ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 694187
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

越百山・南駒ケ岳・空木岳。今年初縦走は凄んごい疲れた(+_+)・・・。

2015年08月08日(土) ~ 2015年08月09日(日)
 - 拍手
krkdx その他1人
GPS
40:00
距離
27.5km
登り
2,655m
下り
2,636m

コースタイム

1日目
5:46駐車場発−6:23福栃平(福栃橋)−9:20越百小屋9:40−10:28越百山10:41−10:58南越百山11:03−11:26越百山11:34−12:46仙涯嶺13:06−14:24南駒ヶ岳14:40−15:03小屋への分岐−15:30摺鉢底小屋着

2日目
4:40摺鉢底小屋発−4:48小屋への分岐−5:07赤梛岳5:08−6:00空木岳6:20−7:16木曽殿山荘7:20−8:55六合目吊り橋−9:27ウサギ平9:37−伊奈川第二発電所水利使用何とか施設(道間違え)−10:13ウサギ平−11:20駐車場
天候 8日:晴れ→曇り
9日:晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
伊奈川ダム上に有る無料駐車場に駐車・MAX30台位。枠の白線などがないので思いやり駐車しましょう。駐車場に電灯無し、トイレ無し、
8/8午前2時位には10台程余裕有ったが
8/9下山時11:20には入りきらなかった車がゲート前や林道脇にも駐車していました。

道中:
ナビを伊奈川ダムでセット、国道19号から須原駅近くで右折、田光集落で道を左折、看板有るが登山道標サイズなので夜は解りずらいがナビのおかげでスムーズに行けた。駐車場までの道は舗装路で自分の車で問題無し。(C26セレナルーフBOX付)
田光集落を過ぎると街灯がトンネル内とダム付近しか無い。対向車は夜はヘッドランプで解るが昼はコーナー手前で徐行確認必要。すれ違い場所多数ですれ違いも気にならなかった。ビビりな自分は夜一人では運転したくないと思った。何か出そう(笑)

道の目安
【木曽駒の福島Bのスキー場跡地駐車場の道中よりよっぽど舗装が良い。】
【八ヶ岳・美濃戸口付近の道路より舗装良い。】
【南アの、夜の夜叉人峠に行ける運転技術が有れば問題無い。】
【奥多摩の日原街道の方が道悪いと思う。】
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは駐車場に有り。

コース
:駐車場−福栃橋(登山口)
・少し登り坂の林道なので暑くなる前に歩るいた。

:登山口−越百山
・樹林帯で蒸す。とにかく登る!暑くなる前に登りたい。
・下の水場は湧水って感じ、上の水場は沢から汲むスタイル。両方普通に水が補給できるくらい出てた。
・福栃山の横巻きの看板の先から下って越百小屋に着く。ブヨ増えだす。
越百小屋から越百山までまた蒸し暑い樹林帯を登る。森林限界に出ると越百山まで近い。

:越百山−南越百山
・ハイマツが道を覆い藪漕ぎする羽目になった。松ヤニが付くので軍手有ると良い。カメラのレンズに付かないように注意した。

:越百山−南駒ケ岳
・岩交じりの稜線の道。所々植物が道を隠し、岩のペンキマークも細かくは無いので注意して歩いた。結構迷った踏み跡有り引き込まれないように。

:稜線の道−摺鉢窪避難小屋
・登山道からカール地形を降りて行くと避難小屋が有る。御花畑が見事!岩がガラガラと落ちていて道を隠す植物のせいでよけい歩きづらく嫌な感じ。

:南駒ケ岳−空木岳−木曽殿山荘
・ここも、岩交じりの稜線の道で所々植物が道を隠し、岩のペンキマークも細かくは無いので注意して歩いた。結構迷った踏み跡有り引き込まれないように。

:木曽殿小屋−六合目吊り橋
・トラーバース気味に下りたり一気に下りたり。木曽義仲の力水は沢からの水で豊富。仙人の泉も水豊富。

:六合目吊り橋−うさぎ平
・吊り橋渡ってからトラバース気味にのらりくらりと小さいupdownで嫌な感じ。その後下って、うさぎ平に着き林道。

:うさぎ平−駐車場
・初め間違えて逆側を歩いてしまい行き止まりまで行ってしまい再びうさぎ平までもどった。
・永遠とゆるゆる林道を歩く。最初は沢が近くて涼しかったが中盤から蒸し暑くなった。


その他周辺情報 二本木の湯に入浴
・天然炭酸泉で細かな泡がブクブク出ていた。
営業時間
10:00〜19:00
木曜日定休 大人 620円 道の駅やネットで割引券が有るらしい。
昼飯もここで食べた。
国道19号のセブンでクワガタ4匹発見
2015年08月08日 01:34撮影 by  SC-04F, samsung
4
8/8 1:34
国道19号のセブンでクワガタ4匹発見
仮眠して、出発します。まだ余裕が有った。
2015年08月08日 05:46撮影 by  GXR S10 , RICOH
1
8/8 5:46
仮眠して、出発します。まだ余裕が有った。
すぐゲートが有る。右側から通れる
2015年08月08日 05:47撮影 by  GXR S10 , RICOH
8/8 5:47
すぐゲートが有る。右側から通れる
長い林道を35分歩き、福栃橋をわたり右折し登山道!
ここから山歩きです。
2015年08月08日 06:23撮影 by  GXR S10 , RICOH
8/8 6:23
長い林道を35分歩き、福栃橋をわたり右折し登山道!
ここから山歩きです。
左腕にダニが〜!!
ピンボケなのでマダニなのか解らず。
2015年08月08日 06:58撮影 by  GXR S10 , RICOH
1
8/8 6:58
左腕にダニが〜!!
ピンボケなのでマダニなのか解らず。
蒸し暑く汗だくっす。
2015年08月08日 07:01撮影 by  GXR S10 , RICOH
8/8 7:01
蒸し暑く汗だくっす。
花が沢山咲いてたが全く解らず!!徐々に調べますきっと。
2015年08月08日 08:31撮影 by  GXR S10 , RICOH
8/8 8:31
花が沢山咲いてたが全く解らず!!徐々に調べますきっと。
2015年08月08日 08:32撮影 by  GXR S10 , RICOH
8/8 8:32
2015年08月08日 08:32撮影 by  GXR S10 , RICOH
8/8 8:32
越百小屋の屋根見えた!雲が秋みたいだ。
2015年08月08日 09:19撮影 by  GXR S10 , RICOH
8/8 9:19
越百小屋の屋根見えた!雲が秋みたいだ。
越百小屋でバッジ300円とジュース300円GET
2015年08月08日 09:40撮影 by  GXR S10 , RICOH
1
8/8 9:40
越百小屋でバッジ300円とジュース300円GET
こやからまた樹林帯を登りやっと森林限界出たらガスが!予報通り。
2015年08月08日 10:21撮影 by  GXR S10 , RICOH
8/8 10:21
こやからまた樹林帯を登りやっと森林限界出たらガスが!予報通り。
トウヤクリンドウ
かな?
2015年08月08日 10:24撮影 by  GXR S10 , RICOH
1
8/8 10:24
トウヤクリンドウ
かな?
越百山着いた〜。
聖闘士星矢の曲が頭の中を回る。
2015年08月08日 10:28撮影 by  GXR S10 , RICOH
8/8 10:28
越百山着いた〜。
聖闘士星矢の曲が頭の中を回る。
イワツメクサ
かな?
2015年08月08日 10:28撮影 by  GXR S10 , RICOH
8/8 10:28
イワツメクサ
かな?
ザックがデポして有って恐らく南越百山に行ったのでは?
と言う事で我々も南越百山に寄り道しに行く事に。
2015年08月08日 10:41撮影 by  GXR S10 , RICOH
8/8 10:41
ザックがデポして有って恐らく南越百山に行ったのでは?
と言う事で我々も南越百山に寄り道しに行く事に。
2015年08月08日 10:42撮影 by  GXR S10 , RICOH
1
8/8 10:42
ぬおー!!なんじゃこりゃ!!ってくらいハイマツが道に被さり藪漕ぐ羽目になる。2週間前の木曽駒・細尾沢遡行の詰めの藪漕ぎより大変でした。
2015年08月08日 10:58撮影 by  GXR S10 , RICOH
2
8/8 10:58
ぬおー!!なんじゃこりゃ!!ってくらいハイマツが道に被さり藪漕ぐ羽目になる。2週間前の木曽駒・細尾沢遡行の詰めの藪漕ぎより大変でした。
やっとの思いで南越百山到着!
2015年08月08日 10:59撮影 by  GXR S10 , RICOH
3
8/8 10:59
やっとの思いで南越百山到着!
越百山が良く見えます。ガスの合間からね!
2015年08月08日 11:03撮影 by  GXR S10 , RICOH
2
8/8 11:03
越百山が良く見えます。ガスの合間からね!
2015年08月08日 11:21撮影 by  GXR S10 , RICOH
8/8 11:21
さて越百山に戻って次は仙涯嶺へ!
2015年08月08日 12:07撮影 by  GXR S10 , RICOH
8/8 12:07
さて越百山に戻って次は仙涯嶺へ!
本当に色々なお花ちゃんたちがバテバテの私を励ましてくれます。
2015年08月08日 12:13撮影 by  GXR S10 , RICOH
1
8/8 12:13
本当に色々なお花ちゃんたちがバテバテの私を励ましてくれます。
着いた。景色が白いので次行こう!
2015年08月08日 12:46撮影 by  GXR S10 , RICOH
8/8 12:46
着いた。景色が白いので次行こう!
たまに鎖が有る。
2015年08月08日 13:12撮影 by  GXR S10 , RICOH
2
8/8 13:12
たまに鎖が有る。
はなはなはなは
2015年08月08日 13:27撮影 by  GXR S10 , RICOH
8/8 13:27
はなはなはなは
ぴんくー1
2015年08月08日 13:41撮影 by  GXR S10 , RICOH
8/8 13:41
ぴんくー1
ぴんく2
2015年08月08日 13:41撮影 by  GXR S10 , RICOH
3
8/8 13:41
ぴんく2
御花畑!トリカブトは解るぞ!
2015年08月08日 13:46撮影 by  GXR S10 , RICOH
8/8 13:46
御花畑!トリカブトは解るぞ!
南駒ヶ岳着!
2015年08月08日 14:25撮影 by  GXR S10 , RICOH
8/8 14:25
南駒ヶ岳着!
祠。
ここでビバークでもいいすか?
2015年08月08日 14:25撮影 by  GXR S10 , RICOH
8/8 14:25
祠。
ここでビバークでもいいすか?
赤梛岳方面の稜線は半分だけよ!
2015年08月08日 14:45撮影 by  GXR S10 , RICOH
8/8 14:45
赤梛岳方面の稜線は半分だけよ!
赤梛岳が突然見えた。
この分岐右で避難小屋へ降りる。
2015年08月08日 15:03撮影 by  GXR S10 , RICOH
2
8/8 15:03
赤梛岳が突然見えた。
この分岐右で避難小屋へ降りる。
避難小屋
2015年08月08日 15:02撮影 by  GXR S10 , RICOH
8/8 15:02
避難小屋
ガラガラの道で歩きずらい。花は今がピーク☆
2015年08月08日 15:03撮影 by  GXR S10 , RICOH
8/8 15:03
ガラガラの道で歩きずらい。花は今がピーク☆
おお
2015年08月08日 15:04撮影 by  GXR S10 , RICOH
8/8 15:04
おお
やー
2015年08月08日 15:04撮影 by  GXR S10 , RICOH
8/8 15:04
やー
2015年08月08日 15:06撮影 by  GXR S10 , RICOH
8/8 15:06
ゆり
2015年08月08日 15:07撮影 by  GXR S10 , RICOH
4
8/8 15:07
ゆり
2015年08月08日 15:09撮影 by  GXR S10 , RICOH
1
8/8 15:09
2015年08月08日 15:10撮影 by  GXR S10 , RICOH
8/8 15:10
2015年08月08日 15:10撮影 by  GXR S10 , RICOH
8/8 15:10
ハナカミキリ
2015年08月08日 15:18撮影 by  GXR P10 , RICOH
1
8/8 15:18
ハナカミキリ
2015年08月08日 15:19撮影 by  GXR P10 , RICOH
1
8/8 15:19
やっと、摺鉢窪避難小屋到着(涙)
万が一入りきらなくてもテント張れそうな場所も結構有った。
2015年08月08日 15:30撮影 by  GXR P10 , RICOH
2
8/8 15:30
やっと、摺鉢窪避難小屋到着(涙)
万が一入りきらなくてもテント張れそうな場所も結構有った。
入口。中には2人だけラッキー
と思いきや暗くなるまでにポツポツ人が来て計13人でした。
でも余裕有り。
北アだったらありえないね。
2015年08月08日 15:31撮影 by  GXR P10 , RICOH
1
8/8 15:31
入口。中には2人だけラッキー
と思いきや暗くなるまでにポツポツ人が来て計13人でした。
でも余裕有り。
北アだったらありえないね。
2015年08月08日 17:15撮影 by  GXR P10 , RICOH
1
8/8 17:15
小屋から降りて来た方を見る。冬は滑れそうだ!来れればね。
2015年08月08日 16:22撮影 by  SC-04F, samsung
1
8/8 16:22
小屋から降りて来た方を見る。冬は滑れそうだ!来れればね。
朝。雲海と南ア
2015年08月09日 04:45撮影 by  GXR S10 , RICOH
5
8/9 4:45
朝。雲海と南ア
赤梛岳から御来光♪
鋸岳と八ケ岳の間から出てきた。
2015年08月09日 05:07撮影 by  SC-04F, samsung
8
8/9 5:07
赤梛岳から御来光♪
鋸岳と八ケ岳の間から出てきた。
いざ空木岳へ。
2015年08月09日 05:09撮影 by  SC-04F, samsung
8
8/9 5:09
いざ空木岳へ。
御嶽、乗鞍、おはようございます。
2015年08月09日 05:11撮影 by  SC-04F, samsung
4
8/9 5:11
御嶽、乗鞍、おはようございます。
縦走って感じ
2015年08月09日 05:27撮影 by  SC-04F, samsung
3
8/9 5:27
縦走って感じ
ハァ〜綺麗
2015年08月09日 05:49撮影 by  SC-04F, samsung
5
8/9 5:49
ハァ〜綺麗
空木岳登頂☆百名山久し振りの新規更新です。63座目
2015年08月09日 06:04撮影 by  SC-04F, samsung
8
8/9 6:04
空木岳登頂☆百名山久し振りの新規更新です。63座目
駒峰ヒュッテ
2015年08月09日 06:01撮影 by  SC-04F, samsung
2
8/9 6:01
駒峰ヒュッテ
2015年08月09日 06:16撮影 by  SC-04F, samsung
8/9 6:16
山頂近くの岩場から賑わう空木岳山頂を見る。
2015年08月09日 06:17撮影 by  SC-04F, samsung
8
8/9 6:17
山頂近くの岩場から賑わう空木岳山頂を見る。
2015年08月09日 06:17撮影 by  SC-04F, samsung
2
8/9 6:17
御嶽山と雲海
2015年08月09日 06:18撮影 by  SC-04F, samsung
6
8/9 6:18
御嶽山と雲海
歩いてきた南駒ヶ岳
2015年08月09日 06:18撮影 by  SC-04F, samsung
7
8/9 6:18
歩いてきた南駒ヶ岳
2015年08月09日 06:19撮影 by  SC-04F, samsung
1
8/9 6:19
東川岳と木曽駒山荘
2015年08月09日 07:05撮影 by  SC-04F, samsung
3
8/9 7:05
東川岳と木曽駒山荘
木曽駒山荘で空木岳バッジ500円を購入。
他に南駒ヶ岳と中央アルプのバッジも有ったがお金無いのひとつだけ。
2015年08月09日 07:20撮影 by  SC-04F, samsung
1
8/9 7:20
木曽駒山荘で空木岳バッジ500円を購入。
他に南駒ヶ岳と中央アルプのバッジも有ったがお金無いのひとつだけ。
ここからは翌日記入します。眠いっす
2015年08月09日 07:30撮影 by  SC-04F, samsung
8/9 7:30
ここからは翌日記入します。眠いっす
2015年08月09日 07:31撮影 by  SC-04F, samsung
8/9 7:31
2015年08月09日 07:31撮影 by  SC-04F, samsung
8/9 7:31
六合目 北沢に掛かる吊り橋
橋を渡った後小さなupdownのトラバースが嫌な感じ。
2015年08月09日 08:55撮影 by  SC-04F, samsung
8/9 8:55
六合目 北沢に掛かる吊り橋
橋を渡った後小さなupdownのトラバースが嫌な感じ。
うさぎ平着いた〜‼足がくがくよ。
2015年08月09日 09:27撮影 by  SC-04F, samsung
8/9 9:27
うさぎ平着いた〜‼足がくがくよ。
2015年08月09日 09:28撮影 by  SC-04F, samsung
8/9 9:28
さて駐車場までダラダラ歩きましょ❗
2015年08月09日 09:37撮影 by  SC-04F, samsung
8/9 9:37
さて駐車場までダラダラ歩きましょ❗
あれ?行き止まり?
林道逆走してました(+_+)
2015年08月09日 09:48撮影 by  SC-04F, samsung
8/9 9:48
あれ?行き止まり?
林道逆走してました(+_+)
気を取り直しうさぎ平に戻って長い林道をひたすら駐車場に向け歩く。
2015年08月09日 10:39撮影 by  SC-04F, samsung
8/9 10:39
気を取り直しうさぎ平に戻って長い林道をひたすら駐車場に向け歩く。
駐車場がやっと見えてきた。
2015年08月09日 11:16撮影 by  SC-04F, samsung
8/9 11:16
駐車場がやっと見えてきた。
2015年08月09日 11:17撮影 by  SC-04F, samsung
8/9 11:17
林道分岐。ループ完成です。
2015年08月09日 11:19撮影 by  SC-04F, samsung
8/9 11:19
林道分岐。ループ完成です。
ただいま〜
車が増えていた。
2015年08月09日 11:20撮影 by  SC-04F, samsung
8/9 11:20
ただいま〜
車が増えていた。
二本木の湯で入浴。良い湯でした。
2015年08月09日 14:01撮影 by  SC-04F, samsung
8/9 14:01
二本木の湯で入浴。良い湯でした。
2015年08月08日 16:28撮影 by  SC-04F, samsung
8/8 16:28

感想

土曜日の用事が無くなり土日暇になったので9月の縦走の練習兼ねて、南アルプスの便ヶ島起点聖岳・光岳を1泊2日テント泊を狙っていました。しかし金曜の夕方予報をチェックすると南ア南部は早い時間から夕立の可能性大で行動時間に雷は嫌だなと思い急遽、南ア北部・中央ア・北アを調べると中央アは夕方から夕立の可能性有りで行動時間は持ちそう?で、北ア・南ア北部は天気が終始良さそう。
今回の相方Dちゃんと連絡を取り合い、北アも南ア北部も激混みであろう、中央アはお互い気になっていた越百山〜空木岳が有るって事で今回の山行となりました。
自分は今年初縦走で初日にバテバテ、本当に聖・光縦走から転戦してきて良かった、強行していたら聖岳手前辺りで干からびていたであろう。
終始雨に打たれる事も無く、稜線は絶景なのに人がまばらで快適、高山植物の花も沢山の種類が見れて、本当に楽しかったです。
天気予報ありがとうと心から感謝したのでした。
しかし避難小屋泊だったのでテント持ってない軽い装備なのにこのバテてよう9月の縦走にとても不安が残りました。でも真夏はやっぱり沢かな〜(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1373人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら