ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 691085
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

常念岳〜蝶ヶ岳  絶景を眺めて!(^^)!

2015年08月02日(日) ~ 2015年08月03日(月)
 - 拍手
akit-koji その他1人
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
35:51
距離
22.9km
登り
2,277m
下り
2,227m
歩くペース
標準
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:28
休憩
0:59
合計
5:27
6:20
0
スタート地点
6:20
6:20
74
一ノ沢登山口
7:34
7:47
26
8:13
8:20
28
8:48
8:58
75
10:13
10:42
65
11:47
2日目
山行
10:21
休憩
1:47
合計
12:08
5:50
87
7:17
7:56
268
12:24
12:34
7
12:41
12:41
8
13:19
13:21
4
13:25
13:27
3
13:30
14:13
3
14:16
14:16
133
16:29
16:32
42
17:14
17:19
23
17:42
17:43
15
17:58
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 自家用車
しゃくなげ荘駐車場で車中泊。(かなりの台数駐車できる。トイレ、足湯あり)
行きは、タクシーにて一ノ沢登山口まで¥3300
              (安曇野タクシーを利用 前夜予約)
帰りは、三股登山口からタクシーでしゃくなげ荘まで¥4700
              (蝶ヶ岳ヒュッテで迎えを予約)
コース状況/
危険箇所等
一ノ沢登山口には、登山案内所、キレイなトイレ、登山ポスト等あり。
その他周辺情報 穂高温泉周辺に日帰り入浴できる施設が多数あり。
予約できる山小屋
蝶ヶ岳ヒュッテ
一ノ沢登山口 標高1300M。
登山案内書、キレイなトイレも有り。
ここで、しっかりと準備を整えて。
2015年08月02日 06:07撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
8/2 6:07
一ノ沢登山口 標高1300M。
登山案内書、キレイなトイレも有り。
ここで、しっかりと準備を整えて。
歩き始めます。
2015年08月02日 06:23撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
8/2 6:23
歩き始めます。
山の神
トチの老木の下に祠があった。
2015年08月02日 06:39撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
8/2 6:39
山の神
トチの老木の下に祠があった。
大滝ベンチで休憩。
横に水場もあり。ありがたい。
2015年08月02日 07:36撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
8/2 7:36
大滝ベンチで休憩。
横に水場もあり。ありがたい。
烏帽子沢で休憩。
水を頭からかぶる。
とにかく、暑い!!
2015年08月02日 08:09撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
8/2 8:09
烏帽子沢で休憩。
水を頭からかぶる。
とにかく、暑い!!
笠原沢出合で休憩。
清らかな水が溢れるように流れている。
気持ちええ。
2015年08月02日 08:48撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
8/2 8:48
笠原沢出合で休憩。
清らかな水が溢れるように流れている。
気持ちええ。
めざす常念岳が見え始める。
2015年08月02日 08:56撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
8/2 8:56
めざす常念岳が見え始める。
丸太橋を何度か渡る。
2015年08月02日 08:58撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
8/2 8:58
丸太橋を何度か渡る。
今日のゴールは、あそこ!
めざす山が見えると、気合が入る!?
2015年08月02日 08:59撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
8/2 8:59
今日のゴールは、あそこ!
めざす山が見えると、気合が入る!?
オタカラコウ
2015年08月02日 09:03撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
8/2 9:03
オタカラコウ
2015年08月02日 09:25撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
8/2 9:25
シモツケソウなどお花がたくさん!
2015年08月02日 09:26撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
8/2 9:26
シモツケソウなどお花がたくさん!
水場が何カ所もあり。何度も喉を潤すことができた!
サンキュー、サンキューです。
2015年08月02日 09:44撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
8/2 9:44
水場が何カ所もあり。何度も喉を潤すことができた!
サンキュー、サンキューです。
山の水で、アイスコーヒーを!
2015年08月02日 09:33撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
8/2 9:33
山の水で、アイスコーヒーを!
美味い!
2015年08月02日 09:43撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
1
8/2 9:43
美味い!
コバナノコマツメ?
2015年08月02日 09:45撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
8/2 9:45
コバナノコマツメ?
センジュガンピ
2015年08月02日 09:47撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
8/2 9:47
センジュガンピ
センジュガンピ
2015年08月02日 09:53撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
8/2 9:53
センジュガンピ
イワオトギリ
2015年08月02日 09:49撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
8/2 9:49
イワオトギリ
いよいよ胸突き八丁!急登の始まりや。
お花もようけ見ることができた。
2015年08月02日 09:54撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
8/2 9:54
いよいよ胸突き八丁!急登の始まりや。
お花もようけ見ることができた。
センジュガンピ
2015年08月02日 09:55撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
8/2 9:55
センジュガンピ
シモツケソウ
2015年08月02日 09:57撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
8/2 9:57
シモツケソウ
ヤマハハコ
2015年08月02日 09:58撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
8/2 9:58
ヤマハハコ
キンレイカ
2015年08月02日 10:00撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
8/2 10:00
キンレイカ
なかなか山頂が近づかへん…。
2015年08月02日 10:04撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
8/2 10:04
なかなか山頂が近づかへん…。
ガンガン?いや、ヘロヘロになりながら…。
2015年08月02日 10:10撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
8/2 10:10
ガンガン?いや、ヘロヘロになりながら…。
ミヤマカラマツ?
2015年08月02日 10:14撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
8/2 10:14
ミヤマカラマツ?
最終水場 標高2250M
2015年08月02日 10:25撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
8/2 10:25
最終水場 標高2250M
今から登る人も、下る人も、皆さん、休憩している。
私は、水を頭からかぶり…、めっちゃ気持ちよかったです。
2015年08月02日 10:26撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
8/2 10:26
今から登る人も、下る人も、皆さん、休憩している。
私は、水を頭からかぶり…、めっちゃ気持ちよかったです。
喉を潤し、最後の急登や。
2015年08月02日 10:22撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
8/2 10:22
喉を潤し、最後の急登や。
イワオトギリ
2015年08月02日 10:32撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
8/2 10:32
イワオトギリ
第3ベンチで、休憩。
2015年08月02日 11:21撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
1
8/2 11:21
第3ベンチで、休憩。
モミジカラマツ
2015年08月02日 11:22撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
8/2 11:22
モミジカラマツ
イワオトギリ
2015年08月02日 11:28撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
8/2 11:28
イワオトギリ
ハナニガナ?
2015年08月02日 11:30撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
8/2 11:30
ハナニガナ?
ハクサンフウロ
2015年08月02日 11:31撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
8/2 11:31
ハクサンフウロ
コウメバチソウ?
2015年08月02日 11:36撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
8/2 11:36
コウメバチソウ?
横顔
2015年08月02日 11:36撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
8/2 11:36
横顔
もうひと登りや。
2015年08月02日 11:37撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
8/2 11:37
もうひと登りや。
オヤマリンドウ
2015年08月02日 11:37撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
8/2 11:37
オヤマリンドウ
ひぃひぃ言いながら登り切ると、いきなり山岳写真のような風景が目の前に!!!!
思わず歓声が!!!
2015年08月02日 11:39撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
8/2 11:39
ひぃひぃ言いながら登り切ると、いきなり山岳写真のような風景が目の前に!!!!
思わず歓声が!!!
穂高連峰に、槍ヶ岳……絶景!
2015年08月02日 11:39撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
8/2 11:39
穂高連峰に、槍ヶ岳……絶景!
槍やっ!槍!
2015年08月02日 11:41撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
2
8/2 11:41
槍やっ!槍!
とりあえず、常念小屋にチェックインし……
2015年08月02日 11:43撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
8/2 11:43
とりあえず、常念小屋にチェックインし……
まずは、生ビールや〜〜〜〜!
喉にしみる〜〜〜っ!
美味し過ぎ〜〜〜っ!
2015年08月02日 12:09撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
8/2 12:09
まずは、生ビールや〜〜〜〜!
喉にしみる〜〜〜っ!
美味し過ぎ〜〜〜っ!
北に大天井岳方面。
2015年08月02日 12:39撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
8/2 12:39
北に大天井岳方面。
西に南岳〜槍ヶ岳
2015年08月02日 12:42撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
8/2 12:42
西に南岳〜槍ヶ岳
南に常念岳。
2015年08月02日 12:42撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
8/2 12:42
南に常念岳。
常念小屋の食堂で、ちょっと休憩。
2015年08月02日 13:12撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
8/2 13:12
常念小屋の食堂で、ちょっと休憩。
ハーゲンダッツアイスが売っとった!
¥400 ここは山の上。決して高くはない。そして、美味い!
2015年08月02日 15:26撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
8/2 15:26
ハーゲンダッツアイスが売っとった!
¥400 ここは山の上。決して高くはない。そして、美味い!
北穂高もよく見えていた。
2015年08月02日 13:44撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
8/2 13:44
北穂高もよく見えていた。
小屋近くに『H』
2015年08月02日 14:23撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
8/2 14:23
小屋近くに『H』
初心者マークの相方もよく頑張って登ってきましたね。
2015年08月02日 14:24撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
3
8/2 14:24
初心者マークの相方もよく頑張って登ってきましたね。
絶景に見とれている…。
2015年08月02日 14:28撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
8/2 14:28
絶景に見とれている…。
本日の小屋夕食。
十分満足!もちろんbeerもいただきました^^)
2015年08月02日 16:58撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
1
8/2 16:58
本日の小屋夕食。
十分満足!もちろんbeerもいただきました^^)
夕景を見に…。
2015年08月02日 17:53撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
8/2 17:53
夕景を見に…。
夕景前の雲も美しい。
2015年08月02日 18:18撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
8/2 18:18
夕景前の雲も美しい。
やはり、槍に目がいってしまうわ。
2015年08月02日 18:21撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
8/2 18:21
やはり、槍に目がいってしまうわ。
西は、雲に覆われてきたかな。
2015年08月02日 18:26撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
8/2 18:26
西は、雲に覆われてきたかな。
西の空。
2015年08月02日 18:30撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
8/2 18:30
西の空。
東の空。
2015年08月02日 18:29撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
8/2 18:29
東の空。
北西の雲が赤みがかってきた。
2015年08月02日 18:41撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
8/2 18:41
北西の雲が赤みがかってきた。
お〜っ、ええ感じや。
2015年08月02日 18:41撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
8/2 18:41
お〜っ、ええ感じや。
西の空、穂高〜槍
2015年08月02日 18:56撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
8/2 18:56
西の空、穂高〜槍
2015年08月02日 18:57撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
8/2 18:57
はい、今日はおやすみ(-。-)y-゜゜゜
2015年08月02日 18:57撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
8/2 18:57
はい、今日はおやすみ(-。-)y-゜゜゜
朝、4:22。部屋の窓から。
2015年08月03日 04:22撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
8/3 4:22
朝、4:22。部屋の窓から。
御来光〜
2015年08月03日 04:52撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
8/3 4:52
御来光〜
2015年08月03日 04:53撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
8/3 4:53
2015年08月03日 04:53撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
8/3 4:53
槍さん、おはようございます。
2015年08月03日 04:55撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
3
8/3 4:55
槍さん、おはようございます。
穂高〜槍が赤みがかってきた。
2015年08月03日 04:56撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
8/3 4:56
穂高〜槍が赤みがかってきた。
常念も赤みがかってきた。
2015年08月03日 04:59撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
8/3 4:59
常念も赤みがかってきた。
朝食をとり、5:53常念岳→蝶ヶ岳へ出発!
気分爽快!!!! 
気合い充分!!!
2015年08月03日 05:53撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
2
8/3 5:53
朝食をとり、5:53常念岳→蝶ヶ岳へ出発!
気分爽快!!!! 
気合い充分!!!
振り返って、常念小屋を見下ろす。
2015年08月03日 05:53撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
8/3 5:53
振り返って、常念小屋を見下ろす。
常念岳までの登りは…ガレ場で、早朝のため、足も思うように動かない…。
2015年08月03日 05:56撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
8/3 5:56
常念岳までの登りは…ガレ場で、早朝のため、足も思うように動かない…。
そんな時、ライチョウが目の前に!!
2015年08月03日 05:58撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
8/3 5:58
そんな時、ライチョウが目の前に!!
晴天の元で見るのは珍しい?
2015年08月03日 05:58撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
2
8/3 5:58
晴天の元で見るのは珍しい?
親子やないか!
子どもが5匹ほどおった。
2015年08月03日 05:58撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
4
8/3 5:58
親子やないか!
子どもが5匹ほどおった。
朝日を浴びて、気持ちよさそう?
いや、子連れやから、周囲を警戒している?
2015年08月03日 05:59撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
2
8/3 5:59
朝日を浴びて、気持ちよさそう?
いや、子連れやから、周囲を警戒している?
槍をバックに
2015年08月03日 05:59撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
4
8/3 5:59
槍をバックに
ズームアップで!
ええ顔してるわ。
2015年08月03日 06:00撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
5
8/3 6:00
ズームアップで!
ええ顔してるわ。
で、登り始めるが、山頂はまだまだ先。
2015年08月03日 06:42撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
8/3 6:42
で、登り始めるが、山頂はまだまだ先。
常念小屋を見下ろす。結構登ってきた。
大天井岳もくっきりと。
2015年08月03日 06:51撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
8/3 6:51
常念小屋を見下ろす。結構登ってきた。
大天井岳もくっきりと。
大天井岳の右手奥には、鹿島槍、五竜、白馬まで見えます。
2015年08月03日 06:54撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
2
8/3 6:54
大天井岳の右手奥には、鹿島槍、五竜、白馬まで見えます。
手前の峰に登り切ったが、常念岳山頂は、まだあの先や。
2015年08月03日 06:56撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
8/3 6:56
手前の峰に登り切ったが、常念岳山頂は、まだあの先や。
息も絶え絶え……
太ももはパンパン……
2015年08月03日 07:05撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
8/3 7:05
息も絶え絶え……
太ももはパンパン……
もうちょいか。
2015年08月03日 07:13撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
8/3 7:13
もうちょいか。
はい、常念岳山頂〜〜  2857M
感動の360度大パノラマ!
2015年08月03日 07:19撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
5
8/3 7:19
はい、常念岳山頂〜〜  2857M
感動の360度大パノラマ!
コースタイムをかなりオーバーして、たどり着いたら、この大展望。テンションup、up、up!!
2015年08月03日 07:27撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
3
8/3 7:27
コースタイムをかなりオーバーして、たどり着いたら、この大展望。テンションup、up、up!!
西方を望む。
槍ヶ岳、黒部五郎岳、三俣蓮華岳、鷲羽岳、薬師岳
2015年08月03日 07:20撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
8/3 7:20
西方を望む。
槍ヶ岳、黒部五郎岳、三俣蓮華岳、鷲羽岳、薬師岳
北東方面を望む。
立山、剣岳、針ノ木岳までくっきりと。
2015年08月03日 07:20撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
8/3 7:20
北東方面を望む。
立山、剣岳、針ノ木岳までくっきりと。
立山連山アップで。
2015年08月03日 07:20撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
2
8/3 7:20
立山連山アップで。
北方を望む。
燕岳、鹿島鑓ヶ岳、白馬岳など
2015年08月03日 07:20撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
8/3 7:20
北方を望む。
燕岳、鹿島鑓ヶ岳、白馬岳など
南西に穂高岳!アップで。
2015年08月03日 07:21撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
2
8/3 7:21
南西に穂高岳!アップで。
穂高岳と、奥に乗鞍岳も。
2015年08月03日 07:21撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
8/3 7:21
穂高岳と、奥に乗鞍岳も。
南方を望む。
めざす蝶ヶ岳、乗鞍岳も。
2015年08月03日 07:33撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
8/3 7:33
南方を望む。
めざす蝶ヶ岳、乗鞍岳も。
蝶ヶ岳ヒュッテも見えてる。
2015年08月03日 07:33撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
2
8/3 7:33
蝶ヶ岳ヒュッテも見えてる。
御嶽山やね。
2015年08月03日 07:34撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
8/3 7:34
御嶽山やね。
南アルプス。
2015年08月03日 07:34撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
2
8/3 7:34
南アルプス。
富士山も!
2015年08月03日 07:45撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
2
8/3 7:45
富士山も!
八ヶ岳も。
2015年08月03日 07:34撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
2
8/3 7:34
八ヶ岳も。
2015年08月03日 07:38撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
8/3 7:38
2015年08月03日 07:38撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
8/3 7:38
山頂での絶景を堪能し、蝶が岳を目ざして歩き始める。
2015年08月03日 07:45撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
2
8/3 7:45
山頂での絶景を堪能し、蝶が岳を目ざして歩き始める。
イワツメクサ
2015年08月03日 07:49撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
2
8/3 7:49
イワツメクサ
下山は、慎重に。
2015年08月03日 07:52撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
8/3 7:52
下山は、慎重に。
何度、シャッターを押したことか……。
2015年08月03日 07:57撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
8/3 7:57
何度、シャッターを押したことか……。
めざす蝶ヶ岳、はるか彼方?
でも、絶景を眺めながらやから、テンションは↑
2015年08月03日 07:57撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
8/3 7:57
めざす蝶ヶ岳、はるか彼方?
でも、絶景を眺めながらやから、テンションは↑
慎重に、慎重に。
2015年08月03日 08:08撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
8/3 8:08
慎重に、慎重に。
2015年08月03日 08:36撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
8/3 8:36
2015年08月03日 09:21撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
8/3 9:21
所々、休憩しやすいポイント有り。
2015年08月03日 09:50撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
8/3 9:50
所々、休憩しやすいポイント有り。
2015年08月03日 10:09撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
8/3 10:09
2015年08月03日 10:10撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
8/3 10:10
樹林帯に突入します。
2015年08月03日 10:12撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
8/3 10:12
樹林帯に突入します。
ハクサンフウロ
2015年08月03日 10:24撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
2
8/3 10:24
ハクサンフウロ
エゾシオガマ
2015年08月03日 10:25撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
8/3 10:25
エゾシオガマ
タカネニガナ
2015年08月03日 10:25撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
8/3 10:25
タカネニガナ
2015年08月03日 10:28撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
8/3 10:28
2015年08月03日 10:29撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
8/3 10:29
イワオトギリ
2015年08月03日 10:32撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
3
8/3 10:32
イワオトギリ
タカネコウリンカ?
2015年08月03日 10:43撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
8/3 10:43
タカネコウリンカ?
針葉樹林帯を登りきると、お花畑や。
2015年08月03日 10:49撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
8/3 10:49
針葉樹林帯を登りきると、お花畑や。
ニッコウキスゲなど、咲き乱れていた。
2015年08月03日 11:02撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
8/3 11:02
ニッコウキスゲなど、咲き乱れていた。
2015年08月03日 11:03撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
8/3 11:03
ニッコウキスゲ
2015年08月03日 11:03撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
8/3 11:03
ニッコウキスゲ
ホソバトリカブト
2015年08月03日 11:04撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
4
8/3 11:04
ホソバトリカブト
イブキトラノオ
2015年08月03日 11:04撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
2
8/3 11:04
イブキトラノオ
2015年08月03日 11:34撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
8/3 11:34
常念岳を振り返ると、ガスってきています。
2015年08月03日 12:25撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
8/3 12:25
常念岳を振り返ると、ガスってきています。
トウヤクリンドウ
2015年08月03日 12:36撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
2
8/3 12:36
トウヤクリンドウ
蝶ヶ岳稜線に出た。
2015年08月03日 12:39撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
2
8/3 12:39
蝶ヶ岳稜線に出た。
横尾への分岐。
2015年08月03日 12:49撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
2
8/3 12:49
横尾への分岐。
やっとこさ、蝶ヶ岳ヒュッテが見えた。
2015年08月03日 13:22撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
8/3 13:22
やっとこさ、蝶ヶ岳ヒュッテが見えた。
蝶ヶ岳山頂〜〜!
蝶ヶ岳ヒュッテを見下ろす。
2015年08月03日 13:28撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
1
8/3 13:28
蝶ヶ岳山頂〜〜!
蝶ヶ岳ヒュッテを見下ろす。
蝶ヶ岳ヒュッテで昼食(おでん&うどん&缶ビール)
腹ペコでした。
2015年08月03日 13:44撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
8/3 13:44
蝶ヶ岳ヒュッテで昼食(おでん&うどん&缶ビール)
腹ペコでした。
ウサギギク
2015年08月03日 14:22撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
2
8/3 14:22
ウサギギク
三股登山口へ向かってひたすら下り道。足場悪い!
2015年08月03日 15:08撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
8/3 15:08
三股登山口へ向かってひたすら下り道。足場悪い!
まめうち平。
結構時間かかってしもた。
2015年08月03日 16:29撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
8/3 16:29
まめうち平。
結構時間かかってしもた。
ゴジラの木を通過。
下る!下る!下る!
2015年08月03日 17:12撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
8/3 17:12
ゴジラの木を通過。
下る!下る!下る!

感想

待望の北アルプス。相方の北アルプス山小屋泊デビュー。
体力に自信のない相方を連れて行ったんで、写真を撮り撮り…色を眺め眺め…休憩しまくり…とにかく、ゆっくりスローペースを心がけました。
山頂は、風も弱く、全く寒さを感じず。夕方も早朝も長そでを羽織る程度でOKやった。

8月2日
一ノ沢登山口→常念乗越(常念小屋) 約5時間
水場が多く、快適な登山道。何度も清水をいただいた。
胸突き八丁からは、一気に急登りが始まるが、何か所かベンチが設けられており、休憩にっはもってこい。
稜線に出ると、いきなりの大展望がお出迎え。この時の気持ちは一生忘れられないでしょう。
常念小屋チェックイン後は、まったりとくつろいだ。
至福の時間やったね。
常念小屋、本日は、一人一畳分のスペース有。山頂やというのに、寝袋に入ると暑いくらい。今日はホンマに気温が高かったわ。

8月3日
常念乗越(常念小屋)→蝶ヶ岳 約7時間30分
常念小屋から常念岳山頂まで、ライチョウ親子や絶景に見とれながら?いや、いきなりの急登のため?標準タイムをはるかにこえる1時間25分もかかった。
常念岳山頂でから蝶ヶ岳までの稜線歩きは、想像以上にアップダウンが厳しく、しかも、暑い!!
で、休憩、水分&行動食補給、写真撮影しながら、時間をかけて歩いた。
蝶槍にたどり着いたときには、バテバテ…。
蝶ヶ岳稜線からのパノラマは、ちょっと靄がかってきた感じ。
んで、夕景ものぞめそうになかった(私の勘!)から、下山することにした。

蝶ヶ岳→三股登山口 約3時間40分
急下り&足場があんましよくない。水場も皆無やった。登りには使いたくないなぁと思いながら、長い長い下山路。相方は足取りが怪しい。途中からかなりペースダウンして三股登山口まで。タクシー予約しとった時間より30分近く遅れて、無事、下山した。

昨年、一昨年の遠征は、天候には恵まれなかったが、今年は神様が大きなご褒美をくれました。
バテバテで下山した相方は、「今度は、あの槍ヶ岳の山頂に立ちたい!!」と言うやろと思ったら、「いや、槍は見るだけでええ!」と……(*^^*)
まあ、ええか。

ちなみに、お花はド素人。名前は当てずっぽうのものが多いです。
詳しい人にいろいろと教えてほしいです。

家までの長距離運転は、勿論私がハンドルを握りっぱなし。相方は、ず〜〜っと、おやすみ (-_-)zzz 状態でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:918人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
常念岳(一ノ沢ピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [2日]
蝶ケ岳〜蝶槍往復
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
燕岳〜大天井岳〜常念岳〜蝶ヶ岳、常念山脈縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
常念岳−蝶ヶ岳(三股登山口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳ー常念岳 縦走
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら