ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 690700
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

赤岳(西岳〜権現岳〜赤岳)

2015年08月01日(土) ~ 2015年08月02日(日)
 - 拍手
surely-k その他6人
GPS
64:00
距離
17.9km
登り
1,982m
下り
1,821m

コースタイム

1日目
山行
7:10
休憩
2:37
合計
9:47
5:45
37
富士見高原
6:22
6:33
169
不動清水
9:22
9:38
52
西岳
10:30
10:35
5
乙女の水
10:40
11:25
85
青年小屋
12:50
12:55
0
権現小屋
12:15
13:30
82
権現岳
14:52
キレット小屋
2日目
山行
6:20
休憩
1:50
合計
8:10
6:00
125
キレット小屋
8:05
9:00
30
赤岳
9:30
9:45
5
赤岳展望荘
9:50
9:50
60
地蔵の頭
10:50
11:30
160
行者小屋
14:10
八ヶ岳山荘
1日目
富士見高原→不動清水(ここから編笠山にも行けるけど)→編笠山がよく見える場所に花畑があった→西岳→乙女の水→青年小屋→ギボシをトラバース→権現小屋→権現岳→ツルネ(コマクサ)→キレット小屋
2日目
キレット小屋→赤岳→ここからひたすら下る→赤岳展望荘→地蔵の頭から地蔵尾根を下る→行者小屋→ゴールは八ヶ岳山荘
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ちゃんと登山者カードも書きました。
2015年08月01日 06:46撮影 by  SO-04E, Sony
1
8/1 6:46
ちゃんと登山者カードも書きました。
午後から雷雨注意報が出てましたが、お日様サンサンの中出発!
2015年08月01日 06:48撮影 by  SO-04E, Sony
8/1 6:48
午後から雷雨注意報が出てましたが、お日様サンサンの中出発!
まず最初に目指す西岳が見えてきました。
2015年08月01日 06:53撮影 by  SO-04E, Sony
8/1 6:53
まず最初に目指す西岳が見えてきました。
白樺が青い空に映えます。
2015年08月01日 07:22撮影 by  SO-04E, Sony
8/1 7:22
白樺が青い空に映えます。
2015年08月01日 07:23撮影 by  SO-04E, Sony
8/1 7:23
歩き始めて40分弱で『不動清水』
「長命水」なんて書いてあったら飲まずにはいられません(^-^;
2015年08月01日 07:25撮影 by  SO-04E, Sony
8/1 7:25
歩き始めて40分弱で『不動清水』
「長命水」なんて書いてあったら飲まずにはいられません(^-^;
フシグロセンノウ
ズボッと水にはまり尻餅をつきながら撮った写真
2015年08月01日 07:26撮影 by  SO-04E, Sony
8/1 7:26
フシグロセンノウ
ズボッと水にはまり尻餅をつきながら撮った写真
2015年08月01日 07:29撮影 by  SO-04E, Sony
8/1 7:29
2015年08月01日 07:31撮影 by  SO-04E, Sony
8/1 7:31
2015年08月01日 07:33撮影 by  SO-04E, Sony
8/1 7:33
2015年08月01日 08:41撮影 by  SO-04E, Sony
8/1 8:41
3回だったかな?
林道を横切ります。
2015年08月01日 08:47撮影 by  SO-04E, Sony
8/1 8:47
3回だったかな?
林道を横切ります。
2015年08月01日 09:10撮影 by  SO-04E, Sony
8/1 9:10
2015年08月01日 09:29撮影 by  SO-04E, Sony
8/1 9:29
2015年08月01日 09:37撮影 by  SO-04E, Sony
8/1 9:37
2015年08月01日 09:40撮影 by  SO-04E, Sony
8/1 9:40
樹林帯を抜けると編笠山が見えてきました。
2015年08月01日 10:09撮影 by  SO-04E, Sony
8/1 10:09
樹林帯を抜けると編笠山が見えてきました。
ヤマハハコ
2015年08月01日 10:26撮影 by  SO-04E, Sony
8/1 10:26
ヤマハハコ
西岳に到着
2015年08月01日 10:32撮影 by  SO-04E, Sony
8/1 10:32
西岳に到着
あの尖った山『ギボシ』を越えて『権現岳』を目指します。
2015年08月01日 10:27撮影 by  SO-04E, Sony
8/1 10:27
あの尖った山『ギボシ』を越えて『権現岳』を目指します。
西岳山頂には花がいっぱい(*^-^*)
ミヤマウツボグサ
かな?
2015年08月01日 10:30撮影 by  SO-04E, Sony
8/1 10:30
西岳山頂には花がいっぱい(*^-^*)
ミヤマウツボグサ
かな?
フウロソウ
2015年08月01日 10:29撮影 by  SO-04E, Sony
8/1 10:29
フウロソウ
ウスユキソウ
2015年08月01日 10:32撮影 by  SO-04E, Sony
8/1 10:32
ウスユキソウ
ホタルブクロ
2015年08月01日 10:35撮影 by  SO-04E, Sony
8/1 10:35
ホタルブクロ
2015年08月01日 10:52撮影 by  SO-04E, Sony
8/1 10:52
もう一度樹林帯に入り進みます。
2015年08月01日 11:03撮影 by  SO-04E, Sony
8/1 11:03
もう一度樹林帯に入り進みます。
「乙女の水」
冷たくて美味しかったあ!
2015年08月01日 11:30撮影 by  SO-04E, Sony
8/1 11:30
「乙女の水」
冷たくて美味しかったあ!
「青年小屋」のテント場から
向こうに見えるのは「編笠山」
2015年08月01日 11:40撮影 by  SO-04E, Sony
8/1 11:40
「青年小屋」のテント場から
向こうに見えるのは「編笠山」
バイケイソウとクルマユリ
「青年小屋」のまわりにも花がいっぱい(*^-^*)
2015年08月01日 11:41撮影 by  SO-04E, Sony
8/1 11:41
バイケイソウとクルマユリ
「青年小屋」のまわりにも花がいっぱい(*^-^*)
2015年08月01日 11:42撮影 by  SO-04E, Sony
8/1 11:42
オヤマリンドウ
2015年08月01日 11:46撮影 by  SO-04E, Sony
8/1 11:46
オヤマリンドウ
ムカゴトラノオ
2015年08月01日 11:46撮影 by  SO-04E, Sony
8/1 11:46
ムカゴトラノオ
シナノオトギリ
2015年08月01日 11:47撮影 by  SO-04E, Sony
8/1 11:47
シナノオトギリ
「青年小屋」と「ラブランコ」
2015年08月01日 12:21撮影 by  SO-04E, Sony
8/1 12:21
「青年小屋」と「ラブランコ」
青年小屋の前で昼食
1
青年小屋の前で昼食
青年小屋のご主人が淹れてくれた珈琲のなんと美味しかったこと(*'▽')
2015年08月01日 12:09撮影 by  SO-04E, Sony
8/1 12:09
青年小屋のご主人が淹れてくれた珈琲のなんと美味しかったこと(*'▽')
2015年08月01日 12:22撮影 by  SO-04E, Sony
8/1 12:22
ゴゼンタチバナ
2015年08月01日 12:51撮影 by  SO-04E, Sony
8/1 12:51
ゴゼンタチバナ
2015年08月01日 12:52撮影 by  SO-04E, Sony
8/1 12:52
『権現岳』が見えてきました。
2015年08月01日 12:54撮影 by  SO-04E, Sony
8/1 12:54
『権現岳』が見えてきました。
「のろし場」
2015年08月01日 12:55撮影 by  SO-04E, Sony
8/1 12:55
「のろし場」
『ギボシ』を越えて『権現岳』へ
2015年08月01日 12:58撮影 by  SO-04E, Sony
8/1 12:58
『ギボシ』を越えて『権現岳』へ
振り返ると『編笠山』と「青年小屋」が見えます。
こんなに歩いたんだあ!
2015年08月01日 13:16撮影 by  SO-04E, Sony
8/1 13:16
振り返ると『編笠山』と「青年小屋」が見えます。
こんなに歩いたんだあ!
「権現小屋」が見えます。その向こうに『権現岳』
その前に、『ギボシ』をトラバースしなければなりません。笑ってられない。
2015年08月01日 13:24撮影 by  SO-04E, Sony
8/1 13:24
「権現小屋」が見えます。その向こうに『権現岳』
その前に、『ギボシ』をトラバースしなければなりません。笑ってられない。
カワラナデシコ
2015年08月01日 13:27撮影 by  SO-04E, Sony
8/1 13:27
カワラナデシコ
2015年08月01日 13:29撮影 by  SO-04E, Sony
8/1 13:29
2015年08月01日 13:31撮影 by  SO-04E, Sony
8/1 13:31
『ギボシ』のトラバースを無事に乗り越えて喜ぶ女子達。(*^^)v
『赤岳』をバックに記念撮影
2015年08月01日 13:45撮影 by  SO-04E, Sony
1
8/1 13:45
『ギボシ』のトラバースを無事に乗り越えて喜ぶ女子達。(*^^)v
『赤岳』をバックに記念撮影
2015年08月01日 13:46撮影 by  SO-04E, Sony
8/1 13:46
「権現小屋」
八ヶ岳には山小屋がいっぱいあって、トイレにも飲み物にも困らない。
2015年08月01日 13:51撮影 by  SO-04E, Sony
8/1 13:51
「権現小屋」
八ヶ岳には山小屋がいっぱいあって、トイレにも飲み物にも困らない。
2015年08月01日 13:52撮影 by  SO-04E, Sony
8/1 13:52
2015年08月01日 13:52撮影 by  SO-04E, Sony
8/1 13:52
2015年08月01日 13:53撮影 by  SO-04E, Sony
8/1 13:53
2015年08月01日 13:53撮影 by  SO-04E, Sony
8/1 13:53
ウサギギク
2015年08月01日 13:54撮影 by  SO-04E, Sony
8/1 13:54
ウサギギク
いよいよ『赤岳』の看板が
2015年08月01日 14:08撮影 by  SO-04E, Sony
8/1 14:08
いよいよ『赤岳』の看板が
その前に『権現岳』に寄り道
2015年08月01日 14:10撮影 by  SO-04E, Sony
8/1 14:10
その前に『権現岳』に寄り道
女子で記念撮影
2015年08月01日 14:22撮影 by  SO-04E, Sony
2
8/1 14:22
女子で記念撮影
せっかくだから!
怖くてもsmile(^_^)/
2015年08月01日 14:24撮影 by  SO-04E, Sony
2
8/1 14:24
せっかくだから!
怖くてもsmile(^_^)/
ここが、on-shoreさんが言ってたあの梯子かあ?!
超怖っ!ここを下りないといけない!
2015年08月01日 14:37撮影 by  SO-04E, Sony
2
8/1 14:37
ここが、on-shoreさんが言ってたあの梯子かあ?!
超怖っ!ここを下りないといけない!
下から見たところ
下りてからもしばらく足が震えてる感じ。
でも、下りたぞ〜!
2015年08月01日 14:40撮影 by  SO-04E, Sony
2
8/1 14:40
下から見たところ
下りてからもしばらく足が震えてる感じ。
でも、下りたぞ〜!
2015年08月01日 14:43撮影 by  SO-04E, Sony
8/1 14:43
ウメバチソウ
2015年08月01日 14:44撮影 by  SO-04E, Sony
8/1 14:44
ウメバチソウ
2015年08月01日 14:45撮影 by  SO-04E, Sony
8/1 14:45
左から『阿弥陀岳』『中岳』『赤岳』
その向こうには『横岳』『硫黄岳』
2015年08月01日 15:01撮影 by  SO-04E, Sony
8/1 15:01
左から『阿弥陀岳』『中岳』『赤岳』
その向こうには『横岳』『硫黄岳』
「ツルネ」
コマクサが見れる場所!(*^-^*)
2015年08月01日 15:30撮影 by  SO-04E, Sony
8/1 15:30
「ツルネ」
コマクサが見れる場所!(*^-^*)
「コマクサ」の群生地!
さすが『高山植物の女王』
今まで歩いてきた疲れを忘れさせてくれました。
2015年08月01日 15:31撮影 by  SO-04E, Sony
1
8/1 15:31
「コマクサ」の群生地!
さすが『高山植物の女王』
今まで歩いてきた疲れを忘れさせてくれました。
ここを下れば、今日宿泊の山小屋があります。
もう一息!
2015年08月01日 15:37撮影 by  SO-04E, Sony
8/1 15:37
ここを下れば、今日宿泊の山小屋があります。
もう一息!
バイケイソウ
2015年08月01日 15:51撮影 by  SO-04E, Sony
8/1 15:51
バイケイソウ
着いたあ!「キレット小屋」
向こうには『天狗尾根』が見えます。凄い!
2015年08月01日 15:52撮影 by  SO-04E, Sony
8/1 15:52
着いたあ!「キレット小屋」
向こうには『天狗尾根』が見えます。凄い!
「キレット小屋」のテント場
2015年08月01日 16:47撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/1 16:47
「キレット小屋」のテント場
お疲れ様!「乾杯!」
ご飯ができるまでおつまみも出してくれます。
2015年08月01日 17:00撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/1 17:00
お疲れ様!「乾杯!」
ご飯ができるまでおつまみも出してくれます。
2015年08月01日 17:03撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/1 17:03
「人数の誤算と、以外に女性が多かったってことで、ご飯もカレーもたくさんあるのでおかわりしてください!」だそうです。
2015年08月01日 17:15撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/1 17:15
「人数の誤算と、以外に女性が多かったってことで、ご飯もカレーもたくさんあるのでおかわりしてください!」だそうです。
夕飯はお釜で炊いたご飯と山なのになぜかシーフードカレー。辛さもちょうどよくて美味しかったあ!
2015年08月01日 17:37撮影 by  SO-04E, Sony
1
8/1 17:37
夕飯はお釜で炊いたご飯と山なのになぜかシーフードカレー。辛さもちょうどよくて美味しかったあ!
「キレット小屋」の横にも「コマクサ」
「ツルネ」より気温が低いのか、こっちの方がまだ綺麗に咲いてました。
2015年08月01日 18:44撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/1 18:44
「キレット小屋」の横にも「コマクサ」
「ツルネ」より気温が低いのか、こっちの方がまだ綺麗に咲いてました。
2015年08月01日 18:46撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/1 18:46
2015年08月01日 18:46撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/1 18:46
2015年08月01日 18:49撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/1 18:49
6人部屋に4人で寝ました。
私は、消灯の8時から朝4時までぐっすり眠りました。
2015年08月01日 19:06撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/1 19:06
6人部屋に4人で寝ました。
私は、消灯の8時から朝4時までぐっすり眠りました。
朝まだ月が出てました。
2015年08月02日 04:45撮影 by  SO-04E, Sony
8/2 4:45
朝まだ月が出てました。
朝食
スクランブルエッグ 青菜の胡麻和え 鰯の佃煮 昆布の佃煮 梅干し きゅうりの漬物 味付海苔 お味噌汁
いっぱい食べなきゃと思ってほぼ完食!
2015年08月02日 05:10撮影 by  SO-04E, Sony
8/2 5:10
朝食
スクランブルエッグ 青菜の胡麻和え 鰯の佃煮 昆布の佃煮 梅干し きゅうりの漬物 味付海苔 お味噌汁
いっぱい食べなきゃと思ってほぼ完食!
昨日頑張ったご褒美に富士山
2015年08月02日 05:30撮影 by  SO-04E, Sony
8/2 5:30
昨日頑張ったご褒美に富士山
「コマクサ」の群生地
2015年08月02日 05:31撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/2 5:31
「コマクサ」の群生地
2015年08月02日 05:31撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/2 5:31
珍しい!白い「コマクサ」発見!
2015年08月02日 05:35撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/2 5:35
珍しい!白い「コマクサ」発見!
今日もいい天気だ!出発!
天狗から昇る朝日。
2015年08月02日 05:55撮影 by  SO-04E, Sony
8/2 5:55
今日もいい天気だ!出発!
天狗から昇る朝日。
『阿弥陀岳』を眺めながら
2015年08月02日 06:10撮影 by  SO-04E, Sony
8/2 6:10
『阿弥陀岳』を眺めながら
少し登ると更によく見える富士山
2015年08月02日 06:10撮影 by  SO-04E, Sony
8/2 6:10
少し登ると更によく見える富士山
「天狗尾根」のシルエット
天狗尾根の頭 小天狗 大天狗 第二岩峰 第一岩峰
2015年08月02日 06:17撮影 by  SO-04E, Sony
1
8/2 6:17
「天狗尾根」のシルエット
天狗尾根の頭 小天狗 大天狗 第二岩峰 第一岩峰
右手に『御嶽山』が見えます。
今日も捜索するんですよね。
まだ見つからない6人の方々が見つかりますように。
2015年08月02日 06:28撮影 by  SO-04E, Sony
8/2 6:28
右手に『御嶽山』が見えます。
今日も捜索するんですよね。
まだ見つからない6人の方々が見つかりますように。
ちゃんと鎖があります。
2015年08月02日 06:37撮影 by  SO-04E, Sony
8/2 6:37
ちゃんと鎖があります。
更によく見える富士山
2015年08月02日 06:47撮影 by  SO-04E, Sony
8/2 6:47
更によく見える富士山
2015年08月02日 06:49撮影 by  SO-04E, Sony
8/2 6:49
○や→が書いてあるので助かります。
けど、ここでかな?足がアザだらけ。
2015年08月02日 06:55撮影 by  SO-04E, Sony
8/2 6:55
○や→が書いてあるので助かります。
けど、ここでかな?足がアザだらけ。
2015年08月02日 06:57撮影 by  SO-04E, Sony
8/2 6:57
登って来た山越しに南アルプス
2015年08月02日 07:13撮影 by  SO-04E, Sony
8/2 7:13
登って来た山越しに南アルプス
パノラマ写真
奥秩父 富士山 南アルプス 御嶽山 乗鞍岳
2015年08月02日 07:13撮影 by  SO-04E, Sony
8/2 7:13
パノラマ写真
奥秩父 富士山 南アルプス 御嶽山 乗鞍岳
青空の下で、稜線歩きは超気持ちいい!
2015年08月02日 07:18撮影 by  SO-04E, Sony
8/2 7:18
青空の下で、稜線歩きは超気持ちいい!
北アルプスも
2015年08月02日 07:18撮影 by  SO-04E, Sony
8/2 7:18
北アルプスも
振り返れば、南アルプスがバッチリ
2015年08月02日 07:21撮影 by  SO-04E, Sony
8/2 7:21
振り返れば、南アルプスがバッチリ
2015年08月02日 07:21撮影 by  SO-04E, Sony
8/2 7:21
2015年08月02日 07:22撮影 by  SO-04E, Sony
8/2 7:22
奥秩父
2015年08月02日 07:24撮影 by  SO-04E, Sony
8/2 7:24
奥秩父
富士山
2015年08月02日 07:24撮影 by  SO-04E, Sony
8/2 7:24
富士山
南アルプス
2015年08月02日 07:25撮影 by  SO-04E, Sony
8/2 7:25
南アルプス
御嶽山 乗鞍岳
2015年08月02日 07:25撮影 by  SO-04E, Sony
8/2 7:25
御嶽山 乗鞍岳
南アルプスをバックに記念撮影
2015年08月02日 07:29撮影 by  SO-04E, Sony
1
8/2 7:29
南アルプスをバックに記念撮影
ミヤマウイキョウ
2015年08月02日 07:33撮影 by  SO-04E, Sony
8/2 7:33
ミヤマウイキョウ
2015年08月02日 07:35撮影 by  SO-04E, Sony
8/2 7:35
2015年08月02日 07:42撮影 by  SO-04E, Sony
8/2 7:42
山頂が見えてきた!もう少し!
2015年08月02日 07:57撮影 by  SO-04E, Sony
8/2 7:57
山頂が見えてきた!もう少し!
まずはお詣り
2015年08月02日 08:07撮影 by  SO-04E, Sony
8/2 8:07
まずはお詣り
来れたあ!ヤッホー!
幸せ〜!!!
2015年08月02日 08:12撮影 by  SO-04E, Sony
2
8/2 8:12
来れたあ!ヤッホー!
幸せ〜!!!
赤岳の三角点
これやらないとね(^_-)-☆
2015年08月02日 08:14撮影 by  SO-04E, Sony
1
8/2 8:14
赤岳の三角点
これやらないとね(^_-)-☆
『赤岳』山頂か360度のパノラマ
富士山 雲が出てきてる。
2015年08月02日 08:08撮影 by  SO-04E, Sony
8/2 8:08
『赤岳』山頂か360度のパノラマ
富士山 雲が出てきてる。
奥秩父方面
2015年08月02日 08:09撮影 by  SO-04E, Sony
8/2 8:09
奥秩父方面
南アルプス
2015年08月02日 08:09撮影 by  SO-04E, Sony
8/2 8:09
南アルプス
「赤岳頂上山荘」
2015年08月02日 08:09撮影 by  SO-04E, Sony
8/2 8:09
「赤岳頂上山荘」
穂高 槍ヶ岳 立山方面
2015年08月02日 08:15撮影 by  SO-04E, Sony
8/2 8:15
穂高 槍ヶ岳 立山方面
八ヶ岳最北の蓼科山も良く見えました。
2015年08月02日 08:15撮影 by  SO-04E, Sony
8/2 8:15
八ヶ岳最北の蓼科山も良く見えました。
御嶽山と乗鞍岳の間に白山も見えました。
2015年08月02日 08:17撮影 by  SO-04E, Sony
8/2 8:17
御嶽山と乗鞍岳の間に白山も見えました。
山頂から下りてきて青空を撮影
あくまでも主役は「空」です(^-^;
2015年08月02日 08:20撮影 by  SO-04E, Sony
2
8/2 8:20
山頂から下りてきて青空を撮影
あくまでも主役は「空」です(^-^;
山頂を振り返って
2015年08月02日 08:20撮影 by  SO-04E, Sony
8/2 8:20
山頂を振り返って
2015年08月02日 08:23撮影 by  SO-04E, Sony
8/2 8:23
「赤岳頂上山荘」
ここでバッチとバンダナ、ペットボトルのジュースを購入。オレンジジュース500円、冷たくて美味しかった!(*^-^*)
2015年08月02日 08:35撮影 by  SO-04E, Sony
8/2 8:35
「赤岳頂上山荘」
ここでバッチとバンダナ、ペットボトルのジュースを購入。オレンジジュース500円、冷たくて美味しかった!(*^-^*)
ここを下ります。
『横岳』と『硫黄岳』次は是非!
2015年08月02日 08:35撮影 by  SO-04E, Sony
8/2 8:35
ここを下ります。
『横岳』と『硫黄岳』次は是非!
「赤岳天望荘」
確かに赤岳がよく見えます。
2015年08月02日 09:35撮影 by  SO-04E, Sony
8/2 9:35
「赤岳天望荘」
確かに赤岳がよく見えます。
2015年08月02日 09:35撮影 by  SO-04E, Sony
8/2 9:35
「地蔵の頭」
地蔵尾根を下ります。
2015年08月02日 09:51撮影 by  SO-04E, Sony
8/2 9:51
「地蔵の頭」
地蔵尾根を下ります。
振り返って『赤岳』
なんだか名残惜しい・・・。
2015年08月02日 09:57撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/2 9:57
振り返って『赤岳』
なんだか名残惜しい・・・。
『蓼科山』にもいつか行きたいな。
2015年08月02日 09:59撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/2 9:59
『蓼科山』にもいつか行きたいな。
2015年08月02日 10:43撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/2 10:43
行者小屋まで下りて来ました。
少し早いけど昼食。
朝も早かったからお腹ペコペコ(^-^;
2015年08月02日 10:43撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/2 10:43
行者小屋まで下りて来ました。
少し早いけど昼食。
朝も早かったからお腹ペコペコ(^-^;
おでんを売ってるとは知らなかった!
2015年08月02日 10:48撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/2 10:48
おでんを売ってるとは知らなかった!
メニューも豊富
2015年08月02日 11:16撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/2 11:16
メニューも豊富
リーダーが焼いてくれたソーセージ、美味しかった!
2015年08月02日 10:56撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/2 10:56
リーダーが焼いてくれたソーセージ、美味しかった!
おでん
大根の大きさにびっくり!3種類で400円。
2015年08月02日 10:56撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/2 10:56
おでん
大根の大きさにびっくり!3種類で400円。
昨日買っておいた焼きドーナツ
2015年08月02日 11:20撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/2 11:20
昨日買っておいた焼きドーナツ
行者小屋は色んな山の起点になるから、賑わってました。
2015年08月02日 11:12撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/2 11:12
行者小屋は色んな山の起点になるから、賑わってました。
冷たい水も飲める。
2015年08月02日 11:11撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/2 11:11
冷たい水も飲める。
『赤岳』
2015年08月02日 11:11撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/2 11:11
『赤岳』
『横岳』
2015年08月02日 10:45撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/2 10:45
『横岳』
「美濃戸口」へ下ります。
2015年08月02日 11:12撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/2 11:12
「美濃戸口」へ下ります。
ヘリポートがありました。
お世話にならなくて良かった(^-^;
2015年08月02日 11:39撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/2 11:39
ヘリポートがありました。
お世話にならなくて良かった(^-^;
参考タイム1時間40分
千葉に帰る3人がバスに間に合うようにサクサク歩きました。
橋を渡って
2015年08月02日 12:53撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/2 12:53
参考タイム1時間40分
千葉に帰る3人がバスに間に合うようにサクサク歩きました。
橋を渡って
堤防を越えて
2015年08月02日 13:06撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/2 13:06
堤防を越えて
「美濃戸山荘」
3人とはここでお別れ。
楽しかった!またご一緒させてくださいね〜。
2015年08月02日 13:07撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/2 13:07
「美濃戸山荘」
3人とはここでお別れ。
楽しかった!またご一緒させてくださいね〜。
大好きな「キバナヤマオダマキ」が待っていてくれました。
2015年08月02日 13:09撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/2 13:09
大好きな「キバナヤマオダマキ」が待っていてくれました。
湧き水が美味しい!
昨日今日と水をたくさん飲んだなあ。
2015年08月02日 13:09撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/2 13:09
湧き水が美味しい!
昨日今日と水をたくさん飲んだなあ。
まだゴールじゃないけど、とりあえず!
美味しかったあ( *´艸`)
あと50分ほど歩きます。
2015年08月02日 13:23撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/2 13:23
まだゴールじゃないけど、とりあえず!
美味しかったあ( *´艸`)
あと50分ほど歩きます。
14:10「八ヶ岳山荘」に到着
ここから富士見高原の駐車場まで車で送って頂きました。
2015年08月02日 14:10撮影 by  SO-04E, Sony
8/2 14:10
14:10「八ヶ岳山荘」に到着
ここから富士見高原の駐車場まで車で送って頂きました。

感想

いつも遠くから見て「カッコイイなあ」「いつかは行ってみたいな」と思っていた『八ヶ岳』
そんなある日「赤岳に行きませんか?」と誘っていただき「えっ、赤岳?あの八ヶ岳の主峰、最高峰の?」と耳を疑ってしまいました。
「鎖場や高所は大丈夫ですか?」と聞かれた時、(瑞牆山や乾徳山で鎖場は経験してるし、山はどこも高所でしょ。)と迷わず「ご一緒させてください。」と返事をしました。
on-shoreさんに今度のコースを話すと「きついコースだぞ。梯子は鬼ケ岳の10倍もある。」と言われ心配になってきましたが、ついに当日を迎えました。
午後から雷雨注意報も出ていて心配しましたが、予定通り出発。
雨に濡れることを覚悟して着替えや雨具、せっかくの景色を撮ろうとカメラも入れたのでザックは9Kgにもなってしまいました。
こんな重いザックを背負うのは去年の薬師岳以来、長時間歩くのも約10ヶ月ぶりでした。
途中で見える景色や可愛い花たちに励まされながら、みんなに遅れないように頑張って歩きました。なんといっても高山植物の「コマクサ」に会えたことは元気の源になった気がします。一日目の最後にはもう足が動かなくなりそうでしたが気持ちだけで歩いてた気がします。
こんなに疲れてるのに、私の足、明日も歩けるかなと不安になりながらも8時の消灯から4時までぐっすり眠れました。
2日目、6時に出発。快晴、空は真っ青、回りの山々を見ながら2時間ほどで辿り着いた赤岳山頂は見たことのない景色と一緒に、なんとも言えない感動を私に感じさせてくれました。
樹林帯の中は涼しくて気持ちいいし、稜線にでると素晴らしい景色。鳥の鳴き声もたくさん聞こえて、とても素晴らしい山行でした。
足は浮腫み、転んだ時にできたアザや傷は痛いけど、また来よう!と思わせてくれる山でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:716人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
権現岳→キレット→赤岳→美濃戸
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら