ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 693795
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
飯豊山

お花畑の飯豊山(大日杉小屋ルート日帰りピストン)

2015年08月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
29:25
距離
30.0km
登り
3,011m
下り
3,010m

コースタイム

日帰り
山行
10:00
休憩
0:40
合計
10:40
4:10
120
6:10
6:10
120
8:10
8:20
30
8:50
8:50
0
8:50
8:50
40
9:50
10:10
20
11:00
11:00
20
11:20
11:20
30
11:50
11:50
100
13:30
13:30
80
14:50
14:50
0
14:50
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
会津坂下インターから川入経由大日杉小屋駐車場
コース状況/
危険箇所等
※所々痩せているので注意
※雪渓は上から巻くことも可能です
その他周辺情報 いいで温泉500円
前日。喜多方らーめんを磐梯山インターで食す。時間的にこちらで。
前日。喜多方らーめんを磐梯山インターで食す。時間的にこちらで。
歩き始め。隙間から日の出。
歩き始め。隙間から日の出。
登り途中。隙間から見える景色をパチリ
4
登り途中。隙間から見える景色をパチリ
雲海。見とれてしまいます。
3
雲海。見とれてしまいます。
御田の杉。
さて、飯豊山方面が見えてきました!
5
さて、飯豊山方面が見えてきました!
地蔵岳到着。ここまでが結構大変でした。
1
地蔵岳到着。ここまでが結構大変でした。
途中見える飯豊山方面
2
途中見える飯豊山方面
マツムシソウ。夜露を浴びていい表情してます。
6
マツムシソウ。夜露を浴びていい表情してます。
ニッコウキスゲ
切合小屋からの〜山頂方面
1
切合小屋からの〜山頂方面
ウスユキソウ
トリカブト。これを見ると夏後半戦になってきたと感じます。
1
トリカブト。これを見ると夏後半戦になってきたと感じます。
草履塚。まだもうちょい。
2
草履塚。まだもうちょい。
本山小屋手前まで登ってきました。
本山小屋手前まで登ってきました。
本山小屋到着
飯豊山神社。参拝可能です。写真撮影不可
2
飯豊山神社。参拝可能です。写真撮影不可
飯豊山山頂までの最後の稜線を進みます。
2
飯豊山山頂までの最後の稜線を進みます。
山頂到着。登山者約10名。御西小屋向け縦走者が多い。
4
山頂到着。登山者約10名。御西小屋向け縦走者が多い。
三角点タッチ
山頂向こうの御西岳や烏帽子岳はガスガス
山頂向こうの御西岳や烏帽子岳はガスガス
百名山91座。あと少し
10
百名山91座。あと少し
本山小屋手前のあたりにイイデリンドウの案内が。
本山小屋手前のあたりにイイデリンドウの案内が。
発見。蕾でした。
発見。蕾でした。
わからないですねー
わからないですねー
キキョウ
本山小屋近くの水場から撮ったお花畑と雪渓
本山小屋近くの水場から撮ったお花畑と雪渓
水場。冷たくて美味しかった
3
水場。冷たくて美味しかった
トリカブト
御西岳や大日岳方面
2
御西岳や大日岳方面
ニッコウキスゲ
大日杉跡の説明
大日杉小屋まで戻ってきました。
2
大日杉小屋まで戻ってきました。

装備

個人装備
予備電池 ガイド地図 コンパス ライター ナイフ 保険証 飲料 ティッシュ バンドエイド タオル 携帯電話 雨具 防寒着 スパッツ 手袋 ストック ザックカバー 水筒 日焼け止め

感想

今週は他の予定あり、日曜日の登山に。未踏の百名山から以前道中で寝坊し間に合わず断念した飯豊山に行くことにしました。夕方発で高速渋滞に巻き込まれつつも、夜中に大日杉小屋駐車場に何とか到着。駐車場は半分あまり埋まってました。

朝。4時過ぎに出発します。駐車場の車は多くは泊まり組のようで、準備している車は2,3台。たぶん1番早い出発になりました。地蔵岳までは結構長い登り。途中鎖場がありますが、後は淡々と登っていきます。周りの景色は見られず。たまに隙間から見える日の出や雲海を見てワクワクしながら2時間で地蔵岳に到着。概ね予定どおりの時間。そして切合小屋へ向かいます。アップダウンが多少ありますが、単調な登山道を進みます。周りの景色が見えるのは先ほどまでとは違います。ちなみに目洗水場の水はものすごく冷えてます。荷物になりますが保温水筒があるとよいかもです。

切合小屋手前に雪渓があります。急な斜面なので、多くの人は上から巻いています(巻く道があります)。帰りはノーアイゼンで渡りましたが、ご自身の技量踏まえて判断ください。そこから切合小屋まではスグです。切合小屋では水が補給できます。特段冷えていませんが、くみやすく美味しくいただけました。

切合小屋からは断続的な登りになります。草履塚までは何とかなりますが、その先に下って登り返すあたりから体力的に厳しかった。何とか本山小屋に到着。まずは山頂に足を進めます。残りは緩やかな稜線を周りを見ながら歩みを進めます。

そして飯豊山山頂に到着。10人くらいの登山者がくつろいでいます。皆さん縦走していて日帰りは私とあとひとりくらい。確かにここはゆっくりする山で、羨ましく感じました。残念ながらガスガスになったので、山頂で少し待ちながら神戸から縦走で来ているお兄さんと話して待ちますが、諦め下山します。

下りは本山小屋近くの水場の水が冷たくて美味しかった。暑くて思わずタオルを水に湿らして首に巻きました。水分も5リットルは飲んだでしょうか。テント泊の方は水場をしっかり確保しながら特に歩いてください。あると思った水場がやせていたりなかったりもあると思います。

あとは下りはハイペースで概ね4時間で下山。ハイペースですが名残惜しく花を写真に撮って歩きます。イイデリンドウ、マツムシソウ、ニッコウキスゲ、他もいっぱいでした。雄大な山塊とお花畑、縦走でぜひ来てみたいところです。

百名山91座。残りは北海道3,北ア3,南ア3。

zucchi

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1649人

コメント

いいで、いいな〜
日帰りロングお疲れさまでした。
やはり速いですね〜
この分なら間ノ岳、笠も日帰りでラクショーでしょう

飯豊山縦走の夢を抱き続けてますのでうらやましい限りです。
この稜線がたまらないんですけどガスは残念でしたね。
ワタシもこの日は東北某所(下界ですが)にいてかなり暑さも緩んでいたのでけっこう快適に登れたんじゃないでしょうか。

残り9座!
最後はどこでしめるのか、楽しみです。(剣でしたっけ?)
2015/8/10 18:27
縦走がイイデ〜
kanosukeさん、こんにちは!

実は飯豊は計画も雑で、「最近ロング歩いているから何とかなるやろ」的なアプローチでした。下山して距離見たら結構歩いていたなと
しかし、ヘトヘトでした
笠や間は泊まりにしたいです!でもテント背負えるか心配です。
kanosukeさんの北アレコ見て行きたくなりました

しかし、飯豊は縦走がイイデ〜と改めて感じました。
また、下界から天空に向かって是非!
私の最後は劔です。しかし、間に合うのかどうか…
あと9座頑張ります!
zucchi
2015/8/10 19:50
飯豊山
こんにちは。
日帰り飯豊山、お疲れ様でした。

トリカブトやマツムシソウ…すっかりお花が秋めいてますね。
まだまだ残暑厳しいですが(苦笑)

さすがにここは日帰りだと慌ただしい感じですね
次回は縦走でチャレンジしてみてくださいねー
2015/8/10 20:45
のんびり縦走に憧れる
Joeさん、こんにちは!

結構バテバテでした
もう2度と夏場に飯豊の日帰りはやりません(笑)
もっと山を味わいたいですね。

マツムシソウやトリカブトは私も晩夏イメージです。
ちょっと早い感じがします。来年は縦走ですね。しかし、その前に片道6時間あまりの運転もキツかったです。時間には余裕が欲しいです。早く百名山終わってノンビリ登山したいです
zucchi
2015/8/10 20:55
ハイピッチですね
日帰りですか!
すごいすごい!
あと9座、頑張ってね。飯豊も行きたいなぁ〜!
ほんと頑張ってますねぇ〜、すごい
2015/8/10 21:10
ホントは石転び雪渓を計画していたんですが…
hagureさん、こんにちは!
コメントありがとうございます
日帰りにしました。普段の週末では金曜日に大阪→自宅→飯豊までは届かないんです。
テントでゆっくりも考えましたが、諦めました。
石転び雪渓も来年ですね…
まずは百名山のゴールを目指して頑張ります!
zucchi
2015/8/10 23:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 飯豊山 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら