記録ID: 698047
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
海抜ゼロ(日本海)から北アルプス縦走(剱岳〜立山〜薬師岳〜黒部五郎岳〜槍ヶ岳)
2015年07月29日(水) ~
2015年08月09日(日)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- --:--
- 距離
- ---km
- 登り
- ---m
- 下り
- ---m
天候 | 晴れの日が続きました。早月尾根のみ曇り・小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
東滑川駅をスタートし、早月川河口へ。早月川に沿って馬場島へ 北アルプス縦走(剱岳〜立山〜薬師岳〜黒部五郎岳〜槍ヶ岳)し上高地に下山後、飯田線の藪原駅まで歩き続けました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全コースよく整備されていました。 早月尾根は水場がなく、十分な水の準備が必要。早月小屋で2L 900円で水の購入ができます。 剱岳は鎖、梯子が着けられており、三点確保ができれば大丈夫かと思いますが、注意が必要です。 鬼岳、槍沢に雪渓が残っていました。 ロード(早月川、上高地〜沢渡〜奈川渡〜境峠〜藪原)区間は、照り返しが強く、熱中症に注意、水分補給、程度な休憩が必要。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ハイドレーション
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
ナイフ
カメラ
三脚
|
---|---|
備考 | カメラ、三脚、昼食など持参のため、総重量が最大で20Kgになりました。そう少し、重量を減らすように工夫したいと思いました。 |
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2964人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する