記録ID: 696263
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
南アルプス_白峰南嶺(奈良田〜梅ケ島)
2015年08月08日(土) ~
2015年08月11日(火)
体力度
10
2~3泊以上が適当
- GPS
- 34:06
- 距離
- 73.4km
- 登り
- 6,133m
- 下り
- 6,301m
コースタイム
2日目
- 山行
- 9:02
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 9:25
距離 21.4km
登り 1,917m
下り 1,690m
13:28
3日目
- 山行
- 11:18
- 休憩
- 1:03
- 合計
- 12:21
距離 22.5km
登り 2,089m
下り 2,130m
4日目
- 山行
- 8:32
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 9:06
距離 20.5km
登り 997m
下り 2,215m
体力消費を抑えるため、ザック重量は水を満載した状態でも20kg以下になるように調整。
天候 | 8/8 晴れ 8/9 晴れ 8/10 晴れ後霧 (夜は一時雨) 8/11 晴れ後雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
・新宿駅西口バスターミナル〜飯富 (高速バス、7:40発、11:50頃着) ・飯富ふれあいセンター〜奈良田 (早川町乗合バス、11:55頃発、13時頃着) 復路 ・黄金の湯前バス停〜静岡駅 (しずてつ路線バス、15:35頃発、17:10分頃着) ※連休初日の渋滞でバスの乗り継ぎがギリギリになり、かなりやきもきした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
1日目: 奈良田〜大門沢小屋:普通の登山道。 2日目: 大門沢小屋〜広河内岳:普通の登山道。大門沢下降点から広河内岳は赤黄ペンキが連続する。 広河内岳〜笹山:小ケルンが連続するので濃霧時以外は危険はない。 笹山〜白剥山:ハイマツやモミ類の密度が濃い。ルートを外すと藪こぎを強いられるが要所に小ケルンや赤ペンキがある。 白剥山〜奈良田越:植物の密度が薄くなり歩きやすい。 奈良田越〜伝付峠:ボサッてる林道。1箇所だけ崩落箇所があるが上側に巻道が出来ており安全に通過できる。 3日目: 伝付峠〜林道終点:林道途中からはモミ類の密度が濃いが道は明瞭。 林道終点〜生木割山:綺麗な樹林帯の登山道。 生木割山〜椹島下降点:這松尾山付近でモミ類やハイマツが濃いが道は明瞭。 椹島下降点〜笊ヶ岳〜布引山:普通の登山道。 布引山〜所の沢越:所の沢越への分岐地点がわからなかったが、方角を確かめて尾根を意識して下降したところ登山道に出た。 所の沢越〜稲又山:この山行で特にキツイ区間。二重稜線・急登・倒木の組み合わせで道が読みづらい上に、ザックが倒木に激しく引っかかる。山梨側の稜線を歩くと時折標識が現れる。 稲又山〜青薙山:危険箇所ないが、青薙山の山頂部は広く、どこが山頂なのかわかりづらい。 青薙山〜小笹平:白峰南嶺縦走の最大の課題である「青薙崩れ」の通過が必要。深南部の「鎌崩」を小規模にした雰囲気の痩せ尾根である。静岡側は崩落地、山梨側は切れ落ちた崖となっており、岩も脆いため緊張する。 4日目: 小笹平〜青笹山:二重稜線でルートが読みづらい。山梨側の稜線を歩いていれば獣道とも登山道ともつかない道がある。 青笹山〜三ノ沢山:二重稜線で道が読みづらい。山梨側の稜線にピンクテープが断続的にあるため、これに従えば良いと思われる。 三ノ沢山〜水無峠山:三ノ沢山は山頂が広いため「なんとなく」歩いていると、山頂から北西方向に伸びる尾根に乗ってしまう。進む方向に注意。 水無峠山〜大笹峠:普通の登山道 大笹峠〜山伏〜梅ケ島:普通の登山道 使用した水場について: ・大門沢小屋:水量豊富(当然だが)。5リットル補給。 ・伝付峠:水量豊富。伝付峠から新倉方向への登山道を10分程度下ると目印としてピンクテープが巻いてある。5.5リットル補給。 ・所の沢越:水量豊富。特種東海製紙の標識から静岡側の谷沿いに10分程下った沢の源頭部。4リットル補給。 ・小笹平:水量豊富。稜線から標高100m程下った標高1850〜1880くらいの沢の源頭部。5リットル補給。 |
その他周辺情報 | 黄金の湯:バス停の目の前なので、入浴/食事しながらグダグダできる。 |
写真
感想
久しぶりに気合の入った山行がやりたくて計画したが、水場と青薙崩れの状態の2点が不安であった。
このルートは水場が限定されるため、常に2日分の水を持ち歩いたが、いずれの水場も水量豊富で山行中は水に困ることは全くなかった。
青薙崩れは、尻を使っての4点確保で切り抜けたものの、核心部はホールドできるような物が殆ど無いため、下りで使うには恐怖感を感じた (登りなら恐怖感は薄れると思う)。
連休中のこの時期は北岳・間ノ岳付近は大渋滞必至だが、白根山地南部のこの山域は静寂の内にある別天地・・・
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:665人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する