ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6954947
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

八ヶ岳の魅力をコンパクトに楽しめる周回路 ギボシ、権現岳、三ツ頭周回

2024年06月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
moss-chan その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:02
距離
12.9km
登り
1,363m
下り
1,354m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:41
休憩
1:17
合計
7:58
6:34
49
7:23
7:24
32
7:56
7:58
66
9:04
9:17
28
9:45
9:45
23
10:08
10:12
16
10:28
10:41
7
10:48
10:49
3
10:52
11:04
3
11:07
11:22
50
12:13
12:14
5
12:19
12:20
36
12:56
12:57
10
13:07
13:13
49
14:02
14:03
24
14:26
14:36
0
14:36
ゴール地点
天候 晴れ、薄曇り
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
観音平駐車場
小淵沢インター下りてから下道を走る距離が短くアクセスしやすいです
第1駐車場と奥に第2駐車場有り
第1駐車場内に簡易トイレ3基(和式1.洋式2)有り きれいなトイレです
深夜1時過ぎ着で第1駐車場は8割程埋まっていました。早朝4時半に目覚めると満車で、路上にも車の列が出来ていました
観音平の標高が約1500M  3シーズン用シュラフにすっぽり入って心地よく眠れました
コース状況/
危険箇所等
◆観音平から青年小屋(編笠山には登っていません)特に危険箇所はなく、ゆったりと標高を上げていきます
途中雲海展望台からは名称納得の景色も👍 編笠山の原生林が美しく、森の美しさに歩いていても気持ち良いです
押手川の分岐でほぼ皆さん編笠山ルートを辿るのか私達が辿ったルートは駐車場の賑わいを忘れる位静かでした。青年小屋から下りてきた方と数組すれ違ったのみ
🏮青年小屋開店してます
外トイレ使用可能(協力金100円)

◆青年小屋から権現岳
青年小屋までがウォーミングアップ。青年小屋からはまずノロシバに向け標高を上げます
ノロシバ直下に少し岩場があります
ノロシバからは大迫力のギボシがドーンと立ちはだかり、編笠山、南アルプス、中央アルプス、北アルプスと大展望です
ノロシバからギボシまではガレ場、鎖場の通過が続きます。落石しない、もらわないように注意しながら進みます。
ギボシからはなんといっても八ヶ岳のスター達の立ちはだかる山容が素晴らしいです
権現岳直下に山梨百名山山頂標識が有り、標識の上の岩場を少し登っていくと渋い山頂標識と剣が鎮座しています
とても狭いので譲り合いで
⚠権現小屋 今年も営業されません
小屋番さん募集中のようです

◆権現岳から三ツ頭
権現岳直下に鎖場有り
三ツ頭へ向う途中、振り返る度に厳つい権現岳を眺められます
三ツ頭からも大展望が広がっており、真正面に端正な富士山、権現岳を中心に八ヶ岳のスター、南アルプスと何度見ても飽きません

◆三ツ頭から観音平
三ツ頭から直に木戸口公園へ向う分岐になるので木戸口公園方面へ
木戸口公園を過ぎてヘリポート跡は木々が伐採されており展望👍 かわいいベンチがあり小休止におすすめです
なかなか長い下りになりますが、お花が咲いていたり、なんと言っても森が美しくて、人によって感想は分かれるかもしれませんが、飽きずに下ってこられました。八ヶ岳横断歩道に入り、涸れ沢を渡り、観音平までが最後の最後に登りになります😅 涸れ沢は大雨時にどうゆう状況になるのかは分かりません

※少し前のレポでハエやアブが多かったと見たのですがこの日はほぼ大丈夫でしたが、青年小屋のHPを見るとこれからの時期はアブ対策が必要のようなのでお気をつけ下さい
観音平駐車場からスタート
皆さん早朝に続々とスタートされていきました
2024年06月22日 06:36撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
1
6/22 6:36
観音平駐車場からスタート
皆さん早朝に続々とスタートされていきました
笹原茂る美しい森の中を進みます
2024年06月22日 06:39撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
6/22 6:39
笹原茂る美しい森の中を進みます
モアイ像か🤔 神聖な場所のような
2024年06月22日 06:47撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
3
6/22 6:47
モアイ像か🤔 神聖な場所のような
雲海展望台
2024年06月22日 07:17撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
6/22 7:17
雲海展望台
お〜 なるほど これはいい👍
2024年06月22日 07:22撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
2
6/22 7:22
お〜 なるほど これはいい👍
押手川分岐 ほぼ皆さん編笠山ルートへ向かわれますが、私達は青年小屋ルートへ
2024年06月22日 07:58撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
1
6/22 7:58
押手川分岐 ほぼ皆さん編笠山ルートへ向かわれますが、私達は青年小屋ルートへ
八ヶ岳といえば苔ですよね 苔むす原生林を進みます
2024年06月22日 08:08撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
2
6/22 8:08
八ヶ岳といえば苔ですよね 苔むす原生林を進みます
2024年06月22日 08:23撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
6/22 8:23
青年小屋まで20分
2024年06月22日 08:46撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
1
6/22 8:46
青年小屋まで20分
🏮遠い飲み屋開店してます
2024年06月22日 09:03撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
2
6/22 9:03
🏮遠い飲み屋開店してます
青年小屋からノロシバに登ってくるとこの大展望 南アルプスの北部の山岳がズラ〜っと 正面のトンガリは北岳、鳳凰三山と甲斐駒ヶ岳、鋸岳。カールに雪が残る仙丈ケ岳 
2024年06月22日 09:42撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
2
6/22 9:42
青年小屋からノロシバに登ってくるとこの大展望 南アルプスの北部の山岳がズラ〜っと 正面のトンガリは北岳、鳳凰三山と甲斐駒ヶ岳、鋸岳。カールに雪が残る仙丈ケ岳 
やはり富士山には目が行きます
2024年06月22日 09:42撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
2
6/22 9:42
やはり富士山には目が行きます
大迫力のギボシ
2024年06月22日 09:44撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
2
6/22 9:44
大迫力のギボシ
ギボシへはガレ場の登り 落石をしない、もらわないように気をつけて
2024年06月22日 09:49撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
2
6/22 9:49
ギボシへはガレ場の登り 落石をしない、もらわないように気をつけて
西ギボシより
青年小屋に編笠山
ほんまに編笠のようやね👍
2024年06月22日 10:11撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
2
6/22 10:11
西ギボシより
青年小屋に編笠山
ほんまに編笠のようやね👍
こんなトラバースもありますが足場はありまして、鎖も補助的にありますので、慎重に進めば大丈夫です
2024年06月22日 10:27撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
2
6/22 10:27
こんなトラバースもありますが足場はありまして、鎖も補助的にありますので、慎重に進めば大丈夫です
こんな感じ 富士山も応援してくれますが足元はしっかり確認しながらね
2024年06月22日 10:28撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
3
6/22 10:28
こんな感じ 富士山も応援してくれますが足元はしっかり確認しながらね
権現小屋に権現岳
権現小屋の営業は今年もありません
小屋番さんがいないようで、我ぞする❗という方は青年小屋のHP見てみてね
2024年06月22日 10:32撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
2
6/22 10:32
権現小屋に権現岳
権現小屋の営業は今年もありません
小屋番さんがいないようで、我ぞする❗という方は青年小屋のHP見てみてね
東ギボシへ向けての鎖場
2024年06月22日 10:33撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
1
6/22 10:33
東ギボシへ向けての鎖場
これは👍 八ヶ岳のスター一望
2024年06月22日 10:35撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
4
6/22 10:35
これは👍 八ヶ岳のスター一望
こちらは権現岳に三ツ頭、そして富士山
2024年06月22日 10:40撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
1
6/22 10:40
こちらは権現岳に三ツ頭、そして富士山
赤岳へ向う縦走路方面へお散歩
2024年06月22日 10:51撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
2
6/22 10:51
赤岳へ向う縦走路方面へお散歩
ほ〜 いつかはつなげてみたい南から北へと 赤岳は一際厳ついね❗
2024年06月22日 10:55撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
3
6/22 10:55
ほ〜 いつかはつなげてみたい南から北へと 赤岳は一際厳ついね❗
こちらはこれから向かう権現岳 権現岳もなかなかの厳つさ👍
2024年06月22日 10:57撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
5
6/22 10:57
こちらはこれから向かう権現岳 権現岳もなかなかの厳つさ👍
岩場は巻いて歩いてきました
こちらは直下にある権現岳標識
2024年06月22日 11:08撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
2
6/22 11:08
岩場は巻いて歩いてきました
こちらは直下にある権現岳標識
標識から岩場を登ると2715M権現岳山頂のピークがあります
2024年06月22日 11:10撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
2
6/22 11:10
標識から岩場を登ると2715M権現岳山頂のピークがあります
ピークの岩は個性的
2024年06月22日 11:17撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
3
6/22 11:17
ピークの岩は個性的
権現岳ピークを見下ろして
2024年06月22日 11:23撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
2
6/22 11:23
権現岳ピークを見下ろして
直下の鎖場 足元をよく見て下ります
2024年06月22日 11:25撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
2
6/22 11:25
直下の鎖場 足元をよく見て下ります
三ツ頭に富士山 ず〜っと富士山が見えています
2024年06月22日 11:29撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
2
6/22 11:29
三ツ頭に富士山 ず〜っと富士山が見えています
お〜けっこうな下りやったね
2024年06月22日 11:35撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
2
6/22 11:35
お〜けっこうな下りやったね
高原野菜のハウスかな🤔 瑞牆山や金峰山も見えて
2024年06月22日 11:45撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
2
6/22 11:45
高原野菜のハウスかな🤔 瑞牆山や金峰山も見えて
三ツ頭へもうひと頑張り
2024年06月22日 11:45撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
2
6/22 11:45
三ツ頭へもうひと頑張り
青年小屋と編笠山の奥には中央アルプス
2024年06月22日 11:46撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
2
6/22 11:46
青年小屋と編笠山の奥には中央アルプス
本日最後のピーク、三ツ頭2580M登頂🙋
歩いてきたキボシ、権現岳に阿弥陀岳、中岳、赤岳と最高の眺め❗
2024年06月22日 12:12撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
3
6/22 12:12
本日最後のピーク、三ツ頭2580M登頂🙋
歩いてきたキボシ、権現岳に阿弥陀岳、中岳、赤岳と最高の眺め❗
そして正面に富士山 大満足👍
2024年06月22日 12:13撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
2
6/22 12:13
そして正面に富士山 大満足👍
南アルプスもず〜っとキレイに見えていました👍
2024年06月22日 12:13撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
2
6/22 12:13
南アルプスもず〜っとキレイに見えていました👍
三ツ頭から間もなく木戸口公園方面の分岐となります
2024年06月22日 12:19撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
1
6/22 12:19
三ツ頭から間もなく木戸口公園方面の分岐となります
編笠山が常に横に伴走してくれます
2024年06月22日 12:40撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
1
6/22 12:40
編笠山が常に横に伴走してくれます
ギボシに権現岳と登った山々に見送られて
2024年06月22日 12:58撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
6/22 12:58
ギボシに権現岳と登った山々に見送られて
樹林帯へ ダケカンバの新緑が爽やかです
2024年06月22日 12:59撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
6/22 12:59
樹林帯へ ダケカンバの新緑が爽やかです
ヘリポート跡 見晴らし抜群 かわいいベンチもあるので小休止に👍
2024年06月22日 13:08撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
1
6/22 13:08
ヘリポート跡 見晴らし抜群 かわいいベンチもあるので小休止に👍
北杜市はぐるっと山岳に囲まれていいな〜
2024年06月22日 13:12撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
2
6/22 13:12
北杜市はぐるっと山岳に囲まれていいな〜
樹林帯も森が爽やかで美しくて飽きません
2024年06月22日 13:33撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
6/22 13:33
樹林帯も森が爽やかで美しくて飽きません
唐松の森も👍 
2024年06月22日 13:47撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
6/22 13:47
唐松の森も👍 
八ヶ岳横断歩道に出ました あとは観音平へ向けて進むのみ
2024年06月22日 14:02撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
6/22 14:02
八ヶ岳横断歩道に出ました あとは観音平へ向けて進むのみ
苔むした雰囲気がいいです
2024年06月22日 14:07撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
6/22 14:07
苔むした雰囲気がいいです
涸れ沢にでました 涸れ沢を向こう岸に渡ります 大雨時はここがどうなるかは分かりませんがここまできて渡れなかったら嫌やな🤔 この涸れ沢から駐車場までひと登りあります
2024年06月22日 14:17撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
6/22 14:17
涸れ沢にでました 涸れ沢を向こう岸に渡ります 大雨時はここがどうなるかは分かりませんがここまできて渡れなかったら嫌やな🤔 この涸れ沢から駐車場までひと登りあります
観音平駐車場まで戻ってきました
梅雨入り後の貴重な晴れ間を利用して八ヶ岳いいとこどりのようなコンパクトな周回を存分に楽しんできました。
何度と足を運びたいルートですね👍
2024年06月22日 14:35撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
6/22 14:35
観音平駐車場まで戻ってきました
梅雨入り後の貴重な晴れ間を利用して八ヶ岳いいとこどりのようなコンパクトな周回を存分に楽しんできました。
何度と足を運びたいルートですね👍
ここからは出会ったお花達
キバナノコマノツメ
至る所に咲いていました
2024年06月22日 08:26撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
1
6/22 8:26
ここからは出会ったお花達
キバナノコマノツメ
至る所に咲いていました
これはうれしかった クロユリ
2024年06月22日 09:05撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
4
6/22 9:05
これはうれしかった クロユリ
コケモモ
2024年06月22日 09:41撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
3
6/22 9:41
コケモモ
ミツバオーレン
2024年06月22日 09:47撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
3
6/22 9:47
ミツバオーレン
可憐なチシマアマナ
2024年06月22日 09:55撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
2
6/22 9:55
可憐なチシマアマナ
べっぴんさんやね ミヤマオダマキ
2024年06月22日 09:57撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
2
6/22 9:57
べっぴんさんやね ミヤマオダマキ
ツガザクラ
2024年06月22日 10:02撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
2
6/22 10:02
ツガザクラ
ハクサンイチゲ 沢山咲いていてうれしい出会いでした😊
2024年06月22日 10:03撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
3
6/22 10:03
ハクサンイチゲ 沢山咲いていてうれしい出会いでした😊
イワベンケイ
2024年06月22日 10:25撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
3
6/22 10:25
イワベンケイ
イワウメ
2024年06月22日 10:49撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
2
6/22 10:49
イワウメ
クモマナズナも沢山
2024年06月22日 10:50撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
3
6/22 10:50
クモマナズナも沢山
ミヤマシオガマも険しい岩場に
2024年06月22日 11:07撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
2
6/22 11:07
ミヤマシオガマも険しい岩場に
ハクサンシャクナゲも咲き出しました
2024年06月22日 11:32撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
3
6/22 11:32
ハクサンシャクナゲも咲き出しました
鮮やかなレンゲツツジ
あと掲載していませんがシコタンソウも咲き始めていました 少し早いかなって思っていたのでこれはとてもうれしい出会いとなりました
2024年06月22日 13:24撮影 by  OPPO A55s 5G, OPPO
2
6/22 13:24
鮮やかなレンゲツツジ
あと掲載していませんがシコタンソウも咲き始めていました 少し早いかなって思っていたのでこれはとてもうれしい出会いとなりました
山行後はカロリー補給 シャトレーゼのお膝元なので、道の駅こぶちざわのシャトレーゼへ😁
2024年06月22日 06:26撮影
1
6/22 6:26
山行後はカロリー補給 シャトレーゼのお膝元なので、道の駅こぶちざわのシャトレーゼへ😁
ハルピンラーメンで仕上げ😁
2024年06月22日 07:15撮影
2
6/22 7:15
ハルピンラーメンで仕上げ😁

感想

梅雨入り直後の貴重な晴れ間が期待出来そうって事で八ヶ岳はギボシ、権現岳から三ツ頭へちょいスリムなお魚ルートを周回してきました😊
このルート、小淵沢インターからのアクセスが良く、八ヶ岳のいいとこをコンパクトにまとめた感じで、まずは原生林に囲まれて苔むした森が美しく、岩場、鎖場有り、そして山頂からは360度の大展望に、森と険しい岩場に健気に咲く高山植物の数々。ルート上に青年小屋が営業しているのも心強いです。
高山植物が丁度咲き出したタイミングで、美人さんに沢山出会ってきました。今回掲載していませんがシコタンソウが咲き始めており、足を運んだ甲斐ありました👍
何度と足を運びたいルートですね😊

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:93人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
編笠山〜ギボシ〜権現岳〜三ッ頭〜前三ツ頭〜天女山
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
編笠岳・権現岳(観音平駐車場から周回)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら