ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 691458
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

蓮華温泉〜白馬岳〜雪倉岳〜朝日岳 花畑ロードを歩く

2015年08月01日(土) ~ 2015年08月03日(月)
 - 拍手
GPS
74:15
距離
38.3km
登り
3,154m
下り
3,154m

コースタイム

○1日目
蓮華温泉6:07-7:52天狗ノ庭8:00-9:25白馬大池山荘9:34-10:49船越ノ頭10:56-11:57小蓮華山12:25-14:08白馬岳14:34-15:00白馬岳頂上宿舎泊
○2日目
白馬岳頂上宿舎3:48-4:27白馬岳5:15-6:23鉱山道分岐-7:24雪倉岳避難小屋7:40-8:18雪倉岳8:45-10:52小桜ヶ原-13:00水谷のコル-13:10朝日小屋泊
○3日目
朝日小屋3:25−4:27朝日岳5:05-5:33吹上げのコル-7:25青ザク-7:32花園三角点-9:38瀬戸川出会-10:23兵馬ノ平10:35-11:26蓮華温泉

※3日目は電池切れの為、手で引いています。
天候 1日:晴れ 2日:晴れ 3日:晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
〇蓮華温泉に駐車場あり。無料
 AM0:15に着きましたが一番近い駐車場は満車でした。
コース状況/
危険箇所等
〇蓮華温泉〜白馬岳:
 特に危険個所ありません
〇白馬岳〜雪倉岳:
 特に危険個所ありません。雪渓もアイゼン無で歩けました。
〇雪倉岳〜水平道分岐:
 かなり下ります。途中、ガレた場所があります。
 雪渓はアイゼン無で歩けました。
〇水平道〜朝日岳:
 水平道が前日の7/31から通れるようになりました。詳しい情報は朝日小屋HPをご覧ください。
 水平道は大きなアップダウンの繰り返しです。その途中に湿原の花畑と雪渓があります。雪渓が長いので心配な方はアイゼンを付けてください。皆さん付けずに通っていました。
〇朝日岳〜蓮華温泉:
 吹上げのコルを過ぎると雪渓があります。赤インクの位置を確認しながら歩いてください。早朝は固く滑り易いので注意してください。
 このコースは長いので早めの出発を勧めます。
〇テント場代:
 白馬:1000円 朝日:700円
 
その他周辺情報 〇登山口の山小屋で温泉に入れます。800円 野天風呂も料金に含まれているそうです。
蓮華温泉駐車場
2015年08月01日 05:23撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/1 5:23
蓮華温泉駐車場
登山道には夏の花が沢山咲いています
2015年08月01日 06:46撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/1 6:46
登山道には夏の花が沢山咲いています
天狗の庭からの展望
2015年08月01日 08:19撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/1 8:19
天狗の庭からの展望
白馬大池
2015年08月01日 09:24撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/1 9:24
白馬大池
お花がいっぱい咲いています。ハクサンイチゲ
2015年08月01日 09:23撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/1 9:23
お花がいっぱい咲いています。ハクサンイチゲ
ハクサンコザクラも咲いています
2015年08月01日 09:23撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
8/1 9:23
ハクサンコザクラも咲いています
雪も残っています
2015年08月01日 09:51撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/1 9:51
雪も残っています
チングルマ、日当たりの良い場所は綿毛になっていました
2015年08月01日 09:56撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
8/1 9:56
チングルマ、日当たりの良い場所は綿毛になっていました
登っていくと、
2015年08月01日 10:22撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/1 10:22
登っていくと、
ミヤマダイコンソウ、尾根にも花がいっぱい。他にもコマクサ、キキョウ、ウサギギク、アズマギクなどなど
2015年08月01日 10:24撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
4
8/1 10:24
ミヤマダイコンソウ、尾根にも花がいっぱい。他にもコマクサ、キキョウ、ウサギギク、アズマギクなどなど
気持ちの良い尾根を登っていきます。この先が船越の頭
2015年08月01日 10:39撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
8/1 10:39
気持ちの良い尾根を登っていきます。この先が船越の頭
小蓮華は一番奥かな
2015年08月01日 11:18撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
8/1 11:18
小蓮華は一番奥かな
タカネナデシコ
2015年08月01日 11:27撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
8/1 11:27
タカネナデシコ
白、黄、紫、色とりどりの花達
2015年08月01日 11:39撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/1 11:39
白、黄、紫、色とりどりの花達
小蓮華が見えてきました
2015年08月01日 11:56撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/1 11:56
小蓮華が見えてきました
小蓮華の手前にコバイケイソウの群生がありました
2015年08月01日 11:57撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
8/1 11:57
小蓮華の手前にコバイケイソウの群生がありました
小蓮華到着
2015年08月01日 12:02撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/1 12:02
小蓮華到着
小蓮華パノラマ
2015年08月01日 12:36撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8/1 12:36
小蓮華パノラマ
タカネツメクサ
2015年08月01日 13:48撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/1 13:48
タカネツメクサ
三国境を過ぎ登って行くと剱岳が見えました
2015年08月01日 14:00撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
8/1 14:00
三国境を過ぎ登って行くと剱岳が見えました
白馬まであと少し
2015年08月01日 14:02撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
8/1 14:02
白馬まであと少し
白馬岳到着、午後なのに晴れています(^^♪
2015年08月01日 14:21撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
8/1 14:21
白馬岳到着、午後なのに晴れています(^^♪
絶景なんだにゃ〜♪
2015年08月01日 14:18撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
4
8/1 14:18
絶景なんだにゃ〜♪
剱岳と頂上宿舎
2015年08月01日 14:49撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
4
8/1 14:49
剱岳と頂上宿舎
ヨツバシオガマ、白馬山荘に下っていく道も花がいっぱい
2015年08月01日 14:58撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
8/1 14:58
ヨツバシオガマ、白馬山荘に下っていく道も花がいっぱい
白馬山荘と杓子岳
2015年08月01日 16:57撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
8/1 16:57
白馬山荘と杓子岳
白馬山荘の回りはハクサンイチゲなど一面花畑
2015年08月01日 16:46撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/1 16:46
白馬山荘の回りはハクサンイチゲなど一面花畑
ウルップソウも雑草のごとく沢山ありましたが既に終わり
2015年08月01日 17:00撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
8/1 17:00
ウルップソウも雑草のごとく沢山ありましたが既に終わり
丸山で夕日を待ちます
2015年08月01日 18:33撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/1 18:33
丸山で夕日を待ちます
夕日に染まる剱岳
2015年08月01日 18:41撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5
8/1 18:41
夕日に染まる剱岳
2015年08月01日 18:52撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
8/1 18:52
入道雲も染まります
2015年08月01日 18:57撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
8/1 18:57
入道雲も染まります
白馬岳と頂上宿舎
2015年08月01日 19:00撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/1 19:00
白馬岳と頂上宿舎
日が落ちます
2015年08月01日 19:03撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
8/1 19:03
日が落ちます
翌日、白馬山頂で日の出を待ちます
2015年08月02日 04:29撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
4
8/2 4:29
翌日、白馬山頂で日の出を待ちます
おぉ〜
2015年08月02日 04:55撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
8/2 4:55
おぉ〜
朝日に染まっていきます
2015年08月02日 04:58撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
3
8/2 4:58
朝日に染まっていきます
朝日に染まる剱岳
2015年08月02日 04:58撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
8/2 4:58
朝日に染まる剱岳
一日の始まり
2015年08月02日 05:04撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
8/2 5:04
一日の始まり
お月様
2015年08月02日 05:07撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/2 5:07
お月様
2015年08月02日 05:10撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
8/2 5:10
白馬岳の影
2015年08月02日 05:20撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/2 5:20
白馬岳の影
目的地に向けて出発です
2015年08月02日 05:30撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/2 5:30
目的地に向けて出発です
私達は雪倉岳へと向かいます
2015年08月02日 05:41撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/2 5:41
私達は雪倉岳へと向かいます
足長おばさん
2015年08月02日 06:01撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/2 6:01
足長おばさん
三国境を過ぎるとタカネマツムシソウが一面咲いていました
2015年08月02日 06:10撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/2 6:10
三国境を過ぎるとタカネマツムシソウが一面咲いていました
雪渓を渡ります
2015年08月02日 06:38撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/2 6:38
雪渓を渡ります
斜面には花畑
2015年08月02日 06:42撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/2 6:42
斜面には花畑
チングルマと妙高・火打
2015年08月02日 06:59撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
4
8/2 6:59
チングルマと妙高・火打
ヨツバシオガマ、マツムシソウ、タカネツメクサ、キキョウ、花ロードを歩いて行きます
2015年08月02日 07:22撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
8/2 7:22
ヨツバシオガマ、マツムシソウ、タカネツメクサ、キキョウ、花ロードを歩いて行きます
カライトソウの登場
2015年08月02日 07:26撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/2 7:26
カライトソウの登場
避難小屋の回りは花畑
2015年08月02日 07:38撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/2 7:38
避難小屋の回りは花畑
小屋の後ろにはマツムシソウの群生
2015年08月02日 07:42撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
8/2 7:42
小屋の後ろにはマツムシソウの群生
絶景を背に登って行きます。中央に小さく避難小屋が見えます
2015年08月02日 08:07撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
4
8/2 8:07
絶景を背に登って行きます。中央に小さく避難小屋が見えます
2015年08月02日 08:10撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
8/2 8:10
雪倉岳
2015年08月02日 08:22撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
8/2 8:22
雪倉岳
雪倉岳展望
2015年08月02日 08:41撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
8/2 8:41
雪倉岳展望
朝日小屋が見えます
2015年08月02日 08:42撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
8/2 8:42
朝日小屋が見えます
頑張って行きましょう。下っていきます。
2015年08月02日 08:53撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
8/2 8:53
頑張って行きましょう。下っていきます。
雪渓と花達
2015年08月02日 09:27撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
8/2 9:27
雪渓と花達
花の道を下っていきます
2015年08月02日 09:44撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
8/2 9:44
花の道を下っていきます
更に下ります。標高が下がると共に花の種類も変わってきました。しかし暑い!!
2015年08月02日 09:47撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
8/2 9:47
更に下ります。標高が下がると共に花の種類も変わってきました。しかし暑い!!
燕岩、かなり下ってきました。この先に水場あり。
2015年08月02日 10:16撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/2 10:16
燕岩、かなり下ってきました。この先に水場あり。
湿原の登場。この先、樹林帯、湿原、雪渓を繰り返します
2015年08月02日 10:50撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/2 10:50
湿原の登場。この先、樹林帯、湿原、雪渓を繰り返します
2015年08月02日 10:57撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
8/2 10:57
残雪の脇にはミズバショウが咲いていました。
2015年08月02日 11:00撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
8/2 11:00
残雪の脇にはミズバショウが咲いていました。
水平道分岐
2015年08月02日 11:14撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/2 11:14
水平道分岐
水平道もアップダウンの繰り返しと共に樹林帯、湿原、雪渓を繰り返します。
2015年08月02日 11:22撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/2 11:22
水平道もアップダウンの繰り返しと共に樹林帯、湿原、雪渓を繰り返します。
サンカヨウもまだ咲いています
2015年08月02日 11:27撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
8/2 11:27
サンカヨウもまだ咲いています
長い雪渓
2015年08月02日 11:35撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/2 11:35
長い雪渓
水場の前後は幅の狭いトラバースルートになっています
2015年08月02日 12:49撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/2 12:49
水場の前後は幅の狭いトラバースルートになっています
朝日岳、水平道の分岐。チングルマの群生
2015年08月02日 13:07撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/2 13:07
朝日岳、水平道の分岐。チングルマの群生
朝日小屋と朝日岳
2015年08月02日 15:49撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
8/2 15:49
朝日小屋と朝日岳
3日目、暗いうちに出発。少しガスっています
2015年08月03日 03:24撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
8/3 3:24
3日目、暗いうちに出発。少しガスっています
朝日岳で朝日を待ちます。ガスが晴れるかな
2015年08月03日 04:51撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
8/3 4:51
朝日岳で朝日を待ちます。ガスが晴れるかな
日の出と共にガスが取れました
2015年08月03日 05:02撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
8/3 5:02
日の出と共にガスが取れました
朝露に濡れるチングルマ
2015年08月03日 05:06撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
3
8/3 5:06
朝露に濡れるチングルマ
コルへの下りも花いっぱい。ハクサンイチゲ
2015年08月03日 05:08撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/3 5:08
コルへの下りも花いっぱい。ハクサンイチゲ
お花と月
2015年08月03日 05:12撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/3 5:12
お花と月
チングルマ
2015年08月03日 05:15撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8
8/3 5:15
チングルマ
夏も花もいっぱい
2015年08月03日 05:28撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/3 5:28
夏も花もいっぱい
コルを過ぎると雪渓がありました。長い〜、早朝なので固いし(冷汗)
2015年08月03日 05:35撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
8/3 5:35
コルを過ぎると雪渓がありました。長い〜、早朝なので固いし(冷汗)
アオノツガザクラ
2015年08月03日 05:49撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
8/3 5:49
アオノツガザクラ
シナノキンバイ
2015年08月03日 05:51撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
8/3 5:51
シナノキンバイ
木道が続いています
2015年08月03日 05:57撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
8/3 5:57
木道が続いています
休憩所で一休み
2015年08月03日 06:12撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
8/3 6:12
休憩所で一休み
残雪の脇にはミズバショウも咲いていました。
2015年08月03日 06:29撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
8/3 6:29
残雪の脇にはミズバショウも咲いていました。
青ザク
2015年08月03日 07:06撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/3 7:06
青ザク
夏の花畑〜
2015年08月03日 07:07撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/3 7:07
夏の花畑〜
キンコウカの群生
2015年08月03日 07:09撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
8/3 7:09
キンコウカの群生
遥か下にも木道が続いています
2015年08月03日 07:18撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
8/3 7:18
遥か下にも木道が続いています
下った木道にはワタスゲが
2015年08月03日 07:22撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
8/3 7:22
下った木道にはワタスゲが
2015年08月03日 07:23撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
8/3 7:23
花園三角点
2015年08月03日 07:32撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/3 7:32
花園三角点
樹林帯を下って行くと橋がありました。日高地沢のぞき
2015年08月03日 08:49撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/3 8:49
樹林帯を下って行くと橋がありました。日高地沢のぞき
また樹林帯の中を下っていきます。
2015年08月03日 09:18撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/3 9:18
また樹林帯の中を下っていきます。
瀬戸川出会
2015年08月03日 09:38撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/3 9:38
瀬戸川出会
登り返した先にお花畑 ”兵間ノ平” この先は歩き易い木道になります
2015年08月03日 10:38撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
8/3 10:38
登り返した先にお花畑 ”兵間ノ平” この先は歩き易い木道になります
怪我もなく無事、蓮華温泉到着。お疲れ様でした。
2015年08月03日 11:26撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
8/3 11:26
怪我もなく無事、蓮華温泉到着。お疲れ様でした。

装備

個人装備
テント泊装備一式

感想

憧れのお花ロード、諦めていましたがそのチャンスがやってきました。
天気も良さそうなのでテント泊で計画。女2人気合が入ります。
蓮華温泉からスタート。登山道に入った途端お花。この先が楽しみです。
白馬大池ではチングルマやハクサンコザクラなどが群生しています。これだけで満足してしまいそうです。
標高を上げるごとに花の種類も替わりコマクサなどが咲いていました。残雪の稜線に可愛い花達。「足取りも軽くなります」と言いたい所ですが小蓮華から三国境がナゼが辛くて(-_-;) 三国境からは花達に励まされながら一歩づつ登っていきました。そしてその先には
白馬山頂に着いた時は雲が取れ360°大パノラマが楽しめました。テン場の心配はよそにまったり休憩していきます。
夕方はテント場近くの丸山で夕日を楽しみ1日目が終わりました。

2日目、やっぱりご来光でしょ!夜明け前から歩き白馬山頂で日の出を待ちました。
日の出を見たら今日の目的地、朝日小屋へ。
三国境を過ぎるとまたまたお花畑の登場。マツムシソウの群生が加わってきました。雪渓を横断した先には花畑、写真で見たそのまんまの世界でした。
しかし雪倉岳からの下りは「何処まで下るの?」と言いたいほど下りました。標高も低くなれば気温も上がり「暑い〜」の連発になっていました。でもこんな中にも花達は元気に咲いているんですよね。
標高は下がったのに残雪があり、残雪の近くは6月に咲く花が咲いていました。一度に数ヶ月分の花達を見ることができるのです。これには驚きと感激でした。

3日目、日の出を朝日岳山頂で待ちます。着いた時がガスでしたが日が出始めるとガスが取れて行くではありませんか。(^^)v
蓮華温泉まで長丁場、頑張って行きましょう。
コルを過ぎると雪渓と湿原が繰り返され、その周りには花畑。この多さは何なんでしょう。標高を下げるごとに里の花も増えてきました。
このコースの後半は樹林帯になります。橋を2回渡り登り返した先のお花畑に着いた時はホッとしました。ゴールは近い!
最後の締めは蓮華温泉のお風呂に入りました。

噂に聞いていましたが、思った以上に花が多いでした。3日とも7〜8時間歩く健脚コース。大変ですが苦労した分ご褒美がもらえる山旅でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1156人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら