ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 696373
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

遠征登山〜立山縦走(*^^*)国際交流有り⁈のテン泊♪

2015年08月11日(火) ~ 2015年08月12日(水)
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
09:01
距離
9.2km
登り
831m
下り
983m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:49
休憩
2:14
合計
9:03
8:20
6
8:26
8:26
28
8:54
8:55
18
9:13
10:10
143
12:33
13:11
81
14:32
14:55
17
15:12
15:20
0
15:18
15:24
113
17:17
17:18
3
17:21
ゴール地点
2日目記録忘れ(>_<)
テン場を6:55出発
室堂まではなんとか1時間で到着しました
膝がヤバかった割には登りが多かったからか順調に歩けました!
降りは辛い…(>_<)
天候 1日目
晴れ時々曇りとガス
2日目
晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
前日発
立山駐車場で車中泊

横浜方面〜練馬IC(関越)〜長岡JCT(北陸)〜立山IC〜(一般道利用約35分)立山駅

立山駅駐車場1,000台(臨時500台)駐車料金: 無料
前日の0時半頃に駅前の駐車場には停めれましたがほぼ満車でした
下山時には満車で駅から離れた場所に案内してました
(帰りは警備員さんいました)
駐車場目の前にトイレ有

立山〜室堂→往復料金4310円
 立山〜美女平(立山ケーブルカー利用)乗車時間約7分
 美女平〜室堂(立山高原バス利用)乗車時間は約1時間
※バス乗車時10Kgを超える荷物は片道300円支払います

詳しいアクセス方法は以下の通り
立山黒部アルペンルートHP
http://www.alpen-route.com/access_new/fare/person/index.html
コース状況/
危険箇所等
室堂からキャンプ場
とても整備された石畳みのルート

キャンプ場から一ノ越
整備された登山道です
※ただ道幅が広くなっている場所は迷いやすいかも?
一ノ越で公衆トイレ利用100円水洗ペーパー有

一ノ越から雄山頂
急なザレ場&ガレ場で浮石に注意、砂が滑りやすいので注意

雄山〜大走り経由〜キャンプ場
下山ルートも全体的にザレ場が殆どでしたので慎重に降りました
雪渓ちょっとあり踏み抜き注意
その他周辺情報 雷鳥沢キャンプ場
http://www.info-toyama.com/s/spot/31029/
利用料500円2泊以上は何泊でも1000円
※使用料はキャンプ場に受付があるのでそちらで支払います
水場あり
トイレは水洗(ペーパー設置)
※キャンプ場利用者以外は1回100円の使用料
売店はありませんが飲み物は売ってました

とても広くて快適!
観光&キャンプやハイキングなどでも料金者が沢山います(*^^*)

らいちょう温泉(雷鳥荘)
http://www.raichoso.com/sisetu.htm
入浴料600円

お立ち寄り湯は今回はこちら
グリーンパーク吉峰
https://www.yoshimine.or.jp/relax/01.html
立山駅より車で30分程度だったかな?
とても良かったです♪
6:15頃に立山駅ケーブル乗り場に到着
チケット売り場にならびましたが沢山の人…
2
6:15頃に立山駅ケーブル乗り場に到着
チケット売り場にならびましたが沢山の人…
往復チケットを購入
7時10発の臨時便に!なんと……(>_<)
予約も可能らしい…予定は始発だったのに乗れませんでした
1
往復チケットを購入
7時10発の臨時便に!なんと……(>_<)
予約も可能らしい…予定は始発だったのに乗れませんでした
今日のテン泊装備
E14.5Kg
P13.5Kg
久々に歩けるのかな?
5
今日のテン泊装備
E14.5Kg
P13.5Kg
久々に歩けるのかな?
ケーブルとバスを乗り継いで室堂に到着(*^^*)
ケーブルとバスを乗り継いで室堂に到着(*^^*)
出発します〜!
石畳みの登山道
登山者だけでなく観光客も沢山います
3
石畳みの登山道
登山者だけでなく観光客も沢山います
テント装備で行きはほぼ降りです
みくりが池
3
テント装備で行きはほぼ降りです
みくりが池
逆さ奥大日?かな
6
逆さ奥大日?かな
きれいですね!
地獄谷方面
火山ガスが放出されています
全体的にほんのり硫黄のにおいがします
地獄谷方面
火山ガスが放出されています
全体的にほんのり硫黄のにおいがします
リンドウ池
とてもきれいですよね〜エメラルドグリーン
1
リンドウ池
とてもきれいですよね〜エメラルドグリーン
景色がとってもよくて…歩くのも楽しいです!
景色がとってもよくて…歩くのも楽しいです!
キャンプ場が見えてきました〜♪あそこをめざします
6
キャンプ場が見えてきました〜♪あそこをめざします
途中写真撮らず
テントを設営し出発します
キャンプ場からすぐの雪渓(アイゼン要らず)
1
途中写真撮らず
テントを設営し出発します
キャンプ場からすぐの雪渓(アイゼン要らず)
まずは一ノ越へ向かいます
登山道は花にかこまれています!
1
まずは一ノ越へ向かいます
登山道は花にかこまれています!
分岐
勘違いで大走り方面へいってしまいます
正解は右…
分岐
勘違いで大走り方面へいってしまいます
正解は右…
大走り方面をしばらく歩いてしまいました
大走り方面をしばらく歩いてしまいました
かわいいですね…素敵なお花
3
かわいいですね…素敵なお花
引きかえして一ノ越方面に向かいます〜
こちらは初めの方は木の階段が続きます
1
引きかえして一ノ越方面に向かいます〜
こちらは初めの方は木の階段が続きます
登りやすい歩幅で作ってありました
ありがたいですね!
2
登りやすい歩幅で作ってありました
ありがたいですね!
はるかかなたに一ノ越が見えてきました
静かでほとんど人に会いませんね
皆さんは室堂から石畳の登山道を歩いていらっしゃるようです
1
はるかかなたに一ノ越が見えてきました
静かでほとんど人に会いませんね
皆さんは室堂から石畳の登山道を歩いていらっしゃるようです
チングルマ♪全体的に咲いていました!
3
チングルマ♪全体的に咲いていました!
タテヤマリンドウかな?こちらはちらほら
4
タテヤマリンドウかな?こちらはちらほら
コバケイソウはそろそろ終わり
コバケイソウはそろそろ終わり
ザレ場をひたすら歩いて〜
ザレ場をひたすら歩いて〜
ガレてきました
ルート見失いそうなのでマークを頼りに進みます
1
ガレてきました
ルート見失いそうなのでマークを頼りに進みます
これを超えると一ノ越が…
これを超えると一ノ越が…
キャンプ場が小さくなりました
室堂からの合流にたどり着いたので一ノ越まであとちょっと
1
キャンプ場が小さくなりました
室堂からの合流にたどり着いたので一ノ越まであとちょっと
到着しました!
雄山方面です
残念ながらガスで景色は見えず
お昼を食べてのんびりと体を休めます
残念ながらガスで景色は見えず
お昼を食べてのんびりと体を休めます
公衆トイレです
水洗トイレでペーパー有使用料100円
おトイレを借りて出発します
1
公衆トイレです
水洗トイレでペーパー有使用料100円
おトイレを借りて出発します
たくさんの学生が!登山学級か何かかな?
3
たくさんの学生が!登山学級か何かかな?
リンドウ発見♪ちらほらと見えます
3
リンドウ発見♪ちらほらと見えます
この子に会いたかった!
本日のお目当てに逢えてテンションアップ!
5
この子に会いたかった!
本日のお目当てに逢えてテンションアップ!
高い〜!あそこから来たんだよね!
4
高い〜!あそこから来たんだよね!
たくさんの登山客
皆さんはピストンですね
3
たくさんの登山客
皆さんはピストンですね
やっと山頂がみえてきた…
砂が滑りやすいので神経を使って慎重に上がってきました
やっと山頂がみえてきた…
砂が滑りやすいので神経を使って慎重に上がってきました
上ってきた道を振り返る
1
上ってきた道を振り返る
ガレ場になります〜三点支持しながらよじ登ったりで楽しい♪
Pさんも楽しそうです!
4
ガレ場になります〜三点支持しながらよじ登ったりで楽しい♪
Pさんも楽しそうです!
Pさん撮影
楽しいね!
6
Pさん撮影
楽しいね!
もう山頂!ってところでまた砂が混じったザレ場
1
もう山頂!ってところでまた砂が混じったザレ場
到着です!三角点たっち♪
3
到着です!三角点たっち♪
すでに到着時間が遅かったので…
1組のご夫婦の方に撮って頂けました!
なんか今回も服装がかぶってるw
しかも親子のような身長差が…
めっちゃ大きく見えますがEは163cmです(^_^;)
14
すでに到着時間が遅かったので…
1組のご夫婦の方に撮って頂けました!
なんか今回も服装がかぶってるw
しかも親子のような身長差が…
めっちゃ大きく見えますがEは163cmです(^_^;)
宮司さんがいます
登山者がお祓いをしていますね
3
宮司さんがいます
登山者がお祓いをしていますね
歌碑脇の登山道に向かいます
この時、のんびりしていた外人さんグループに道を聞かれます
これから劔沢小屋まで行くということで「急いでいかないと!」と伝えます
1
歌碑脇の登山道に向かいます
この時、のんびりしていた外人さんグループに道を聞かれます
これから劔沢小屋まで行くということで「急いでいかないと!」と伝えます
大汝山通過します〜
1
大汝山通過します〜
大汝休憩所が見えてきました!
春を背負っての舞台ですね(映画はもちろん観ました)
こちらでも外人グループと再び合流しルートを説明
彼らのガイドブックはコースタイムの記載がないため、改めコースタイムを説明…まだまだ3時間以上はかかるよ!?
7
大汝休憩所が見えてきました!
春を背負っての舞台ですね(映画はもちろん観ました)
こちらでも外人グループと再び合流しルートを説明
彼らのガイドブックはコースタイムの記載がないため、改めコースタイムを説明…まだまだ3時間以上はかかるよ!?
小屋の中の様子
ガスで視界がだんだんと
ガスで視界がだんだんと
分岐のたびに「こっち?」と聞かれる

私たちはここから大走りで下山するから気を付けてね!と最後の分岐で分かれます
彼らは別山方面を経由し劔沢小屋へ向かうというが心配…
ガスの中を消えていく彼ら…どうか無事にたどり着けますように…
1
分岐のたびに「こっち?」と聞かれる

私たちはここから大走りで下山するから気を付けてね!と最後の分岐で分かれます
彼らは別山方面を経由し劔沢小屋へ向かうというが心配…
ガスの中を消えていく彼ら…どうか無事にたどり着けますように…
15:50です
真っ白
私たちも急がなきゃ!でもつづら折りの下山道はあまり距離を稼げず…
しかも滑りやすいので慎重に…
15:50です
真っ白
私たちも急がなきゃ!でもつづら折りの下山道はあまり距離を稼げず…
しかも滑りやすいので慎重に…
チングルマのわたわたがかわいい!
3
チングルマのわたわたがかわいい!
や〜ん本当に視界がないわ…大丈夫なのかな?
この時点で16:30過ぎてます
や〜ん本当に視界がないわ…大丈夫なのかな?
この時点で16:30過ぎてます
本当に登山道はず〜っと砂地のつづら折りで…(^_^;)
なかなか標高が下がっている感じがしない
本当に登山道はず〜っと砂地のつづら折りで…(^_^;)
なかなか標高が下がっている感じがしない
下界が見えてきました
ガスは途中までで標高を下がったらガスはなく視界はクリア
一安心
でも最後まで気を抜かないように…滑りやすい砂の登山道を降ります
滑らないようにと慎重に降ってきたので
変な力が入ったのか久しぶりに膝を痛めました…
3
下界が見えてきました
ガスは途中までで標高を下がったらガスはなく視界はクリア
一安心
でも最後まで気を抜かないように…滑りやすい砂の登山道を降ります
滑らないようにと慎重に降ってきたので
変な力が入ったのか久しぶりに膝を痛めました…
何とか無事に下山してきた…あとはテント場へ戻るだけ
この時17:00です
2
何とか無事に下山してきた…あとはテント場へ戻るだけ
この時17:00です
チングルマ♪たくさん
5
チングルマ♪たくさん
テン場までのチングルマ花畑♪
膝を痛めていたもののとっても癒される…
3
テン場までのチングルマ花畑♪
膝を痛めていたもののとっても癒される…
17:20に何とか無事に到着
Pさんのアライテント♪
5
17:20に何とか無事に到着
Pさんのアライテント♪
Eのモンベルテント♪
本日の我が家へ…
本当にくたびれました…膝が痛いので温泉は諦めます
少し休憩して体を拭いたりし着替え夕飯の準備
7
Eのモンベルテント♪
本日の我が家へ…
本当にくたびれました…膝が痛いので温泉は諦めます
少し休憩して体を拭いたりし着替え夕飯の準備
本日のメインはパスタ!
乾燥野菜などをふんだんに使って野菜もたっぷりですが水加減が難しかった!
12
本日のメインはパスタ!
乾燥野菜などをふんだんに使って野菜もたっぷりですが水加減が難しかった!
パンプキンスープにロールパンも添えて…
頂きます〜!
13
パンプキンスープにロールパンも添えて…
頂きます〜!
4:30に起床します
膝の調子が悪いので登山は中止
テン場でのんびり景色を眺めながら朝食をとります
(パンとコーヒーとバナナ)
お天気はいまいちかな?良いのかな?
気温は10℃
昨日登った雄山方面
3
4:30に起床します
膝の調子が悪いので登山は中止
テン場でのんびり景色を眺めながら朝食をとります
(パンとコーヒーとバナナ)
お天気はいまいちかな?良いのかな?
気温は10℃
昨日登った雄山方面
別山方面から大日方面
3
別山方面から大日方面
大日岳方面 良い稜線…
登りたかったけどまたにしようね
3
大日岳方面 良い稜線…
登りたかったけどまたにしようね
ヒュッテとロッジ立山方面
1
ヒュッテとロッジ立山方面
雷鳥荘方面
朝ごはんを食べてテント撤収し6:55出発
雷鳥荘方面
朝ごはんを食べてテント撤収し6:55出発
登りだったからか膝はなんとか大丈夫…
テン場がだんだん遠くになります
登りだったからか膝はなんとか大丈夫…
テン場がだんだん遠くになります
地獄谷方面は立ち入り禁止です
地獄谷方面は立ち入り禁止です
火山ガス発生!でもそんなに硫黄臭は強くないです
1
火山ガス発生!でもそんなに硫黄臭は強くないです
最後にPさんと雄山のショット♪
5
最後にPさんと雄山のショット♪
私も最後に雄山をバックに撮って頂きました!

この後室堂手前で感動の再会…なんと彼らに!
ガスがすごくて劔沢までは危険と感じ別山でステイしたとのことで…安心しました!
本当に無事でよかったね!と握手を交わし別れます
7
私も最後に雄山をバックに撮って頂きました!

この後室堂手前で感動の再会…なんと彼らに!
ガスがすごくて劔沢までは危険と感じ別山でステイしたとのことで…安心しました!
本当に無事でよかったね!と握手を交わし別れます
感動の再会を終えバスターミナルの中へ入る手前に靴洗い場発見
今回は利用しなくて大丈夫かな〜?
かなり靴は砂で真っ白だけど
1
感動の再会を終えバスターミナルの中へ入る手前に靴洗い場発見
今回は利用しなくて大丈夫かな〜?
かなり靴は砂で真っ白だけど
美女平行きのバスへ乗るので改札を待ちます〜
着いたらなんと出発したばかり…
30分以上待ち時間あります(^_^;)
美女平行きのバスへ乗るので改札を待ちます〜
着いたらなんと出発したばかり…
30分以上待ち時間あります(^_^;)
次はケーブルに乗ります〜
次はケーブルに乗ります〜
乗ってきたケーブルです♪
お疲れ様でした!
5
乗ってきたケーブルです♪
お疲れ様でした!

感想

72回目の山行はまたもや遠征登山&テント泊
日本の霊山である立山へ行きました

久々のテント泊で気分もルンルン♪
準備を整え、忘れ物がないか念入りにチェック
前日午後15時に富山に向かって出発します
今回は私が下山後富山に残るためPさんと私は個々の車での富山移動となりました

Pさんと立山手前のSAで合流し遅い夕食を食べます〜
0時に立山ICを出るようにSAを出発
立山駅前の駐車場にはインターから30分くらいで到着
空きはまだあったのかもしれませんが暗くてどれくらい空いていたかはわからず
シートをフラットにして眠りにつきます

5時半頃起床
朝食を食べて準備して駅に向かいます(6:15頃かな?)

チケット売り場に並ぶと6時40分のケーブルカーはすでに定員オーバーらしく
10分毎に臨時便を増やしているようで7:10発に…(>_<)
30分予定より遅くなってしまいます…うーん…
ケーブルからバスに乗り換える際に荷物の重さを計量
私は14.5圈Pさんは13.5圈,修譴召300円支払い荷物を預けます

8:10に室堂へ到着、雷鳥沢キャンプ場へ向かいます
最初はほとんどは降ります
登山道というか通路は石畳がキャンプ場まで続きます

9:10雷鳥沢キャンプ場へ到着し受付をして設営
軽く行動食を食べてサブザックに荷物を詰めて10:10にキャンプ場を出発します〜

通常なら1:30で一ノ越に到着するのですが
何やらペースが上がらず…なんでだろう?
ペースが上がらないまま2時間20分で何とか到着しますが
すでに予定より1時間半近く時間がオーバーとなっています…うーむ(>_<)

食事を取り元気が回復したのか(しゃりばて!?)
一ノ越から雄山までは予定通りに到着…
何とかこれ以上は遅れずには済んでる…よかった…
すでに予定より遅れているので残念ながら今回は別山までは中止とし
真砂岳の分岐で下山をすることにしました

山頂でバッチを購入し出発しようとしたところ
別山へ行くルートはこっちですか?と
外国人4名のグループがガイドブック片手に話かけてきました

英語は堪能ではないので片言にはなるのですが…
ステイ場所は劔沢小屋
これから別山を経由して劔沢小屋へ行くとの事
「え〜?」すでに…15時ですが…3時間ほどかかるのに大丈夫なのか?
急いでも17時は過ぎる…山小屋泊でそれはダメだよね…
(テント泊でも時間には余裕がないとダメだけどね…)
「急いで出発した方がいい」と告げてその場は別れます

大汝でも一度話をしてルートの説明
ルートはガスが出ていて真っ白になります
その先の富士ノ折立でも私たちが来るのを彼らは待っています(笑)

2860m地点に到着
私たちは大走りで下山するので彼らとはここでお別れとなります
どうか気を付けてね!無事についてね!と最後に挨拶をします
無事だと良いね…というか…着くのかな?あのガイドブックで…と二人で不安
私たちも時間が遅いのでなるべく急ぎつつ安全に慎重に下山開始
途中で膝が痛みつつも何とか…(>_<)
予定時間を大幅に過ぎての下山となり反省する点は多々ありますが…

温泉に行く予定ではあったのですがそんな元気もなくぐったり
おなかすいた〜っとトマトソースの野菜とコンビーフのパスタを作ります♪
トマト丸かじり、ロールパン、カボチャのスープと結構な量があったのですが完食!
Pさんはコーヒー、私は背負ってきたワインを飲みながら今日を振り返る

膝の調子が悪ければ翌日の予定奥大日縦走はやめようねと20時に就寝します

寒くてなぜか何度か目が覚める(T_T)
深夜2時、テント内温度は15℃
靴下をダウンを着込んで再びシュラフに潜って寝ます

翌朝4時半に起床するも膝の痛みは残っている
テン装備を室堂まで担ぐのでそっちに足を使わないと怖いから…
と…残念ながら奥大日は取りやめにします

寒いけど(テン場気温10℃)のんびり朝食を取り
コーヒーを飲んであったまりつつ帰宅の準備をします

6:55に雷鳥沢キャンプ場を出発
Pさんには膝の状況をきにしていただきながらのんびり登って行く
降ると痛みが強いけど登りは何とかいける〜

室堂手前で走って追い抜いていく大きな男性が…!?
あれ…?
あれあれあれ?
え〜!昨日の彼らじゃないか!?

室堂に到着すると彼らが全員います
わ〜お!無事だったんだね〜!と再会を喜びます♪
劔沢小屋までいったの?と聞いたら「NO」
別山で泊まったとのこと(別山って泊まれる場所あるんだろうか?)
良かったね〜心配だったんだよ〜ありがとうね(*^_^*)

彼らは黒部ダム方面へ私たちは美女平方面となるのでまたお別れです
今度こそ「さようなら!」

という感じで国際交流もあり!?の1泊2日の立山テント泊は終わります

私たちも1日目は無理な工程だったな〜と反省しつつ
また来年こそ別山と奥大日岳登山したいね!また来ようね〜!
次は2泊でもいいな♪と思えるほどいいテン場でした!

Pさんと二人で温泉へ移動
汗を流して気持ちいいね!お昼ご飯も温泉で頂きました♪
温泉の駐車場でPさんとはお別れ…次回は白山テント泊で逢いましょう!

長々とだらだらと書いたレコを最後までご覧いただきありがとうございました!

今回も素敵な出会いもあり
75歳の単独の女性の方…持病があるのに頑張って登ってすごい!
そして逆回りの単独の女性の方にもお世話になりました!

そして多くの花に出会え…立山の大自然に感謝♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1056人

コメント

楽しいテン泊
Ekkorinさん
こんばんは。
雷鳥沢からの360度の景色は最高ですよね。
女性のテン泊の食事は華やかですね。
膝の方は病院で診てもらって治さないと、登山ではヤバイですよ。
2015/8/15 20:25
Re: 楽しいテン泊
Zenjinさん

コメントありがとうございます(*^^*)
膝は登山始めた頃から何度か痛みがあり暫くは落ち着いていたのですが(>_<)

いつもザックにサポーターを入れていたので最終日は何度か上がれました!
白山テン泊に向けて膝を治したいと思います!
2015/8/15 23:47
お疲れ様でした!
キャンプ場でも、すでに2,000mを超えているので、
酸素が薄い分、コースタイムも延びるのかもですね。

下りのルートは結構きつかったようですね〜。
膝は無理をしないのが正解だと思います。
お大事にしてくださいね。
2015/8/15 23:10
Re: お疲れ様でした!
EastWestさん

こんばんは〜♪
コメントありがとうございます(*^^*)
山頂から白馬岳方面見えてました!
知っていたら手を振ったのに(笑)

砂地は苦手です(>_<)
勾配も割と急でずるっと行くので踏ん張りすぎたのかもしれません

槍ヶ岳は中止にしました…(>_<)

別山や奥大日岳は次回にリベンジしたいと思います!
2015/8/15 23:51
Ekkorinさん、こんにちは!
雷鳥沢のテン場は最高の場所かと思います。
立山の大絶景が見えますし、ほとんど歩かず着けるし、なんと言ってもすぐ近くに温泉があるからでしょうね。

奥大日岳へは行けずに残念でしたね。
どんな感じの山なのでしょうね?

3年前に機会はあったのですが、自分も行けなかったです。
山友師匠達と2泊もして奥大日岳へ向かったのに、間違えて剱岳へのルートを行ってしまい、剱御前小屋で気が付き、時間切れでテン場へ戻りました。

この後の旅行も合わせて、お疲れ様でした!
2015/8/16 11:19
Re: Ekkorinさん、こんにちは!
ayamoekanoさんこんにちは!
コメントありがとうございます(*^^*)
やはり私も奥大日岳には行けず…

テン場から眺めるあの稜線を歩いてみたい!
心残りにはなりましたがまたの機会に行こう!
と思えるテン場でした!

ただ石畳の降りが膝にきたかもしれません…
快適だったので重たいのに調子に乗ってました|*´A`)
また来年にチャレンジします♪
2015/8/16 11:41
立山♪
遠征でしたね。お疲れ様でした。
私、むかーし観光で行った事がありますが、この時期の大混雑で乗り物の順番待ちが長すぎて疲れたイメージしか残っていなくて、新幹線も開通したばかりの今年はやめました。
来年?いつか必ず行ってみたいです!寒さ対策します(^^ゞ

交流、出会い、料理おいしそう、いいですね。
膝、痛めてしまったんですね(>_<)サポーターを持ち歩いてるのはさすがです!
お大事に。早く良くなりますように。。。
2015/8/17 10:02
Re: 立山♪
adoちゃん

コメントありがとう♪
混んでるのかと思いきや登山道は想像よりあまり混んでませんでした
雄山へ登るルートをピストンする方が大勢いたのですが
あとはほとんど人に会うことがないくらい静かで淋しいくらい♪

ケーブルカー・バスは臨時便が出ていたのでそちらを利用したのですが
両方共行きも帰りも座って移動してますね…
朝の時間が早かったからでしょうね!

普段はザックに入れてある長袖シャツを
軽量化で持っていかなかったんですよね〜(>_<)
ライトダウンとシェルは持って行ったのですが
やっぱり寝る用に長袖1枚持って行かなきゃ!と痛感しました

膝は以前によく痛めていて今回も不安ではあったので(^_^;)
今は痛みはないので大丈夫そうです♪ご心配をおかけいたしました!
2015/8/17 11:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
予定
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
室堂から大汝山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら