ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6931797
全員に公開
ハイキング
飯豊山

残雪に夢のお花畑広がる!飯豊山🌸(本山小屋泊)

2024年06月14日(金) ~ 2024年06月15日(土)
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
23:23
距離
30.2km
登り
2,570m
下り
2,381m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
9:16
休憩
1:43
合計
10:59
7:19
11
7:30
7:31
33
8:04
8:10
13
8:23
8:29
31
9:00
9:01
21
9:22
9:29
33
10:02
10:02
21
10:23
10:33
14
10:47
10:55
64
11:59
11:59
16
12:15
12:22
4
13:56
13:57
36
14:33
14:39
5
14:44
14:49
7
14:56
14:56
25
15:21
15:21
55
16:16
16:21
46
17:07
17:07
7
17:14
17:21
13
17:34
17:40
27
18:07
18:07
11
18:18
2日目
山行
13:00
休憩
1:50
合計
14:50
4:00
40
4:40
4:41
17
4:58
5:01
20
5:21
5:21
23
5:44
5:52
28
6:20
6:21
9
6:30
6:34
42
7:16
7:16
90
8:46
8:47
37
9:24
9:30
7
9:37
9:37
21
9:58
9:59
25
10:24
10:25
28
10:53
10:53
17
11:10
11:15
20
11:35
12:43
5
12:48
12:48
16
13:04
13:04
11
13:15
13:16
4
13:20
13:20
18
13:38
13:38
131
16:00
16:05
6
16:11
16:12
29
16:41
16:42
10
16:52
16:53
13
17:06
17:06
11
17:17
17:17
18
17:35
17:35
17
17:52
17:52
20
18:12
18:12
29
18:41
18:41
9
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
○川入 御沢野営場 [https://yamare.co/i9073]
 東北縦貫道喜多方インターから29km
磐越道会津坂下インターから35km
西会津インターから39km

・全区間舗装路ですが
最後1.7kmは道幅が狭いのですれ違い注意
・手前と奥に2カ所。100台ほど駐車可
・無料、ただし前日から車中泊する場合
 1200円の利用料が必要
・トイレあり(この日は紙切れ)
・30分車道を下ったところにも臨時駐車場
・アブやブヨ多数あり
・携帯電話は繋がらない

○飯豊山登山アクセスバス
・7月12日~9月16日まで毎週金曜日~月曜日
 JR山都駅発~いいでのゆ~川入着
・片道1000円、乗車券はバス内で購入
 https://www.city.kitakata.fukushima.jp/soshiki/sangyo-y/37105.html
コース状況/
危険箇所等
○飯豊山(いいでさん)2105m
・日本百名山、別名飯豊本山
・福島県、新潟県、山形県にまたがる山脈
 飯豊連峰の主峰(最高峰は大日岳)
⚫︎その他に通るピーク
・横峰 1334m
・三国岳1644m
・種蒔山1791m
・草履塚1908m
・駒形山2038m
・御西岳2012m
・文平ノ池上1900m

○ 川入・御沢登山口~飯豊山往復コース
(大日岳手前までピストン)本山小屋宿泊
⚫︎1日目:御沢野営場~本山小屋まで
9時間17分、10.7km ↑1793m ↓226m
⚫︎2日目:本山小屋~大日岳手前ピストン
7時間18分、12km ↑617m ↓616m
⚫︎本山小屋から下山まで
5時間12分、10.2km ↑231m ↓1798m

※飯豊山登山情報
https://www.town.nishiaizu.fukushima.jp/site/kanko/797.html

︎ ︎ ︎
その他周辺情報 ○山小屋情報(※避難小屋は予約不要)
⚫︎三国岳避難小屋(三国小屋)
・2500円、トイレ100円
・定員約50名
・小屋番さん在中
 サイダー(500円)とバッチ(800円)購入
⚫︎切合小屋(きりあわせこや)
・3000円、トイレ100円テント1000円
・7/1~小屋番さん常駐
 予約で食事ありの宿泊可、8000円
・定員約100名
⚫︎本山(ほんざん)小屋(避難小屋)
・2500円、トイレ100円
・一ノ王子(小屋の南下)テント場1000円
・定員約50名
・この日は小屋番さん不在
※今回はこちらに宿泊
・宿泊者5名(テントは5~6張り)
・小屋内で調理可(焼肉、焼魚禁止)
 ステンレスのトレイ(貸出)の上で調理
・とても綺麗で快適でした♪
⚫︎御西岳避難小屋
・2500円、テント1000円
・公式では定員約30名(キツイ)
・この日は小屋番さん不在
・トイレ(紙なし) 使用せず

○水場情報
・全ての小屋で水場はまだ出てない
・標高1385m地点にある水場「峰秀水」で確保
ここも例年に比べると水が細いそうです
 とても冷たくて美味しいです♪

○下山後の温泉「いいでのゆ」
・最終受付20時半、21時閉館
・500円(17時以降300円)
 http://www.sobanosato.jp/spa/

○瓢湖水きん公園
https://www.city.agano.niigata.jp/soshiki/koenkanrijimusho/1/1527.html
⚫︎市営瓢湖駐車場
・無料、トイレあり
https://maps.app.goo.gl/EPcpq2DAK1V6ApTx7?g_st=ic
⚫︎瓢湖あやめ園
https://niigata-kankou.or.jp/spot/7363

○ しょこら亭本店
・9:30~18:00 / 月曜定休
・ランチは11:00~13:00
 カフェは11:00~16:00
http://www.chocolatei.jp/
今回は日本百名山
花と残雪の飯豊山へ
行ってきました😊
2024年06月14日 14:59撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
130
6/14 14:59
今回は日本百名山
花と残雪の飯豊山へ
行ってきました😊
ゼブラ柄の山々に
ハクサンイチゲのお花畑🌸
2024年06月15日 07:19撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
109
6/15 7:19
ゼブラ柄の山々に
ハクサンイチゲのお花畑🌸
鮮やかな紫の
オヤマノエンドウ🌸
2024年06月14日 17:02撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
117
6/14 17:02
鮮やかな紫の
オヤマノエンドウ🌸
飯豊山頂の夕日や朝日✨
2024年06月14日 19:03撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
133
6/14 19:03
飯豊山頂の夕日や朝日✨
気持ちの良い風景を
ゆったりと楽しんできました😊
2024年06月15日 06:59撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
75
6/15 6:59
気持ちの良い風景を
ゆったりと楽しんできました😊
<1日目>
大阪から夜通し運転10時間😅
キレイな太陽が登っていく
2024年06月14日 04:39撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
63
6/14 4:39
<1日目>
大阪から夜通し運転10時間😅
キレイな太陽が登っていく
w)御沢野営場の駐車場からレッツらご〜♫
あ)お花畑が楽しみ〜😊
2024年06月14日 07:21撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
55
6/14 7:21
w)御沢野営場の駐車場からレッツらご〜♫
あ)お花畑が楽しみ〜😊
ミヤマハナウドが
おでむかえ♪
2024年06月14日 07:19撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
53
6/14 7:19
ミヤマハナウドが
おでむかえ♪
大きなお花
ヤグルマソウ♪
2024年06月14日 07:24撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
44
6/14 7:24
大きなお花
ヤグルマソウ♪
登山口までは
気持ちの良い緑の森林浴♪
あ)大好きなカツラの木
2024年06月14日 07:30撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
64
6/14 7:30
登山口までは
気持ちの良い緑の森林浴♪
あ)大好きなカツラの木
可愛いお花
ウラジロヨウラク
2024年06月14日 08:35撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
75
6/14 8:35
可愛いお花
ウラジロヨウラク
あ)コレ!な~んだ?
2024年06月14日 09:23撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
61
6/14 9:23
あ)コレ!な~んだ?
w)マイヅルソウでした~♪
2024年06月14日 09:32撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
59
6/14 9:32
w)マイヅルソウでした~♪
真っ白な
イワカガミ♪
2024年06月14日 09:48撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
81
6/14 9:48
真っ白な
イワカガミ♪
w)イワナシの花なのに
白いね!
2024年06月14日 09:49撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
63
6/14 9:49
w)イワナシの花なのに
白いね!
ミツバオウレン♪
三葉黄蓮
2024年06月14日 09:50撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
72
6/14 9:50
ミツバオウレン♪
三葉黄蓮
コレは淡いピンクの
イワカガミ♪
2024年06月14日 09:57撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
67
6/14 9:57
コレは淡いピンクの
イワカガミ♪
スダヤクシュ
喘息薬種♪
2024年06月14日 09:59撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
46
6/14 9:59
スダヤクシュ
喘息薬種♪
オオカメノキ
ムシカリ♪
2024年06月14日 10:01撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
45
6/14 10:01
オオカメノキ
ムシカリ♪
ピンクのイワカガミ♪
2024年06月14日 10:11撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
46
6/14 10:11
ピンクのイワカガミ♪
ヤマトユキザサ♪
(ミドリユキザサ)

ツクバネソウ♪
19
ヤマトユキザサ♪
(ミドリユキザサ)

ツクバネソウ♪
w)今回唯一の水場「峰秀水」この先の水場は全て出ていません。ここで全て補充。急登続きで、めちゃ水飲んだわ〜
あ)冷たくて美味しいね♪
w)足らない分は雪渓の雪解け水を携帯浄水器でろ過予定😊
2024年06月14日 10:33撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
59
6/14 10:33
w)今回唯一の水場「峰秀水」この先の水場は全て出ていません。ここで全て補充。急登続きで、めちゃ水飲んだわ〜
あ)冷たくて美味しいね♪
w)足らない分は雪渓の雪解け水を携帯浄水器でろ過予定😊
シラネアオイ♪
白根葵
2024年06月14日 10:48撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
67
6/14 10:48
シラネアオイ♪
白根葵
上左:ミミナググサ
上右:コヨウラクツツジ♪

下左:エチゴキジムシロ
下右:ミヤマカタバミ♪

24
上左:ミミナググサ
上右:コヨウラクツツジ♪

下左:エチゴキジムシロ
下右:ミヤマカタバミ♪

ムラサキヤシオツツジ♪
あ)標高あがるとフレッシュ
2024年06月14日 10:55撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
58
6/14 10:55
ムラサキヤシオツツジ♪
あ)標高あがるとフレッシュ
あ)ミツバオウレン♪
踊ってるみたい
2024年06月14日 11:00撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
62
6/14 11:00
あ)ミツバオウレン♪
踊ってるみたい
w)あ!イワウチワも
まだ咲いていたね😊
2024年06月14日 11:12撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
69
6/14 11:12
w)あ!イワウチワも
まだ咲いていたね😊
ツマトリソウとマイヅルソウ♪
2024年06月14日 11:05撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
58
6/14 11:05
ツマトリソウとマイヅルソウ♪
真っ白なタムシバ♪
2024年06月14日 11:16撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
63
6/14 11:16
真っ白なタムシバ♪
綺麗なピンクの
タニウツギ(ベニウツギ)♪
2024年06月14日 11:19撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
58
6/14 11:19
綺麗なピンクの
タニウツギ(ベニウツギ)♪
あ)どこもかしこも花だらけ😊
w)青空も気持ちがいい♫
2024年06月14日 11:19撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
63
6/14 11:19
あ)どこもかしこも花だらけ😊
w)青空も気持ちがいい♫
青空にオオカメノキと
ムラサキヤシオ♪
2024年06月14日 11:21撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
47
6/14 11:21
青空にオオカメノキと
ムラサキヤシオ♪
ナルコユリ♪
2024年06月14日 11:23撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
43
6/14 11:23
ナルコユリ♪
あ)わぁ可愛い♡
鈴なりのアカモノ♪
2024年06月14日 11:24撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
108
6/14 11:24
あ)わぁ可愛い♡
鈴なりのアカモノ♪
w)展望いいわ〜✨
2024年06月14日 11:26撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
75
6/14 11:26
w)展望いいわ〜✨
ナナカマド♪
2024年06月14日 11:28撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
48
6/14 11:28
ナナカマド♪
あ)なんだろ?
真っ白なのにアカモノ!?
2024年06月14日 11:29撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
56
6/14 11:29
あ)なんだろ?
真っ白なのにアカモノ!?
w)岩稜帯に来ると
ヒメサユリがたくさん出てきたね😊
2024年06月14日 11:34撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
52
6/14 11:34
w)岩稜帯に来ると
ヒメサユリがたくさん出てきたね😊
w)かわいらしい色したユリだね~
あ)初めてみたよ♡
綺麗なピンクの小ぶりな花🌸
2024年06月14日 11:36撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
82
6/14 11:36
w)かわいらしい色したユリだね~
あ)初めてみたよ♡
綺麗なピンクの小ぶりな花🌸
ハクサンチドリ♪
2024年06月14日 11:38撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
64
6/14 11:38
ハクサンチドリ♪
あ)ヒメサユリ三姉妹かわいい〜💕
w)ゴゼンタチバナやアカモノと一緒に😊
2024年06月14日 11:39撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
80
6/14 11:39
あ)ヒメサユリ三姉妹かわいい〜💕
w)ゴゼンタチバナやアカモノと一緒に😊
w)天気が良すぎて暑い暑い💦
バテるし水をどんどん消費💦
2024年06月14日 11:41撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
43
6/14 11:41
w)天気が良すぎて暑い暑い💦
バテるし水をどんどん消費💦
上:白花ニガナ♪
下:コメツツジ♪
お花は1センチくらいだよ
28
上:白花ニガナ♪
下:コメツツジ♪
お花は1センチくらいだよ
w)岩稜帯はアスレッチックで
とても楽しい😊
2024年06月14日 11:57撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
43
6/14 11:57
w)岩稜帯はアスレッチックで
とても楽しい😊
あ)チングルマが
いたるところでポツポツと
2024年06月14日 12:08撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
53
6/14 12:08
あ)チングルマが
いたるところでポツポツと
剣ヶ峰に到着♫
あ)最初の三国小屋まであと少し😆
2024年06月14日 12:05撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
66
6/14 12:05
剣ヶ峰に到着♫
あ)最初の三国小屋まであと少し😆
あ)さらに岩稜帯を登っていく♪
2024年06月14日 12:08撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
47
6/14 12:08
あ)さらに岩稜帯を登っていく♪
w)なかなか楽しい😊
2024年06月14日 12:10撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
51
6/14 12:10
w)なかなか楽しい😊
w)登って反対側に水場に降りるロープ
あ)危険な水場やな〜!
今回はまだ出ていないとのことでスルー
2024年06月14日 12:20撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
39
6/14 12:20
w)登って反対側に水場に降りるロープ
あ)危険な水場やな〜!
今回はまだ出ていないとのことでスルー
w)ゼブラ柄の風景が心地よい😊
あ) 爽やかな景色だね〜♪
2024年06月14日 12:26撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
78
6/14 12:26
w)ゼブラ柄の風景が心地よい😊
あ) 爽やかな景色だね〜♪
w)三国小屋に到着✨ここで休憩♫
あ)やった!小屋番さんいてる😭
サイダーとコーラゲット〜!
2024年06月14日 12:32撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
78
6/14 12:32
w)三国小屋に到着✨ここで休憩♫
あ)やった!小屋番さんいてる😭
サイダーとコーラゲット〜!
w)バイケイソウと大日岳
ワクワクする風景が目の前に😊
2024年06月14日 12:31撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
68
6/14 12:31
w)バイケイソウと大日岳
ワクワクする風景が目の前に😊
あ)小屋前には
マイズルソウがいっぱい♪
2024年06月14日 12:37撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
44
6/14 12:37
あ)小屋前には
マイズルソウがいっぱい♪
w)まだ、一番最初の小屋だけど
すでにバンザイしたくなる風景♫
あ)やったね〜😊
2024年06月14日 12:47撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
100
6/14 12:47
w)まだ、一番最初の小屋だけど
すでにバンザイしたくなる風景♫
あ)やったね〜😊
東斜面のトラバース
w)次は切合小屋まで頑張るぞ!
あ)乗ったら落ちそうな雪渓の残骸🤣
2024年06月14日 12:57撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
38
6/14 12:57
東斜面のトラバース
w)次は切合小屋まで頑張るぞ!
あ)乗ったら落ちそうな雪渓の残骸🤣
イワシノブ♪
2024年06月14日 12:51撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
48
6/14 12:51
イワシノブ♪
あ)登っては下っての
小ピークがたくさん💦
なかなか標高があからない~🤣
2024年06月14日 13:04撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
34
6/14 13:04
あ)登っては下っての
小ピークがたくさん💦
なかなか標高があからない~🤣
あ)ウズラバハクサンチドリ♪
南国のお花みたい!
2024年06月14日 13:06撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
59
6/14 13:06
あ)ウズラバハクサンチドリ♪
南国のお花みたい!
w)また鎖場があるよ〜!
2024年06月14日 13:10撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
41
6/14 13:10
w)また鎖場があるよ〜!
あ)2段ハシゴも出てくるよ~!
w)1つ目を登ったら2つ目は使わず
左の鎖を使います
2024年06月14日 13:13撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
43
6/14 13:13
あ)2段ハシゴも出てくるよ~!
w)1つ目を登ったら2つ目は使わず
左の鎖を使います
あ)上を見上げると可愛らしい
サラサドウダン♫
2024年06月14日 13:19撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
83
6/14 13:19
あ)上を見上げると可愛らしい
サラサドウダン♫
w)青空にヒメサユリも
爽やか~✨
あ)横でニッコウキスゲが
蕾でスタンバイ♪
2024年06月14日 13:20撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
57
6/14 13:20
w)青空にヒメサユリも
爽やか~✨
あ)横でニッコウキスゲが
蕾でスタンバイ♪
雪渓の近くにカタクリ♪
あ)なんとか見られたよ〜😆
2024年06月14日 13:25撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
47
6/14 13:25
雪渓の近くにカタクリ♪
あ)なんとか見られたよ〜😆
上左:ミヤマツボスミレ
上右:ミヤマキンポウゲ♪

下左:オオバキスミレ
下右:ミヤマスミレ♪
22
上左:ミヤマツボスミレ
上右:ミヤマキンポウゲ♪

下左:オオバキスミレ
下右:ミヤマスミレ♪
あ)ココは迂回ルートを探したけど見つからず。
上の方から雪渓の上を通って降りてくるのが正解
w)崩れそうで怖かった💦
2024年06月14日 13:50撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
46
6/14 13:50
あ)ココは迂回ルートを探したけど見つからず。
上の方から雪渓の上を通って降りてくるのが正解
w)崩れそうで怖かった💦
あ)段々とゼブラが
近づいてきてキレイ~✨
2024年06月14日 13:53撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
58
6/14 13:53
あ)段々とゼブラが
近づいてきてキレイ~✨
あ)崩れそうな雪渓の際を
トラバースしていきます!
2024年06月14日 13:55撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
48
6/14 13:55
あ)崩れそうな雪渓の際を
トラバースしていきます!
w)雪渓は涼しくていいわ〜♪
あ)雪渓になると生き返るウッドさん🤣
2024年06月14日 13:59撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
55
6/14 13:59
w)雪渓は涼しくていいわ〜♪
あ)雪渓になると生き返るウッドさん🤣
w)青空にカタクリがいい感じ😊
2024年06月14日 14:02撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
54
6/14 14:02
w)青空にカタクリがいい感じ😊
あ)ピンクの
イワナシだね~♪
2024年06月14日 14:36撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
62
6/14 14:36
あ)ピンクの
イワナシだね~♪
あ)雪渓が解けて川になっているところを発見!
携帯浄水器でろ過して、いっぱい飲みました😊
w)この貴重な水源はかなり助かったよね✨
2024年06月14日 14:38撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
49
6/14 14:38
あ)雪渓が解けて川になっているところを発見!
携帯浄水器でろ過して、いっぱい飲みました😊
w)この貴重な水源はかなり助かったよね✨
w)ゼブラ模様がスバラシか〜😆
あ)なが〜い稜線だぁ〜🤣
2024年06月14日 14:43撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
82
6/14 14:43
w)ゼブラ模様がスバラシか〜😆
あ)なが〜い稜線だぁ〜🤣
あ)種蒔雪渓はツボ足で十分です😊
夏道に沿ってキープレフト!
2024年06月14日 14:47撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
55
6/14 14:47
あ)種蒔雪渓はツボ足で十分です😊
夏道に沿ってキープレフト!
あ)雪渓越えの合間に藪漕ぎが1箇所って
ココのことだな~💦
2024年06月14日 14:50撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
40
6/14 14:50
あ)雪渓越えの合間に藪漕ぎが1箇所って
ココのことだな~💦
w)ここでヤブ踏んで1コケしました😭
あ)ヤブにいると戦場カメラマンぽさ倍増やな🤣
41
w)ここでヤブ踏んで1コケしました😭
あ)ヤブにいると戦場カメラマンぽさ倍増やな🤣
抜けると展望抜群の場所が😊
思わずポーズ発動✨
あ)うれしい〜♡
2024年06月14日 15:02撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
118
6/14 15:02
抜けると展望抜群の場所が😊
思わずポーズ発動✨
あ)うれしい〜♡
ミヤマタンポポかな
デカい🌼
2024年06月14日 15:21撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
38
6/14 15:21
ミヤマタンポポかな
デカい🌼
切合小屋に到着😊
ここは小屋番さん不在なので
飲み物の販売もなし!
少し休んで出発♪
2024年06月14日 15:24撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
29
6/14 15:24
切合小屋に到着😊
ここは小屋番さん不在なので
飲み物の販売もなし!
少し休んで出発♪
ミヤマハンショウズル♪
あ) あちこちに群生していて
びっくり〜😳
2024年06月14日 15:25撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
39
6/14 15:25
ミヤマハンショウズル♪
あ) あちこちに群生していて
びっくり〜😳
オノエラン♪
あ)実ははじめまして😍
たくさん蕾の株がありましたよ
2024年06月14日 15:30撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
62
6/14 15:30
オノエラン♪
あ)実ははじめまして😍
たくさん蕾の株がありましたよ
またまた
ウズラバハクサンチドリ♪
あ)はじめは喜んだけど
びっくりするほど群生😆
2024年06月14日 15:29撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
55
6/14 15:29
またまた
ウズラバハクサンチドリ♪
あ)はじめは喜んだけど
びっくりするほど群生😆
あ)雪渓がなんだか
笑った宇宙人みたい👽
w)顔こわ!
2024年06月14日 15:39撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
82
6/14 15:39
あ)雪渓がなんだか
笑った宇宙人みたい👽
w)顔こわ!
あ)お花畑が広がります♪
2024年06月14日 15:37撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
38
6/14 15:37
あ)お花畑が広がります♪
あ)明日登る大日岳が見えるね~♪
w)登れるところまで行ってみよう!
2024年06月14日 15:39撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
51
6/14 15:39
あ)明日登る大日岳が見えるね~♪
w)登れるところまで行ってみよう!
あ)草履塚への登りの雪渓はスキー場みたい
w)夏道に沿って左側を登っていきます😊
2024年06月14日 15:39撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
49
6/14 15:39
あ)草履塚への登りの雪渓はスキー場みたい
w)夏道に沿って左側を登っていきます😊
ヨツバシオガマ♪
(キタヨツバシオガマ)
葉っぱは4枚とは限らず3~6枚
北アルプスなどのヨツバシオガマと、飯豊山以北に分布する大型のヨツバシオガマは別種。
2024年06月14日 15:42撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
49
6/14 15:42
ヨツバシオガマ♪
(キタヨツバシオガマ)
葉っぱは4枚とは限らず3~6枚
北アルプスなどのヨツバシオガマと、飯豊山以北に分布する大型のヨツバシオガマは別種。
シラネアオイ♪
あ)標高があがると
めっちゃ咲いてるね🥰
2024年06月14日 15:44撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
60
6/14 15:44
シラネアオイ♪
あ)標高があがると
めっちゃ咲いてるね🥰
ツバメオモト
燕万年青♪
w)残り花だね~
2024年06月14日 15:47撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
45
6/14 15:47
ツバメオモト
燕万年青♪
w)残り花だね~
ヒメタケシマラン♪
2024年06月14日 15:48撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
50
6/14 15:48
ヒメタケシマラン♪
w)雪渓から
さっきの切合小屋を振り返る
2024年06月14日 15:50撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
45
6/14 15:50
w)雪渓から
さっきの切合小屋を振り返る
草履塚到着😆
w)ココからが花の宝庫みたいだね
あ)すでにいっぱいやったけど〜(笑)
2024年06月14日 16:21撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
72
6/14 16:21
草履塚到着😆
w)ココからが花の宝庫みたいだね
あ)すでにいっぱいやったけど〜(笑)
ミヤマリンドウよりも小さな
コケリンドウ♪
あ)1センチくらいの小さな花
2024年06月14日 16:19撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
52
6/14 16:19
ミヤマリンドウよりも小さな
コケリンドウ♪
あ)1センチくらいの小さな花
w)素晴らしいゼブラの風景を
横目に進む贅沢な道✨
2024年06月14日 16:22撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
50
6/14 16:22
w)素晴らしいゼブラの風景を
横目に進む贅沢な道✨
ミヤマキンポウゲロード♪
2024年06月14日 16:23撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
42
6/14 16:23
ミヤマキンポウゲロード♪
w)迫りくる山が迫力あり😆
2024年06月14日 16:26撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
93
6/14 16:26
w)迫りくる山が迫力あり😆
東北の名花ミヤマウスユキソウ
(ヒナウスユキソウ)のお花畑♪
飯豊山から秋田駒ヶ岳にかけて
7つの山だけに咲きます
2024年06月14日 16:33撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
72
6/14 16:33
東北の名花ミヤマウスユキソウ
(ヒナウスユキソウ)のお花畑♪
飯豊山から秋田駒ヶ岳にかけて
7つの山だけに咲きます
イワウメの花畑♪
2024年06月14日 16:41撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
52
6/14 16:41
イワウメの花畑♪
w)素晴らしい稜線の風景だね〜✨
あ)気持ちいい〜♪
2024年06月14日 16:42撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
42
6/14 16:42
w)素晴らしい稜線の風景だね〜✨
あ)気持ちいい〜♪
あ)草履塚のお花畑が凄い~😍
白いオヤマノエンドウも!
w)そうそうコレコレ!
見たかったのはこういうの😍
2024年06月14日 16:59撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
70
6/14 16:59
あ)草履塚のお花畑が凄い~😍
白いオヤマノエンドウも!
w)そうそうコレコレ!
見たかったのはこういうの😍
あ)ハクサンイチゲも
登場してきたよ😆
2024年06月14日 17:10撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
59
6/14 17:10
あ)ハクサンイチゲも
登場してきたよ😆
あ)すてき〜✨
w)完全に足が止まってしまいました(笑)
2024年06月14日 17:02撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
56
6/14 17:02
あ)すてき〜✨
w)完全に足が止まってしまいました(笑)
あ)これが姥権現だね〜
なんだか本物のお婆ちゃんが座ってるみたい💦
名前は「小松マエ」さんだって!
w)確かにちょいリアル
2024年06月14日 17:12撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
57
6/14 17:12
あ)これが姥権現だね〜
なんだか本物のお婆ちゃんが座ってるみたい💦
名前は「小松マエ」さんだって!
w)確かにちょいリアル
あ)モリモリのツガザクラ♪
2024年06月14日 17:13撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
64
6/14 17:13
あ)モリモリのツガザクラ♪
コケモモ♪
2024年06月14日 17:14撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
46
6/14 17:14
コケモモ♪
ミヤマキンバイ♪
2024年06月14日 17:16撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
43
6/14 17:16
ミヤマキンバイ♪
w)御秘所(おひそ)と呼ばれる
岩稜帯を登ったところで2発目!
あ)やったね~♫
2024年06月14日 17:25撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
90
6/14 17:25
w)御秘所(おひそ)と呼ばれる
岩稜帯を登ったところで2発目!
あ)やったね~♫
あ)アップダウンを
乗り越えていきます😆
目指すは御前坂の急登!!
2024年06月14日 17:38撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
41
6/14 17:38
あ)アップダウンを
乗り越えていきます😆
目指すは御前坂の急登!!
あ)今度は
ハクサンイチゲ畑✨
2024年06月14日 17:41撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
49
6/14 17:41
あ)今度は
ハクサンイチゲ畑✨
アオノツガザクラ♪
2024年06月14日 18:03撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
45
6/14 18:03
アオノツガザクラ♪
w)振り返ると歩いてきた稜線✨
左後方の三国小屋から
右側の草履塚のピーク♪
2024年06月14日 18:05撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
46
6/14 18:05
w)振り返ると歩いてきた稜線✨
左後方の三国小屋から
右側の草履塚のピーク♪
w)やっと本山小屋のテント場
一ノ王子に到着💦
2024年06月14日 18:11撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
48
6/14 18:11
w)やっと本山小屋のテント場
一ノ王子に到着💦
w)大日岳が目の前にそびえる
あ)いいテント場だね~😆
2024年06月14日 18:07撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
74
6/14 18:07
w)大日岳が目の前にそびえる
あ)いいテント場だね~😆
w)素晴らしいけどテント担ぐなら
水が手に入る時がいいかな👀
あ)やっとこさ本山小屋に到着〜💦
2024年06月14日 18:14撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
52
6/14 18:14
w)素晴らしいけどテント担ぐなら
水が手に入る時がいいかな👀
あ)やっとこさ本山小屋に到着〜💦
w)荷物をデポして
飯豊山頂の景色を眺める✨
2024年06月14日 18:50撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
74
6/14 18:50
w)荷物をデポして
飯豊山頂の景色を眺める✨
w)一気に夕暮れになり
ゴールデンタイム突入✨
2024年06月14日 18:52撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
77
6/14 18:52
w)一気に夕暮れになり
ゴールデンタイム突入✨
w)今日一の
渾身のフライングポーズやな
あ) やったね〜😭
2024年06月14日 19:02撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
128
6/14 19:02
w)今日一の
渾身のフライングポーズやな
あ) やったね〜😭
あ)渾身の〇〇〇〇ポーズやな😁ぷぷぷ
w)コレ撮るときだけはいつも真剣やな😅
2024年06月14日 19:02撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
105
6/14 19:02
あ)渾身の〇〇〇〇ポーズやな😁ぷぷぷ
w)コレ撮るときだけはいつも真剣やな😅
あ)なんかカッコいいけど
実はスリッパ姿〜🤣w
w)小屋出てすぐだからね😅
2024年06月14日 19:03撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
107
6/14 19:03
あ)なんかカッコいいけど
実はスリッパ姿〜🤣w
w)小屋出てすぐだからね😅
あ)なんだか凄い太陽✨
燃えたぎるマグマみたい〜
2024年06月14日 19:10撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
89
6/14 19:10
あ)なんだか凄い太陽✨
燃えたぎるマグマみたい〜
w)飯豊山頂を
オレンジ色に染めました😊
2024年06月14日 19:11撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
65
6/14 19:11
w)飯豊山頂を
オレンジ色に染めました😊
w)今日は本山小屋4組7人です
2階は貸切だったのでここで夕ご飯の準備✨
あ)焼肉、焼魚は禁止です!
銀トレイは貸出用に沢山あります
2024年06月14日 19:27撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
68
6/14 19:27
w)今日は本山小屋4組7人です
2階は貸切だったのでここで夕ご飯の準備✨
あ)焼肉、焼魚は禁止です!
銀トレイは貸出用に沢山あります
あ)今日担ぎ上げたお酒でかんぱ~い♫
w)アヤチャンがたっぷりザックの中でシェイクしてくれたおかげでビール開けた瞬間全部吹き出して半分以上なくなった😩
2024年06月14日 19:29撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
72
6/14 19:29
あ)今日担ぎ上げたお酒でかんぱ~い♫
w)アヤチャンがたっぷりザックの中でシェイクしてくれたおかげでビール開けた瞬間全部吹き出して半分以上なくなった😩
あ)山で食べる鍋は最高にうま〜♡
w)アヤチャン食材ありがとうね~!
美味かった~✨
あ)おなかいっぱい😋
それではおやすみなさ~い😪
2024年06月14日 19:28撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
76
6/14 19:28
あ)山で食べる鍋は最高にうま〜♡
w)アヤチャン食材ありがとうね~!
美味かった~✨
あ)おなかいっぱい😋
それではおやすみなさ~い😪
<2日目>
おはようございます😊
あ)飯豊山山頂へご来光を見に行こう♪
w)本山小屋から山頂までは15分ほどの近さ
2024年06月15日 04:36撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
64
6/15 4:36
<2日目>
おはようございます😊
あ)飯豊山山頂へご来光を見に行こう♪
w)本山小屋から山頂までは15分ほどの近さ
w)飯豊山到着!日本百名山74座目😊
あ)風が寒すぎて
Tシャツにはなれなかった〜💦
2024年06月15日 04:38撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
117
6/15 4:38
w)飯豊山到着!日本百名山74座目😊
あ)風が寒すぎて
Tシャツにはなれなかった〜💦
マリオジャンプに💨
2024年06月15日 04:33撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
108
6/15 4:33
マリオジャンプに💨
フライングポーズ♫
2024年06月15日 04:34撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
108
6/15 4:34
フライングポーズ♫
w)赤く染まる大日岳方面✨
2024年06月15日 04:36撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
57
6/15 4:36
w)赤く染まる大日岳方面✨
一気に太陽が上がり明るく😊
w)さあ、大日までがんばるぞ〜
あ)お花畑も楽しみ✨
2024年06月15日 04:47撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
50
6/15 4:47
一気に太陽が上がり明るく😊
w)さあ、大日までがんばるぞ〜
あ)お花畑も楽しみ✨
烏帽子岳や北股岳方面の山々を見ながら進む♫
2024年06月15日 04:50撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
41
6/15 4:50
烏帽子岳や北股岳方面の山々を見ながら進む♫
素晴らしい高原が広がる光景に感動✨
2024年06月15日 05:00撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
56
6/15 5:00
素晴らしい高原が広がる光景に感動✨
w)朝の光の中のゼブラな光景
あ)見とれてしまいます😊
2024年06月15日 05:01撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
58
6/15 5:01
w)朝の光の中のゼブラな光景
あ)見とれてしまいます😊
気持ちがいいね〜✨
あ)本山小屋か御西小屋に泊まらないと
見れない朝の光景
w)影飯豊ができてるよ!
2024年06月15日 05:05撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
66
6/15 5:05
気持ちがいいね〜✨
あ)本山小屋か御西小屋に泊まらないと
見れない朝の光景
w)影飯豊ができてるよ!
w)素晴らしい光景に息を呑む
2024年06月15日 05:05撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
59
6/15 5:05
w)素晴らしい光景に息を呑む
w)そして、来てしまいました。
ハクサンイチゲのお花畑✨
2024年06月15日 05:09撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
73
6/15 5:09
w)そして、来てしまいました。
ハクサンイチゲのお花畑✨
あ)朝露にぬれる
チングルマもあるよ〜😊
2024年06月15日 05:10撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
54
6/15 5:10
あ)朝露にぬれる
チングルマもあるよ〜😊
w)いたるところに
ハクサンイチゲの群生があり
足が止まってしまう
2024年06月15日 05:12撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
65
6/15 5:12
w)いたるところに
ハクサンイチゲの群生があり
足が止まってしまう
あ)なんか可愛らしい😊
チューリップの花壇みたい
コバイケイソウとショウジョウバカマ
2024年06月15日 05:21撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
43
6/15 5:21
あ)なんか可愛らしい😊
チューリップの花壇みたい
コバイケイソウとショウジョウバカマ
w)雪渓が朝日に照らされて美しい✨
早朝に凍っていると
どこまでも滑り落ちます😱
2024年06月15日 05:24撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
42
6/15 5:24
w)雪渓が朝日に照らされて美しい✨
早朝に凍っていると
どこまでも滑り落ちます😱
あ)サンカヨウは
またおねむ~😴
2024年06月15日 05:26撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
36
6/15 5:26
あ)サンカヨウは
またおねむ~😴
ミツバノバイカオウレン♪
2024年06月15日 05:32撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
35
6/15 5:32
ミツバノバイカオウレン♪
w)朝日に照らされる
ハクサンイチゲ♪
2024年06月15日 05:42撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
46
6/15 5:42
w)朝日に照らされる
ハクサンイチゲ♪
あ)なにこれ〜✨
ハクサンイチゲボールやん😍
2024年06月15日 05:53撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
45
6/15 5:53
あ)なにこれ〜✨
ハクサンイチゲボールやん😍
w)こっちにもわんさか〜♫
2024年06月15日 06:02撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
46
6/15 6:02
w)こっちにもわんさか〜♫
あ)わぁ〜♡
ハクサンコザクラ🌸
2024年06月15日 06:04撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
55
6/15 6:04
あ)わぁ〜♡
ハクサンコザクラ🌸
ハクサンコザクラは
飯豊山が北東限だそう🌸
コレから辺り一面に咲きそう♪
2024年06月15日 06:07撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
74
6/15 6:07
ハクサンコザクラは
飯豊山が北東限だそう🌸
コレから辺り一面に咲きそう♪
w)ミツバノバイカオウレン
歌っているみたい♫
2024年06月15日 06:26撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
46
6/15 6:26
w)ミツバノバイカオウレン
歌っているみたい♫
w)さあ!大日岳が
本格的に近づいてきたよ〜
2024年06月15日 06:27撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
75
6/15 6:27
w)さあ!大日岳が
本格的に近づいてきたよ〜
w)この辺りは小さな池塘が
点在してるね〜
あ)これからどんどんお花が咲きそう♪
2024年06月15日 06:27撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
59
6/15 6:27
w)この辺りは小さな池塘が
点在してるね〜
あ)これからどんどんお花が咲きそう♪
w)御西小屋に到着😊
あ)早朝から大日岳行ってきた人に
アドバイスいただきました♪
w)それではいざ!大日へ!
2024年06月15日 06:37撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
41
6/15 6:37
w)御西小屋に到着😊
あ)早朝から大日岳行ってきた人に
アドバイスいただきました♪
w)それではいざ!大日へ!
あ)またハクサンイチゲが
道中にいっぱい!
2024年06月15日 06:55撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
37
6/15 6:55
あ)またハクサンイチゲが
道中にいっぱい!
w)朝の光が変わると
また全然ちがうな〜✨
2024年06月15日 06:59撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
41
6/15 6:59
w)朝の光が変わると
また全然ちがうな〜✨
w)いいわ〜
あ)とうもろこしみたい〜😋
2024年06月15日 07:05撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
34
6/15 7:05
w)いいわ〜
あ)とうもろこしみたい〜😋
w)下手なダジャレは言いたくなかったのに〜!
あ)やっぱり言っちゃった〜(笑)
関西人やもんな〜🤣
80
w)下手なダジャレは言いたくなかったのに〜!
あ)やっぱり言っちゃった〜(笑)
関西人やもんな〜🤣
大日岳とハクサンイチゲ畑♪
2024年06月15日 07:14撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
58
6/15 7:14
大日岳とハクサンイチゲ畑♪
w)これはエメラルド色した珍しいゾウムシ
あ)月山や鳥海山にもいるらしいよ
2024年06月15日 07:22撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
56
6/15 7:22
w)これはエメラルド色した珍しいゾウムシ
あ)月山や鳥海山にもいるらしいよ
あ)かなり登ってきたけど
暑さでやられるウッドさん
w)首の後ろが暑い💦
ちょっとふらつくし息が切れる
熱中症ぎみ🥵
2024年06月15日 07:59撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
45
6/15 7:59
あ)かなり登ってきたけど
暑さでやられるウッドさん
w)首の後ろが暑い💦
ちょっとふらつくし息が切れる
熱中症ぎみ🥵
w)ココまで登ってきたがこの笹原で滑って登れず
体調も悪いので残念ながらココで撤退を決める
2024年06月15日 08:13撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
51
6/15 8:13
w)ココまで登ってきたがこの笹原で滑って登れず
体調も悪いので残念ながらココで撤退を決める
あ)あと少しだったけど、
この後に危ない雪渓があるからね〜
w)あの雪渓の間まで行ったんやけどね
あれを越えてもまだあるみたい。
2024年06月15日 08:27撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
50
6/15 8:27
あ)あと少しだったけど、
この後に危ない雪渓があるからね〜
w)あの雪渓の間まで行ったんやけどね
あれを越えてもまだあるみたい。
ミヤマタネツケバナ♪
2024年06月15日 08:52撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
50
6/15 8:52
ミヤマタネツケバナ♪
w)お花畑でのんびり
楽しみながら帰ろう😊
2024年06月15日 09:02撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
46
6/15 9:02
w)お花畑でのんびり
楽しみながら帰ろう😊
あ)アルプスのハイジ気分♫
w)赤い服着てこないと
2024年06月15日 10:35撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
70
6/15 10:35
あ)アルプスのハイジ気分♫
w)赤い服着てこないと
あ)本当に素晴らしい✨
チングルマ畑もあるよ~
w)雲上の楽園だね
2024年06月15日 10:40撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
54
6/15 10:40
あ)本当に素晴らしい✨
チングルマ畑もあるよ~
w)雲上の楽園だね
w)ミヤマキンバイのブーケと
オヤマノエンドウ♪
2024年06月15日 10:52撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
56
6/15 10:52
w)ミヤマキンバイのブーケと
オヤマノエンドウ♪
あ)まったり〜♫
なんだか帰るのが
もったいない〜😆
2024年06月15日 10:54撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
63
6/15 10:54
あ)まったり〜♫
なんだか帰るのが
もったいない〜😆
あ) でも歩こう〜♪
w)しかし帰るのも遠いな~💦
2024年06月15日 11:00撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
44
6/15 11:00
あ) でも歩こう〜♪
w)しかし帰るのも遠いな~💦
w)やっと飯豊山に
戻ってきました💦
2024年06月15日 11:16撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
59
6/15 11:16
w)やっと飯豊山に
戻ってきました💦
あ)あ!イイデリンドウ発見!!
2輪あったよ!😊
2024年06月15日 11:19撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
81
6/15 11:19
あ)あ!イイデリンドウ発見!!
2輪あったよ!😊
あ)ピンクのチングルマ
珍しいね〜🌸
w)立山稚児車とはちょっと違うねー
2024年06月15日 11:26撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
63
6/15 11:26
あ)ピンクのチングルマ
珍しいね〜🌸
w)立山稚児車とはちょっと違うねー
あ)本山小屋に戻ってきたので
昼ご飯を食べます😊
w)これだけ使えて山小屋代2500円はありがたい!
2024年06月15日 11:41撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
40
6/15 11:41
あ)本山小屋に戻ってきたので
昼ご飯を食べます😊
w)これだけ使えて山小屋代2500円はありがたい!
あ)お鍋の残りに卵スープとごはんで雑炊♪
w)お腹いっぱい😊体力復活!
あ)よかったね~!
2024年06月15日 12:06撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
60
6/15 12:06
あ)お鍋の残りに卵スープとごはんで雑炊♪
w)お腹いっぱい😊体力復活!
あ)よかったね~!
あ)さあ、下山しよう!
w)と思ったら、
なんだかニョッキリと変な形の雲
2024年06月15日 13:04撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
45
6/15 13:04
あ)さあ、下山しよう!
w)と思ったら、
なんだかニョッキリと変な形の雲
w)昨日はわからなかったけど
雪渓が解けて
大きな滝が見えるよ~😳
2024年06月15日 13:09撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
43
6/15 13:09
w)昨日はわからなかったけど
雪渓が解けて
大きな滝が見えるよ~😳
あ)昨日も通った岩稜帯は、
降りるのもちょい危険な感じでスリルあり♪
2024年06月15日 13:18撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
53
6/15 13:18
あ)昨日も通った岩稜帯は、
降りるのもちょい危険な感じでスリルあり♪
あ)あら?もう夏の花
ニッコウキスゲの蕾だ!
2024年06月15日 13:18撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
32
6/15 13:18
あ)あら?もう夏の花
ニッコウキスゲの蕾だ!
w)実はこの三国小屋〜飯豊山頂〜御西岳小屋までは登山道だけが福島県で、左は山形県、右は新潟県になるんだって
あ)実は初めて知った😳!
2024年06月15日 13:20撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
44
6/15 13:20
w)実はこの三国小屋〜飯豊山頂〜御西岳小屋までは登山道だけが福島県で、左は山形県、右は新潟県になるんだって
あ)実は初めて知った😳!
w)やっぱり雪渓は冷たい風が吹いて
気持ちいい〜!生き返る〜!
あ)雪渓になると生き返るウッドさん🤣
2024年06月15日 13:41撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
45
6/15 13:41
w)やっぱり雪渓は冷たい風が吹いて
気持ちいい〜!生き返る〜!
あ)雪渓になると生き返るウッドさん🤣
あ)切合小屋まで降りてきたので
ゼリーで休憩✨
w)生き返るわ〜!
2024年06月15日 14:01撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
51
6/15 14:01
あ)切合小屋まで降りてきたので
ゼリーで休憩✨
w)生き返るわ〜!
w)行きには見つからなかった
ハクサンシャクナゲ♫
2024年06月15日 15:30撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
48
6/15 15:30
w)行きには見つからなかった
ハクサンシャクナゲ♫
w)三国小屋の小屋番さん!戻ってきましたよ〜
またサイダーと山バッチを購入😊
イイデリンドウデザインだね。
あ)小屋番さんがバッチのデザインをしたんだって!記念撮影は恥ずかしいと顔出しNG🤣
w)困らせるな〜w
2024年06月15日 15:45撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
49
6/15 15:45
w)三国小屋の小屋番さん!戻ってきましたよ〜
またサイダーと山バッチを購入😊
イイデリンドウデザインだね。
あ)小屋番さんがバッチのデザインをしたんだって!記念撮影は恥ずかしいと顔出しNG🤣
w)困らせるな〜w
あ)岩尾根では昨日のヒメサユリの蕾が
一気に咲いて華やか~♫
2024年06月15日 16:03撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
65
6/15 16:03
あ)岩尾根では昨日のヒメサユリの蕾が
一気に咲いて華やか~♫
w)ココからジェットコースターのように岩稜帯を降りていきますが、まあまあ怖い感じです💦
あ)そして、ながい〜🤣
2024年06月15日 16:03撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
49
6/15 16:03
w)ココからジェットコースターのように岩稜帯を降りていきますが、まあまあ怖い感じです💦
あ)そして、ながい〜🤣
w)常にコケたり滑ったりするとアウトな感じが気を抜けない💦こんなに危ない道だったっけ😅
あ)絶対、温泉に入りたいので一気に長い道のりを降りました!
2024年06月15日 16:05撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
54
6/15 16:05
w)常にコケたり滑ったりするとアウトな感じが気を抜けない💦こんなに危ない道だったっけ😅
あ)絶対、温泉に入りたいので一気に長い道のりを降りました!
w)登山口からすぐ近くの「いいでのゆ」へ
あ)17時以降は300円というのは格安!!
そして素晴らしいお湯でした♪
w)さすがに疲れ切って今日は車でダウン💦
2024年06月15日 20:14撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
49
6/15 20:14
w)登山口からすぐ近くの「いいでのゆ」へ
あ)17時以降は300円というのは格安!!
そして素晴らしいお湯でした♪
w)さすがに疲れ切って今日は車でダウン💦
翌日、帰路途中にある
新潟・瓢湖のあやめ園へ😊
2024年06月16日 13:04撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
53
6/16 13:04
翌日、帰路途中にある
新潟・瓢湖のあやめ園へ😊
w)ここは冬に白鳥が渡来する湖で
有名な場所♪
2024年06月16日 13:36撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
24
6/16 13:36
w)ここは冬に白鳥が渡来する湖で
有名な場所♪
あ)いたいた!え?このこらはガチョウ??
グーグル先生に聞いたらやっぱり白鳥です
2024年06月16日 13:06撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
52
6/16 13:06
あ)いたいた!え?このこらはガチョウ??
グーグル先生に聞いたらやっぱり白鳥です
w)バンの親子
あ)かわいい〜😍
2024年06月16日 13:06撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
50
6/16 13:06
w)バンの親子
あ)かわいい〜😍
w)よく見るとキレイだね〜
あ)いろんな種類があって面白い
2024年06月16日 13:12撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
39
6/16 13:12
w)よく見るとキレイだね〜
あ)いろんな種類があって面白い
w)みなさん楽しんでおられます😊
2024年06月16日 13:14撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
41
6/16 13:14
w)みなさん楽しんでおられます😊
w)この子らは怪我とかで残ってしまったのかな
あ)シベリアまで飛べないのかな〜
2024年06月16日 13:31撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
36
6/16 13:31
w)この子らは怪我とかで残ってしまったのかな
あ)シベリアまで飛べないのかな〜
w)ちゃんとした白鳥だよね??
あ)おいていかれたん??
2024年06月16日 13:31撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
41
6/16 13:31
w)ちゃんとした白鳥だよね??
あ)おいていかれたん??
カンムリカイツブリ♫
2024年06月16日 13:34撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
39
6/16 13:34
カンムリカイツブリ♫
w)キミは凄いバランスだね〜
あ)逆にしんどくないんだw
2024年06月16日 13:36撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
41
6/16 13:36
w)キミは凄いバランスだね〜
あ)逆にしんどくないんだw
w)よく見ると可愛い顔してる♪
あ)ガチョウやアヒルに見える!
2024年06月16日 13:39撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
30
6/16 13:39
w)よく見ると可愛い顔してる♪
あ)ガチョウやアヒルに見える!
w)白鳥押しが凄い!
あ)白鳥飛来地で国の天然記念物に
指定されてるねんて〜
2024年06月16日 14:02撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
28
6/16 14:02
w)白鳥押しが凄い!
あ)白鳥飛来地で国の天然記念物に
指定されてるねんて〜
あやめも白鳥も楽しめました😊
2024年06月16日 14:08撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
34
6/16 14:08
あやめも白鳥も楽しめました😊
w)隣りにある
水原八幡宮に寄ってみると
風鈴が涼しげ〜✨
2024年06月16日 13:51撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
43
6/16 13:51
w)隣りにある
水原八幡宮に寄ってみると
風鈴が涼しげ〜✨
顔のついた風鈴がいっぱい吊ってありました😊
あ)爽やかないい音〜♫
2024年06月16日 13:47撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
37
6/16 13:47
顔のついた風鈴がいっぱい吊ってありました😊
あ)爽やかないい音〜♫
w)なぜか温厚なはずの柴犬に
吠えられるアヤチャン(笑)
あ)吠えまくる柴犬なんて
はじめてやわ〜😣
2024年06月16日 13:52撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
39
6/16 13:52
w)なぜか温厚なはずの柴犬に
吠えられるアヤチャン(笑)
あ)吠えまくる柴犬なんて
はじめてやわ〜😣
チョコレート専門店♡
「しょこら亭 瓢湖店」がすぐ横に!
2024年06月16日 13:59撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
36
6/16 13:59
チョコレート専門店♡
「しょこら亭 瓢湖店」がすぐ横に!
あ)地元で美味しいと噂の「瓢湖店限定」プレミアムミルクチョコソフト〜😋
w)はよ食べな溶けるで〜!
あ)とっても美味しくてあっという間に消えました(笑)
2024年06月16日 13:58撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
57
6/16 13:58
あ)地元で美味しいと噂の「瓢湖店限定」プレミアムミルクチョコソフト〜😋
w)はよ食べな溶けるで〜!
あ)とっても美味しくてあっという間に消えました(笑)
本店のしょこら亭にも来てしまった(笑)
カフェ併設されています♫
2024年06月16日 15:28撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
28
6/16 15:28
本店のしょこら亭にも来てしまった(笑)
カフェ併設されています♫
あ)お目当てはかき氷🍧
氷は軽井沢の天然氷(渡辺商会)の氷を使用
イチゴは新潟の越後姫をふんだんに使ったソースがたっぷり。なんとも濃厚な贅沢極まりないジューシーな味。これは感動の味😋しかも大きくて安い!
2024年06月16日 15:10撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
64
6/16 15:10
あ)お目当てはかき氷🍧
氷は軽井沢の天然氷(渡辺商会)の氷を使用
イチゴは新潟の越後姫をふんだんに使ったソースがたっぷり。なんとも濃厚な贅沢極まりないジューシーな味。これは感動の味😋しかも大きくて安い!
w)ほろ苦コーヒーゼリーにマスカルポーネムースがたっぷり♫洋酒が少し入った大人のティラミスかき氷🍧
さすがは本場のパティシエが作るかき氷!
かき氷の粋を超えたような贅沢な風味♫
幸せになれました😋
2024年06月16日 15:10撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
57
6/16 15:10
w)ほろ苦コーヒーゼリーにマスカルポーネムースがたっぷり♫洋酒が少し入った大人のティラミスかき氷🍧
さすがは本場のパティシエが作るかき氷!
かき氷の粋を超えたような贅沢な風味♫
幸せになれました😋
あ)金沢カツカレーは独特の甘辛なルーに
サクサクのカツが美味しい♫😋
2024年06月16日 20:07撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
68
6/16 20:07
あ)金沢カツカレーは独特の甘辛なルーに
サクサクのカツが美味しい♫😋
w)あごだしラーメンもあっさりで美味しい♫😋
あ)また食べ過ぎちゃった~🤣
それでは安全運転で帰りま~す🚗
2024年06月16日 20:08撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
73
6/16 20:08
w)あごだしラーメンもあっさりで美味しい♫😋
あ)また食べ過ぎちゃった~🤣
それでは安全運転で帰りま~す🚗

感想

百名山の飯豊山に登るなら、イイデリントウ(飯豊竜胆)の咲く時期と決めていましたが、イイデリントウは7月に咲く夏の花。飯豊山はどの登山道から登ってもロングルートなので夏場はキツイな~と思っていたら、なんと既にイイデリントウが咲き始めたとの情報が!!週末のお天気もよいし、皇海山でもがんばれたし、小屋泊だからなんとかなるだろ、レッツラゴ~♪

○スタートは長坂尾根
長坂尾根は標高差750mありますが、適度な急登で「下十五里」「中十五里」「上十五里」「笹平」と0.5km~0.6kmおきに休憩ポイントがあるので、意外にサクサクと登りやすい。この区間はイワカガミ、イワウチワ、アカモノなどのお花も終わっていたので、花トラップがなく、CTの半分ほどで登れました。樹林帯なので風がないと真夏はキツイかな~

○ 剣ヶ峰の岩尾根歩き
結構長めの岩尾根で鎖やロープが3~4箇所あります。フリクションが効くので、鎖やロープに頼りきらなくても登れますが、痩せた岩稜区間があるので、要注意。特に下りはスリップに注意して慎重に歩く。姫小百合が見頃で、綺麗!癒されました♪

○三国山~切合小屋
⚫︎七森の南側の岩場に2連の梯子と鎖があります。この辺りもお花が多くてトラップだらけ~。CTの倍の時間を要する(笑)東斜面のトラバース区間で雪庇の上を歩行をしました。すぐ下に夏道が出ており、数日で溶けてなくなりそうな気配かな~
⚫︎種蒔雪渓では左手の夏道通りに進むと、途中で笹薮にぶちあたる。一瞬、取り付きがわからないが、よく見ると薮の入口にピンテとロープある 。20mほど笹薮を漕ぐが、全く刈り込みナシでバシバシ顔を叩かれる!皇海山の六林班峠の笹薮がいかに手入れされてたのか、身に染みた~!

○草履塚までの長~い雪渓
チェンスパつけてた方がサクッと登れるが、つけるタイミングを逃して、最後までツボで登る。みなさん、つけてませんでした(笑)左手に夏道への入り口があるので見落とさないように注意!

○切合小屋~飯豊山
⚫︎御秘所(おひそ)の岩場
草履塚から姥権現まで標高差80mほど一旦下り、御秘所(おひそ)と呼ばれる岩稜を登り返します。東側が切れ落ちた岩場で、ここもフリクションがよく効きますが、ナイフリッジ風の箇所があるのて慎重に通過します。
⚫︎ラストの御前坂
高低差200mの急登、飯豊山登山の最終関門だ!もし、飯豊山日帰りピストンされるなら(私は無理だけど~)御前坂を登る前に、荷物をデポしてもよいかも。展望のよいテン場、一ノ王子をすぎると本山小屋。本山小屋から飯豊山までは15分ほど。めっちゃ楽々のビクトリーロード♪

○飯豊本山~御西小屋
アップダウンも少なく、広大で美しい稜線が続きます。雪渓を1ヶ所歩いたが早朝以外は滑り止め不要かな。チングルマとハクサンイチゲロードが素晴らしかった~♫

○御西小屋~大日岳の稜線
大日岳直下は標高差150mほどの急登あり!でも、大半は緩やかな登山道や雪渓を歩く。山頂直下の残雪約50mもかなり溶け出している。登る時間帯により状況が変わると思われます。前日、すれ違った山岳救助の方からは「絶対、アイゼンがないとダメ!」と強めに言われました。我々はチェンスパだったのと、ウッドさん熱中症アラート発令のため、大日岳には行かないと判断しました。降りて来られた方に尋ねると、滑り止めなし、ストックなしの方も数名おられました。下りは高度感があるので滑り止めがあった方が安心かな。毎日、ものすごいスピードで雪解けは進んでいるので、直前の情報を確認してください。

○本山小屋から下山まで
雪渓の下りはサクサク歩けて涼しかったけど、岩尾根の降りがやたらと長く感じて、上から見下ろすと「こんなに長かったかな~」と、ゾッとした(笑)細かいアップダウンが多く、いつもなら下山はスピードアップできるのに、全くできない。稜線おりてからの長坂尾根もなが~い!いつもなら駆け降りるけど、大量の落葉の下には、木の根っこや岩が隠れており、転けそうでスピードも出せない。重たいザックも肩にのしかかり「日帰り皇海山の方がラクやったなぁ~」とつい愚痴ってしまう。それでも、イイデリントウや姫小百合も見られたし、本山小屋から見た夕陽、飯豊山から見た朝日は感動的な美しさ。夢のように美しい飯豊山から大日岳までの間の花の稜線を歩けて、本当によかったと思いました。
なが~いレコ、最後までご覧いただきありがとうございました😊😊

今週末は天候が今ひとつの予報だったが、金曜日は天気がよいので、有休のカードを使って東北遠征へ😁
しかし、前日の仕事が終わるのが遅く、東北の百名山で朝から登るには未踏で最も近い飯豊山がギリギリでした。今の時期の飯豊山はゼブラ柄の山々が美しく、登山道では雪解けから目覚めたあらゆる高山植物が見られ、夢に出てくるようなハクサンイチゲのお花畑と残雪の風景が広がることを知り、テンションが上がる😊行ってみると北飯豊のような調べた通りの花とアルプスのような世界が広がっており、花トラップに引っかかりすぎて全く進まない💦コースタイム1.3という花メインの山行のような低速ぶりを叩き出してしまった(笑)しかし、ここは早く歩いてしまうのはもったいないと思うほど素晴らしい世界がずっと続いており、写真を撮りまくること1500枚以上😅スクワットしすぎて膝が痛くなってしまいました😅
今回は御沢登山口から本山小屋まで初日に登り、朝から山頂で日の出を見て、大日岳までのお花の稜線をメインに楽しむ計画。
残雪期には危険な大日岳には登る予定はしておらず、軽量化するためアイゼンやピッケルは無しで軽アイゼンのみを持って行きました。
この時期、大日ヶ岳までのピストンとなると、とてもロングな行程で、1泊の食事用の水と飲水分が必要。残雪の影響でどこの水場も出ておらず、麓に近い位置の峰秀水で、全ての水を汲んで背負わなければならないのがとても辛い💦食事の水も含めて6リットルぐらいは最低でも必要。
この日は真夏のように暑く自分は本山小屋まで2リットル消費、大日往復と下山で2リットル消費、食事2食分に1リットル消費
それとは別に雪渓の水を何度も途中でろ過して数リットル作り、山小屋で500mlを2本購入の一人で7〜8リットル必要でした。

コース
<御沢登山口から三国岳避難小屋>
行きはなかなかの急登続きでバテます。帰りは段差の大きい箇所や岩場も多く、三国小屋手前は岩稜地帯の稜線なので下山時は結構危険な岩場を数度降りることになるので滑落に注意。あらゆるお花が楽しめる登山道。樹林帯が多く日よけになります。三国小屋は小屋主さんがいて、ジュースとバッジ購入できました。

<三国岳避難小屋から切合小屋>
長いアップダウンが続き、絶壁の岩稜のトラバースが数回出てきます。

<切合小屋から本山小屋>
長い雪渓が何度か出てくるが、ツボ足で十分。暑いと雪渓歩きは涼しくオアシス的存在。
携帯浄水器を持っていれば、雪渓から流れ出た水を利用できます。
お地蔵様前後の辺りがお花畑。

<本山小屋〜飯豊山山頂〜御西岳避難小屋〜大日岳>
アップダウンや雪渓が何度か出てきますが、絶景続きでハクサンイチゲのお花畑が特に圧巻です。
大日岳手前は、まだ急で危険な雪渓が残っており、小屋の方の話では、12本アイゼンとピッケルがまだ必要とのことです。
熱中症気味だったためか、雪渓横の急な草藪つかみながらの上りで滑ってしまい危険と判断。今回は装備も軽装なので山頂すぐ手前で撤退。
お花畑を満喫しました。

全体的な感想
風景や花はとても素晴らしく、ゼブラ柄の風景に常に囲まれ、登山道も岩稜やお花畑と変化があり、ひたすら楽しいコースだが、
それとは裏腹に、残雪期は水場が最初の一箇所しかなく、水をどうするかが考えどころ💦
コース全体で小虫が多く、アブやブヨに注意。肌は極力出さず、虫除け網あったほうがいいです。
大日岳までとなるとロングなので、それなりに体力を使います。暑さのせいか皇海山より個人的にはキツかったです💦

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2330人

コメント

ウッドさん、アヤチャン🍓

おはようございます。

飯豊山に登られたのですね。お疲れさまでした。残雪とお花畑🌸は綺麗ですね。まるで花図鑑を読んでいるようです。うっとりです。

ハハッ 夕暮れのゴールデンタイムのフライングポーズ、◯◯ポーズ、マグマのような太陽は迫力がありました。凄いです。翌朝の飯豊山の山頂からの御来光も最高です。マリオジャンプにフライングポーズは決まってますよ👍

ああー!新潟県にある白鳥の飛来地である「瓢湖」に寄られたのですね。冬に5000羽近くもシベリアからいらっしゃるようです。北帰行できなかった白鳥さん🦢がいるのですね。雨の火曜日の朝に、たくさんの白鳥さん🦢を見ることができて、とても嬉しいです。

ありがとうございました🍓
2024/6/18 6:21
いいねいいね
1
T さん♪こんにちは😊

花の谷川岳、西黒尾根を登られていましたね。我々は、残雪の5月末に登った時のことを思いだしました。また再訪したいお山のひとつです。

小屋泊にすると荷物は多くなるけど、夕陽や朝日を見られるのがいいですよね。あまりにも綺麗で、いろんなポーズで写真を撮りあいっこして楽しみました😆

あやめ園が見頃と言うので、帰りに瓢湖に寄りました。白鳥の飛来地と言うことで、すぐにTさんのことが思い浮かびましたよ。冬の早朝と夕方に5000羽くらい飛来する姿が見られるんですね。見てみたいな〜!

イチゴ🍓かき氷、絶品でしたよ!是非、Tさんに食べていただきたいと思いました😋
2024/6/18 14:02
いいねいいね
1
T さん、こんにちは!

谷川岳行かれてましたね。西黒尾根!
自分たちの時は急登の雪渓があったりと、ちょっとはらはらしたのを思い出します。
奥さんとはロープウェイ使って合流ですか!
なるほど、そんな方法もアリですね😊
自分たちは帰りにロープウェイに乗り遅れて、
下山で危ない雪渓トラバースや増水した幅の広い川をヘッデンで何度も渡渉するという怖い目にあった思い出の山です笑😅

飯豊山は花いっぱいですごかったです。
花に興味無い方は長くてウンザリするようなレコになってますが、読んでいただきありがとうございます。

天気が良かったので朝日も夕日もいろいろ楽しめましたよ😊

白鳥の湖にまさか寄ることになるとは
思ってなかったのですが、同じくすぐにTさんの顔が思い浮かびましたよ笑
白鳥に会えると思ってなかったので、見れて嬉しかったです🎵😊
2024/6/18 16:02
いいねいいね
1
飯豊山の花とゼブラの世界が素晴らしくて、写真枚数200枚以上なのにゲンナリする事無く、飯豊山の空気感を感じながら拝見しました。
毎回、見ごたえある写真ばかり、楽しいレコですね。
ロングドライブ、お疲れさまでした。
2024/6/18 6:57
いいねいいね
1
ery100さん♪こんにちは😊

帰りの車中で写真の編集をしていたウッドさん、何度も唸っておりました。飯豊山の花とゼブラの世界が素晴らしくて、写真が減らせない〜と💦

レコを作っている我々でも、200枚越えはゲンナリするのに、みなさま最後まで見てくださり、感激しています。ロングでキツかった飯豊山ですが、この感動と空気感をお伝えしようとすると200枚を越えてしまいました。お花はコレ以外にも咲いていて種類の多さに圧倒しましたよ。

帰りはゆっくり寝てから、観光しながらなので、意外にあっという間に帰れました。ありがとうございました😊
2024/6/18 14:10
ery100さん、こんにちは!

東北の百名山はこの季節、ゼブラ柄の山々と花畑が本当にキレイですね。夏とはまた違った美しさがあると思います😊
今回は撮影枚数が凄いことになっておりまして、他にも花は撮ってますし、お伝えしたかった見どころもまだまだあるのですが、バランスとってかなり削りました。とにかく咲いている花の種類が多くてそれだけでも凄い枚数💦
なんとか抑えましたが、夜も天気よければ更に星空なども増えてたと思います😅
それだけ見どころ多い魅力的な山だったということですね😊ロングなレコですが呼んでいただきありがとうございます😊
2024/6/18 16:17
あやちゃん、ウッドさん
飯豊山満喫最高ですね😆
梅雨入り前に最高の青空の花と壮大な風景
写真が止まりませんね😁
飯豊山は8月(暑さが怖い😱)に堅実な切合小屋連泊『笑笑』で行く予定です
また近づいたらこのレコ読み返します
(大分状況変わってると思うけど😅)
2024/6/18 7:55
いいねいいね
1
うえはるさん♪こんにちは😊

飯豊山最高ですよ😆
行く前に、うえはるさんは行かれたのか、レコチェックしましたよ。きっとハードな真夏に行かれるのでは?と思っていましたよ。
切合小屋連泊は堅実でよい作戦ですね。今回のように、大量の水分(アルコール含む)と食糧を担ぎあげなくてもすみます🤣
是非、飯豊山〜大日岳の稜線を満喫してきてください。お花トラップ満載ですよ!
2024/6/18 14:15
うえはるさん、こんにちは!

うえはるさん含め、現在80山超えの百名山挑戦中の方々のレコを拝見しようとすると、なかなか行ってる方がいない💦なんだか皆さん後回しにされてる山なんだなぁと思いました😅
梅雨前とはいえ、平地で30℃を超えてくる状況でしたので、とても暑くて既に熱中症に片足突っ込みかけましたよ💦8月は更にお花パラダイスに加え、まともに太陽を浴び続けるこのロングなルートは、熱中症🥵対策を考えた装備が最重要かと🥵
下山もアップダウンがたくさんある上、道もゴロ石と段差や岩場が多く、暑さと疲労で集中力が落ちてくる上、足もかなり疲れてるのでキツかったです💦
連泊されるとかなり楽になると思います。
2024/6/18 16:47
ウッドさん、アヤチャンさん、こんにちは(*'▽')

どこか遠征されてるかな〜?と思ってましたが、飯豊でしたか!
200枚超えの写真に圧倒されましたが、それだけお花が咲き乱れていたということですね♪
楽しく拝見させていただきました(*^^*)

いやしかし暑かったでしょう…私も土曜日は日本海側の同じくらいの標高歩いてたのでよくわかりますが…
想定外の水の消費、下がらない体温、上がらない脚、同じような状況だったのが目に見えるようですw
先週我々が登った大朝日は目と鼻の先ですが、先週とは全く状況が違って完全な夏山だったと思います。
あと虫が多いのはあの山域の特徴なんですねw(朝日も酷かった)

90枚目、マジでグレイww
104枚目、あ!君は大朝日の山頂に咲いていた子と一緒だね♪正式名称ミヤマウスユキソウなんですね。
125〜126枚目、カッコつけてるようでいてどこか愛嬌があるあたりツボ抑えてますねww

しかし風鈴にかき氷に涼しげで良いですね〜
あれ…まだ梅雨入り前ですよね(;´Д`)
2024/6/18 8:24
いいねいいね
1
あっきー@くまさん♪こんにちは😊

この日は大朝日岳に行っても同じようにお花満載の素晴らしい稜線を楽しめたと思うのですが、飯豊山の方が少し近い(笑)そして、イイデリントウを見なければ!と言うわけで、飯豊山に行ってまいりました😊あっきーさん達は、越駒だったのですね〜♪山行スタイルが違うとこうも違うのか〜まるで違う山に行ったかのようで新鮮です!

この日は全国的に暑いとのことでしたが、想像した以上でした。私は暑さには強い方なのですが、重荷のザックのせいか、口渇がひどくて水ばかり飲んでいました。携帯浄水器、助かりました♪
本当に虫が多くて〜💦とくに、雪渓が解けて、春の花が咲き乱れてるような場所はわんさか飛んでましたし、そんな場所では写真を撮りたいしで、虫との戦いでしたね。ウッドさんといると、大量の虫がウッドさんの方に集っていました(笑)

わたし達は、歩きながらあちこち寄り道して、風景見ながら、あーでもないこーでもない、お互いに写真を撮り合うので、超スローペースです。この日は大日岳まで、軽荷で日帰りの強者が数名おられました。お水足りるのが凄い!この山域に来られる方は、ほんと健脚の方が多い印象です。

わたし達とは、全く山行スタイルが違うあっきーさん達が行かれたら(下山後の温泉、グルメ、観光は同じだけど😆)どんなレコになるのかな〜、今から楽しみです♪

本当に今年は、梅雨入り前から夏のような暑さですね💦あっきーさん達も熱中症にご注意を😊
2024/6/18 15:10
いいねいいね
1
あっきー@くまさん、こんにちは!

エチコマ行かれてましたよねー
もしかしたら今週は被るかもと思ってましたが
そっちだったかーという感じです😊

それにしても日帰りでサクッと登って、下山後に余裕の観光とはスゴ過ぎます💦
ここも、同じように大日岳までの行程をサクッと日帰りしてしまいそうですね😅

レコ拝見すると同じように熱中症気味になってましたね💦とにかく暑かった🥵稜線は低山の夏山のようでした。暑さに弱いので水も多くいるし、熱中症対策装備もかなり必要💦2日目は軽装にして暑さ対策グッズも全て小屋に置いてきたので失敗しました。ひたすら遮るものがない大日までの稜線がヤバかったです💦
花畑は最高でしたけど。
虫はなんでしょうねあの数💦
たまに刺してくるやつもいるし
肌が出てるとこ全部刺されました😢
虫は防ぎたいけど、虫除け網被ると暑いわ
脱いだり被ったり大変でした笑

2024/6/18 17:15
いいねいいね
1
アヤチャン、ウッドさん、こんにちは。
飯豊山まで行かれていたんですね。
去年7月末に縦走した時はイイデリンドウが咲き始めから最盛期だったけど、
やっぱ今年は早いですね!
にしても、あんなに写真撮りながら1泊2日で川入からほぼ大日岳までを往復するなんて
健脚ぶりは相変わらずで羨ましい。
お花🌸の飯豊を思い出させてくれてありがとうございました♪
2024/6/18 8:33
いいねいいね
1
hamahakoさん♪こんにちは😊

hamahakoさんの縦走レコは、ハラハラドキドキで始まり、次第にワクワクウキウキしながら、何度か読ませていただきました😊ロングな縦走、しかも前泊アリは憧れます♪

山開きした後なので小屋や水場で飲料水は確保できるとは言え、持病があるとお食事なども気を遣うので、ロングの縦走は大変だったと思います。7月末だとイイデリントウは最盛期で圧巻だったですね。わたし達は、2輪だけだったので、いつかまた再訪できたらいいな〜♡お花の飯豊、最高でした!こちらこそ、コメントありがとうございました😊


2024/6/18 17:17
hamahakoさん、こんばんは!

レコ!覚えてますよ!壮大な縦走でしたよね。
もっとも憧れる季節での憧れのルートでした。
飯豊山の山頂も行けて、北飯豊の花畑がある山々の縦走も行ける
最も贅沢なルートだと思います😊
花の種類が半端ない数でしたよね〜
写真数も300枚超えていてびっくりした覚えが😅

いつかは自分も北飯豊の方も行ってみたいと思っています。

やっぱりこの1泊2日ってキツイのかな😅
めちゃくちゃすごい時間歩いてるような笑
写真の数も過去最高の1500枚超えでしたし😅
皇海山よりなんだかキツイぞと思ってました😅
2024/6/18 21:49
こんにちは👋

毎回思ぅ🤔こぉ〜んなステキな写真をありがとぅ🙏…と。
そしてこんなことも思ぅ🤔こんなステキなレコに私如きがコメントしてていいんだろぅかと?
まぁ〜書くんですけどね🤭

さぁ〜てどこから書いて行こうか?全ていぃ〜んだけど…
壮大な森(10)とか、えっマイヅルソウ(12)ってそぅなるの?とか、アヤチャン🐱さんザックとスカートがオソロでおしゃれぇ〜(49)とか、ウッド📷さんコケなぃでね(53)とか…まぁ落ちないでは(182)とも思ぅが…

安定のレッツらごぉ〜(7)は好きな1枚。コレを見ると安心する…って私だけじゃなぃと思ぅ🤔
ウッド📷さん、何か背中から魂抜けてません(39)…か?でも(42)を見るとカッコいぃ〜後ろ姿に😶

もぅ6月の半ば。そんな中、カタクリにイワウチワ。同じ日本なのにねぇ〜😓私は結局、キレイなカタクリを見れずに終わってしまったなぁ〜😢

(82)や(124)のフライングポーズもいぃ〜けど、(114)がいぃ〜わぁ〜。絶景に居るぅ〜って感じ。
ちなみにウッド📷さんは(125)かな🤭ウッド📷さんの身体を白くオーラがまとってるよぅにも見えるし🤔
まぁ〜コレも天気のおかげもありますよねぇ〜。(108)のハクサンイチゲや(114)のフライングポーズとかめっちゃ青空だし。そのまま夕焼けで(123〜)でしょぉ〜。こんな夕焼け、気持ちぃ〜だろぅなぁ〜。

そして晩餐(129〜)。缶ビールは缶をピンピンと満遍なくデコピンみたぃに弾くと吹かないですよ!勿体なぃので次回試してみて下さい🤭それにしても夕食…美味しそぅ🤤

2日目も朝から元気ですねぇ〜🤭ウッド📷さんのマリオジャンプ(134)コインはでなぃのかしら?そして安定のアヤチャン🐱さん(135)。
朝日を薄っすらと浴びたハクサンイチゲの花*花(143)、キレイですねぇ〜。奥の雪山が標高の高さを物語って…はぁ〜溜息が漏れてしまぅ😊

池塘があって(157)、周りの感じとか遠くの山とか…思わず尾瀬を思い出してしまぅ単純な私😓

(162)…今年の飯豊山のポスターですか?駅とかに貼ってありそぅ🤭対で(170)もお願いします🙏

イイデリンドウ(飯豊竜胆)(176)初めて見ました😶
絶滅危惧II類ですよね😶
貴重な花をありがとぅございます🙏

そして今回も後半は食べましたねぇ〜🤤🍓のかき氷、コレでもかと赤くてビックリ😶私、半分以下の量でいいわぁ〜😅てっきり帰りは米沢牛かと思いましたが、金沢カレー😶

2日間…いや3日間か😶お疲れ様でした🙏
…長々とごめんなさい🙏次から短くします💦
2024/6/18 10:08
いいねいいね
1
Varonさん♪こんにちは😊

いつも細部までレコを見ていただき、嬉しいコメントをくださるので励みになり嬉しいですよ。
人物の写真を撮るときは、自分なりにストーリーを考えて撮るので、見てくださる方はどう思うかな〜、意図通りだったり、意外な感想だったりするのがわかり面白いです😆

特にウッドさんは、風景やお花についても撮りながら、ストーリーやセリフを心の中で語っていると思います。一度、頭の中をのぞいてみたいな〜(笑)暑さにバテて魂が抜けてるときと、写真を撮るときの姿のギャップもおもしろいです。

缶ビールは楽しみにしてたのに、蓋を開けたとたん泡吹いて消えてしまいました!今度からは、きちんとデコピンしますね。
昼は暑いけど、夜はまだ冷えます。山で食べる鍋って最高ですね。荷物は重くなったけど、鍋の材料を担ぎ上げて良かったです〜😉
下山後のかき氷🍧は、テイクアウトでお店の外のテラスで食べました。200円引きでお得!少し小さくなるってことでしたが、充分大きくて大満足でしたよ〜😋🍓


2024/6/18 18:20
いいねいいね
1
Varonさん、こんばんは!

今回も長い長いレコを全部読んでいただきありがとうございます💦
素敵なレコだなんて言われたら、正直舞い上がりますよ(笑)
多かったけど苦労してセレクトして良かったです😊

今回は、金曜日に休みを取るために仕事を無理しまして
ちょっと寝不足が重なったせいか、体調が思わしくなく息切れが酷かったんですよ
写真の後ろ姿から感じ取られてしまいましたね〜😅

114は、ここはフライングポーズしとかなきゃと思いました😅
やっぱり125がいいんでしょうかね😅コレやるときだけアヤチャンは真剣に撮りに行ってる💦笑

夕焼けは本当に最高の時間でしたよ😊このまま夜も天気が良ければ星空もと思ってましたが
叶いませんでした💦最近夜になると天候が悪化することが多いんですよね💦

ビールはデコピンのことはテレビでやってて知ってたのですが、何も考えず話しながら
スポンとやっちゃったんですよ💦でもまさかあんなに見事に吹き出すとは思ってもおらず。
しかもビールのセレクトが、ドライ生と同じ泡が吹き出すパカンとやるタイプのヤツだったので
余計にドリフのコントみたいになってしまいました😅トレーに載せていたのでこぼさずに済みましたが焦りました💦

2日目の日の出から、朝日を浴びたゼブラの山々とお花畑は本当に
夢の世界のように素敵でした✨本当はじっくりと時間かけて撮りたかったのですが
そうもいかず、先を急ぎました。

最近はアヤチャンはコピー入りの写真にハマってるみたいで
なんだか好評みたいですね💦まあモデルが自分なので微妙ですが😅

イイデリンドウは咲きはじめですが、見れて本当に良かったです😊
花の数はこの時期でこの多さなので、夏に来たらと思うとゾッとします(笑)

かき氷は久しぶりにちゃんとしたお店で食べましたが
びっくりするほど美味しかったです。また食べたいです😊

運転中お腹が空いてきたので、たまたま入ったサービスエリアが金沢で
金沢カレーとなりました😅
2024/6/18 21:40
いいねいいね
1
ウッドさん、アヤちゃんこんにちは。
遂に飯豊山登られましたか。山登りもそうですが、東北までの自動車がきつかったのではないですか。もう長距離ドライブが当たり前になってきてますね。繰り返しますが運転気を付けてくださいね。
私が飯豊山に行ったときは8月でイイデリンドウなど高山植物園が咲き乱れていました。でも今は雪解けの春と初夏の花でいっぱいのようですね。
飯豊山のみならず東北は緯度が高いためか日本アルプスのような植生と景観がありますね。これから梅雨に入り明けて盛夏の頃の東北は美しいものでした。また行きたいけどやすやすとはいけないです。
それではまたお二人の投稿を楽しみにしてます。
2024/6/18 12:59
いいねいいね
1
伊賀ちゃんさん♪こんにちは😊

長期休暇がとれないので、少しずつ東北の山を攻めております(笑)登山口までの運転もロングですが、運転しやすいので慣れてきました。もちろん、これからも安全第一で気をつけます。

この日の飯豊山はとても暑くて、急速に雪解けが始まっていました。カタクリや岩鏡など春の花が咲いていたかと思うと、初夏の花のイイデリントウやニッコウキスゲの蕾まで咲いていて本当にお花の楽園でした。姫小百合は、下山時には蕾が全部咲いていて、びっくりしました。1日違うだけでこんなに違うんですね。
おっしゃる通り、植生と景観はアルプスのようで、「白馬岳に来たみたいやな〜、アルプスのお山みたいやな」と話しながら歩きました。

これから梅雨入りしますが、晴れ間を狙って少しずつ東北のお山をめぐりたいと思います。初めて見る花もあるかと思いますし、楽しみにしています。いつも応援、ありがとうございます😊
2024/6/18 19:01
伊賀ちゃんさん、こんばんは!

東北は遠いのですが、北陸道がとても走りやすく疲れないので、距離の割には楽なんです😊
高速では映画をipadで流しながら運転したりしてるので、これがとても効果抜群で
耳から話が入ってくるので眠くならずに疲れずに無理に飛ばしたりせず安全に運転できます。

やはりみなさんここは花が多い8月に行く方が多いですよね。
自分たちは夏山メインの7〜8月は狙ってる山があるので、できるだけ夏の枠に入らなくても花がたく
さん見れる山をこの時期に狙って行っていました。

もう梅雨に入りそうなので、安定した天気を狙うのはそろそろ難しいかもしれませんね💦
2024/6/18 22:06
あやちゃん、ウッドさん、グンナー!

こんにちは!
グンナーッテイッタジャン
コンバンハダロッ!

めっちゃ歩きましたね!歩きながらあれだけの写真の数々に驚きました。来たるべく花レコにむけ、ウッド氏の写真を研究している者です。
ホントカ?

(31)ツマトリソウはツンツンしているイメージが強いのですが、ツンツンしながらあの柔らかい感じをだすの凄い!花のイメージが変わるショットです!
(100)コケリンドウ、初めて見ましたがあのピントのあわせかた!誰でもできるのかな?よく遠くの背景を簿かす写真は見ますが、なんとも目をひく一枚でした!
オミゴトッ!

あやちゃんのフライングポーズ、、、良いねっ!気持ちいいっ!自分もそこにワープした気持ちになれる!流石は師匠!そして良い食いっぷり♪
オミゴトッ!

コメントしたい写真が沢山!書ききれないので割愛しますが、写真盛り沢山のロング山行、ロング運転、お疲れ様でした!
2024/6/18 18:42
いいねいいね
1
イモコー!グナー!

こんにちは😊
🐱マダ ネテナイダロー‼︎
🐵コンバンワ ダロー‼︎

うわ〜ん!
イモコの鳳凰三山のレコにコメントしようと思っていたのに、先にいただいちゃったよ〜!

めっちゃ歩いたけど、お花探しながらだと楽しいよ!イモコの鳳凰三山のレコには、お花は全く出てなかったから、花レコは…(笑)写真の撮り方についてのコメントは、ウッドプロにまかせて〜と。それに、お花の写真撮ってたら、鳳凰三山日帰りは無理かも〜。そのかわり素晴らしい絶景が広がっていたね。🐱オミゴトッ!

素晴らしい景色が目の前に広がる場所でするフライングポーズは、本当にきもちよいです。このままどこかに飛んでいきそうな感じです。🐱アブナイヨー!!
最近の食いっぷりは酷すぎて、下山後に撮った後ろ姿に貫禄がありすぎて、写真は全部ボツになりました🤣🤣
写真盛りだくさんのレコやのに、最後まで読んでくれてありがとねー!嬉しいです!


2024/6/18 19:52
いいねいいね
1
imoimokoさん、こんばんはー

めちゃ歩きましたよ、重い荷物でスクワットも何度も笑
え!自分の写真を研究??イヤイヤ
適当に撮ってるのがバレバレなので
細かいところは見ないでください!ミテナイッテ?

花レコを今度作るんですね!めちゃくちゃ期待しております!ホンキカ?

31はツマトリソウだけではつまんなかったので
マイズルソウとの共存をイメージしましたが
偉い人が見るとチュウトハンパジャネ?
100のコケリンドウは本当に小さくて
形が面白かったので日の丸正面で撮りましたが
偉い人が見るとボケテンノカ!と言われそうですが
好きに自由に撮るのが自分のスタンスです!イイワケスンナー!!

思い出しましたが
今回ワープネタやるの忘れてました💦

鳳凰三山のレコ読ませてもらいました!
何だか同行者の彼の話し
自分に当てはまるものがあるなーと🤔
ちょっと反省💦無言でしんどい顔してると相方のテンションも下がりますよねー
ハンセイシロー!🐧
2024/6/18 23:16
いいねいいね
1
お二人さん こんばんは。
残雪の影響で小屋近くの水場は利用できなくなると大変ですね、ロングコースと衣食住を背負っての稜線までの登り一日がかりですものね、どのコースで登ってみても最初の小屋までは一日要しますね、もう飯豊山は眺める山となってしまった俺達です(唯一行けるかなとの場所は朳差岳)、稜線美はあの残雪の残り具合で決まりますね、花の稜線歩きも抜群、今の登山者は北や南(一般登山路)とお金を持って行けば何とかなる山ばかりの中、本物志向の山家さんに残る山ですね、残雪を踏みながら花達に囲まれて歩く飯豊山は憧れの的で、そこへ一日目で飯豊山の空へ飛び立つアヤちゃんのフライングポーズイイネ、マリオジャンプも決まったウッドさん。
そうそう避難小屋は昔お盆の時小屋番が管理始める期間だけ有料1000円でしたし本山小屋は一時破損して使用禁止時期もあったのですよ。
お疲れさまでした。
2024/6/18 19:08
いいねいいね
1
yasioさん♪こんばんは🌠

飯豊山はどのコースもロングで大変ですが、事前のレコでは、峰秀水で確実に水が確保できるとのことなので選びました。稜線の水場が出てないのは大変ですが、その分歩く人は少なくて、静かな山歩きを楽しめました。

なが〜い岩尾根の後にラストの御前坂を登りきり、三国小屋に着いた途端に小屋番さんの笑顔!!一気に飲んだサイダーは生き返る美味しさでした♪山開き前なのに、小屋番さんがいてくれて、しかも楽しいお話もできて元気をいただきました😊

避難小屋の意味合いからいうと、本来は無料なんでしょうね。稜線上の大変な場所に、登山者のオアシス的な大切な避難小屋(とトイレ)これからの存続を考えたら2500円は必要な値段なんですね。きちんとルールを守って利用したいです。   

朳差岳のハクサンイチゲ畑は素晴らしいですよね。いつか行ってみたいです。もちろん!小屋泊で縦走したいです😊コメントありがとうございました♪
2024/6/19 0:22
yasioさん、こんにちは!

あの距離と標高差で、水場がないのはキツいですね。
水だけでも凄い重量なので、この季節は雪渓の雪解け水を携帯浄水器で濾過、雪をバーナーでとかして水にするのがよいなと思いました。6月で既に下界は30℃超えの日でしたので暑くて担ぐのが大変でした💦
しかし、コース上に何度も避難小屋が出てくるのは
安心感がやはり違います。管理人さんがいると、なお
ホッとしますよね。おっしゃる通り、残雪の風景の中の花畑は最高の景色でした。山を始めた時に写真を見て憧れていた景色が目の前に広がり本当に感動しましたよ。写真では雄大さが伝わりませんが、空気感を少しでも写真で切り取れればとたくさん撮って楽しみました😊
避難小屋も昔は安かったのですね。
本山小屋や他の避難小屋もですが、とても管理が行き届いていてキレイでした。昔は破損して使えない時もあったのですね。管理人さんたちに感謝しなければならないですね。
2024/6/19 10:47
woodさん、ayaちゃん、こんにちは。
綺麗で楽しそうなレコですね! さすが飯豊連峰の主峰、どっしりした山容を感じられる写真も一杯です。
ルート断面みても感じられるな〜 高原が広がる風景もいいですね。ゼブラな光景もいいわ。

「アカモノ」も大きいね。形もいいかんじでオールドな照明器具を想像しました。
京都ではあまり見かけないのにヤマレコで時々目にする花なので、気になってググったら京都府は「絶滅危惧種」なんだって。
コケリンドウってほんと小さいんですね。フデリンドウも小さいよって聞きますがそれより小さいんですね。
京都は特に暑いけど、このレコの写真見たら別世界に感じました。
2024/6/19 15:13
いいねいいね
1
ののさん、こんばんは〜

本当に美しい稜線と花で、夏山気分を先取りしたような感じでした😊
梅雨前の晴れの日に行けて良かったです😊
ルートの断面を見て想像するところがののさんらしい!笑

アカモノは本当に大きくて鈴なりでとてもフレッシュでしたよ。登山道沿いにわんさか咲いていましたよ😊京都では絶滅危惧種なんですね。今回は赤くないアカモノも見つけたのですが、これはさらに珍しいかも。
コケリンドウにみなさんなぜか注目しますね😅本当に小さくてマクロレンズがないので難儀しました。ちなみに例のデジタルテレコン使って撮ってます。

この日は真夏日だったので暑かったですが、京都の低山はもっと昼間はキツそうですね💦
2024/6/19 20:08
いいねいいね
1
ののさん♪こんばんは〜🌠

飯豊山はロングできついイメージでしたが、このルートはお花がいっぱい、岩尾根歩き、雪渓歩きとバラエティに富み、飽きずに楽しく歩けました。とくに、飯豊山〜御西避難小屋〜大日岳手前までの稜線は強いアップダウンもなく、お花とゼブラの山並みがまさしく「雲上の楽園✨」でした。ここだけなら何度もリピートして歩きたいくらい気に入りました。

アカモノは標高があがると、登山道に鈴なりでした。こんなランプシェードがあれば、お部屋に飾りたいですよね♡コケリンドウは他のお花の下に隠れるように咲いていました。「まさか、見つかるとは〜!」とリンドウがつぶやいていましたよ😆
レコ見たら涼しそうですが、雪渓歩き以外は暑かったですよ。京都の暑さには負けますが🤣
2024/6/19 23:53
いいねいいね
1
アヤチャン🐱さん、ウッド📷さん、こんにちは。
去年予定していた飯豊山、雨で行けなかったので、今年こそはと来月予定しています。
コースは違うかも知れませんが、こんなに素敵なレコを拝見してしまって、ワクワクが止まりません!(^_^;)
お花のタイミングは難しいですが、咲いてなかったら、お二人のレコを思い出しながら歩きたいと思います。
今年は雨にならないと良いのですが・・・。
素敵なレコ、ありがとうございました!
2024/6/19 18:23
いいねいいね
1
surely-kさん、こんばんは〜

飯豊山昨年雨で行けなかったのですね💦
昨年雨で断念した山!自分たちもたくさんあるので、今年こそは!!と思っています。
来月であればイイデリンドウやニッコウキスゲはたくさん咲いているでしょうし
夏の高山植物がたくさん見れますね😊晴れるとよいですね!
長々とした記録ですが素敵なレコと言っていただき、とても嬉しいです😊
ありがとうございます!
2024/6/19 20:18
いいねいいね
1
surely-kさん♪こんばんは🌠

いつもレコを見てくださり、ありがとうございます!来月、飯豊山を予定されてるのですね。このレコで、ワクワクが止まらないとの感想をいただき、わたしもとても嬉しいです😊

今の時期は春の終わりと夏の初めのお花が咲いていましたが、7月以降は夏の花がたくさん咲いて素晴らしいそうです。雪渓も解けて、水場も復活するでしょう。雲上の楽園を思いっきり堪能してきてください。雨が降りませんように願っています😊
2024/6/20 0:02
いいねいいね
1
お二人さん🐱📷
こんにちは〜♪
コメント遅くなりました💦

日曜日は天気良くなかったのにと思ったら有給とられたんですね。
ついに飯豊山まで行かれましたか

今年の夏の縦走は飯豊連峰縦走を考えていたんですが、やはりアクセスまでの道のりと距離も長いので計画途中でくじけて放置状態。ピストンするのも大変ですよね〜
川入までバスが行っている様ですが出発が9:30過ぎてしまうので1日で本山小屋までもなかなか難しく頭を悩ませてます。切合で一泊するしかないかな…と言う感じ。どうせ行くなら大日まで足延ばしたいですし。

やはり飯豊山と言えば”飯豊の☆”「イイデリンドウ」が見たいですよね〜
見つけれて何よりです。

”飯豊山はいいで!”はベタ過ぎて…(笑)
おやじギャグの領域ですね(笑)(笑)

登山家あるあるで”飯豊まりえ”のことを”いいでまりえ”と読んでしまうというのはありますけど

新潟の”白鳥の湖”こと瓢湖は学生の時に行ったことがあります。
こんな時期でも白鳥残っているんですね

今回も長距離お疲れ様でした。体調も良くなかった様で無理しないでくださいpaper
2024/6/20 12:25
いいねいいね
1
ゲン★ちゃんさん♪
こんにちは〜😊

ついに飯豊山まで行ってきましたよ😁
百名山は、ゲンちゃんさんやriepicoさんのレコで予習してから行くことが多いのですが、みなさん未登なんですね。飯豊山〜大日岳までの稜線は歩きやすいし、景色は最高でお花畑が広がるし、ゲンちゃんさんの大好物だと思います。うえはるさんパターンで、切合小屋が堅実なのかな。

「飯豊まりえ」って誰やとググったら、ドラマで見た女優さんやった。高橋一生の奥さんなんだ!最近は全く名前が覚えられませーん💦

白鳥の湖は、もしかしてゲンちゃんさん、来たことがあるのでは!?と、思っていましたが、まだバーダーでない頃なんですね。

ホシザキ☆ユキノシタ、コメントしようと思ってたら、閉じられてた(笑)娘さんの留守宅で待ってたと言うことは、鍵を持ってるんですね。仲の良さが伝わりました♪(ウチではありえん!)トマトが美味しい季節になりましたね。わさび平小屋のトマト🍅美味しかったなぁ〜😋


2024/6/20 16:26
いいねいいね
1
ゲンちゃんさん、こんにちは!

土日の天気が全体的によくなくて
金曜日が東北が大快晴だったので
有休使っちゃいました😁
おかげで下山後ゆっくり体休めました。

段々と遠征も距離が伸びてきましたが、
北陸道が走りやすくてかなり助かります。

ここはナメてましたが結構キツいですよ。
写真撮りながらだと尚更で
めちゃくちゃ枚数増えると覚悟して行ってください。
花が多くてスピード出ませんし、息止めてスクワットの連続です💦
確かに稜線までが長いですね。
出発が遅いと切合で1泊しないと、本山小屋は厳しいと思います。2泊で考えて大日ピストンした後、本山小屋でもう1泊して最終日に日の出狙いもいいかもです。まあ、天候にもよると思いますけど。
夏だとガスを考えると大日までの稜線は午前中に当てたいところですね。
本山小屋から大日ピストン&下山は結構しんどかったですよ💦

飯豊山はいいでーはアヤちゃんは
どうしてもやりたかったみたいです😅
行く前からの計画的犯行ですね笑

飯豊まりえ!笑
確かに!😅

白鳥の湖は白鳥が普通にまあまあたくさんいて
ビックリしました。絶対ガチョウだよこの子ら!騙されないぞ!と疑ってGoogleで調べたら
ちゃんとした白鳥でした😅

最近は百名山もしんどい山ばかりが残ってるので
体力使いますが、夏山に向けていい運動になってるかと。
暑さにまだ慣れてないので、熱中症気味になって大日踏めなかったのは少し残念でした💦
2024/6/20 17:04
いいねいいね
1
いろいろな花が見られて羨ましい。
高い山、北の山はまだまだ花盛りだけど体力と経験がないと登れないですね。
ゼブラ模様の山はもうすぐ夏とは思えない眺めです。
2024/6/20 19:38
いいねいいね
1
おでかけ博士さん、こんばんは〜

ここはそれほど標高は無いのですが、雪渓が夏まで残っているんですよね。稜線までが長いのとアップダウンが結構あり、一気に登ると体力を確かに使います。
避難小屋がたくさんあるので、何泊かに分けて行くと楽に登れますし、お花を楽しむ時間も取れると思いますよ😊岩場やトラバースはそれなりに慣れている方でないと危ないところが数カ所ありますが
慎重に通れば問題ないレベルです😊
2024/6/20 21:06
おでかけ博士さん♪こんばんは🌠

わたし達は1泊2日でいきましたが、この行程なら2泊にされる方が多いようです。飯豊山〜御西小屋〜大日岳の稜線は天国の散歩道と言われるほど歩きやすくて、お花も多くて素晴らしい景色です。確かに体力はいりますが、2泊にすれば余裕も出ますし、登る時期を考えたら、決して難しい山ではないですよ😊
2024/6/20 23:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 飯豊山 [日帰り]
飯豊山の日帰りコース(有雪期)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら