記録ID: 699627
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
聖岳 聖平小屋でテント泊 便ヶ島から。
2015年08月15日(土) ~
2015年08月16日(日)
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
7
1~2泊以上が適当
- GPS
- 29:06
- 距離
- 21.1km
- 登り
- 2,741m
- 下り
- 2,739m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:00
- 休憩
- 0:14
- 合計
- 5:14
距離 6.7km
登り 1,595m
下り 292m
天候 | 15日 晴れ 16日 晴れ 明け方10℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
南アルプス登山口の看板が見えたら左折し林道赤石線を北又渡発電所方面へほぼ道なりに進む。 発電所から先は未舗装悪路です。轍はそれほどひどくありませんが落石、パンク注意。易老渡駐車場は満車でした。 よく通行止めになるようなので向かう前に最新の道路状況の確認を。 http://www.tohyamago.com/WP/archives/category/douro 聖光小屋駐車場(無料)に駐車させていただきました。6:30の時点でほぼ満車でした。 トイレ有(協力金50円) |
コース状況/ 危険箇所等 |
便ヶ島登山口に登山ポストあり。 明瞭な山道で道標等あるので迷う心配はなさそうです。 トンネルからロープウェイまでの道は斜面がガレているので落石注意。 滑落防止ネットがある付近は滑りやすいのでスリップ注意。 前聖岳直下のジグザグガレ道は前後に人がいる場合は落石注意。 聖平小屋 テント場 硬めの土と砂利 50張 1人500円 トイレ無料 水場 テント場横の水道 物品等の販売受付19:30まで。 |
写真
撮影機器:
感想
連休最後天気も良さそうなので聖岳へ行ってきました。前回の山行で無事テント泊デビューを果たすことができ、いずれは連泊縦走してみたいので場数を踏んでおこうと思い今回ものんびりと1泊で山頂を目指すことにしました。
便ヶ島はたどり着くまでが大変です。国道からそれほど距離はありませんが道が悪くスピードが出せないので1時間程かかりました。土砂崩れも良く起きるようでこの日は道の真ん中に直径60センチほどの落石がゴロンと。邪魔なので動かそうと試みましたがびくともせず。車1台ギリギリ通れるほどのスペースがあったのでなんとか通過できましたが、もし通過後に同様の落石で道をふさがれたらしばらく帰れなくなってしまいます。道に落ちるならまだ良いですが車に直撃でもしたら、、想像したくもありません。
山道は一般ルートなので特段危険と感じるようなところもなく予想より早く聖平小屋に到着。テント場は綺麗で水場もトイレも近くて快適でした。しかし夜中(22時半頃から)行動開始?される方がおりライトを照らされたり足音や話し声がしたりで良く眠れず通路側にテントを張ったことを少し後悔しました。
消費水分 飲用2.5ℓ 食事用0.6ℓゼリー飲料360g
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1146人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する