ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6996946
全員に公開
ハイキング
四国

東赤石山→西赤石山縦走(今週末も四国へ。真夏かと思えるほど灼熱の岩稜帯歩き!)

2024年07月06日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
12:21
距離
19.5km
登り
1,490m
下り
1,494m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:19
休憩
2:00
合計
12:19
4:37
4:38
59
5:37
5:43
181
8:44
9:13
53
10:06
10:41
50
11:31
11:36
20
11:56
11:57
38
12:35
12:40
70
13:50
74
15:04
15:05
7
15:12
15:38
20
15:58
16:05
23
16:28
16:32
20
16:52
0
16:52
筏津登山口駐車場
天候 晴れ
微風
過去天気図(気象庁) 2024年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 自転車
<筏津(いかだづ)登山口駐車場>
赤石山系の南側を走る県道43号線沿いの筏津地区にある筏津登山口近くにある駐車場です。
無料で15台程度駐車できます。
※前に来たときにはあった、筏津バス停にあった休憩舎は無くなっていました。

<日浦登山口駐車場>
筏津登山口から愛媛県道47号新居浜別子山線を西へ4.6kmのところにある駐車場です。
無料で5台程度駐車できます。
トイレがあります。
コース状況/
危険箇所等
全体的に道は明瞭で、目立った危険箇所はありません。
木橋の少し先で道が左右に分岐します。
左ルート:沢沿いを登り、赤石山荘経由で東赤石山の山頂へ至るルートです。右ルートに比べて勾配は緩やかですが、若干距離が長くなります(標準CTで登り:145分、下り:100分)。
右ルート:左ルートに比べて急登ですが、右ルートより若干距離が短いです(標準CTで登り:115分、下り:85分)。

東赤石山から八巻山までは、岩稜帯になります。

岩場は結構険しいですが、ロープや鎖は設置されていないので注意が必要です。
その他周辺情報 <マイントピア別子 別子温泉〜天空の湯〜>
マイントピア別子の本館4Fにある温泉施設です。
ジェットバスやサウナ、露天風呂(炭酸泉/酸素泉/壺湯)などがあります。
追加料金が必要ですが、岩盤浴もあります。
木の湯と石の湯があり、男湯/女湯で入れ替え制になっています。
(この日は木の湯:男湯、石の湯:女湯でした)

■営業時間
10:00〜22:00(温泉最終受付21:00、岩盤浴最終受付20:30)

■入浴料金
600円(岩盤浴+450円)

URL
https://besshi.com/onsen/
(急いで撮ったので、ちょっとブレブレです)
国道319号線にある、具定展望台に寄り道。
夜空を見ていたら、等間隔で動く光の列が結構な速さで飛んでいるのが見えました。
「UFO!?」とか思いましたが、調べてみるとスターリンク衛星だったようです。
2024年07月06日 03:11撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
7/6 3:11
(急いで撮ったので、ちょっとブレブレです)
国道319号線にある、具定展望台に寄り道。
夜空を見ていたら、等間隔で動く光の列が結構な速さで飛んでいるのが見えました。
「UFO!?」とか思いましたが、調べてみるとスターリンク衛星だったようです。
具定展望台から見た川之江市の夜景。
2024年07月06日 03:14撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
7/6 3:14
具定展望台から見た川之江市の夜景。
深夜だから光は少なめかな?
2024年07月06日 03:15撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
7/6 3:15
深夜だから光は少なめかな?
まずは日浦登山口にハマー君をデポ。
車で筏津登山口へ向かいます。
2024年07月06日 04:10撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
4
7/6 4:10
まずは日浦登山口にハマー君をデポ。
車で筏津登山口へ向かいます。
筏津登山口駐車場に到着。
4:30時点で車は3、4台でした。
2024年07月06日 04:31撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
7/6 4:31
筏津登山口駐車場に到着。
4:30時点で車は3、4台でした。
あれれ、前に来たときにはここに休憩舎があったのに、綺麗さっぱり無くなってしまってます。
2024年07月06日 04:35撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
7/6 4:35
あれれ、前に来たときにはここに休憩舎があったのに、綺麗さっぱり無くなってしまってます。
筏津登山口からスタートです。
2024年07月06日 04:37撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
7/6 4:37
筏津登山口からスタートです。
<ドローン空撮>
瀬場谷にある八間滝。
2024年07月06日 05:17撮影 by  FC8282, DJI
4
7/6 5:17
<ドローン空撮>
瀬場谷にある八間滝。
<ドローン空撮>
なかなか立派な滝じゃないですか。
2024年07月06日 05:19撮影 by  FC8282, DJI
2
7/6 5:19
<ドローン空撮>
なかなか立派な滝じゃないですか。
<ドローン空撮>
下から見上げるとこんな感じ。
2024年07月06日 05:20撮影 by  FC8282, DJI
5
7/6 5:20
<ドローン空撮>
下から見上げるとこんな感じ。
<ドローン空撮>
瀬場谷上空から見たご来光。
左は二ッ岳ですね。
2024年07月06日 05:24撮影 by  FC8282, DJI
2
7/6 5:24
<ドローン空撮>
瀬場谷上空から見たご来光。
左は二ッ岳ですね。
<ドローン空撮>
ちょっと雲が多いですね。
2024年07月06日 05:24撮影 by  FC8284, DJI
2
7/6 5:24
<ドローン空撮>
ちょっと雲が多いですね。
瀬場谷に架かる木橋を渡ります。
2024年07月06日 05:37撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
7/6 5:37
瀬場谷に架かる木橋を渡ります。
木橋の上から見た瀬場谷。
ここは段瀑になっていました。
2024年07月06日 05:42撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
7/6 5:42
木橋の上から見た瀬場谷。
ここは段瀑になっていました。
木橋を渡るとすぐに分岐です。
左は赤石山荘経由で山頂へ至る瀬場谷ルート、右は直接山頂へ向かう東瀬場谷ルートです。
前回と同様、右へ行きます。
2024年07月06日 05:43撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
7/6 5:43
木橋を渡るとすぐに分岐です。
左は赤石山荘経由で山頂へ至る瀬場谷ルート、右は直接山頂へ向かう東瀬場谷ルートです。
前回と同様、右へ行きます。
<ドローン空撮>
東瀬場谷第二渡渉点の手前にあった滝。
特に名前は無いようです。
2024年07月06日 06:15撮影 by  FC8282, DJI
3
7/6 6:15
<ドローン空撮>
東瀬場谷第二渡渉点の手前にあった滝。
特に名前は無いようです。
<ドローン空撮>
名無し滝を下から見上げます。
2024年07月06日 06:22撮影 by  FC8282, DJI
1
7/6 6:22
<ドローン空撮>
名無し滝を下から見上げます。
かなり大きなミミズを発見。
20cmくらいあったかな。
2024年07月06日 06:23撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
7/6 6:23
かなり大きなミミズを発見。
20cmくらいあったかな。
東瀬場谷第二渡渉点の手前。
前に来たときと変わらず、木橋はかなり草臥れてます。
2024年07月06日 06:24撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
7/6 6:24
東瀬場谷第二渡渉点の手前。
前に来たときと変わらず、木橋はかなり草臥れてます。
東瀬場谷第二渡渉点。
水量は少なく、渡渉は全く問題ありませんでした。
2024年07月06日 06:28撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
7/6 6:28
東瀬場谷第二渡渉点。
水量は少なく、渡渉は全く問題ありませんでした。
良い雰囲気。
2024年07月06日 06:28撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
7/6 6:28
良い雰囲気。
これはなかなか斬新ですね。
2024年07月06日 06:38撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
7/6 6:38
これはなかなか斬新ですね。
東瀬場谷第一渡渉点。
ここも特に問題はありません。
2024年07月06日 06:58撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
7/6 6:58
東瀬場谷第一渡渉点。
ここも特に問題はありません。
この二つのケルンが2022年10月に来た時とほぼ同じ状態だったので、なんだか嬉しくなりました。
2024年07月06日 07:00撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
7/6 7:00
この二つのケルンが2022年10月に来た時とほぼ同じ状態だったので、なんだか嬉しくなりました。
ヤマツツジかな?
2024年07月06日 07:22撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
7/6 7:22
ヤマツツジかな?
もう終盤っぽいですね。
2024年07月06日 07:23撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
7/6 7:23
もう終盤っぽいですね。
東赤石山(西側ピーク)に登頂です。
前回はガッスガスでしたが、今日はこのとおり。
この直ぐあと、三人グループの人たちが到着したので、先に東側ピークへ向かうことにしました。
2024年07月06日 08:41撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
8
7/6 8:41
東赤石山(西側ピーク)に登頂です。
前回はガッスガスでしたが、今日はこのとおり。
この直ぐあと、三人グループの人たちが到着したので、先に東側ピークへ向かうことにしました。
<ドローン空撮>
東側ピークにて、瀬戸内海をバックに。
こっちは誰もいませんでした。
2024年07月06日 08:56撮影 by  FC8282, DJI
6
7/6 8:56
<ドローン空撮>
東側ピークにて、瀬戸内海をバックに。
こっちは誰もいませんでした。
<ドローン空撮>
南側から見た東側ピーク。
かなり岩々しています。
2024年07月06日 08:59撮影 by  FC8282, DJI
1
7/6 8:59
<ドローン空撮>
南側から見た東側ピーク。
かなり岩々しています。
東側の展望。
見えているのは左から赤星山、エビラ山、二ッ岳、権現山ですね。
機会があれば、あっちの山々も登りに行きたいな。
2024年07月06日 09:05撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
4
7/6 9:05
東側の展望。
見えているのは左から赤星山、エビラ山、二ッ岳、権現山ですね。
機会があれば、あっちの山々も登りに行きたいな。
<ドローン空撮>
南側上空から見た東赤石山。
2024年07月06日 09:07撮影 by  FC8282, DJI
2
7/6 9:07
<ドローン空撮>
南側上空から見た東赤石山。
<ドローン空撮>
南東側上空から見た東赤石山。
2024年07月06日 09:07撮影 by  FC8282, DJI
2
7/6 9:07
<ドローン空撮>
南東側上空から見た東赤石山。
<ドローン空撮>
北側上空から見た東赤石山。
2024年07月06日 09:08撮影 by  FC8282, DJI
1
7/6 9:08
<ドローン空撮>
北側上空から見た東赤石山。
<ドローン空撮>
西側上空から見た東赤石山。
2024年07月06日 09:09撮影 by  FC8282, DJI
2
7/6 9:09
<ドローン空撮>
西側上空から見た東赤石山。
<ドローン空撮>
南西側上空から見た東赤石山。
2024年07月06日 09:13撮影 by  FC8282, DJI
2
7/6 9:13
<ドローン空撮>
南西側上空から見た東赤石山。
<ドローン空撮>
西側ピークにて、西赤石山、八巻山、前赤石山をバックに。
2024年07月06日 09:27撮影 by  FC8282, DJI
6
7/6 9:27
<ドローン空撮>
西側ピークにて、西赤石山、八巻山、前赤石山をバックに。
イワキンバイ
2024年07月06日 09:28撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
7/6 9:28
イワキンバイ
イワシモツケ。
2024年07月06日 09:29撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
7/6 9:29
イワシモツケ。
南西側の展望。
左から平家平、冠山、手箱山、伊予富士、筒上山、寒風山、笹ヶ峰、石鎚山。
2024年07月06日 09:34撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
7/6 9:34
南西側の展望。
左から平家平、冠山、手箱山、伊予富士、筒上山、寒風山、笹ヶ峰、石鎚山。
南東側の展望。
左から東光森山、大座礼山、西門山、稲叢山。
2024年07月06日 09:35撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
7/6 9:35
南東側の展望。
左から東光森山、大座礼山、西門山、稲叢山。
今年初のマツムシソウ。
ポツポツと咲いていました。
2024年07月06日 09:36撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
3
7/6 9:36
今年初のマツムシソウ。
ポツポツと咲いていました。
本格的な岩場は久しぶり。
楽しそうです。
2024年07月06日 09:38撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
7/6 9:38
本格的な岩場は久しぶり。
楽しそうです。
ゴリラ岩。
この角度からが一番ゴリラの横顔に見えますね。
2024年07月06日 09:40撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
6
7/6 9:40
ゴリラ岩。
この角度からが一番ゴリラの横顔に見えますね。
<ドローン空撮>
失礼して、ゴリラさんの頭の上に乗らせていただきました。
2024年07月06日 09:51撮影 by  FC8282, DJI
5
7/6 9:51
<ドローン空撮>
失礼して、ゴリラさんの頭の上に乗らせていただきました。
ミニ石門。
狭いのでくぐりませんけど。
2024年07月06日 09:54撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
7/6 9:54
ミニ石門。
狭いのでくぐりませんけど。
振り返るとさっきまでいた東赤石山の西側ピークが見えました。
2024年07月06日 09:57撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
7/6 9:57
振り返るとさっきまでいた東赤石山の西側ピークが見えました。
これから向かう八巻山。
2024年07月06日 09:57撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
7/6 9:57
これから向かう八巻山。
<ドローン空撮>
八巻山に登頂です。
赤星山、エビラ山、二ッ岳、東赤石山をバックに。
2024年07月06日 10:14撮影 by  FC8282, DJI
7
7/6 10:14
<ドローン空撮>
八巻山に登頂です。
赤星山、エビラ山、二ッ岳、東赤石山をバックに。
<ドローン空撮>
西側上空から見た八巻山。
2024年07月06日 10:16撮影 by  FC8282, DJI
3
7/6 10:16
<ドローン空撮>
西側上空から見た八巻山。
<ドローン空撮>
南側上空から見た八巻山。
2024年07月06日 10:17撮影 by  FC8282, DJI
3
7/6 10:17
<ドローン空撮>
南側上空から見た八巻山。
<ドローン空撮>
南東側上空から見た八巻山。
2024年07月06日 10:18撮影 by  FC8282, DJI
3
7/6 10:18
<ドローン空撮>
南東側上空から見た八巻山。
<ドローン空撮>
北東側上空から見た八巻山。
2024年07月06日 10:18撮影 by  FC8282, DJI
2
7/6 10:18
<ドローン空撮>
北東側上空から見た八巻山。
<ドローン空撮>
瀬戸内海をバックに。
2024年07月06日 10:21撮影 by  FC8282, DJI
2
7/6 10:21
<ドローン空撮>
瀬戸内海をバックに。
西側の展望。
左から赤星山、エビラ山、二ッ岳。
2024年07月06日 10:21撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
7/6 10:21
西側の展望。
左から赤星山、エビラ山、二ッ岳。
東赤石山(西側ピーク)をアップで。
人がいるのが見えますね。
2024年07月06日 10:21撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
7/6 10:21
東赤石山(西側ピーク)をアップで。
人がいるのが見えますね。
<ドローン空撮>
南西側、平家平〜石鎚山をバックに。
2024年07月06日 10:22撮影 by  FC8282, DJI
2
7/6 10:22
<ドローン空撮>
南西側、平家平〜石鎚山をバックに。
北側をアップで。
新居浜市の街並みと大島ですね。
2024年07月06日 10:27撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
7/6 10:27
北側をアップで。
新居浜市の街並みと大島ですね。
相変わらずピカピカなステンレス製の八巻大権現。
2024年07月06日 10:28撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
3
7/6 10:28
相変わらずピカピカなステンレス製の八巻大権現。
う〜ん、凄い岩場だ。
2024年07月06日 10:31撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
7/6 10:31
う〜ん、凄い岩場だ。
<ドローン空撮>
「落ちそうで落ちない岩」の上にて。
裏から比較的簡単に登れます。
2024年07月06日 10:42撮影 by  FC8282, DJI
2
7/6 10:42
<ドローン空撮>
「落ちそうで落ちない岩」の上にて。
裏から比較的簡単に登れます。
<ドローン空撮>
下りてきた岩場をバックに。
2024年07月06日 10:43撮影 by  FC8282, DJI
3
7/6 10:43
<ドローン空撮>
下りてきた岩場をバックに。
覗き窓っぽい穴がありました。
2024年07月06日 11:03撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
7/6 11:03
覗き窓っぽい穴がありました。
石室越。
前赤石山と八巻山の間にある鞍部です。
2024年07月06日 11:32撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
7/6 11:32
石室越。
前赤石山と八巻山の間にある鞍部です。
結構尖っている前赤石山。
登山道はピークを巻くようです。
2024年07月06日 11:38撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
7/6 11:38
結構尖っている前赤石山。
登山道はピークを巻くようです。
西赤石山はもうちょっと先。
2024年07月06日 11:39撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
7/6 11:39
西赤石山はもうちょっと先。
ニガナ。
2024年07月06日 11:41撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
7/6 11:41
ニガナ。
ヤマアジサイ。
2024年07月06日 11:52撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
7/6 11:52
ヤマアジサイ。
ちょっと際どいところ。
鎖やロープは無いので、慎重に。
2024年07月06日 11:53撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
4
7/6 11:53
ちょっと際どいところ。
鎖やロープは無いので、慎重に。
シコクギボウシ。
2024年07月06日 11:54撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
7/6 11:54
シコクギボウシ。
ハクサンボウフウかな?
2024年07月06日 11:56撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
7/6 11:56
ハクサンボウフウかな?
トリアシショウマかな?
2024年07月06日 11:57撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
7/6 11:57
トリアシショウマかな?
<ドローン空撮>
物住頭(ものずみのあたま)に登頂です。
標高は1,635mです。
2024年07月06日 12:39撮影 by  FC8282, DJI
1
7/6 12:39
<ドローン空撮>
物住頭(ものずみのあたま)に登頂です。
標高は1,635mです。
<ドローン空撮>
赤星山、二ッ岳、前赤石山をバックに。
2024年07月06日 12:40撮影 by  FC8282, DJI
2
7/6 12:40
<ドローン空撮>
赤星山、二ッ岳、前赤石山をバックに。
<ドローン空撮>
南西側、平家平〜石鎚山をバックに。
雲もだいぶ晴れてきましたね。
2024年07月06日 12:42撮影 by  FC8282, DJI
2
7/6 12:42
<ドローン空撮>
南西側、平家平〜石鎚山をバックに。
雲もだいぶ晴れてきましたね。
四等三角点タッチ。
2024年07月06日 12:39撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
7/6 12:39
四等三角点タッチ。
一旦下って、緩やかに登れば西赤石山かな。
・・・それにしても暑すぎてヤバいな。
2024年07月06日 12:40撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
7/6 12:40
一旦下って、緩やかに登れば西赤石山かな。
・・・それにしても暑すぎてヤバいな。
シロバナニガナ。
2024年07月06日 12:44撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
7/6 12:44
シロバナニガナ。
モリイバラ。
2024年07月06日 12:46撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
7/6 12:46
モリイバラ。
ミヤマアカネ。
2024年07月06日 13:03撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
7/6 13:03
ミヤマアカネ。
<ドローン空撮>
西赤石山に登頂です。
標高は1,626mです。
北側の新居浜市街と瀬戸内海をバックに。
2024年07月06日 13:44撮影 by  FC8282, DJI
3
7/6 13:44
<ドローン空撮>
西赤石山に登頂です。
標高は1,626mです。
北側の新居浜市街と瀬戸内海をバックに。
振り返ると物住頭、前赤石山、東赤石山。
2024年07月06日 13:46撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
7/6 13:46
振り返ると物住頭、前赤石山、東赤石山。
平家平(左)と冠山(右)。
2024年07月06日 13:46撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
7/6 13:46
平家平(左)と冠山(右)。
笹ヶ峰山頂部をアップで。
2024年07月06日 13:46撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
7/6 13:46
笹ヶ峰山頂部をアップで。
2024年07月06日 13:46撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
7/6 13:46
2024年07月06日 13:47撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
7/6 13:47
2024年07月06日 13:47撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
7/6 13:47
<ドローン空撮>
南側から見た西赤石山。
2024年07月06日 13:46撮影 by  FC8282, DJI
2
7/6 13:46
<ドローン空撮>
南側から見た西赤石山。
<ドローン空撮>
東側から見た西赤石山。
2024年07月06日 13:47撮影 by  FC8282, DJI
3
7/6 13:47
<ドローン空撮>
東側から見た西赤石山。
<ドローン空撮>
北東側から見た西赤石山。
2024年07月06日 13:48撮影 by  FC8282, DJI
2
7/6 13:48
<ドローン空撮>
北東側から見た西赤石山。
<ドローン空撮>
北側から見た西赤石山。
2024年07月06日 13:49撮影 by  FC8282, DJI
3
7/6 13:49
<ドローン空撮>
北側から見た西赤石山。
二等三角点タッチ。
2024年07月06日 13:48撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
7/6 13:48
二等三角点タッチ。
あれは別子ダムですね。
2024年07月06日 13:51撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
7/6 13:51
あれは別子ダムですね。
こういうときの樹林帯は助かる〜!
2024年07月06日 13:58撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
7/6 13:58
こういうときの樹林帯は助かる〜!
樹林帯を抜けて景色は良いですが、めっちゃ熱いです・・・。
2024年07月06日 14:47撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
7/6 14:47
樹林帯を抜けて景色は良いですが、めっちゃ熱いです・・・。
東山を通過。
2024年07月06日 14:53撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
7/6 14:53
東山を通過。
「うへぇ、またアレに登り返すの!?」と思いましたが、見えているのは西山。
次のチェックポイントの銅山越はその手前でした。
よかった〜。
2024年07月06日 14:56撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
7/6 14:56
「うへぇ、またアレに登り返すの!?」と思いましたが、見えているのは西山。
次のチェックポイントの銅山越はその手前でした。
よかった〜。
天満山の山頂らしいです。
地図には特に記載はありませんでした。
2024年07月06日 14:58撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
7/6 14:58
天満山の山頂らしいです。
地図には特に記載はありませんでした。
銅山越に到着。
2024年07月06日 15:04撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
7/6 15:04
銅山越に到着。
旧別子銅山の俯瞰図。
色々あるんですねー。
2024年07月06日 15:21撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
7/6 15:21
旧別子銅山の俯瞰図。
色々あるんですねー。
歓喜間符。
かつて別子銅山の坑口でした。
2024年07月06日 15:21撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
7/6 15:21
歓喜間符。
かつて別子銅山の坑口でした。
すぐ隣りにある歓東間符。
2024年07月06日 15:21撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
7/6 15:21
すぐ隣りにある歓東間符。
歓東間符の前にあった水場。
まさかここに水場があるとは思わず、嬉しい誤算でした。
冷たくて美味しい水で生き返りました!
あまりにも美味しくて、ここで1リットルくらい飲んだかもw
2024年07月06日 15:22撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
3
7/6 15:22
歓東間符の前にあった水場。
まさかここに水場があるとは思わず、嬉しい誤算でした。
冷たくて美味しい水で生き返りました!
あまりにも美味しくて、ここで1リットルくらい飲んだかもw
排気斜坑。
坑内の汚れた空気を排出するために設けられた穴です。
2024年07月06日 15:39撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
7/6 15:39
排気斜坑。
坑内の汚れた空気を排出するために設けられた穴です。
下に見えているのは小足谷川ですね。
2024年07月06日 15:50撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
7/6 15:50
下に見えているのは小足谷川ですね。
ダイヤモンド水。
かなり勢い良く出てました。
これも冷たくて美味しい水でした。
2024年07月06日 16:02撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
7/6 16:02
ダイヤモンド水。
かなり勢い良く出てました。
これも冷たくて美味しい水でした。
トイレがありました。
2024年07月06日 16:03撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
7/6 16:03
トイレがありました。
日陰は助かりますね。
2024年07月06日 16:07撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
7/6 16:07
日陰は助かりますね。
砂防堰堤下の水が良い感じの色でした。
2024年07月06日 16:12撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
3
7/6 16:12
砂防堰堤下の水が良い感じの色でした。
小足谷部落跡・接待館跡だそうです。
2024年07月06日 16:17撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
7/6 16:17
小足谷部落跡・接待館跡だそうです。
日浦登山口が見えました。
2024年07月06日 16:28撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
7/6 16:28
日浦登山口が見えました。
ハマー君、お待たせ。
2024年07月06日 16:29撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
3
7/6 16:29
ハマー君、お待たせ。
<ドローン空撮>
日浦谷川が綺麗だったので、空撮してみました。
2024年07月06日 16:45撮影 by  FC8282, DJI
2
7/6 16:45
<ドローン空撮>
日浦谷川が綺麗だったので、空撮してみました。
ただいま〜。
日浦登山口からここまで、15分(※)くらいで到着できました。
(※途中でドローン撮影していた時間は除く)
やっぱ下り基調であれば、自転車は相当に有効ですね。
2024年07月06日 16:51撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
7/6 16:51
ただいま〜。
日浦登山口からここまで、15分(※)くらいで到着できました。
(※途中でドローン撮影していた時間は除く)
やっぱ下り基調であれば、自転車は相当に有効ですね。
<ドローン空撮>
ループ橋である青龍橋。
橋を下ってすぐのところに広い路肩スペースがあったので、車を停めて撮影しました。
橋の向こうに見えているのは鹿森ダムです。
2024年07月06日 17:45撮影 by  FC8282, DJI
3
7/6 17:45
<ドローン空撮>
ループ橋である青龍橋。
橋を下ってすぐのところに広い路肩スペースがあったので、車を停めて撮影しました。
橋の向こうに見えているのは鹿森ダムです。
<ドローン空撮>
「別子温泉〜天空の湯」へ入りに、道の駅 マイントピア別子にやってきました。
ちょうど夕暮れ時だったので、駐車場の端からドローンを飛ばして撮影しました。
2024年07月06日 18:49撮影 by  FC8282, DJI
4
7/6 18:49
<ドローン空撮>
「別子温泉〜天空の湯」へ入りに、道の駅 マイントピア別子にやってきました。
ちょうど夕暮れ時だったので、駐車場の端からドローンを飛ばして撮影しました。
<ドローン空撮>
瀬戸内海に沈む夕陽。
2024年07月06日 18:58撮影 by  FC8282, DJI
4
7/6 18:58
<ドローン空撮>
瀬戸内海に沈む夕陽。
<ドローン空撮>
やっぱり海に沈む夕陽はええなぁ。
2024年07月06日 18:58撮影 by  FC8284, DJI
3
7/6 18:58
<ドローン空撮>
やっぱり海に沈む夕陽はええなぁ。
<ドローン空撮>
南西方面。
前赤石山(左)と西赤石山(右)。
2024年07月06日 19:01撮影 by  FC8282, DJI
1
7/6 19:01
<ドローン空撮>
南西方面。
前赤石山(左)と西赤石山(右)。

感想

※動画編集中・・・。

今週末も快晴予報だった四国へ。
2022年10月に登った東赤石山へ再訪しました。
前回はガスったため西赤石山へは行かずに下山しましたが、今回は自転車も使って周回してみました。

東赤石山からの岩稜帯歩きはやっぱり楽しかったです。
ほんの一時ガスったりしましたが、すぐに晴れてくれました。
ただ予想以上に暑く、稜線は真夏のようでした。
水を800mlしか持っていかなかったことは反省点です。
無くなる前に補給できたのでなんとかなりましたけど。

下山時に通った別子銅山跡は「東洋のマチュピチュ」と呼ばれているらしく、いつかじっくりと観光してみたいと思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:223人

コメント

ループ橋綺麗ですね
別子銅山、行った事ないんです
鬼のいる道の駅も行ってみたかったんですけどね👹
2024/7/9 15:54
鷲尾健さん、おはようございます。
いつもコメントありがとうございます。

青龍橋は、以前誰かが日記に書いていて、自分もそれにコメントしたので覚えていました。
鬼のいる道の駅って、「道の駅 広見森の三角ぼうし」のことですかね?
自分も機会があれば行ってみようと思います。
2024/7/10 8:11
いいねいいね
1
MonsieurKudoさん

はい、そこです
なんかラムちゃんに似てる鬼がいるって聞いたんです
2024/7/10 8:19
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 四国 [日帰り]
赤石山系 岩登りを満喫してひと回り
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら