ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 695052
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
鳥海山

鳥海山(日本百名山)[上り:吹浦口コース、下り:象潟口コース]

2015年08月10日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:58
距離
17.5km
登り
1,454m
下り
1,446m

コースタイム

日帰り
山行
5:42
休憩
1:10
合計
6:52
4:40
6
象潟口登山口(鉾立)
4:46
4:49
20
5:09
5:09
12
5:21
5:21
28
5:49
5:49
48
6:37
6:37
11
6:48
6:48
22
7:10
7:10
18
7:28
7:28
9
7:37
7:37
16
7:53
8:18
19
8:37
9:00
10
9:10
9:16
49
10:05
10:05
10
10:15
10:15
9
10:24
10:24
8
10:32
10:45
16
11:01
11:01
31
11:32
象潟口登山口(鉾立)
象潟口登山口4:40⇒吹浦口登山口4:46
(自転車を利用)

吹浦口登山口4:49⇒河原宿5:49⇒七五三掛6:48⇒文珠岳7:10⇒七高山7:53
[標準CT 5:35(55%)]

七高山8:18⇒鳥海山8:37
[標準CT 0:30(63%)]

鳥海山9:00⇒七五三掛10:05⇒御浜小屋10:32-10:45⇒象潟口登山口11:32
[標準CT 4:00(63%)]

※本日のペース:標準ガイドタイムの55〜63%程度です。
天候 曇り一時晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道7号線(山形県側)から鳥海ブルーラインで約19km(約35分)で象潟(鉾立)登山口前の駐車場に到着します。
鉾立の駐車場のスペースは100台以上あります。
本日は、鉾立駐車場から大平登山口まで約2.2kmは自転車を利用しました。
コース状況/
危険箇所等
★登山道整備度:4(良5・4・3・2・1悪)階段や木道、鎖等の整備度
★体力難易度 :4(難5・4・3・2・1易)歩行距離、累積標高差、急登等
★技術難易度 :2(難5・4・3・2・1易)鎖場、ヘツリ等の頻度や時間等
★登山道の眺望:5(良5・4・3・2・1悪)
★山頂の眺望 :4(良5・4・3・2・1悪)


【すれ違った登山者の数:50〜100人程度】


◆今回利用した「吹浦口コース」及び「象潟口コース」のいづれも大半は石畳の登山道で危険性はありません。七五三掛から山頂までのルートも、梯子等は設置されていますが、危険性は少なく感じました。ただし、新山へ登頂する際、不揃いな火山岩の連続になりますので、ペイントの目印を歩いたとしてもルートの選定には十分注意しましょう。また、外輪山の北西側が絶壁になってるので、落石の恐れがあるので、雨天時や強風時は注意しましょう。

◆鳥海湖の南側の登山道は、斜面を木道でトラバースする区間が多いです。木道が雪圧で傾倒しているものも多いので、足元に注意して進みましょう。この区間に残雪が残っている場合は、十分に注意が必要なルートだと思います。

◆花の見頃は少し過ぎているような気がしますが、それでも残雪が最近まで残っていた箇所は、春から初夏に咲くような花も残っています。

◆天候が良ければ、新山だけでなく、七高山も立ち寄ることをお勧めします。眺望は最高で、一見の価値はあると思います。
象潟口登山口前の駐車場。
日の出前の空が赤く染まってきました。
2015年08月10日 04:31撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
8/10 4:31
象潟口登山口前の駐車場。
日の出前の空が赤く染まってきました。
鳥海山の山頂もちょっとは顔を出しています。
かかっている雲が取れますように!
2015年08月10日 04:38撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
8/10 4:38
鳥海山の山頂もちょっとは顔を出しています。
かかっている雲が取れますように!
今日は、上りと下りでルートが違うので、車は鉾立に駐車し、折り畳み自転車で鳥海ブルーラインを約2.2km走り、吹浦口登山口へ向かいます。
2015年08月10日 04:44撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/10 4:44
今日は、上りと下りでルートが違うので、車は鉾立に駐車し、折り畳み自転車で鳥海ブルーラインを約2.2km走り、吹浦口登山口へ向かいます。
自転車は、吹浦口(大平登山口)前のガードロープに固定し、いざ、出発です。
登山口にはポストも有ります。
2015年08月10日 04:48撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/10 4:48
自転車は、吹浦口(大平登山口)前のガードロープに固定し、いざ、出発です。
登山口にはポストも有ります。
登山口からは、コンクリートの細い登山道を歩きます。
2015年08月10日 04:51撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/10 4:51
登山口からは、コンクリートの細い登山道を歩きます。
登山口から30分ほど歩くと見晴台に到着です。
秋田県側の海岸線が見えますね。
2015年08月10日 05:09撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
8/10 5:09
登山口から30分ほど歩くと見晴台に到着です。
秋田県側の海岸線が見えますね。
見晴台から山形県の酒田市方面を眺めます。
2015年08月10日 05:11撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/10 5:11
見晴台から山形県の酒田市方面を眺めます。
2015年08月10日 05:19撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/10 5:19
急登ではありませんが、石畳の登山道をどんどん登って行きます。
2015年08月10日 05:26撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/10 5:26
急登ではありませんが、石畳の登山道をどんどん登って行きます。
東側の雲の隙間から日の出が見えました。
2015年08月10日 05:29撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
8/10 5:29
東側の雲の隙間から日の出が見えました。
清水大神を過ぎ、この上の河原宿を目指します。
2015年08月10日 05:31撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/10 5:31
清水大神を過ぎ、この上の河原宿を目指します。
標高1500m付近から、ガスで視界が不良になってきました。
2015年08月10日 05:44撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/10 5:44
標高1500m付近から、ガスで視界が不良になってきました。
河原宿の分岐に到着。
登りは、鳥海湖を経由するので、右折します。
2015年08月10日 05:50撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/10 5:50
河原宿の分岐に到着。
登りは、鳥海湖を経由するので、右折します。
流石、信仰の山、立派な石畳の登山道ですね。
2015年08月10日 05:56撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/10 5:56
流石、信仰の山、立派な石畳の登山道ですね。
御浜・鳥海湖分岐。
分岐が多いですが、今日は、視界が悪いので、GPSで現在位置を確認しながら進みます。
2015年08月10日 06:05撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/10 6:05
御浜・鳥海湖分岐。
分岐が多いですが、今日は、視界が悪いので、GPSで現在位置を確認しながら進みます。
鳥海湖までは、斜面をトラバースしながら木道を歩きます。
残雪がある場合は、注意が必要でしょう。
2015年08月10日 06:08撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/10 6:08
鳥海湖までは、斜面をトラバースしながら木道を歩きます。
残雪がある場合は、注意が必要でしょう。
鳥海湖に到着ですが、さっぱり見えません。
帰りの下山時に期待するしかないようです。
2015年08月10日 06:15撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/10 6:15
鳥海湖に到着ですが、さっぱり見えません。
帰りの下山時に期待するしかないようです。
鳥海湖の南側を進みます。
2015年08月10日 06:14撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/10 6:14
鳥海湖の南側を進みます。
次は、本線の御田ヶ原分岐を目指します。
この辺りは、花が沢山咲いていました。
2015年08月10日 06:23撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
8/10 6:23
次は、本線の御田ヶ原分岐を目指します。
この辺りは、花が沢山咲いていました。
酒田市方面を眺めます。
2015年08月10日 06:33撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/10 6:33
酒田市方面を眺めます。
御田ヶ原分岐から七五三掛方面を眺めます。
2015年08月10日 06:36撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/10 6:36
御田ヶ原分岐から七五三掛方面を眺めます。
御田ヶ原分岐に到着。
ここから本線の登山道を歩きます。
2015年08月10日 06:37撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/10 6:37
御田ヶ原分岐に到着。
ここから本線の登山道を歩きます。
鳥海湖から登ってきたルートを振り返ります。
ちょっとはガスが晴れてきたかな〜
2015年08月10日 06:41撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/10 6:41
鳥海湖から登ってきたルートを振り返ります。
ちょっとはガスが晴れてきたかな〜
平日ですが、早朝から多くの方が登っています。
2015年08月10日 06:46撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
8/10 6:46
平日ですが、早朝から多くの方が登っています。
七五三掛(分岐)まで岩場を登ります。
2015年08月10日 06:48撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
8/10 6:48
七五三掛(分岐)まで岩場を登ります。
2015年08月10日 06:51撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/10 6:51
視界は不良ですが、登りは外輪山コースで七高山を目指します。
2015年08月10日 06:54撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/10 6:54
視界は不良ですが、登りは外輪山コースで七高山を目指します。
岩場の急登です。
特に鎖やロープは無いですが、玄武岩で滑りにくいので、普通に登れました。
2015年08月10日 06:55撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/10 6:55
岩場の急登です。
特に鎖やロープは無いですが、玄武岩で滑りにくいので、普通に登れました。
おや〜、何の鳥だろう??
2015年08月10日 07:01撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
8/10 7:01
おや〜、何の鳥だろう??
文殊岳に到着です。
2015年08月10日 07:10撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/10 7:10
文殊岳に到着です。
北側は絶壁の稜線を進みます。
2015年08月10日 07:17撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/10 7:17
北側は絶壁の稜線を進みます。
幾つか梯子がありました。
特に危険性はありませんが、慎重に進みましょう。
2015年08月10日 07:19撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/10 7:19
幾つか梯子がありました。
特に危険性はありませんが、慎重に進みましょう。
2015年08月10日 07:33撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
8/10 7:33
2015年08月10日 07:37撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
8/10 7:37
再び、梯子箇所。
2015年08月10日 07:39撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/10 7:39
再び、梯子箇所。
お〜、少し晴れてきたかな〜
2015年08月10日 07:47撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/10 7:47
お〜、少し晴れてきたかな〜
外輪ケルン分岐。
2015年08月10日 07:49撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/10 7:49
外輪ケルン分岐。
お〜、ついに七高山(左奥)、虫穴岩(右)が見えてきました。
2015年08月10日 07:49撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
8/10 7:49
お〜、ついに七高山(左奥)、虫穴岩(右)が見えてきました。
この岩のてっぺんが七高山の山頂。
2015年08月10日 07:52撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
8/10 7:52
この岩のてっぺんが七高山の山頂。
立派な山頂標柱と一等三角点がありました。
2015年08月10日 07:54撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
8/10 7:54
立派な山頂標柱と一等三角点がありました。
反対側から七高山を眺めます。
西側は断崖になっているので、高所が苦手な方は怖いかもしれません。
2015年08月10日 08:05撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
8/10 8:05
反対側から七高山を眺めます。
西側は断崖になっているので、高所が苦手な方は怖いかもしれません。
なかなかガスが取れず、新山が見えません。
「鳴くまで待とう、ホトトギス」の精神で、七高山で約20分弱待機していると、一時的に新山が顔を出してくれました。
2015年08月10日 08:05撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
6
8/10 8:05
なかなかガスが取れず、新山が見えません。
「鳴くまで待とう、ホトトギス」の精神で、七高山で約20分弱待機していると、一時的に新山が顔を出してくれました。
では、最終目的地の新山に向かいましょう!
2015年08月10日 08:22撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/10 8:22
では、最終目的地の新山に向かいましょう!
外輪山から山頂小屋方面に急登を下ります。
2015年08月10日 08:22撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/10 8:22
外輪山から山頂小屋方面に急登を下ります。
急登を振り返ります。
外輪山は絶壁なので、落石の注意も必要と感じました。
2015年08月10日 08:25撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/10 8:25
急登を振り返ります。
外輪山は絶壁なので、落石の注意も必要と感じました。
さて、小屋の手前から、新山に登ります。
岩にペイントされたマーキングを頼りに登ります。
2015年08月10日 08:31撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/10 8:31
さて、小屋の手前から、新山に登ります。
岩にペイントされたマーキングを頼りに登ります。
ゴツゴツした火山岩の溶岩ドームを両手両足を使いながら登って行きます。
2015年08月10日 08:34撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/10 8:34
ゴツゴツした火山岩の溶岩ドームを両手両足を使いながら登って行きます。
玄武岩の大岩は迫力満点ですね。
2015年08月10日 08:36撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/10 8:36
玄武岩の大岩は迫力満点ですね。
ガスの中で山頂(新山)が見えてきました。
人のシルエットが見えますね。
2015年08月10日 08:38撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
8/10 8:38
ガスの中で山頂(新山)が見えてきました。
人のシルエットが見えますね。
岩のペイントが岩の中に続いています。
「えっ、ここを行くの?」と思えるルートでした。
2015年08月10日 08:41撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/10 8:41
岩のペイントが岩の中に続いています。
「えっ、ここを行くの?」と思えるルートでした。
新山の山頂へはこの穴の中を進みます。
そんなに狭くないので、普通の体格なら問題なく通れそうです。
2015年08月10日 08:41撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/10 8:41
新山の山頂へはこの穴の中を進みます。
そんなに狭くないので、普通の体格なら問題なく通れそうです。
最高標高点の新山に到着です。
外輪山も一時的に見えてきました。
2015年08月10日 08:43撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
8/10 8:43
最高標高点の新山に到着です。
外輪山も一時的に見えてきました。
山頂にはちょっとした標柱が置いてありました。
2015年08月10日 08:44撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
8/10 8:44
山頂にはちょっとした標柱が置いてありました。
新山周辺は、どこも迫力満点で、登り応えがありましたね〜
2015年08月10日 08:44撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
8/10 8:44
新山周辺は、どこも迫力満点で、登り応えがありましたね〜
岩の上に佇んで気持ち良さそうです。
2015年08月10日 08:46撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
8/10 8:46
岩の上に佇んで気持ち良さそうです。
新山から七高山を眺めます。
2015年08月10日 08:49撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/10 8:49
新山から七高山を眺めます。
山頂小屋(御室)まで下山します。
山頂を振り返り、見上げます。
2015年08月10日 08:52撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/10 8:52
山頂小屋(御室)まで下山します。
山頂を振り返り、見上げます。
小屋方面のルートは、この隙間の中を通過します。
閉所恐怖症の方は、嫌な感じがするようなところです。
2015年08月10日 08:53撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/10 8:53
小屋方面のルートは、この隙間の中を通過します。
閉所恐怖症の方は、嫌な感じがするようなところです。
南側の外輪山を眺めます。
2015年08月10日 08:55撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/10 8:55
南側の外輪山を眺めます。
2015年08月10日 08:57撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/10 8:57
ここを降りれば、御室です。
2015年08月10日 09:08撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
8/10 9:08
ここを降りれば、御室です。
鳥海山神社。
2015年08月10日 09:12撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/10 9:12
鳥海山神社。
神社でも色々売ってますね。
コーラが飲みたかったですが、500円もするので、今回も下山まで我慢することに。
2015年08月10日 09:12撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
8/10 9:12
神社でも色々売ってますね。
コーラが飲みたかったですが、500円もするので、今回も下山まで我慢することに。
月山のように参拝料を払わないとダメなのかと思いましたが、普通に御参りできました。
2015年08月10日 09:11撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/10 9:11
月山のように参拝料を払わないとダメなのかと思いましたが、普通に御参りできました。
山頂の公衆トイレ。
2015年08月10日 09:13撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/10 9:13
山頂の公衆トイレ。
トイレの入り口は、こんな感じ。
2015年08月10日 09:14撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/10 9:14
トイレの入り口は、こんな感じ。
再び、ガスが濃くなってきたので、下山することにしました。
下山ルートは、そのまま千蛇谷に沿って七五三掛を目指します。
2015年08月10日 09:17撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/10 9:17
再び、ガスが濃くなってきたので、下山することにしました。
下山ルートは、そのまま千蛇谷に沿って七五三掛を目指します。
2015年08月10日 09:20撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
8/10 9:20
2015年08月10日 09:25撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/10 9:25
千蛇谷は独特な火山地形を呈した沢で、花も沢山咲いていました。
2015年08月10日 09:29撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
8/10 9:29
千蛇谷は独特な火山地形を呈した沢で、花も沢山咲いていました。
2015年08月10日 09:39撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/10 9:39
新山を振り返ります。
2015年08月10日 09:42撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/10 9:42
新山を振り返ります。
1801年の噴火では、ここを火砕流が流れたんですかね〜
2015年08月10日 09:51撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
8/10 9:51
1801年の噴火では、ここを火砕流が流れたんですかね〜
ここだけ残雪を歩きます。
平坦なので、危険性は無いです。
2015年08月10日 09:52撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/10 9:52
ここだけ残雪を歩きます。
平坦なので、危険性は無いです。
2015年08月10日 09:57撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/10 9:57
岩手県の高校生が登っていました。
今日は、小屋泊かな〜?
2015年08月10日 10:00撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
8/10 10:00
岩手県の高校生が登っていました。
今日は、小屋泊かな〜?
最後、外輪山に取付くため、梯子等を使って登ります。
2015年08月10日 10:00撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/10 10:00
最後、外輪山に取付くため、梯子等を使って登ります。
2015年08月10日 10:03撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/10 10:03
御田ヶ原分岐まで戻ってきました。
2015年08月10日 10:15撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/10 10:15
御田ヶ原分岐まで戻ってきました。
御田ヶ原を過ぎ、御浜小屋が見えてきました。
2015年08月10日 10:27撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/10 10:27
御田ヶ原を過ぎ、御浜小屋が見えてきました。
御浜小屋。
2015年08月10日 10:34撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/10 10:34
御浜小屋。
登りで見れなかった鳥海湖がみえました。
お〜、すごい、小学生が登っています。
2015年08月10日 10:39撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
8/10 10:39
登りで見れなかった鳥海湖がみえました。
お〜、すごい、小学生が登っています。
ここにも公衆トイレがありました。
2015年08月10日 10:45撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/10 10:45
ここにも公衆トイレがありました。
御浜神社。
ここにも色々と売っているんですね。
2015年08月10日 10:45撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/10 10:45
御浜神社。
ここにも色々と売っているんですね。
鉾立まで一気に下ります。
2015年08月10日 10:45撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/10 10:45
鉾立まで一気に下ります。
2015年08月10日 10:54撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/10 10:54
ちょっとした池塘。
2015年08月10日 10:59撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/10 10:59
ちょっとした池塘。
こっちのルートも石畳みの登山道で歩き易いです。
2015年08月10日 11:02撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/10 11:02
こっちのルートも石畳みの登山道で歩き易いです。
御浜小屋方面を振り返ります。
2015年08月10日 11:21撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/10 11:21
御浜小屋方面を振り返ります。
最後は、こちらもコンクリートの登山道を歩きます。
2015年08月10日 11:26撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/10 11:26
最後は、こちらもコンクリートの登山道を歩きます。
お〜、鳥海ブルーラインが見えました。
お疲れ様でした。
2015年08月10日 11:32撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
8/10 11:32
お〜、鳥海ブルーラインが見えました。
お疲れ様でした。
鉾立登山口。
ここにもポストがあります。
2015年08月10日 11:32撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/10 11:32
鉾立登山口。
ここにもポストがあります。
2015年08月10日 05:06撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/10 5:06
2015年08月10日 05:17撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/10 5:17
チングルマ
2015年08月10日 05:18撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/10 5:18
チングルマ
アキノキリンソウ
2015年08月10日 05:23撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/10 5:23
アキノキリンソウ
ミツガシワ
2015年08月10日 05:32撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/10 5:32
ミツガシワ
タカネトウウチソウかな
2015年08月10日 05:42撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/10 5:42
タカネトウウチソウかな
ヒナザクラ
2015年08月10日 05:47撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/10 5:47
ヒナザクラ
ニッコウキスゲ
2015年08月10日 05:51撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/10 5:51
ニッコウキスゲ
イワカガミ
2015年08月10日 05:52撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/10 5:52
イワカガミ
カラマツソウ
2015年08月10日 05:53撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/10 5:53
カラマツソウ
アオノツガザクラ
2015年08月10日 05:54撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/10 5:54
アオノツガザクラ
キンコウカ
2015年08月10日 06:16撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/10 6:16
キンコウカ
シラネニンジンの群生
2015年08月10日 06:07撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/10 6:07
シラネニンジンの群生
チングルマ
2015年08月10日 05:54撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/10 5:54
チングルマ
チングルマ
2015年08月10日 05:55撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/10 5:55
チングルマ
ウサギギク
2015年08月10日 05:57撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/10 5:57
ウサギギク
イワショウブ
2015年08月10日 05:58撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/10 5:58
イワショウブ
オオバギボウシ
2015年08月10日 06:03撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/10 6:03
オオバギボウシ
ウメバチソウ
2015年08月10日 06:19撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/10 6:19
ウメバチソウ
ヨツバシオガマ
2015年08月10日 06:23撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/10 6:23
ヨツバシオガマ
2015年08月10日 06:34撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/10 6:34
ハクサンシャジン
2015年08月10日 06:37撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
8/10 6:37
ハクサンシャジン
チョウカイフスマ
2015年08月10日 07:06撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/10 7:06
チョウカイフスマ
ハクサンシャジン
2015年08月10日 07:07撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
8/10 7:07
ハクサンシャジン
ウゴアザミ
2015年08月10日 07:23撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/10 7:23
ウゴアザミ
イワギキョウ
2015年08月10日 07:36撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/10 7:36
イワギキョウ
イワブクロ
2015年08月10日 07:50撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/10 7:50
イワブクロ
2015年08月10日 09:54撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/10 9:54
ハクサンフウロ
2015年08月10日 09:54撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/10 9:54
ハクサンフウロ
ニッコウキスゲ
2015年08月10日 11:02撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/10 11:02
ニッコウキスゲ
オヤマリンドウ
2015年08月10日 10:19撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/10 10:19
オヤマリンドウ
2015年08月10日 10:22撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/10 10:22
撮影機器:

感想

本日は、日本百名山の鳥海山に約20年ぶりに登りました。
天気予報では、午前中は晴天になりそうな予報だったので、昼頃までに下山できるように出発を日の出時刻としました。
しかし、標高1500mまで登り、鳥海湖付近より上は、雲がなかなか取れず、山頂では、ガスの切れ間からの写真が撮りたくて、「鳴くまで待とうホトトギス」感覚で、じっと待機しちゃいました。
外輪山の七高山、1801年の噴火で生じた溶岩ドームの新山は、荒々しい風貌の迫力満点の眺望なので、天候が良いときは最高だな〜っと思います。

今日は、平日にも拘わらず、小さな子供連れ、年配の方、元気な高校生の団体、お洒落な山ガール等、数多くの方が登っていました。
「えっ、こんな軽装で」なんて思える方もおり、「百名山は、色んな方がいるな〜」っと改めて実感した山行でした。

平場は晴れてるのに、標高の高い山は、雲がかかり易い、夏真っ盛りの気象条件が多くなってきたなっと感じます。
次回は、スカッとした秋晴れにでも再来したと思える山でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1144人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 鳥海山 [日帰り]
鳥海山 大平ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 鳥海山 [日帰り]
千畳ヶ原
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら