ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6928013
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
飯豊山

今季初の飯豊本山 控えめに言って最高でした【御沢野営場からの往復】(福島県喜多方市 山形県小国町 飯豊町 新潟県阿賀町)

2024年06月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
08:35
距離
23.8km
登り
2,205m
下り
2,203m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:58
休憩
2:37
合計
10:35
3:56
5
4:01
4:02
24
4:26
4:26
13
4:39
4:39
14
4:53
4:53
15
5:08
5:08
12
5:20
5:20
12
5:32
5:37
7
5:44
5:45
21
6:06
6:06
7
6:13
6:14
7
6:50
6:50
15
7:05
7:05
6
7:11
7:13
3
7:16
7:16
5
7:21
7:21
22
7:43
7:44
9
7:53
7:53
4
7:57
7:57
11
8:08
8:08
18
8:26
8:26
5
8:31
8:31
9
8:40
10:43
10
10:53
10:53
4
10:57
10:58
12
11:10
11:10
9
11:19
11:19
3
11:22
11:22
12
11:34
11:34
12
11:46
11:53
2
11:55
11:56
4
12:00
12:02
4
12:06
12:06
13
12:19
12:19
26
12:55
12:57
6
13:03
13:03
21
13:24
13:24
12
13:36
13:37
8
13:45
13:45
7
13:52
13:52
9
14:01
14:01
8
14:09
14:09
6
14:15
14:15
10
14:25
14:26
5
天候 晴れ☀
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
御沢野営場へは東北縦貫道喜多方インターから29km。磐越道会津坂下インターから35km。西会津インターから39km。全区間舗装路ですが、到着直前は道路がだいぶ狭くなっているので注意。

ナビで「御沢野営場(おさわやえいじょう)」と入力しても、検索候補に上がってこない場合があります。私の車のナビ(トヨタ純正)では無理でした。その代わりに住所検索「福島県喜多方市山都町一ノ木 飯豊山乙」で、この御沢野営場に案内してくれました。もしそれでもダメなようなら地図で検索するかスマホのナビにしてください。

御沢野営場は60台駐車可能。トイレあり。基本無料ですが、前日から車中泊する場合は1200円の利用料が発生します。御沢野営場はドコモ電波きわめて微弱でした。携帯電話は繋がらないと考えてよいです。
コース状況/
危険箇所等
『山と高原地図』によりますと、御沢野営場〜飯豊本山のコースタイムは上り9時間、下り7時間10分です。

6月15日の時点で、コース上の使える水場は地蔵山直下の「峰秀水」だけでした。しかもかなり細かったです。1販めるのに3分ほどかかりました。今後は雪の下に埋まっている各避難小屋近くの水場が使えるようになるので水の確保はしやすくなりますが、残雪がかなり少ないので盛夏以降はまた昨年と同様に枯れる水場が出てくるかもしれません。出発前に情報収集が必要。


【御沢野営場〜横峰〜剣ヶ峰〜三国岳】
これといった危険箇所なし。長丁場の前半なのでペース配分が重要。剣ヶ峰が難所と言われますが、手がかり足がかりは多く、要所にくさりもあるのでじっくりいけばそれほど問題にはなりません。三点確保を無難にできれば十分です。下山時に雨が降って岩が濡れてたり、縦走の大荷物を背負っているときに多少注意するくらいでしょうか。岩場を巻くように進むことが多いので、じっくりルートを見定めながら上り下りしてください。


【三国岳〜種蒔山〜切合小屋】
細かいアップダウンが連続します(私はここが苦手)。道がザレて斜めになっている箇所が多いので、滑落注意。種蒔山〜切合小屋の区間は例年7月上旬まで雪渓が残ります。三国岳方面から進む場合、夏道は雪渓を下ることになるのですが、これがなかなか急傾斜でクセモノ。いちばん手っ取り早いのはピンクリボンの付いているササ原を藪こぎで突破し、雪渓の傾斜が緩いポイントを狙って夏道に復帰することです。いくらかルートファインディングの力量が問われるところです。雪歩きに慣れてれば雪装備は必要ありませんが、そうでない方はチェーンスパイクか軽アイゼンあってもいいかと思います。

往路でここを通ったら、帰りもここを通るので、しっかり記憶しておいてください。


【切合小屋〜草履塚〜御前坂〜飯豊山】
切合小屋からしばらく進んだところにある草履塚ピーク、ここも7月上旬までは切合小屋側が雪渓で埋まります。雪渓の左側を登っていってください。斜度は大したことなく雪も緩んでいるので滑り止めは不要ですが、不安な場合は用意を。雪渓を上がっていくと上部で左に夏道が現れます。

草履塚から下り姥権現を過ぎて御秘所(おひそ)の岩場、ここは両側が切り立った断崖ですが、手がかり足がかりが非常に多いので、それほど難所でもありません。ちょっと注意するくらいで十分でしょう。

御秘所を過ぎればあとは御前坂(おまえさか)。これが飯豊山登山の最終関門です。疲れきった最終盤に訪れる高低差200mの急登。苦戦する登山者は多いです。もし飯豊本山ピストンなら、御前坂の下に貴重品と飲料以外をデポして荷物を軽くすることも一考。またこの御前坂は浮き石が多く、下りもなかなか気が抜けません。慎重に下ってください。

御前坂を上りきって一の王子を通過し、本山小屋に到達すればあとはビクトリーロード。傾斜の緩い稜線を15分ほど歩けば飯豊本山山頂です。心ゆくまで飯豊の絶景を堪能なさってください。なおここから戻る場合、下山といっても上り返しのある長丁場の道のりとなります。じっくり体勢を整えて下山へ進むようにしましょう。
その他周辺情報 最寄りのコンビニはファミリーマート山都三津合(やまとみつあい)店。ただ深夜は営業していないようなので、必要なものはあらかじめ購入しておいた方がいいでしょう。


下山後の温泉でいちばん近いのはここ

いいでの湯
http://www.sobanosato.jp/spa/

飯豊山の麓にある天然温泉浴場いいでのゆ。
日帰り入浴とお食事を楽しんでいただけます。また宿泊施設を備えておりますのでご宿泊いただくことも可能です。登山シーズンには県内外の登山客の皆さまにもご利用いただいております。つなぎを使用しないそば粉100%の山都そばもご賞味いただけます。

入浴料:大人500円、子ども(小学生)300円

利用時間:9:00〜21:00(4月から10月)、9:00〜20:00(11月から3月)
定休日:第2月曜日(祝日の場合は翌火曜日)


新潟方面へ向かう途中の温泉はこちら

ロータスイン(西会津町)
https://www.lotosinn.com/

2024年6月15日現在のロータスインは源泉の不調で沸かし湯での営業です。温泉ではないのでご注意ください。そのため入浴料が大人300円とお安くなっております。


ロータスインの温泉は、源泉掛け流しのナトリウム塩化温泉です。ミネラルたっぷりのしょっぱい温泉は、神経痛や創傷、疲労回復などに効能があるといわれており、お肌にも大変良いとご好評です。大浴場で体をほぐして露天風呂でほっと一息。自分をいたわるご褒美に、至福の時間をお過ごしください。露天風呂・気泡風呂・ジャグジー・打たせ湯・サウナ・冷水浴など充実のクアハウスは、リフレッシュ効果抜群です。

入浴料
大人(中学生以上):500円
小学生:300円

日帰り温泉営業時間:10:00〜21:00
定休日:第4月曜日(定休日が祝日の場合は翌日休)
おはようございます。夜が明け始めた福島県喜多方市の御沢野営場です。今日はこれから飯豊本山に登ります。9時までに山頂着けたら大日岳も……。ヘッデン無しでも大丈夫そうなので、では行てきます
2024年06月15日 03:53撮影 by  SO-53C, Sony
18
6/15 3:53
おはようございます。夜が明け始めた福島県喜多方市の御沢野営場です。今日はこれから飯豊本山に登ります。9時までに山頂着けたら大日岳も……。ヘッデン無しでも大丈夫そうなので、では行てきます
「長坂」という急登というほどでもないダラダラ上りを進んで横峰まできました。ここで上りは一段落。飯豊本山は今年初めてなので楽しみ〜。アーニャ、わくわく
2024年06月15日 05:18撮影 by  SO-53C, Sony
13
6/15 5:18
「長坂」という急登というほどでもないダラダラ上りを進んで横峰まできました。ここで上りは一段落。飯豊本山は今年初めてなので楽しみ〜。アーニャ、わくわく
地蔵山直下の「峰秀水」で空のペットボトルに補給していきますが……何じゃこりゃ!?水量細すぎひん?1販めるのに3分くらい掛かりましたもん。いつもは水量豊富なのですが、この時期でこんなに細いと昨年よりも早く枯れるかもしれません。水不足の夏は不可避
2024年06月15日 05:32撮影 by  SO-53C, Sony
14
6/15 5:32
地蔵山直下の「峰秀水」で空のペットボトルに補給していきますが……何じゃこりゃ!?水量細すぎひん?1販めるのに3分くらい掛かりましたもん。いつもは水量豊富なのですが、この時期でこんなに細いと昨年よりも早く枯れるかもしれません。水不足の夏は不可避
これから向かう三国岳。うむ、今日はいい天気だ
2024年06月15日 05:40撮影 by  SO-53C, Sony
21
6/15 5:40
これから向かう三国岳。うむ、今日はいい天気だ
剣ヶ峰に咲くウラジロヨウラク。この剣ヶ峰は岩場の難所といわれていますが、手がかり足がかりは多いのでじっくりいけばそれほど問題にはなりません
2024年06月15日 05:55撮影 by  SO-53C, Sony
18
6/15 5:55
剣ヶ峰に咲くウラジロヨウラク。この剣ヶ峰は岩場の難所といわれていますが、手がかり足がかりは多いのでじっくりいけばそれほど問題にはなりません
そして姫様(ヒメサユリ)きました!!咲いてるのは今年はじめて見た
2024年06月15日 05:56撮影 by  SO-53C, Sony
22
6/15 5:56
そして姫様(ヒメサユリ)きました!!咲いてるのは今年はじめて見た
香りを嗅ぐとちょっと甘いような良い匂いがします。てか花を匂うのなんてヒメサユリくらいしかやらんなあ
2024年06月15日 05:56撮影 by  SO-53C, Sony
25
6/15 5:56
香りを嗅ぐとちょっと甘いような良い匂いがします。てか花を匂うのなんてヒメサユリくらいしかやらんなあ
姫様といったら
トーチャー「姫様、拷問の時間です」
2024年06月15日 05:56撮影 by  SO-53C, Sony
28
6/15 5:56
姫様といったら
トーチャー「姫様、拷問の時間です」
姫様「私は王女にして国王軍第三騎士団長。拷問なんかに、決して屈しないッ!!」
2024年06月15日 05:57撮影 by  SO-53C, Sony
17
6/15 5:57
姫様「私は王女にして国王軍第三騎士団長。拷問なんかに、決して屈しないッ!!」
トーチャー「本日の拷問は………カツ丼です」
2024年06月15日 05:58撮影 by  SO-53C, Sony
24
6/15 5:58
トーチャー「本日の拷問は………カツ丼です」
姫様「屈するッ!!エクスよ、私がカツ丼に抗えるわけないだろ!?」

姫様「カツ丼おいしー」(ニッコリ)
2024年06月15日 06:01撮影 by  SO-53C, Sony
13
6/15 6:01
姫様「屈するッ!!エクスよ、私がカツ丼に抗えるわけないだろ!?」

姫様「カツ丼おいしー」(ニッコリ)
を思い出してしまいます(笑)
私はこの『姫様拷問の時間です』が好きすぎて漫画本を全巻大人買いしてしまいましたwww
2024年06月15日 06:01撮影 by  SO-53C, Sony
18
6/15 6:01
を思い出してしまいます(笑)
私はこの『姫様拷問の時間です』が好きすぎて漫画本を全巻大人買いしてしまいましたwww
これから剣ヶ峰の後半戦。岩場を巻くように進む箇所が多いので、じっくりルートを見定めながら上っていきます
2024年06月15日 06:07撮影 by  SO-53C, Sony
21
6/15 6:07
これから剣ヶ峰の後半戦。岩場を巻くように進む箇所が多いので、じっくりルートを見定めながら上っていきます
剣ヶ峰のヒメサユリはつぼみがだいぶありましたので、来週も楽しめそうですよ
2024年06月15日 06:13撮影 by  SO-53C, Sony
20
6/15 6:13
剣ヶ峰のヒメサユリはつぼみがだいぶありましたので、来週も楽しめそうですよ
剣ヶ峰を上がってくると日差しは強いですが時折涼しい風が吹き抜けて快適でした
2024年06月15日 06:13撮影 by  SO-53C, Sony
20
6/15 6:13
剣ヶ峰を上がってくると日差しは強いですが時折涼しい風が吹き抜けて快適でした
三国岳の避難小屋に着きました。ここが御沢野営場から飯豊本山までのほぼ中間地点。さて、ここから見える大日岳の様子はどうかな?
2024年06月15日 06:19撮影 by  SO-53C, Sony
12
6/15 6:19
三国岳の避難小屋に着きました。ここが御沢野営場から飯豊本山までのほぼ中間地点。さて、ここから見える大日岳の様子はどうかな?
おっ、きれいに見えてる見えてる。ここでガスガスだとガッカリなのですが、今日は文句なし
2024年06月15日 06:19撮影 by  SO-53C, Sony
32
6/15 6:19
おっ、きれいに見えてる見えてる。ここでガスガスだとガッカリなのですが、今日は文句なし
私はこの三国岳から切合までの細かいアップダウンが連続する区間が苦手ですw
2024年06月15日 06:21撮影 by  SO-53C, Sony
16
6/15 6:21
私はこの三国岳から切合までの細かいアップダウンが連続する区間が苦手ですw
細かいアップダウンの区間は写真を撮っている余裕などなく、種蒔まで進んできました。ここでようやく飯豊本山が視界に入ります。「飯豊の中心に入ってきたなあ〜」と実感する風景
2024年06月15日 07:04撮影 by  SO-53C, Sony
25
6/15 7:04
細かいアップダウンの区間は写真を撮っている余裕などなく、種蒔まで進んできました。ここでようやく飯豊本山が視界に入ります。「飯豊の中心に入ってきたなあ〜」と実感する風景
種蒔から切合まではこの時期雪渓歩きがあります。基本雪渓のいちばん高いところを歩いてれば間違いないです
2024年06月15日 07:09撮影 by  SO-53C, Sony
12
6/15 7:09
種蒔から切合まではこの時期雪渓歩きがあります。基本雪渓のいちばん高いところを歩いてれば間違いないです
雪渓が途中で分かれているポイント。ここは間にある笹薮を20mほど薮漕ぎして突破し(ピンクリボンあります)、奥の雪渓で足跡を追って下ると夏道に出ることができます。気温が高く雪は緩んでるのでツボ足で大丈夫でした
2024年06月15日 07:11撮影 by  SO-53C, Sony
15
6/15 7:11
雪渓が途中で分かれているポイント。ここは間にある笹薮を20mほど薮漕ぎして突破し(ピンクリボンあります)、奥の雪渓で足跡を追って下ると夏道に出ることができます。気温が高く雪は緩んでるのでツボ足で大丈夫でした
切合小屋に到着です。まだ管理人さんが入る前で、水場も稼働前。この日の時点で当てになる水場は「峰秀水」くらいしかないようです
2024年06月15日 07:19撮影 by  SO-53C, Sony
10
6/15 7:19
切合小屋に到着です。まだ管理人さんが入る前で、水場も稼働前。この日の時点で当てになる水場は「峰秀水」くらいしかないようです
これから進む草履塚の雪渓。「佐渡おけさ」みたいな形
2024年06月15日 07:18撮影 by  SO-53C, Sony
21
6/15 7:18
これから進む草履塚の雪渓。「佐渡おけさ」みたいな形
草履塚の雪渓を上がります。雪渓の左側に沿って進むと上部で夏道へのゲートがあります。ここは雪があったほうが上りやすいです。もちろんツボ足で問題なし
2024年06月15日 07:29撮影 by  SO-53C, Sony
16
6/15 7:29
草履塚の雪渓を上がります。雪渓の左側に沿って進むと上部で夏道へのゲートがあります。ここは雪があったほうが上りやすいです。もちろんツボ足で問題なし
草履塚の頂上。あとはいったん下って
2024年06月15日 07:43撮影 by  SO-53C, Sony
15
6/15 7:43
草履塚の頂上。あとはいったん下って
残りのきつい上りは御前坂だけということになります
2024年06月15日 07:49撮影 by  SO-53C, Sony
17
6/15 7:49
残りのきつい上りは御前坂だけということになります
ミヤマキンポウゲロードとなっている登山道。ここは登山道だけが福島県で、右は山形県、左は新潟県というのは有名です。この飯豊山の地図を見るたび、「白馬岳もこの飯豊山方式で新潟県に持ってこれないかな?」なんて考えてしまいますwww北アルプスは新潟県にもまたがっているのに県内にはエース級の名峰がないので(雪倉岳や朝日岳はあるけど)、白馬岳をぜひ新潟県に欲しいものですよ……。
2024年06月15日 07:53撮影 by  SO-53C, Sony
24
6/15 7:53
ミヤマキンポウゲロードとなっている登山道。ここは登山道だけが福島県で、右は山形県、左は新潟県というのは有名です。この飯豊山の地図を見るたび、「白馬岳もこの飯豊山方式で新潟県に持ってこれないかな?」なんて考えてしまいますwww北アルプスは新潟県にもまたがっているのに県内にはエース級の名峰がないので(雪倉岳や朝日岳はあるけど)、白馬岳をぜひ新潟県に欲しいものですよ……。
姥権現で登山の安全を祈願し
2024年06月15日 07:53撮影 by  SO-53C, Sony
14
6/15 7:53
姥権現で登山の安全を祈願し
御秘所(おひそ)の岩場も突破。ここは両脇が切れ落ちていますが、岩は手がかり足がかりが多く滑る感じでもないのでさほど難所でもありません
2024年06月15日 07:58撮影 by  SO-53C, Sony
15
6/15 7:58
御秘所(おひそ)の岩場も突破。ここは両脇が切れ落ちていますが、岩は手がかり足がかりが多く滑る感じでもないのでさほど難所でもありません
これから御前坂。終盤にこの高低差200mの上りはキツい。最終関門。意識的にゆっくりゆっくり上っていきます。風が吹いて涼しいのが幸い
2024年06月15日 08:07撮影 by  SO-53C, Sony
15
6/15 8:07
これから御前坂。終盤にこの高低差200mの上りはキツい。最終関門。意識的にゆっくりゆっくり上っていきます。風が吹いて涼しいのが幸い
オヤマノエンドウとエチゴキジムシロ。ゼブラ柄の大日岳をバックに
2024年06月15日 08:09撮影 by  SO-53C, Sony
36
6/15 8:09
オヤマノエンドウとエチゴキジムシロ。ゼブラ柄の大日岳をバックに
御前坂を上りきって一の王子。ここが本山小屋のテント場。また写真右手の斜面をちょっと下ると本山小屋の水場。まだ雪に埋まっていて稼働前。本山小屋ではこの雪を使って缶ビールをキンキンに冷やしてくれるそうですよ。私はビール飲まないので関係ありませんがね……。
2024年06月15日 08:26撮影 by  SO-53C, Sony
15
6/15 8:26
御前坂を上りきって一の王子。ここが本山小屋のテント場。また写真右手の斜面をちょっと下ると本山小屋の水場。まだ雪に埋まっていて稼働前。本山小屋ではこの雪を使って缶ビールをキンキンに冷やしてくれるそうですよ。私はビール飲まないので関係ありませんがね……。
本山小屋の前を通り
2024年06月15日 08:30撮影 by  SO-53C, Sony
11
6/15 8:30
本山小屋の前を通り
昔はここが飯豊山頂だったという飯豊山神社も通過して
2024年06月15日 08:31撮影 by  SO-53C, Sony
11
6/15 8:31
昔はここが飯豊山頂だったという飯豊山神社も通過して
あとはゆるゆるの稜線歩き。ついにここまで来ました。飯豊本山山頂は写真右のピーク
2024年06月15日 08:32撮影 by  SO-53C, Sony
18
6/15 8:32
あとはゆるゆるの稜線歩き。ついにここまで来ました。飯豊本山山頂は写真右のピーク
ということで今年最初の飯豊本山(2105m)山頂を踏みました。スタートから所要4時間44分なので上々です。自身過去2番目に早く着くことができました
2024年06月15日 08:40撮影 by  SO-53C, Sony
37
6/15 8:40
ということで今年最初の飯豊本山(2105m)山頂を踏みました。スタートから所要4時間44分なので上々です。自身過去2番目に早く着くことができました
9時までに着くことができたら大日岳もちょっとだけ頭にあったのですが、どうも山頂近くの雪の具合がよくわかりません。ふっ、まあ今日はこのくらいで勘弁しといてやるかな💦💦というか大日岳までいっちゃうとたぶん水が足りません。大日岳日帰りはもっと準備をしっかりして、ブラックスタート決めて挑もう
2024年06月15日 08:40撮影 by  SO-53C, Sony
28
6/15 8:40
9時までに着くことができたら大日岳もちょっとだけ頭にあったのですが、どうも山頂近くの雪の具合がよくわかりません。ふっ、まあ今日はこのくらいで勘弁しといてやるかな💦💦というか大日岳までいっちゃうとたぶん水が足りません。大日岳日帰りはもっと準備をしっかりして、ブラックスタート決めて挑もう
それにしてもいつ眺めてもすばらしい稜線です。ゼブラ具合も良い感じですねえ
2024年06月15日 09:06撮影 by  SO-53C, Sony
24
6/15 9:06
それにしてもいつ眺めてもすばらしい稜線です。ゼブラ具合も良い感じですねえ
山頂では登山者のみなさんと登山談義しておりました。遠征されてきたみなさんは登山日和に登ることができてよかったですね〜。

そして日帰りで飯豊を目指す方々は相当な手練ればかりでした。だって初めての飯豊なのに5時間前後で登ってしまうそうなんですもん。私なんて初飯豊日帰りのときは7時間近くかかってたもんなあ
2024年06月15日 09:01撮影 by  SO-53C, Sony
21
6/15 9:01
山頂では登山者のみなさんと登山談義しておりました。遠征されてきたみなさんは登山日和に登ることができてよかったですね〜。

そして日帰りで飯豊を目指す方々は相当な手練ればかりでした。だって初めての飯豊なのに5時間前後で登ってしまうそうなんですもん。私なんて初飯豊日帰りのときは7時間近くかかってたもんなあ
北股岳方面。今年は足ノ松尾根から北股岳を目指したいです
2024年06月15日 09:21撮影 by  SO-53C, Sony
19
6/15 9:21
北股岳方面。今年は足ノ松尾根から北股岳を目指したいです
こちらはダイグラ尾根。昨年登りましたが、予想以上に厳しかったので今年はちょっとやめておこうと思います。またいずれそのうち歩いてみたくなるはず(たぶん)
2024年06月15日 10:02撮影 by  SO-53C, Sony
19
6/15 10:02
こちらはダイグラ尾根。昨年登りましたが、予想以上に厳しかったので今年はちょっとやめておこうと思います。またいずれそのうち歩いてみたくなるはず(たぶん)
景色眺めたりお話ししたり、半袖でちょうどいい快適な気候もあって、山頂に2時間も居座ってしまいましたwwwよろっと下山を始めようかな(新潟弁)。また来月来ます
2024年06月15日 10:43撮影 by  SO-53C, Sony
26
6/15 10:43
景色眺めたりお話ししたり、半袖でちょうどいい快適な気候もあって、山頂に2時間も居座ってしまいましたwwwよろっと下山を始めようかな(新潟弁)。また来月来ます
ここから先は花の写真を。まずは山頂近くの稜線に咲いていたチングルマ
2024年06月15日 08:36撮影 by  SO-53C, Sony
22
6/15 8:36
ここから先は花の写真を。まずは山頂近くの稜線に咲いていたチングルマ
イイデリンドウもありました!!
2024年06月15日 10:45撮影 by  SO-53C, Sony
23
6/15 10:45
イイデリンドウもありました!!
ヒナウスユキソウ?「エーデルワイス」というものがよくわからない私
2024年06月15日 08:06撮影 by  SO-53C, Sony
23
6/15 8:06
ヒナウスユキソウ?「エーデルワイス」というものがよくわからない私
テカテカツヤツヤのミヤマキンポウゲ。プラスチックの造花のよう
2024年06月15日 07:47撮影 by  SO-53C, Sony
14
6/15 7:47
テカテカツヤツヤのミヤマキンポウゲ。プラスチックの造花のよう
本山小屋水場の近くにあったアオノツガザクラ
2024年06月15日 10:58撮影 by  SO-53C, Sony
18
6/15 10:58
本山小屋水場の近くにあったアオノツガザクラ
エチゴキジムシロ。黄色い花はホントわからん
2024年06月15日 10:53撮影 by  SO-53C, Sony
15
6/15 10:53
エチゴキジムシロ。黄色い花はホントわからん
そしてオヤマノエンドウ。これうちの庭で似たようなの雑草で生えてますw
2024年06月15日 11:01撮影 by  SO-53C, Sony
18
6/15 11:01
そしてオヤマノエンドウ。これうちの庭で似たようなの雑草で生えてますw
ハクサンチドリ。他にもいろいろ咲いていましたが割愛
2024年06月15日 11:45撮影 by  SO-53C, Sony
20
6/15 11:45
ハクサンチドリ。他にもいろいろ咲いていましたが割愛
帰りの草履塚への上り。このルートの下山は上り返しがあるので意外と時間かかります。下手すると上りとあまり変わらない所要時間になる場合も
2024年06月15日 11:21撮影 by  SO-53C, Sony
17
6/15 11:21
帰りの草履塚への上り。このルートの下山は上り返しがあるので意外と時間かかります。下手すると上りとあまり変わらない所要時間になる場合も
草履塚から大日岳を眺めていきます。自身過去イチレベルで最高な日に登ることができました。最近ガスガスばかりだったからなあ
2024年06月15日 11:31撮影 by  SO-53C, Sony
23
6/15 11:31
草履塚から大日岳を眺めていきます。自身過去イチレベルで最高な日に登ることができました。最近ガスガスばかりだったからなあ
そして草履塚から切合小屋へ雪渓の下り。ここは斜度が大したことないうえに雪が緩んでいるので、ツボ足で走って下れました。かかとを雪面に突き刺すようにして足を運びます。そういえば初めて飯豊本山登ったとき帰りのここはおっかなびっくりで、腰が引けてソロリソロリと下ったのを思い出しました。成長したもんだ
2024年06月15日 11:36撮影 by  SO-53C, Sony
16
6/15 11:36
そして草履塚から切合小屋へ雪渓の下り。ここは斜度が大したことないうえに雪が緩んでいるので、ツボ足で走って下れました。かかとを雪面に突き刺すようにして足を運びます。そういえば初めて飯豊本山登ったとき帰りのここはおっかなびっくりで、腰が引けてソロリソロリと下ったのを思い出しました。成長したもんだ
切合小屋で小休止。あの水場が稼働すると大日岳にも足を延ばしやすくなるんだけどな
2024年06月15日 11:47撮影 by  SO-53C, Sony
14
6/15 11:47
切合小屋で小休止。あの水場が稼働すると大日岳にも足を延ばしやすくなるんだけどな
三国岳への細かいアップダウンはジワジワと体力削がれます。ようやく三国小屋に着いたときは安堵感でしばらくぐったり
2024年06月15日 12:09撮影 by  SO-53C, Sony
17
6/15 12:09
三国岳への細かいアップダウンはジワジワと体力削がれます。ようやく三国小屋に着いたときは安堵感でしばらくぐったり
これから剣ヶ峰への下り。さすがに疲れてきました。足の運びが遅くなります。剣ヶ峰下りきって峰秀水で水分補給。あとは行動食のソイジョイ3本ヤケ食いしたら体力ちょっと復活。最後のひと頑張り発動
2024年06月15日 12:56撮影 by  SO-53C, Sony
17
6/15 12:56
これから剣ヶ峰への下り。さすがに疲れてきました。足の運びが遅くなります。剣ヶ峰下りきって峰秀水で水分補給。あとは行動食のソイジョイ3本ヤケ食いしたら体力ちょっと復活。最後のひと頑張り発動
杉の大木が立ち並ぶ御沢登山口まで下りてきました。あとは林道を御沢野営場へ。いつもこのコースで飯豊本山日帰りするときはわりと余裕綽々なのに、今日は疲れました。暑くはなかったのですが、日差し(紫外線)の強さで消耗したのかもしれません。

それにしても長坂の下りは長かった。「下りでも長く感じるのに、よく上ったよな」と長丁場の山はいつも思います
2024年06月15日 14:26撮影 by  SO-53C, Sony
13
6/15 14:26
杉の大木が立ち並ぶ御沢登山口まで下りてきました。あとは林道を御沢野営場へ。いつもこのコースで飯豊本山日帰りするときはわりと余裕綽々なのに、今日は疲れました。暑くはなかったのですが、日差し(紫外線)の強さで消耗したのかもしれません。

それにしても長坂の下りは長かった。「下りでも長く感じるのに、よく上ったよな」と長丁場の山はいつも思います
御沢野営場の川で「ドボン!」と着の身着のまま水浴び。クールダウンがめちゃくちゃ気持ち良かったです。ただ水が思いの外ぬるかった。「こんなに水温高いと、ヤマメイワナは餌を食べんだろ」と危惧しております。早くも渓流釣り師には厳しい季節到来
2024年06月15日 14:36撮影 by  SO-53C, Sony
22
6/15 14:36
御沢野営場の川で「ドボン!」と着の身着のまま水浴び。クールダウンがめちゃくちゃ気持ち良かったです。ただ水が思いの外ぬるかった。「こんなに水温高いと、ヤマメイワナは餌を食べんだろ」と危惧しております。早くも渓流釣り師には厳しい季節到来
御沢野営場に駐車してある車のナンバーを眺めてみたら、福島山形新潟の地元民3割、遠征民7割といったところでした。さあ、お風呂入って帰りましょう
2024年06月15日 14:38撮影 by  SO-53C, Sony
10
6/15 14:38
御沢野営場に駐車してある車のナンバーを眺めてみたら、福島山形新潟の地元民3割、遠征民7割といったところでした。さあ、お風呂入って帰りましょう
西会津のリオンドールでアイス買って(美味しかった)、いつものロータスインへ。今は源泉の不調のため沸かし湯ですが300円で入れるのでありがたいです。そして館内の無料Wi-Fiでヤマレコの写真を登録。お風呂に入ったら眠たくなって新潟へ帰るのがめちゃめちゃしんどくなったのですが(笑)、休み休みしながらどうにか気合いで帰りました(西会津〜新潟は国道49号線で1時間30分ほど)。

今季初の飯豊本山、最高の天気と風景で大満足でした。こういうときに泊まりで訪れてみたいな……。といいつつ次回は大日岳日帰りやってしまいそうwwwあ、その前にこないだのリベンジマッチで朝日連峰にも行かなきゃなりませんし、やりたい山行がたくさんありすぎて困ってしまいますw
2024年06月15日 16:12撮影 by  SO-53C, Sony
17
6/15 16:12
西会津のリオンドールでアイス買って(美味しかった)、いつものロータスインへ。今は源泉の不調のため沸かし湯ですが300円で入れるのでありがたいです。そして館内の無料Wi-Fiでヤマレコの写真を登録。お風呂に入ったら眠たくなって新潟へ帰るのがめちゃめちゃしんどくなったのですが(笑)、休み休みしながらどうにか気合いで帰りました(西会津〜新潟は国道49号線で1時間30分ほど)。

今季初の飯豊本山、最高の天気と風景で大満足でした。こういうときに泊まりで訪れてみたいな……。といいつつ次回は大日岳日帰りやってしまいそうwwwあ、その前にこないだのリベンジマッチで朝日連峰にも行かなきゃなりませんし、やりたい山行がたくさんありすぎて困ってしまいますw

感想

今季最初の飯豊本山めざして登ってきました。一発目なので奇をてらったことはせずに、シンプルに御沢野営場からの往復です。何度も何度も歩いているコースなので特に変わったことはなかった……いや、峰秀水の水量が少ないということはありましたが、気候にも恵まれ飯豊のすばらしい風景を堪能することができ、大満足でした。


今回の山行で感じたことをまとめますと

・夜明けが早いので4時前にスタートできるのはありがたい
・峰秀水が細くてびっくり。盛夏以降には枯れるかも
・雪渓歩きがありますが、滑り止め不要。薮漕ぎ部分もピンクテープの目印あり
・避難小屋の水場は稼働前
・日帰りで飯豊をめざす登山者は手練れ多し
・残雪の稜線と大日岳の風景は素晴らしかった
・花は多かったですが、これからさらに増えそう
・下山後の水浴び(水風呂)が気持ちいい季節
・思ったよりも疲れた
・次回は周到に準備して大日岳日帰りを視野に

というところです。


飯豊に入るときは「ガスガス上等」という気持ちで訪れていますが、この日は本当に最高の1日でした。次回飯豊に入るときもこんな感じの天候でお願いしますよ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:667人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 飯豊山 [2日]
飯豊山 弥平四郎登山口周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
雪山ハイキング 飯豊山 [日帰り]
飯豊山の日帰りコース(有雪期)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら