ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 695801
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

剱岳:剱沢キャンプ場テン泊

2015年08月08日(土) ~ 2015年08月09日(日)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
14:22
距離
18.3km
登り
1,869m
下り
1,877m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:54
休憩
0:12
合計
3:06
9:06
9
室堂
9:15
9:15
9
9:24
9:24
13
9:37
9:37
13
9:50
9:50
8
9:58
9:58
94
11:32
11:44
28
2日目
山行
7:13
休憩
3:49
合計
11:02
3:03
3:03
24
3:27
3:28
30
3:58
4:00
42
4:42
4:43
10
4:53
4:56
19
5:15
5:21
5
5:26
5:41
6
5:47
5:52
5
5:57
6:12
4
6:16
6:19
8
6:27
6:40
5
6:45
6:54
18
7:12
7:17
7
7:24
7:28
42
8:10
8:15
15
8:30
8:39
19
8:58
9:23
7
9:30
10:53
47
剱沢キャンプ場(大休憩・テント撤収)
11:40
11:59
59
12:58
13:01
3
13:04
13:05
12
13:17
13:18
8
13:26
13:26
18
13:44
13:44
8
13:52
13:53
6
13:59
ゴール地点:室堂
天候 2日間共に快晴!!!
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
*自宅22:00→中央高速経由→25:26扇沢無料第2駐車場
 到着時無料第1駐車場は満車。第2も後15台位でした。
*アルペンルート
 往路:扇沢7:30→7:46黒部ダム/黒部湖8:10→8:15黒部平8:30→
    8:37大観峰8:45→8:55室堂
 復路:室堂14:30→14:40大観峰14:45→14:52黒部平15:00→
    15:05黒部湖/黒部ダム15:35→15:51扇沢 ==
    16:02無料第2駐車場
コース状況/
危険箇所等
*剱岳に気を取られていました。
 雷鳥沢キャンプ場から剱御前小舎の登りは侮れない!!

*剣山荘→剱岳→剣山荘はわくわく・どきどきの夢の世界です。

*テント撤収後の剱沢キャンプ場から室堂も結構きつい。
 すでに燃え尽きているので、モチベーションを上げるのが大変。
 みくりが池付近で体力の限界に近く、
観光客(元気なおば様)に多数抜かれました(>_<)

***全体的にアップダウンの多いコースです。***
   テン泊装備の重い荷物の場合は注意
その他周辺情報 下山後の温泉は大町温泉の薬師の湯
 http://www2.plala.or.jp/yakushino-yu/
○「黒部ダム行ってきました割」実施中!
黒部ダム・立山黒部アルペンルートの乗車券(当日の物に限り)をフロントに提示していただくと大人入館料通常700円を500円に割引。
予約できる山小屋
本日も快適な車中泊。
2015年08月08日 06:28撮影 by  CX5 , RICOH
1
8/8 6:28
本日も快適な車中泊。
駐車場は無料第2駐車場にて。25:30着でも余り余裕はありません。
2015年08月08日 06:32撮影 by  CX5 , RICOH
8/8 6:32
駐車場は無料第2駐車場にて。25:30着でも余り余裕はありません。
朝の様子。
2015年08月08日 06:32撮影 by  CX5 , RICOH
8/8 6:32
朝の様子。
扇沢ターミナル
2015年08月08日 06:38撮影 by  CX5 , RICOH
8/8 6:38
扇沢ターミナル
ヤナギラン
2015年08月08日 06:40撮影 by  CX5 , RICOH
1
8/8 6:40
ヤナギラン
2015年08月08日 06:42撮影 by  CX5 , RICOH
8/8 6:42
06:43。すでに長蛇の列。
2015年08月08日 06:43撮影 by  CX5 , RICOH
2
8/8 6:43
06:43。すでに長蛇の列。
無事07:30の便にて出発です。
2015年08月08日 07:09撮影 by  CX5 , RICOH
1
8/8 7:09
無事07:30の便にて出発です。
トロリーバス
2015年08月08日 07:27撮影 by  CX5 , RICOH
1
8/8 7:27
トロリーバス
黒部ダム駅
2015年08月08日 07:43撮影 by  CX5 , RICOH
8/8 7:43
黒部ダム駅
黒部ダムから立山(大汝と富士ノ折立)が見えます。
2015年08月08日 07:46撮影 by  CX5 , RICOH
1
8/8 7:46
黒部ダムから立山(大汝と富士ノ折立)が見えます。
黒部湖奥は水晶岳かと思ったら赤牛か?
2015年08月08日 07:47撮影 by  CX5 , RICOH
8/8 7:47
黒部湖奥は水晶岳かと思ったら赤牛か?
観光放水中。
2015年08月08日 07:47撮影 by  CX5 , RICOH
3
8/8 7:47
観光放水中。
地下ケーブル
2015年08月08日 08:04撮影 by  CX5 , RICOH
1
8/8 8:04
地下ケーブル
黒部平から、スバリ岳と針ノ木岳
2015年08月08日 08:17撮影 by  CX5 , RICOH
8/8 8:17
黒部平から、スバリ岳と針ノ木岳
立山(大汝、富士ノ折立)
2015年08月08日 08:18撮影 by  CX5 , RICOH
1
8/8 8:18
立山(大汝、富士ノ折立)
赤牛岳?
2015年08月08日 08:21撮影 by  CX5 , RICOH
1
8/8 8:21
赤牛岳?
ロープウェイで大観峰へ
2015年08月08日 08:24撮影 by  CX5 , RICOH
1
8/8 8:24
ロープウェイで大観峰へ
トロリーバスで室堂到着です。
2015年08月08日 08:52撮影 by  CX5 , RICOH
1
8/8 8:52
トロリーバスで室堂到着です。
立山をバックに。
2015年08月08日 09:00撮影 by  CX5 , RICOH
3
8/8 9:00
立山をバックに。
ミヤマアキノキリンソウ
2015年08月08日 09:09撮影 by  CX5 , RICOH
1
8/8 9:09
ミヤマアキノキリンソウ
色あざやなかトリカブト。
2015年08月08日 09:10撮影 by  CX5 , RICOH
1
8/8 9:10
色あざやなかトリカブト。
素晴らしい景色です。
2015年08月08日 09:10撮影 by  CX5 , RICOH
2
8/8 9:10
素晴らしい景色です。
2015年08月08日 09:11撮影 by  CX5 , RICOH
8/8 9:11
弥陀ケ原方向。
2015年08月08日 09:13撮影 by  CX5 , RICOH
8/8 9:13
弥陀ケ原方向。
チングルマも綿毛です。
2015年08月08日 09:13撮影 by  CX5 , RICOH
1
8/8 9:13
チングルマも綿毛です。
シナノオトギリ
2015年08月08日 09:14撮影 by  CX5 , RICOH
8/8 9:14
シナノオトギリ
みくりが池と別山
2015年08月08日 09:15撮影 by  CX5 , RICOH
2
8/8 9:15
みくりが池と別山
ウサギギク
2015年08月08日 09:15撮影 by  CX5 , RICOH
8/8 9:15
ウサギギク
キオン
2015年08月08日 09:19撮影 by  CX5 , RICOH
1
8/8 9:19
キオン
みくりが池と立山
2015年08月08日 09:19撮影 by  CX5 , RICOH
2
8/8 9:19
みくりが池と立山
ヤマハハコ
2015年08月08日 09:22撮影 by  CX5 , RICOH
8/8 9:22
ヤマハハコ
山圏谷
2015年08月08日 09:25撮影 by  CX5 , RICOH
8/8 9:25
山圏谷
奥大日岳(200名山)
2015年08月08日 09:25撮影 by  CX5 , RICOH
2
8/8 9:25
奥大日岳(200名山)
何度見ても素晴らしい。
2015年08月08日 09:29撮影 by  iPhone 5, Apple
8/8 9:29
何度見ても素晴らしい。
血の池
2015年08月08日 09:29撮影 by  CX5 , RICOH
8/8 9:29
血の池
リンドウ池と奥大日岳
2015年08月08日 09:31撮影 by  CX5 , RICOH
1
8/8 9:31
リンドウ池と奥大日岳
雷鳥荘
2015年08月08日 09:35撮影 by  CX5 , RICOH
8/8 9:35
雷鳥荘
雷鳥荘から雷鳥沢キャンプ場と別山乗越方向
2015年08月08日 09:36撮影 by  CX5 , RICOH
1
8/8 9:36
雷鳥荘から雷鳥沢キャンプ場と別山乗越方向
地獄谷と奥大日岳
2015年08月08日 09:40撮影 by  CX5 , RICOH
8/8 9:40
地獄谷と奥大日岳
雷鳥沢キャンプ場管理事務所
2015年08月08日 09:49撮影 by  CX5 , RICOH
1
8/8 9:49
雷鳥沢キャンプ場管理事務所
ヨツバシオガマ
2015年08月08日 09:50撮影 by  CX5 , RICOH
1
8/8 9:50
ヨツバシオガマ
イワイチョウ
2015年08月08日 09:53撮影 by  CX5 , RICOH
8/8 9:53
イワイチョウ
浄土橋
2015年08月08日 09:54撮影 by  CX5 , RICOH
1
8/8 9:54
浄土橋
ミヤマキンポウゲ
2015年08月08日 09:54撮影 by  CX5 , RICOH
8/8 9:54
ミヤマキンポウゲ
浄土橋から浄土山を望む
2015年08月08日 09:56撮影 by  CX5 , RICOH
8/8 9:56
浄土橋から浄土山を望む
ハクサンイチゲ
2015年08月08日 10:02撮影 by  CX5 , RICOH
8/8 10:02
ハクサンイチゲ
ミヤマキンバイ
2015年08月08日 10:02撮影 by  CX5 , RICOH
8/8 10:02
ミヤマキンバイ
最高の景色、最高のお天気!
2015年08月08日 10:24撮影 by  iPhone 5, Apple
4
8/8 10:24
最高の景色、最高のお天気!
遠くに白山も見えてきた。
2015年08月08日 10:26撮影 by  CX5 , RICOH
1
8/8 10:26
遠くに白山も見えてきた。
パノラマ
2015年08月08日 10:34撮影 by  iPhone 5, Apple
1
8/8 10:34
パノラマ
ミヤマリンドウ
2015年08月08日 10:39撮影 by  CX5 , RICOH
1
8/8 10:39
ミヤマリンドウ
コバイケイソウと立山
2015年08月08日 10:41撮影 by  CX5 , RICOH
1
8/8 10:41
コバイケイソウと立山
標高を上げるにつれて、白山の全貌が。
2015年08月08日 10:55撮影 by  CX5 , RICOH
8/8 10:55
標高を上げるにつれて、白山の全貌が。
お花畑と残雪の山が絵になります。
2015年08月08日 10:57撮影 by  iPhone 5, Apple
8/8 10:57
お花畑と残雪の山が絵になります。
浄土山の右に薬師岳が見えてきた。
2015年08月08日 10:57撮影 by  iPhone 5, Apple
2
8/8 10:57
浄土山の右に薬師岳が見えてきた。
白いお花畑
2015年08月08日 11:04撮影 by  CX5 , RICOH
8/8 11:04
白いお花畑
劔御前小舎が見えてきました。
2015年08月08日 11:28撮影 by  CX5 , RICOH
8/8 11:28
劔御前小舎が見えてきました。
大好きなトウヤクリンドウ
2015年08月08日 11:30撮影 by  CX5 , RICOH
1
8/8 11:30
大好きなトウヤクリンドウ
劔御前小舎到着。
2015年08月08日 11:31撮影 by  CX5 , RICOH
8/8 11:31
劔御前小舎到着。
反対側は劔岳がどーーん。
2015年08月08日 11:35撮影 by  CX5 , RICOH
5
8/8 11:35
反対側は劔岳がどーーん。
素晴らしい景色です(*^_^*)
2015年08月08日 11:33撮影 by  iPhone 5, Apple
2
8/8 11:33
素晴らしい景色です(*^_^*)
剱岳と右に白馬三山
2015年08月08日 11:39撮影 by  iPhone 5, Apple
8/8 11:39
剱岳と右に白馬三山
白馬岳アップ
2015年08月08日 11:33撮影 by  iPhone 5, Apple
2
8/8 11:33
白馬岳アップ
浄土山と薬師岳の間の奥に黒部五郎岳
2015年08月08日 11:41撮影 by  iPhone 5, Apple
8/8 11:41
浄土山と薬師岳の間の奥に黒部五郎岳
白山方向は雲海に
2015年08月08日 11:41撮影 by  iPhone 5, Apple
8/8 11:41
白山方向は雲海に
再び剱岳。
2015年08月08日 11:46撮影 by  CX5 , RICOH
8/8 11:46
再び剱岳。
ハクサンイチゲと剱岳
2015年08月08日 11:56撮影 by  CX5 , RICOH
2
8/8 11:56
ハクサンイチゲと剱岳
剱沢のテン場が見えてきた。
2015年08月08日 12:05撮影 by  CX5 , RICOH
8/8 12:05
剱沢のテン場が見えてきた。
本日の我が家と剱岳
2015年08月08日 12:48撮影 by  iPhone 5, Apple
3
8/8 12:48
本日の我が家と剱岳
テン場から5分ほど下った場所の剱澤小屋。ビールなどはここで購入します。
2015年08月08日 13:00撮影 by  iPhone 5, Apple
8/8 13:00
テン場から5分ほど下った場所の剱澤小屋。ビールなどはここで購入します。
岩と雪の殿堂。
2015年08月08日 12:55撮影 by  iPhone 5, Apple
2
8/8 12:55
岩と雪の殿堂。
剱岳に乾杯です。
2015年08月08日 13:08撮影 by  iPhone 5, Apple
3
8/8 13:08
剱岳に乾杯です。
本日のお昼はマルタイの棒ラーメンのつけ麺バージョン。水が冷たいのでメチャメチャ美味い!!!
2015年08月08日 15:25撮影 by  CX5 , RICOH
5
8/8 15:25
本日のお昼はマルタイの棒ラーメンのつけ麺バージョン。水が冷たいのでメチャメチャ美味い!!!
トイレもバイオ式で綺麗です。
2015年08月08日 15:45撮影 by  CX5 , RICOH
1
8/8 15:45
トイレもバイオ式で綺麗です。
私のテン場の直ぐそばに、アオノツガザクラ。
2015年08月08日 15:46撮影 by  CX5 , RICOH
1
8/8 15:46
私のテン場の直ぐそばに、アオノツガザクラ。
イワカガミ
2015年08月08日 15:56撮影 by  CX5 , RICOH
1
8/8 15:56
イワカガミ
ナナカマド
2015年08月08日 15:56撮影 by  CX5 , RICOH
1
8/8 15:56
ナナカマド
チングルマと我が家。癒されます。
2015年08月08日 15:59撮影 by  CX5 , RICOH
4
8/8 15:59
チングルマと我が家。癒されます。
テン場と別山
2015年08月08日 16:05撮影 by  CX5 , RICOH
2
8/8 16:05
テン場と別山
チングルマ
2015年08月08日 16:06撮影 by  CX5 , RICOH
1
8/8 16:06
チングルマ
別山尾根に夕日が当たります。
2015年08月08日 18:49撮影 by  CX5 , RICOH
8/8 18:49
別山尾根に夕日が当たります。
剱岳も暮れていきます。
2015年08月08日 18:50撮影 by  CX5 , RICOH
8/8 18:50
剱岳も暮れていきます。
18:52.だいぶ暗くなって着ました。だいぶ酔ってきました。かなり早いけどお休みなさい。
2015年08月08日 18:52撮影 by  CX5 , RICOH
8/8 18:52
18:52.だいぶ暗くなって着ました。だいぶ酔ってきました。かなり早いけどお休みなさい。
2日目。02:44で14℃です。
2015年08月09日 02:44撮影 by  CX5 , RICOH
1
8/9 2:44
2日目。02:44で14℃です。
予定通り03:00頃出発。
2015年08月09日 02:52撮影 by  CX5 , RICOH
8/9 2:52
予定通り03:00頃出発。
残雪もコチコチです。ストックを使って慎重に。
2015年08月09日 03:07撮影 by  CX5 , RICOH
8/9 3:07
残雪もコチコチです。ストックを使って慎重に。
剣山荘到着。空に人工衛星が見えました。
2015年08月09日 03:26撮影 by  CX5 , RICOH
8/9 3:26
剣山荘到着。空に人工衛星が見えました。
いよいよヘルメットの出番です。
2015年08月09日 03:43撮影 by  CX5 , RICOH
8/9 3:43
いよいよヘルメットの出番です。
2015年08月09日 03:50撮影 by  CX5 , RICOH
8/9 3:50
2番クサリのプレート
2015年08月09日 03:52撮影 by  CX5 , RICOH
8/9 3:52
2番クサリのプレート
一服剱を通過。04:04.若干白んできました。
2015年08月09日 04:04撮影 by  CX5 , RICOH
1
8/9 4:04
一服剱を通過。04:04.若干白んできました。
2015年08月09日 04:13撮影 by  CX5 , RICOH
1
8/9 4:13
前剱へのクサリ場。先行者の皆さん。まだ暗いです。
2015年08月09日 04:26撮影 by  CX5 , RICOH
8/9 4:26
前剱へのクサリ場。先行者の皆さん。まだ暗いです。
だいぶ明るくなってきました。
2015年08月09日 04:33撮影 by  CX5 , RICOH
1
8/9 4:33
だいぶ明るくなってきました。
2015年08月09日 04:33撮影 by  CX5 , RICOH
8/9 4:33
4番クサリ場
2015年08月09日 04:37撮影 by  CX5 , RICOH
8/9 4:37
4番クサリ場
剱岳全貌。
2015年08月09日 04:44撮影 by  CX5 , RICOH
1
8/9 4:44
剱岳全貌。
2015年08月09日 04:45撮影 by  CX5 , RICOH
8/9 4:45
先行者が壁にへばりついてトラバースしています。
2015年08月09日 04:46撮影 by  CX5 , RICOH
2
8/9 4:46
先行者が壁にへばりついてトラバースしています。
レコで良くみるブリッジと直ぐに右の壁のトラバース。
2015年08月09日 04:47撮影 by  CX5 , RICOH
1
8/9 4:47
レコで良くみるブリッジと直ぐに右の壁のトラバース。
だいぶ剱岳が近づいてきた。
2015年08月09日 04:50撮影 by  CX5 , RICOH
8/9 4:50
だいぶ剱岳が近づいてきた。
右、双耳峰の鹿島槍ヶ岳、左、五竜岳。
2015年08月09日 04:59撮影 by  CX5 , RICOH
8/9 4:59
右、双耳峰の鹿島槍ヶ岳、左、五竜岳。
五竜岳の後から日の出。
2015年08月09日 04:59撮影 by  CX5 , RICOH
1
8/9 4:59
五竜岳の後から日の出。
ダイヤモンド五竜岳。
2015年08月09日 05:01撮影 by  CX5 , RICOH
2
8/9 5:01
ダイヤモンド五竜岳。
最高に
2015年08月09日 05:00撮影 by  CX5 , RICOH
2
8/9 5:00
最高に
綺麗です。
2015年08月09日 05:00撮影 by  CX5 , RICOH
5
8/9 5:00
綺麗です。
剱岳にも朝日が。
2015年08月09日 05:03撮影 by  CX5 , RICOH
2
8/9 5:03
剱岳にも朝日が。
うっとりの景色です。
2015年08月09日 05:06撮影 by  iPhone 5, Apple
3
8/9 5:06
うっとりの景色です。
黒部川
2015年08月09日 05:07撮影 by  CX5 , RICOH
8/9 5:07
黒部川
2015年08月09日 05:07撮影 by  CX5 , RICOH
8/9 5:07
山々に朝日が!
2015年08月09日 05:08撮影 by  CX5 , RICOH
8/9 5:08
山々に朝日が!
五竜岳が朝日で隠れます。右の鹿島槍、さらに爺ヶ岳が綺麗。
2015年08月09日 05:08撮影 by  CX5 , RICOH
8/9 5:08
五竜岳が朝日で隠れます。右の鹿島槍、さらに爺ヶ岳が綺麗。
影剱がはっきりと!!!
2015年08月09日 05:11撮影 by  CX5 , RICOH
1
8/9 5:11
影剱がはっきりと!!!
7番クサリ。平蔵の頭。
2015年08月09日 05:14撮影 by  CX5 , RICOH
8/9 5:14
7番クサリ。平蔵の頭。
垂直です。
2015年08月09日 05:14撮影 by  CX5 , RICOH
8/9 5:14
垂直です。
かえって、クサリのない、このような岩場が怖い。
2015年08月09日 05:19撮影 by  CX5 , RICOH
8/9 5:19
かえって、クサリのない、このような岩場が怖い。
8番クサリ場。
2015年08月09日 05:20撮影 by  CX5 , RICOH
8/9 5:20
8番クサリ場。
9番クサリ場。有名なカニのたてばいです。この写真を撮っていると、上からラークの声。えぇ!!。と思った瞬間、ヘルメットに「カツン」と石が命中。ヘルメットをしていて良かったし、岩場は頭上注意です。反省。
2015年08月09日 05:24撮影 by  CX5 , RICOH
3
8/9 5:24
9番クサリ場。有名なカニのたてばいです。この写真を撮っていると、上からラークの声。えぇ!!。と思った瞬間、ヘルメットに「カツン」と石が命中。ヘルメットをしていて良かったし、岩場は頭上注意です。反省。
カニのたてばい
2015年08月09日 05:24撮影 by  CX5 , RICOH
1
8/9 5:24
カニのたてばい
カニのたてばい
2015年08月09日 05:24撮影 by  CX5 , RICOH
1
8/9 5:24
カニのたてばい
イワギキョウ
2015年08月09日 05:34撮影 by  CX5 , RICOH
8/9 5:34
イワギキョウ
10番クサリ場。かにのよこばい。こちらは後ほどに。
2015年08月09日 05:35撮影 by  CX5 , RICOH
8/9 5:35
10番クサリ場。かにのよこばい。こちらは後ほどに。
早月尾根分岐です。今やすっかり早月尾根がメジャールートですね。ヤマレコでは、圧倒的にこちらが多くなってきています。
2015年08月09日 05:50撮影 by  CX5 , RICOH
8/9 5:50
早月尾根分岐です。今やすっかり早月尾根がメジャールートですね。ヤマレコでは、圧倒的にこちらが多くなってきています。
影剱と早月尾根分岐。
2015年08月09日 05:50撮影 by  CX5 , RICOH
8/9 5:50
影剱と早月尾根分岐。
これが早月尾根です。遠くに早月小屋も見えました。
2015年08月09日 05:52撮影 by  CX5 , RICOH
8/9 5:52
これが早月尾根です。遠くに早月小屋も見えました。
山頂の祠が見えてきました。
2015年08月09日 05:54撮影 by  CX5 , RICOH
8/9 5:54
山頂の祠が見えてきました。
ゴールです。剱岳ゲットです。360℃。最高の景色です。
2015年08月09日 05:57撮影 by  CX5 , RICOH
10
8/9 5:57
ゴールです。剱岳ゲットです。360℃。最高の景色です。
もう一枚!!!思わず笑顔です。
2015年08月09日 06:01撮影 by  iPhone 5, Apple
6
8/9 6:01
もう一枚!!!思わず笑顔です。
立山の後に遠く槍穂のお姿も。
2015年08月09日 06:03撮影 by  CX5 , RICOH
8/9 6:03
立山の後に遠く槍穂のお姿も。
笠岳の左奥には御嶽山、乗鞍岳、更に水晶岳。右は薬師岳と黒部五郎岳。北アの百名山沢山。
2015年08月09日 06:03撮影 by  CX5 , RICOH
8/9 6:03
笠岳の左奥には御嶽山、乗鞍岳、更に水晶岳。右は薬師岳と黒部五郎岳。北アの百名山沢山。
2015年08月09日 06:04撮影 by  CX5 , RICOH
8/9 6:04
では、どんどん上がって来るので、少し早いが下山します。
2015年08月09日 06:12撮影 by  CX5 , RICOH
1
8/9 6:12
では、どんどん上がって来るので、少し早いが下山します。
白山も
2015年08月09日 06:16撮影 by  CX5 , RICOH
8/9 6:16
白山も
薬師岳、黒部五郎岳が良く見えます。
2015年08月09日 06:16撮影 by  CX5 , RICOH
8/9 6:16
薬師岳、黒部五郎岳が良く見えます。
イワツメツサ
2015年08月09日 06:23撮影 by  CX5 , RICOH
1
8/9 6:23
イワツメツサ
さぁ、10番クサリ場。かにのよこばい。てっきり横にトラバースかと思っていたら、まずは真っ直ぐ下がります。
2015年08月09日 06:27撮影 by  CX5 , RICOH
1
8/9 6:27
さぁ、10番クサリ場。かにのよこばい。てっきり横にトラバースかと思っていたら、まずは真っ直ぐ下がります。
途中から左にトラバースします。この真っ直ぐの下降から左にトラバースする切り替えがポイントようです。しっかりマークがあるので問題なしです。
2015年08月09日 06:31撮影 by  CX5 , RICOH
8/9 6:31
途中から左にトラバースします。この真っ直ぐの下降から左にトラバースする切り替えがポイントようです。しっかりマークがあるので問題なしです。
まだまだ下ります。
2015年08月09日 06:33撮影 by  CX5 , RICOH
8/9 6:33
まだまだ下ります。
と思ったら直ぐにハシゴです。
2015年08月09日 06:33撮影 by  CX5 , RICOH
8/9 6:33
と思ったら直ぐにハシゴです。
これを降りればひと段落です。
2015年08月09日 06:34撮影 by  CX5 , RICOH
1
8/9 6:34
これを降りればひと段落です。
楽しかったです。
2015年08月09日 06:38撮影 by  CX5 , RICOH
8/9 6:38
楽しかったです。
こちらは登りの方達。
2015年08月09日 06:46撮影 by  CX5 , RICOH
8/9 6:46
こちらは登りの方達。
12番クサリ場。平蔵の頭。下りルートなのにしっかり登ります。
2015年08月09日 06:47撮影 by  CX5 , RICOH
8/9 6:47
12番クサリ場。平蔵の頭。下りルートなのにしっかり登ります。
登りの方達。渋滞が始っています。
2015年08月09日 06:51撮影 by  CX5 , RICOH
8/9 6:51
登りの方達。渋滞が始っています。
左が下り専用。右が登り専用。登りは渋滞中。
2015年08月09日 06:58撮影 by  CX5 , RICOH
1
8/9 6:58
左が下り専用。右が登り専用。登りは渋滞中。
岩の切れ目から日本海。
2015年08月09日 07:12撮影 by  CX5 , RICOH
1
8/9 7:12
岩の切れ目から日本海。
13番クサリ場。前剱の門。こちらも下りルートですが登ります。
2015年08月09日 07:12撮影 by  CX5 , RICOH
8/9 7:12
13番クサリ場。前剱の門。こちらも下りルートですが登ります。
トウヤクリンドウ
2015年08月09日 07:15撮影 by  CX5 , RICOH
1
8/9 7:15
トウヤクリンドウ
トリカブト
2015年08月09日 07:53撮影 by  CX5 , RICOH
8/9 7:53
トリカブト
トリカブトの群生
2015年08月09日 07:56撮影 by  CX5 , RICOH
8/9 7:56
トリカブトの群生
正面の一服剱を超えればもう直ぐ終了です。
2015年08月09日 07:57撮影 by  CX5 , RICOH
1
8/9 7:57
正面の一服剱を超えればもう直ぐ終了です。
ハクサンフウロ
2015年08月09日 07:59撮影 by  CX5 , RICOH
1
8/9 7:59
ハクサンフウロ
コオニユリ
2015年08月09日 08:00撮影 by  CX5 , RICOH
8/9 8:00
コオニユリ
この姿も見納めか?
2015年08月09日 08:07撮影 by  CX5 , RICOH
1
8/9 8:07
この姿も見納めか?
一服剱。
2015年08月09日 08:10撮影 by  CX5 , RICOH
1
8/9 8:10
一服剱。
剣山荘も見えてきました。
2015年08月09日 08:09撮影 by  CX5 , RICOH
1
8/9 8:09
剣山荘も見えてきました。
左から五竜岳、鹿島槍、爺ヶ岳。良く見えます。
2015年08月09日 08:09撮影 by  CX5 , RICOH
8/9 8:09
左から五竜岳、鹿島槍、爺ヶ岳。良く見えます。
だいぶ近づいた。
2015年08月09日 08:23撮影 by  CX5 , RICOH
8/9 8:23
だいぶ近づいた。
剣山荘到着。楽しい楽しい夢の時間の終了です。
2015年08月09日 08:30撮影 by  CX5 , RICOH
2
8/9 8:30
剣山荘到着。楽しい楽しい夢の時間の終了です。
暑くて暑くて、早く水の豊富なテン場に戻りたい。
2015年08月09日 08:51撮影 by  CX5 , RICOH
8/9 8:51
暑くて暑くて、早く水の豊富なテン場に戻りたい。
劔澤小屋。
2015年08月09日 09:00撮影 by  iPhone 5, Apple
8/9 9:00
劔澤小屋。
我慢出来ずにビールを買ってしまいました。完全に終了モード。(この後、辛くなる)
2015年08月09日 09:09撮影 by  iPhone 5, Apple
3
8/9 9:09
我慢出来ずにビールを買ってしまいました。完全に終了モード。(この後、辛くなる)
テン場の水場。
2015年08月09日 09:31撮影 by  CX5 , RICOH
8/9 9:31
テン場の水場。
昨日から冷やしておいた、レッドブル。
2015年08月09日 09:31撮影 by  CX5 , RICOH
8/9 9:31
昨日から冷やしておいた、レッドブル。
剱岳とレッドブル。美味すぎです。
2015年08月09日 09:32撮影 by  CX5 , RICOH
1
8/9 9:32
剱岳とレッドブル。美味すぎです。
さらにポーションの抹茶ラテ。こちらも美味すぎ。
2015年08月09日 10:48撮影 by  CX5 , RICOH
8/9 10:48
さらにポーションの抹茶ラテ。こちらも美味すぎ。
さて、気合いを入れ直して出発です。
2015年08月09日 10:52撮影 by  CX5 , RICOH
1
8/9 10:52
さて、気合いを入れ直して出発です。
剱とテン場。
2015年08月09日 10:57撮影 by  CX5 , RICOH
8/9 10:57
剱とテン場。
2015年08月09日 11:13撮影 by  CX5 , RICOH
8/9 11:13
剱岳と後立山連峰。
2015年08月09日 11:23撮影 by  CX5 , RICOH
8/9 11:23
剱岳と後立山連峰。
別山乗越。とにかく暑すぎです。
2015年08月09日 11:41撮影 by  iPhone 5, Apple
1
8/9 11:41
別山乗越。とにかく暑すぎです。
見納めの剱岳
2015年08月09日 11:54撮影 by  CX5 , RICOH
1
8/9 11:54
見納めの剱岳
再び南側の景色。
2015年08月09日 11:55撮影 by  CX5 , RICOH
8/9 11:55
再び南側の景色。
雷鳥沢のキャンプ場が近づいてきた。
2015年08月09日 12:49撮影 by  CX5 , RICOH
8/9 12:49
雷鳥沢のキャンプ場が近づいてきた。
オンダテのメス花。
2015年08月09日 12:55撮影 by  CX5 , RICOH
8/9 12:55
オンダテのメス花。
浄土橋を渡って
2015年08月09日 12:58撮影 by  CX5 , RICOH
8/9 12:58
浄土橋を渡って
雷鳥沢キャンプ場
2015年08月09日 13:01撮影 by  CX5 , RICOH
8/9 13:01
雷鳥沢キャンプ場
キャンプ場の水場。
2015年08月09日 13:04撮影 by  iPhone 5, Apple
8/9 13:04
キャンプ場の水場。
雷鳥荘からテン場と別山と別山乗越。小さく剱御前小舎が見えます。
2015年08月09日 13:26撮影 by  CX5 , RICOH
1
8/9 13:26
雷鳥荘からテン場と別山と別山乗越。小さく剱御前小舎が見えます。
リンドウ池
2015年08月09日 13:28撮影 by  CX5 , RICOH
8/9 13:28
リンドウ池
室堂のターミナルが見えてきました。
2015年08月09日 13:42撮影 by  CX5 , RICOH
8/9 13:42
室堂のターミナルが見えてきました。
みくりが池と浄土山
2015年08月09日 13:45撮影 by  CX5 , RICOH
8/9 13:45
みくりが池と浄土山
立山
2015年08月09日 13:55撮影 by  CX5 , RICOH
1
8/9 13:55
立山
帰って来ました。ゴールです。
2015年08月09日 13:57撮影 by  CX5 , RICOH
1
8/9 13:57
帰って来ました。ゴールです。
黒部ダムの放水の虹。
2015年08月09日 15:10撮影 by  CX5 , RICOH
2
8/9 15:10
黒部ダムの放水の虹。
ずーと飲みたかったコーラ。やっと飲めます。立山に乾杯です。
2015年08月09日 15:13撮影 by  CX5 , RICOH
8/9 15:13
ずーと飲みたかったコーラ。やっと飲めます。立山に乾杯です。
沢山の人の黒部ダム駅
2015年08月09日 15:25撮影 by  CX5 , RICOH
1
8/9 15:25
沢山の人の黒部ダム駅
扇沢に戻って着ました。
2015年08月09日 15:50撮影 by  CX5 , RICOH
8/9 15:50
扇沢に戻って着ました。
帰りの温泉はここ大町温泉、薬師の湯
2015年08月09日 16:37撮影 by  iPhone 5, Apple
8/9 16:37
帰りの温泉はここ大町温泉、薬師の湯
オマケ }澤小屋でかった手ぬぐい。「岩と氷の殿堂」
2015年08月11日 10:53撮影 by  iPhone 5, Apple
8/11 10:53
オマケ }澤小屋でかった手ぬぐい。「岩と氷の殿堂」
オマケ◆.▲襯撻鵐襦璽箸亮蟆鵑蠕敝筺A管瑤1,000円です。
2015年08月11日 11:00撮影 by  iPhone 5, Apple
8/11 11:00
オマケ◆.▲襯撻鵐襦璽箸亮蟆鵑蠕敝筺A管瑤1,000円です。
オマケQ岳のお酒ゲット
2015年09月22日 07:25撮影 by  CX5 , RICOH
9/22 7:25
オマケQ岳のお酒ゲット
撮影機器:

感想

アルペンルートの往復が約10,000円と
ちょっとお高いので二の足を踏んでいた剱岳。
ついに行って来ました。

剱岳への行程は予想通り
「最高のわくわく・どきどき」でした。

夏休みで多数のクサリ場で渋滞が
予想されていたので剱沢キャンプ場を
03:00出発の予定を立てましたが、
これが大正解でした。

終始渋滞も無く自分のペースで歩け、
写真を撮ったり、景色を堪能したり
大満足の剱岳でした。

1日目はゆったりの行程で早くテン場に到着。
ビール飲んで、本読んで、お昼寝をして、
日頃のストレスをしっかり癒しました。

ただ、唯一想定外だったのが剱岳下山後の
剱沢キャンプ場から室堂までが予想以上にきつかった。
(既に100%の達成感でモチベーションがあがらない)

しかし、クサリの殿堂はやっぱり楽しい!!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:756人

コメント

ご無事で何より、お疲れさまでした!
ついに剱、制覇されましたね。お疲れさまでした。
お天気も最高で、感激もひとしおでしょう。
二日目はかなり早いスタートのようですが、渋滞を回避できて正解のようですね。
参考になりました。
前泊含めての二泊三日、行程に無理はありませんでしたか?
難易度はいかがなもんでしたか?
色々とお聞きしたい事はありますが、また別の機会にでも
じっくりと教えてください。
何はともあれご無事で何よりです。暫くは余韻に浸ってください。
お疲れさまでした!
2015/8/13 1:05
Re: ご無事で何より、お疲れさまでした!
「鎖の殿堂」最高でした。

行程はテン泊の場合、renswhさんお勧めの
このコースがベストだと思います。
1日目に立山を入れるのも充分可能ですが、
折角のテン泊、のんびりしたいですね。
また、週末の場合、日が長ければ、
2日目は早出がお勧めです。
ヘッデンの灯りでも道迷いはしないし
充分歩けます。
鎖場で待つ事もなく、自分のペースで
劔岳と戯れます。

小屋泊の場合は剣山荘が1日目、2日目のバランスが
断然良いですね。

コースの難易度は全く問題無いと思います。

しいて言えば、復路の劔沢キャンプ場から室堂まで
のモチベーションをどお保つか!?
がPointだと思います。

日程に余裕が有れば劔沢キャンプ場にもう1泊して、
ビール飲んで劔眺めて余韻に浸りたいですね(*^_^*)

今度は私がrenswhさんの後を追って、
南アの南部を歩きたいです
2015/8/13 8:19
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [3日]
剱岳 八っ峰上部 バリエーション
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [2日]
剱岳点の記コース/剱沢〜長治郎谷〜山頂〜別山尾根 
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら