記録ID: 699914
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
北ア最北部ー久恋の朝日岳、雪倉岳、白馬岳縦走
2015年08月14日(金) ~
2015年08月15日(土)
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 32:00
- 距離
- 31.0km
- 登り
- 2,760m
- 下り
- 2,669m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:13
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 6:28
5:20
105分
蓮華温泉駐車場
7:05
7:10
69分
白高地沢鉄橋
8:19
8:20
134分
花園三角点
10:34
10:40
30分
吹上のコル
11:10
11:13
35分
朝日岳
11:48
朝日小屋
2日目
- 山行
- 10:10
- 休憩
- 1:18
- 合計
- 11:28
4:00
62分
朝日小屋
5:02
0:00
139分
水平道分岐
7:21
7:38
22分
雪倉岳
8:00
8:05
85分
雪倉岳避難小屋
9:30
9:35
35分
三国境
10:10
10:13
8分
白馬岳
10:21
10:43
17分
白馬山荘スカイプラザ
11:00
11:04
59分
白馬岳
12:03
12:13
34分
小蓮華山
12:47
12:50
34分
船越ノ頭
13:24
13:33
115分
白馬大池山荘
15:28
蓮華温泉駐車場
8/14(1日目)
3:30蓮華温泉駐車場5:20
5:51兵馬の平
6:17瀬戸川鉄橋
7:05白高地沢鉄橋7:10
8:19花園三角点8:20
8:26水場8:35
9:07五輪の森
10:34吹上のコル10:40
11:10朝日岳11:13
11:48朝日小屋
8/15(2日目)
朝日小屋4:00
5:02水平道分岐
7:21雪倉岳7:38
8:00雪倉岳避難小屋8:05
8:50鉱山道分岐
9:30三国境9:35
10:10白馬岳10:13
10:21白馬山荘スカイプラザ10:43
11:00白馬岳11:04
11:29三国境
12:03小蓮華山12:13
12:47船越ノ頭12:50
13:24白馬大池山荘13:33
14:20天狗の庭
15:28蓮華温泉駐車場
3:30蓮華温泉駐車場5:20
5:51兵馬の平
6:17瀬戸川鉄橋
7:05白高地沢鉄橋7:10
8:19花園三角点8:20
8:26水場8:35
9:07五輪の森
10:34吹上のコル10:40
11:10朝日岳11:13
11:48朝日小屋
8/15(2日目)
朝日小屋4:00
5:02水平道分岐
7:21雪倉岳7:38
8:00雪倉岳避難小屋8:05
8:50鉱山道分岐
9:30三国境9:35
10:10白馬岳10:13
10:21白馬山荘スカイプラザ10:43
11:00白馬岳11:04
11:29三国境
12:03小蓮華山12:13
12:47船越ノ頭12:50
13:24白馬大池山荘13:33
14:20天狗の庭
15:28蓮華温泉駐車場
天候 | 1日目雨、2日目晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
全ルート良く歩かれている登山道であり、早朝の雪渓トラバース以外に危険と感じられる所はありませんでした。 |
その他周辺情報 | 蓮華温泉はもちろん下山後すぐにでも入りたかったのですが、携帯が通じず、小谷の道の駅まで下りてから、併設の温泉¥620で汗を流しました。 |
写真
感想
10数年前、「山と渓谷」誌に白馬〜朝日岳のコースが紹介されているのを見ました。
その時の案内図をコピーして、いつか歩きたいとずっと心に温めていました。
ついにその時が来ました。
天気予報は最悪に近い状態になりつつありました。
1日目は予報どおり終日雨また雨。
しかし、負け惜しみで言うと、涼しくてバテずにすんだかなと。
また、痛めていた左膝もまったく問題ありませんでした。
朝日小屋の夕食はこれ以上ないくらいの美味しさでした。
2日目は快晴。地獄から天国へと一変しました。
憧れの朝日岳から雪倉岳、白馬岳へと稜線上は花また花の楽園。
青空と雪渓も合わせ、涼風も吹き渡り、感動のプロムナードでした。
36年ぶりに白馬山頂に立つと、たまらなくなって白馬山荘スカイプラザへ。
何がなんでも飲みたかった生ビールをゲット、至福のひとときでした。
白馬の登り返しは心臓バクバクでしたが、後はひたすら下山。
何とか15:30には蓮華温泉に下り立ちました。
道の駅小谷の温泉は達成感も相まって最高の気分でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:971人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する