記録ID: 6976194
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
三本槍が岳
2024年06月29日(土) [日帰り]
![情報量の目安: C](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:08
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 759m
- 下り
- 760m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:02
- 休憩
- 1:07
- 合計
- 8:09
距離 11.7km
登り 759m
下り 760m
10:01
20分
スタート地点
18:10
ゴール地点
天候 | 曇/時々腫れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
整備されている |
その他周辺情報 | 白河近くのトンカツ屋 わた美で晩御飯 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
以前、沢登りで良く入っていた山域に久しぶりに行ってみたいと思った。三斗小屋宿側からの大峠から先がどうなっているのかも気になっていた。大峠周辺のお花にも出会いたい。
ヨロイ沢手前の駐車スペースから出発。誰もいない鏡が沼は水が澄み、深緑の色。残念ながらオオサンショウウオには出会えなかったが、モリアオガエルの卵はあちこちで見受けることができた。
須立山に立ち寄り三本槍が岳の山頂に立った。山頂ではガスが邪魔をしていたが時々切れて、雪のころに行った剣が峰や朝日岳が見えた。
大峠では帽子をかぶったお地蔵さんが迎えてくれた。時期も少し早いのかもしれないが、辺り一面を黄色く染めたニッコウキスゲは鹿に食べられて今はほとんど咲かないそうだ。
次回は旭岳を目指してみよう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:107人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する