岳方向振り返り
2024年06月08日 12:40撮影 by  SHV45, SHARP
4
6/8 12:40
赤岳方向振り返り
権現岳方向
撮れる時に!と撮りまくるw
2024年06月08日 12:54撮影 by  SHV45, SHARP
5
6/8 12:54
権現岳方向
撮れる時に!と撮りまくるw
阿弥陀岳はあの向こうだが、、既に足裏が痛いなぁ、、眠いし(=_=)
足湯に足突っ込みたい。。
2024年06月08日 12:55撮影 by  SHV45, SHARP
5
6/8 12:55
阿弥陀岳はあの向こうだが、、既に足裏が痛いなぁ、、眠いし(=_=)
足湯に足突っ込みたい。。
よし!コレで元気を出すか!(栃木限定だけど最寄りスーパーに売ってたw)
2024年06月08日 12:56撮影 by  SHV45, SHARP
5
6/8 12:56
よし!コレで元気を出すか!(栃木限定だけど最寄りスーパーに売ってたw)
君にも癒されるよ(*´▽`*)
2024年06月08日 13:25撮影 by  SHV45, SHARP
4
6/8 13:25
君にも癒されるよ(*´▽`*)
アレ登るのかぁ、、(|||´Д`)
2024年06月08日 13:26撮影 by  SHV45, SHARP
7
6/8 13:26
アレ登るのかぁ、、(|||´Д`)
絶景ご褒美が無かったら、、
2024年06月08日 13:31撮影 by  SHV45, SHARP
5
6/8 13:31
絶景ご褒美が無かったら、、
折れそうだわ
2024年06月08日 13:34撮影 by  SHV45, SHARP
6
6/8 13:34
折れそうだわ
さっきまであっちに居た
2024年06月08日 13:34撮影 by  SHV45, SHARP
5
6/8 13:34
さっきまであっちに居た
イワヒゲ
2024年06月08日 13:52撮影 by  SHV45, SHARP
5
6/8 13:52
イワヒゲ
阿弥陀岳まで戻って赤岳振り返り
2024年06月08日 14:13撮影 by  SHV45, SHARP
5
6/8 14:13
阿弥陀岳まで戻って赤岳振り返り
権現岳方向
右下の方に南陵ルート青ナギも見えるぅ〜♪
2024年06月08日 14:14撮影 by  SHV45, SHARP
4
6/8 14:14
権現岳方向
右下の方に南陵ルート青ナギも見えるぅ〜♪
諏訪湖も見えるぅ〜♪
先はまだ長いな、、(´д`|||)
2024年06月08日 14:15撮影 by  SHV45, SHARP
4
6/8 14:15
諏訪湖も見えるぅ〜♪
先はまだ長いな、、(´д`|||)
行場の梯子は真ん中のアレ
2024年06月08日 14:23撮影 by  SHV45, SHARP
6
6/8 14:23
行場の梯子は真ん中のアレ
そろそろ見納めの赤岳と阿弥陀岳
2024年06月08日 14:25撮影 by  SHV45, SHARP
5
6/8 14:25
そろそろ見納めの赤岳と阿弥陀岳
横岳、硫黄岳方向
2024年06月08日 14:26撮影 by  SHV45, SHARP
5
6/8 14:26
横岳、硫黄岳方向
ヨツバシオガマあった〜(*゚∀゚*)
2024年06月08日 14:28撮影 by  SHV45, SHARP
5
6/8 14:28
ヨツバシオガマあった〜(*゚∀゚*)
ハクサンイチゲでいいかしら?
2024年06月08日 14:38撮影 by  SHV45, SHARP
4
6/8 14:38
ハクサンイチゲでいいかしら?
足裏の痛みと睡魔と戦いながら黙々とトボトボ歩いて御小屋山三角点
美濃戸口との分岐のちょっと上に有りました(´▽`;)ゞ
2024年06月08日 16:18撮影 by  SHV45, SHARP
5
6/8 16:18
足裏の痛みと睡魔と戦いながら黙々とトボトボ歩いて御小屋山三角点
美濃戸口との分岐のちょっと上に有りました(´▽`;)ゞ
下山後にまるやち湖まで車で移動し、足をマッサージしたりまったりしてたら雲に隠れてた阿弥陀岳(真ん中辺)が出現!
数時間前に本当に居たんかねぇ?と実感無し(笑)
2024年06月08日 18:10撮影 by  SHV45, SHARP
6
6/8 18:10
下山後にまるやち湖まで車で移動し、足をマッサージしたりまったりしてたら雲に隠れてた阿弥陀岳(真ん中辺)が出現!
数時間前に本当に居たんかねぇ?と実感無し(笑)

感想

今回は八ヶ岳の中でも好きな阿弥陀岳を経て初めての赤岳に挑戦!
なのに金曜日に残業、、Σ( ̄ロ ̄lll)
家で寝たら起き上がれんわ…と仕事が終わった後家でお風呂やら準備を済ませそのまま茅野に向かいコンビニが有るエリアで仮眠しました(諏訪地域民が地元で車中泊(((*≧艸≦)ププッ)

長い時間の山行なので甲武信ヶ岳で名も知らぬお山の師匠から学んだ歩行を実践し、緩やかな所もあまりペースを上げず後続の方に先に行ってもらいながらコツコツ歩きました。
お陰で息も上がらずに赤岳登頂を果たせました!どこのどなたか存じませんがお山の師匠ありがとう〜゚+(人・∀・*)+。♪
一時雲行きが怪しい時間も有りましたが、樹林帯では苔やお花、稜線上では絶景に励まされながらどうにか達成することができました∩( ´∀`)∩
グラフが私がイメージする鬼ヶ島みたいな形になっとる(*゚∀゚)

学校登山でこういう絶景が見られてたらもっと早くからお山に登ってたかなぁ?と思う程景色はめっちゃ良かったです(*´▽`*)
しかし、寝不足でお山を歩くもんじゃないですね、、(^。^;)
下りの樹林帯の記憶はほぼ無く半分寝ながら歩いてた感が否めない、、

お母さん見て見て!な感じのポリューミーなレコになりましたがご覧頂きありがとうございます

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:155人

コメント

ワァー凄い。
しかも前泊とは! 土日は前泊しないと駐車場は一杯ですね。
阿弥陀岳から見る八ヶ岳連峰は素晴らしい景色。
自分は昨年このルートで阿弥陀岳まで行きました。年齢的に赤岳は行けません。若いって良いな!
色々な花、稜線の素晴らしい絶景を有り難うごさいます。

自分も赤岳まで挑戦しようかな?
その前に身体を鍛えなくて!
2024/6/10 13:29
いいねいいね
1
OzenoWatasugeさん、こんばんは!
コメントありがとうございます(о´∀`о)

近頃ウイークデーの疲れで直前まで行く気満々なのに当日になると目は覚めても起き上がれん…ヨロヨロ…で計画変更して別のお山な事が多いんですよ(^。^;)
こんな無茶な長丁場日帰り登山はそう何年も続けられなさそうなので若干焦りを感じつつ決行してきました〜(´▽`;)ゞ

阿弥陀岳良いですよね♪主稜線からは外れてますが八ヶ岳の中でも大好きなお山です!
茅野からだと登山口までの移動も楽だったので前泊にして良かったです(*´▽`)
2024/6/10 20:21
いいねいいね
1
snufkin03さん、こんばんは😃
舟山十字路から阿弥陀と赤岳までのピストンとは!
さすがスゴイですね、大変お疲れさまでした!!

早朝から登られて正解でしたね👍
朝のうちはイイ天気☀で素晴らしい眺めでしたね、いやぁ〜うらやましいデス!

阿弥陀は数年前に相棒と行者小屋側からピストンで登りましたが、私が今まで登った山で1番怖いと思った山でした。
中岳側から登るときにとにかく不安定に感じて、うゎ〜ここを降りるのか〜と思ったことを思い出しながら拝見させて頂きました😊

いやぁ〜ホント、お疲れさまでした👍
2024/6/10 22:12
いいねいいね
1
レイニー🏍さん、こんばんは!
コメントありがとうございます(о´∀`о)

いつか行ってみたい!と思いつつ体力面で行けんのか?と阿弥陀岳止まりでしたが、1歳でも若いうちに!とヨボヨボしながら行ってきた感じです(^。^;)
皆さんスタスタと歩かれていて情けなかったです(o´・ω・`o)

阿弥陀岳から中岳方向の下りは滑りそうだし、石落とせないし本当にヒヤヒヤしながらで赤岳より怖かったです(>_<)
そこ以外は一時雲の中でしたが、絶景眺めながら歩けたので頑張れました(о´∀`о)
2024/6/10 22:45
snufkin03さん、こんにちは(*'▽')

ロングコースお疲れさまでした♪
このコースだと最後の阿弥陀への登り返しが地獄ですね、心折れそうw
八ヶ岳には何度も足を運んでいますが、舟山十字路からの阿弥陀は行ったことないんですよね。
何か険しいイメージが先行しててなかなか足が向かない、キレットもですけど。

朝早いと眠気と、南八ヶ岳のような岩が多いとこは足裏ホント痛くなりますよね(;´Д`)
骨折からしばらく足裏に体重かけないように努めてたので
最近山歩くとすぐに足裏痛くなってしまいます…
2024/6/11 15:12
いいねいいね
1
あっきー@くまさん、こんばんは!
コメントありがとうございます(о´∀`о)

本当に登り返しは立ちはだかる要塞感でうへぇ〜(´д`|||)ですが、景色が見られる内はまだ良くて、阿弥陀から舟山十字路方面に下る時に見える稜線で「まだあんなに歩くのかよ〜(|||´Д`)」と絶望的でした。。

足裏の痛みは長い時間とか距離の時は毎回悩みの種ですね…(^。^;)
普通に歩いているだけで体重の1.5倍の負荷が掛かるのだとか、、
しかし、あっきーさんご夫妻の復帰そうそう遠征登り返し有りでブランク有る?な山行にはビックリしました(・д・oノ)ノ
2024/6/11 20:16
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら