ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6902703
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山

不忘山 花の名山今年も間に合いました

2024年06月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:27
距離
11.8km
登り
991m
下り
991m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:07
休憩
2:21
合計
6:28
8:07
7
スタート地点
8:14
8:17
21
9:35
9:46
46
10:32
10:42
9
10:51
12:42
9
12:51
12:56
36
13:32
13:32
45
14:17
14:18
15
14:33
14:33
2
14:35
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
白石蔵王スキー場の大駐車場 到着時すでに20台以上駐車していた
コース状況/
危険箇所等
特に問題個所なし。弘法清水付近の樹林帯のルートは、以前より良くなったとはいえ水溜まり泥濘が多い。カエル岩付近から上の砂礫地は、下りなど特に滑りやすいので注意してください。
工事か何かで駐車場が使えないという情報もあったのでどうかなと思ったけれど、特に何も問題なく停められました。
2
工事か何かで駐車場が使えないという情報もあったのでどうかなと思ったけれど、特に何も問題なく停められました。
気持ち良いスタート。この時点では青空。
2024年06月08日 08:22撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
6/8 8:22
気持ち良いスタート。この時点では青空。
青麻山麓の太陽光発電用地らしい造成が痛々しい
2024年06月08日 08:36撮影 by  DC-G9, Panasonic
3
6/8 8:36
青麻山麓の太陽光発電用地らしい造成が痛々しい
出だしはゆっくりと息を整えて
4
出だしはゆっくりと息を整えて
白石女子高小屋跡地から樹林帯に入ります
2024年06月08日 08:55撮影 by  DC-G9, Panasonic
3
6/8 8:55
白石女子高小屋跡地から樹林帯に入ります
樹林帯の木陰で陽射しを浴びたヤマツツジが一層鮮やか
2024年06月08日 09:02撮影 by  DC-G9, Panasonic
5
6/8 9:02
樹林帯の木陰で陽射しを浴びたヤマツツジが一層鮮やか
遠路はるばる奈良からいらしたという四人組の方とおしゃべりしながらゆっくり登ります
3
遠路はるばる奈良からいらしたという四人組の方とおしゃべりしながらゆっくり登ります
レンゲツツジも咲きだした
2024年06月08日 09:17撮影 by  DC-G9, Panasonic
4
6/8 9:17
レンゲツツジも咲きだした
タニウツギはやはり青空のもと
2024年06月08日 09:17撮影 by  DC-G9, Panasonic
4
6/8 9:17
タニウツギはやはり青空のもと
2024年06月08日 09:30撮影 by  DC-G9, Panasonic
3
6/8 9:30
ツマトリソウの花は太陽にキラキラ
2024年06月08日 09:52撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6
6/8 9:52
ツマトリソウの花は太陽にキラキラ
大分登ってきた
2024年06月08日 10:15撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
6/8 10:15
大分登ってきた
もう少しで尾根筋にあがる
2024年06月08日 10:16撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
6/8 10:16
もう少しで尾根筋にあがる
ミツバオウレンの花も生き生き
2024年06月08日 10:19撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7
6/8 10:19
ミツバオウレンの花も生き生き
コイワカガミ
2024年06月08日 10:28撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5
6/8 10:28
コイワカガミ
カエル岩と不忘の碑が見えてきたよ
2024年06月08日 10:29撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
6/8 10:29
カエル岩と不忘の碑が見えてきたよ
ヒロハヘビノボラズ、トゲトゲで登れない
2024年06月08日 10:32撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
6/8 10:32
ヒロハヘビノボラズ、トゲトゲで登れない
ハクサンイチゲ登場。今年も見れました。
2024年06月08日 10:34撮影 by  DC-G9, Panasonic
4
6/8 10:34
ハクサンイチゲ登場。今年も見れました。
ミヤマキンバイ、鮮やかな黄色が元気をくれる
2024年06月08日 10:39撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5
6/8 10:39
ミヤマキンバイ、鮮やかな黄色が元気をくれる
不忘の碑にご挨拶
2024年06月08日 10:40撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
6/8 10:40
不忘の碑にご挨拶
カエル君、若者たちに大人気
4
カエル君、若者たちに大人気
青空に少し雲が湧いてきたけど、緑の大地と良きコントラスト
2024年06月08日 10:38撮影 by  DC-G9, Panasonic
4
6/8 10:38
青空に少し雲が湧いてきたけど、緑の大地と良きコントラスト
少し薹がたってしまったけれど、まだまだ元気
2024年06月08日 10:46撮影 by  DC-G9, Panasonic
6
6/8 10:46
少し薹がたってしまったけれど、まだまだ元気
ここまでくればあと一息
2024年06月08日 10:47撮影 by  DC-G9, Panasonic
3
6/8 10:47
ここまでくればあと一息
水引入道を眺める。その向こうの後烏帽子は雲隠れ。
2024年06月08日 10:48撮影 by  DC-G9, Panasonic
3
6/8 10:48
水引入道を眺める。その向こうの後烏帽子は雲隠れ。
大きくて綺麗なやつ
2024年06月08日 10:48撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7
6/8 10:48
大きくて綺麗なやつ
道沿いの足元にも
2024年06月08日 10:52撮影 by  DC-G9, Panasonic
5
6/8 10:52
道沿いの足元にも
山頂は大にぎわいなので、人の入れ替わり時に素早く
2024年06月08日 10:58撮影 by  DC-G9, Panasonic
4
6/8 10:58
山頂は大にぎわいなので、人の入れ替わり時に素早く
屏風の残雪も今年は少ない
2024年06月08日 11:01撮影 by  DC-G9, Panasonic
4
6/8 11:01
屏風の残雪も今年は少ない
どの花が良いかなあ、物色中
3
どの花が良いかなあ、物色中
いたいた。ユキワリコザクラ、今年も会いたかったよ。
2024年06月08日 11:03撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7
6/8 11:03
いたいた。ユキワリコザクラ、今年も会いたかったよ。
凛と立ち姿
2024年06月08日 11:04撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5
6/8 11:04
凛と立ち姿
こちらは可憐
2024年06月08日 11:09撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5
6/8 11:09
こちらは可憐
屏風の残雪をバックに
2024年06月08日 11:10撮影 by  DC-G9, Panasonic
5
6/8 11:10
屏風の残雪をバックに
アイハギの峰から南屏風岳へせりあがる尾根
2024年06月08日 11:43撮影 by  DC-G9, Panasonic
4
6/8 11:43
アイハギの峰から南屏風岳へせりあがる尾根
こちら側からの不忘山の鋭さが好き
3
こちら側からの不忘山の鋭さが好き
ムシトリスミレの紫色が濃い
2024年06月08日 11:55撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6
6/8 11:55
ムシトリスミレの紫色が濃い
フレッシュなシラネアオイ、一輪だけ
2024年06月08日 11:59撮影 by  DC-G9, Panasonic
4
6/8 11:59
フレッシュなシラネアオイ、一輪だけ
狭い登山道だがこれだけ花が多いと、つい立ち止まってしまう
2024年06月08日 12:00撮影 by  DC-G9, Panasonic
3
6/8 12:00
狭い登山道だがこれだけ花が多いと、つい立ち止まってしまう
他の登山者を避けつつパチリ
3
他の登山者を避けつつパチリ
ちょっと終わりかかってきてるけど大株のユキワリコザクラ
2024年06月08日 12:04撮影 by  DC-G9, Panasonic
5
6/8 12:04
ちょっと終わりかかってきてるけど大株のユキワリコザクラ
こちらは色の濃い一輪
2024年06月08日 12:05撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5
6/8 12:05
こちらは色の濃い一輪
南屏風辺りは雲が懸かりはじめた
2024年06月08日 12:13撮影 by  DC-G9, Panasonic
3
6/8 12:13
南屏風辺りは雲が懸かりはじめた
鋭角な不忘山とイチゲ
2024年06月08日 12:15撮影 by  DC-G9, Panasonic
5
6/8 12:15
鋭角な不忘山とイチゲ
今年も一杯の花を見れてよかった
2024年06月08日 12:20撮影 by  DC-G9, Panasonic
4
6/8 12:20
今年も一杯の花を見れてよかった
登り返しが辛いよ
2024年06月08日 12:26撮影 by  DC-G9, Panasonic
3
6/8 12:26
登り返しが辛いよ
ホソバノイワベンケイ
2024年06月08日 12:31撮影 by  DC-G9, Panasonic
6
6/8 12:31
ホソバノイワベンケイ
オオシラビソの幼木の爽やかな若葉
2024年06月08日 12:45撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
6/8 12:45
オオシラビソの幼木の爽やかな若葉
霧にむせぶカエル君
2024年06月08日 12:53撮影 by  DC-G9, Panasonic
4
6/8 12:53
霧にむせぶカエル君
ハクサンチドリは咲き始め
2024年06月08日 12:53撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5
6/8 12:53
ハクサンチドリは咲き始め
アカモノも咲き始め
2024年06月08日 13:23撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5
6/8 13:23
アカモノも咲き始め
カラマツソウ
2024年06月08日 13:33撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
6/8 13:33
カラマツソウ
サラサドウダン。今年はどうも花が少ないようだ。
2024年06月08日 13:51撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6
6/8 13:51
サラサドウダン。今年はどうも花が少ないようだ。
樹林帯を下っていくともう蝉の大合唱
2024年06月08日 14:19撮影 by  DC-G9, Panasonic
2
6/8 14:19
樹林帯を下っていくともう蝉の大合唱
今日も良き一日でした
2024年06月08日 14:30撮影 by  DC-G9, Panasonic
4
6/8 14:30
今日も良き一日でした

感想

不忘山の花の季節。友人らのレコを見てそろそろと、ジリジリしていたところにタイミングよくお声が懸かった。
一年ぶりではあるが毎年少しずつ季節が早まっているような。それとともにこちらは徐々に体力の衰えを実感する。最初の歩きだしの坂道が結構くたびれるのです。奈良からいらしたという元気な皆さんと後先しながら、いろいろお話。大きな荷物を持って今夜は御田ノ神の避難小屋に泊まるという。夜行バスや新幹線を乗り継いで、はるばる宮城の不忘山や蔵王に来ていただいてご苦労様でした。どうか良い旅を。
そうこうするうちいよいよハクサンイチゲが登場し、花の不忘山の始まり。あとは花を撮るのに忙しく、気が付いたら青空は灰色になっていた。
何とか間に合った花のシーズンの第一章。山はこれから次の花の季節へと移ろっていく。
新車の臭いに包まれて、快適なドライブも楽しませていただき、ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:117人

コメント

まるで自分で登ったようです!
いつの日か!
2024/6/10 21:29
sana-otoさん
来年はぜひ一緒に登りましょう!
2024/6/10 21:31
いいねいいね
1
お疲れ様でした。
シベが濃くなったものや花弁の落ちたものも有りましたが、ハクサンイチゲの盛りに何とか間に合いましたね。
昔に比べれば道は良く整備されて、虫もあまりいなかったけれど、やっぱり疲れるなー(笑)
2024/6/10 22:26
morino1200さん
新しい車の運転と合わせて、お疲れさまでした。
お陰様で花の第1章に間に合ってよかったです。曇ってくれたおかげでそれほど暑さも感じず、快適でした。疲れるのはやはりお互いに歳ということでしょうか<笑>
2024/6/10 22:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら